夏コミの総括1日目その1
さて、すでに1週間も経っていていまさらという感じもありますが、今回夏コミの総括として感想と購入物品を色々と並べてみたいと思います。
単純に今までできなかったのは買った量が多すぎてこっちもパニックっていたからです…
通常だと1日目と3日目とか、気合がなければ3日目だけとかなのですが、今回は初めて3日間行きましたからねえ…
合計金額が怖そうですが、何とか分かる範囲で書いていきたいと思います。
まず、1日目から。
とにかく暑かったです。私が並んだのは西入場者用のほうだったので、丁度西館正面ですね。パナソニックの建物があるあたりです。ちなみに並び始めは6時15分ぐらいからです。最初は建物で日がさえぎられえていたので楽だったのですが、途中から日光がモロに…
高々3時間30分程度でしたが、かなりきつかったです。あんまり倒れたとかいう話題がコミケ後に出てこなかったところを見ると、皆さんちゃんと対策とって大丈夫だったといったところでしょうか。
最初の列が動いたのが9時40分程度で結構早かったです。10時にはあの変な形の建物の真下にいたのですが…
西の屋上に行ってからが待った。ある程度入れてから時間を置いて入れているような感じで、結構待ちました。暑かったのが一番きつかった…結局入るのに20分以上かかって、10時20分にようやく西館に突入。
これからは前にチェックしておいたブースをちょこちょこと回ることに。
企業ブースは基本的に1日目のみと考えていたので、長時間並ぶところを先に攻略するか、先にほどほどの所を攻略して後で長時間並ぶところにするか。
この点、長時間並ぶところを先にすると、ほどほどのところが売り切れたり参加人数が多くなった関係上最初ならすぐ買えたものが長時間並ぶ羽目になるという危険性がある。
他方、ほどほどのところを先にすると、長時間並ぶところが売り切れる危険性がある。
結局のところどちらも悩ましい問題である。
私の中で長時間並ぶところとして認識していたのが「typemoon」と「ねこねこ」と「オーガスト」なので、それを先にするか後にするかという選択。
ちょっと悩みつつも先にほどほどを並ぶことにする。ねこねこは通販却下したけれどそれほど気合入れてほしいものではなかったし、TYPEMOONは前人気高いからどうなるか分からなかったというのもあったので。
あと、オーガストは大量に販売するから2日目とかでも何とかなるかなあという怪しい読みもあったので。
ということであまり並ばずに購入できそうなところから攻略。
まずは毎回1種類のみ販売して列がほとんどできない「ういんどみる」。今回は5,6人いてちょっとだけ待ったけれど特に問題なく「ういんどみる 夏袋」を購入(3000円)
こういうブースばかりだと楽で良いのだけれど、逆に全部こんな感じだったらいくら使っているか分からんので程々が良いかな、と思ったり。
次にちょっと近くにあった「ぱじゃまそふと」へ。
ここはういんどみるに比べると少し並びましたが、それほど気にならない程度の時間。
購入したのは「プリンセスうぃっちぃずセット 」(2000円)と「ぷちぱじゃまサントラ『夏越の神楽(なごしのかぐら)』」(2000円)。あと雑誌連動企画で下敷きをもらってきました。事前にチェックしているところがせこいです。
ちなみに「プリンセスうぃっちぃずセット 」に入っていた小冊子は、カラー版がダウンロードできるようになっていますのでご参考までに。
次にそのまま端まで行って、Tarteで「ひなたぼっこサントラ たいよう」(2000円)とテレカ(1500円)を購入。
テレカは買う気がなかったのですが、暑さにやられた+絵柄にやられて購入してしまいました。こちらは全然並んでいる人はいなくて拍子抜け。CIRCUSはすごいなあと脇で見ていたり。
次に近くのBreeze!まで。ここでは「サントラ、キャラCD、バック」の3点セットを購入(おまけ小冊子付き)(2500円)。ここも全然並んでおらずちょっと拍子抜け。
次にそのままわたってminoriに行こうとするも、列が館の外まですでに伸びているという話を聞いてちょっと後回しに。前回の時も、ちょっと品切れにはなっていたけれど全然列なしで終わりのころに買えたので、少なくともある程度数は持ってきているはずという読みを込めて。
次にユニゾンシフト。のいぢコレクションとテレカのセットを購入(4000円)ここはちょっと並んだかなあ、といった程度。まだまだ最初のころなので余裕ありといった感じですね。
次にとなりのTSUKASAまで。下敷き7枚セット(3000円?)と版権CD-ROM画集(値段忘れた)を購入。ここは4つぐらいのセット品を買わないと紙袋をくれなかったのでこれだけ。ちょっと残念。
次にlittlewitchを見に行ったところ、やっぱりここも列が館外まで伸びていてしかもチェックしたら結構長いのでパス。littlewitchの規模からするとそれほど持ってきていないんじゃないかなあ(失礼)と思いつつ、まあサントラは後の通販でも一般販売でも買えるから後でも良いだろうと判断。
次にメロンブックス。列自体はほとんどなくてすぐ並べたんだけれど、前の人がいきなりテレカと7個ずつという注文をしてしまったため、計算や商品のまとめなどでめちゃくちゃ時間がかかることに。
あまりに時間がかかりすぎていたので隣の列に断って割り込むような形に。すまんです…
ここではテレカ(桜沢いづみ嬢)+下敷き(1500円)とアンソロジー(1000円)を購入。アンソロジー買うと確かくじ引きできたはずなのに特に何もなかった。しくしく。
なんだか長くなったので次に続きます…
| 固定リンク
コメント