夏コミの総括2日目
やっぱり長くなったのでご注意。
2日目は普通の場合買うものがなく、3日目に備えて一日お休みというパターンだったのだが、今回はちと違う。
珍しく2日目に回っておこうかな、というサークルがあったのだ。
ネットでたまたま見つけたDOJIN HOOPS!!というサークルがフィギュア付きの同人誌を出すそうで。
見た感じ結構よさそうなので、2日目ならこれだけ買いに行って後で企業ブースちょっと回ればよいかなあとかいう甘い読み。今回は行く前から気合が入っていたので(技術士試験受けてテンションハイになったか?)こんなことに。
そもそも、ここのサークルのページを見ると、とらのあなでも販売するとあるので最悪そこで買えば良いのだけれど、色が違うとか書いてはいないけれど当然値段も違うだろうからまあいいや、ということで(いいのか?)
2日目も近くの駅の始発。大崎駅でほとんど待ち時間がないのでダッシュ。で昨日とまったく同じ時間に到着。
今回は東に行くので奥の駐車場に並ぶ。これがちょっと駅から遠いので大変。駐車場までの移動は結構遅く歩いている人も多々いるので、1人なら流れに乗ってさっさと先に行くのが吉。ただし走ったり迷惑行為は禁物。
駐車場前は結構距離があったので並び始めたのが6:30程度。昨日の暑かったときの教訓を生かして、新聞をひいてサブトンの小さいのをひいて、靴を脱いで正座するような感じで座る。列をなるべくつめるようには言われるが、さすがに座るのが窮屈な状態では後々の行動に響くのでこのあたりは常識範囲で何とかスペースを確保するのが吉。
1日目は建物の影だったりちょっと日が陰っていたりして助かったのだが、2日目はモロに日が。狭いのでちょっと日傘を広げるわけにもいかないので暑い暑いと思いつつ本を読む。
ってめちゃくちゃ重いシケタイ民訴なんてやめておけばよかったと後で思ったり(ぉ
そもそも、めちゃくちゃ暑くて死にそうな状態だと、本を読んでも6割ぐらいしか頭に入ってこない。特に時間が経ってきて暑くなってくると悲惨。もう目で文字をなぞるだけ。前回の冬コミは開場まで刑法の択一過去問をのんびりと解いていて問題なかったので今回も何とかなると思ったのだけれど、やっぱり暑さはだめですねえ…
凍らせた麦茶が大活躍。お勧め。
9:30ごろから列がチョコチョコと動き出し、開場前には東館に入る手前のところで待つことに。1日目と違ってちゃんと開始放送が聴けてちょっと満足。
中に入ってからすぐお目当てのサークルまで行くものの…あれ?地図と合わない…って入ってきていたと思っていた入り口が違うよ!何回コミケ来ているんだよ!と自分に突っ込みを入れたくなるぐらい。
ほどほど並んでいるだろうなあと思ったのですが、予想以上に並んでました。経験則上、1時間コース。
気になったのは物がフィギュアなので、個数がどうかということ。結構買っている人を見ると5個とか纏め買いの人が結構目だつのでかなり気にはなったり。
まあ、少なくとも午前中から並べば大丈夫だろうと楽観的に並ぶ。やっぱり暑い。
で、列の途中で怪しい携帯電話での会話を聞く。
「ガンダムのって別のところで売っているんだって。そっちは別途よろしく。」
え?今回販売されるフィギュア付き同人誌は2種類で、1種類は確かガンダムごっこだったような。
ということはもうひとつサークル回るんですか?1時間西に行くのが遅れますよ?西で買おうとしているものが変えなくなる可能性が高くなりますよ?やばいですよ?
考えていてもしょうがないのでとりあえず並ぶ。
並んでいる間にちょっと単語カードを見たりしたが、開場までの待ち時間で半分グロッキー状態になっている頭では何も思い出せず、断念。次にMP3プレーヤーで憲法とか民法を聞こうとしたが、聞いていると頭痛くなってきたのでこっちも却下。私の頭、弱すぎです(うーむ)
予想通り大体1時間程度でようやく購入。
習慣私の魔法使いはフィギュアを組み立てる関係で保存用もあわせて2つ購入。その他同人誌も全種類購入。
確か5500円払ったような…4500円だったかな。会場では同人誌をしっかりと吟味するような余裕はないので、とりあえず表紙見たりフィーリングで買ってしまうのが吉。会場では時間が勝負なので、後悔するのは後で十分(ぇ?)
買ったときにガンダムの方はどこで売っているかちょっと売り子さんに聞いて、サークルナンバーをメモり先へ急ぐ。
内側を歩いていたら妙に列がないのでちょっと聞いてみたら、女の子専用の列らしい。結構粋なことやってますね。
で、外にでてそのサークルの列を探しつつ…それっぽい列に並ぶ。
サークル番号とかがちょっと怪しかったのだけれど、フィギュア付き同人誌と言っていたので大丈夫だろうと思って結構長い列に並ぶ。
が、並んでいてちょっと妙な事に気が付く。
今回私が買おうとしている「習慣私のGごっこ」をすでに購入した人が並んでいるのだ。私の魔法使いでも制限などなかった以上、こちらも制限があって何度も並んでいるとは考えにくい。なおかつその人は6個ぐらい「Gごっこ」を持っているのだ。こりゃあかなりの確率でこの列は違うなあ...と思いつつそのまま並ぶ。
なぜかというと、かなり並んで時間が経ってから気が付いたのと、かなり暑くて思考回路がかなり麻痺していたこと、まあフィギュアつきならとりあえず買ってもよいか、これだけ行列できているならほどほどのところだろうし、と判断したため。今考えると正しかったのか間違っていたのか…
結局その列は「uroborosu」の列で、ちゃんとフィギュア付きの同人誌でした。1時間近く並んだので制限いっぱいの2つ購入。フィギュアつきなのに1個1000円というのはなかなか安くて良心的だなあと思ったり。
今度はちゃんと確認して「Gごっこ」を売っている列に並ぶ。が、この時点ですでに12時近く。今日の目的が同人フィギュアなのでいまさら切り上げて西に行く気はないのだけれど、これだとほぼ確実に昨日買えなかった「ねこねこ」とか「typemoon」とか「xuse」とか「front wing」が無理っぽい.....ちゃんと一日目で何とかなるようにしておくべきだったとちょっと反省。
列に並んだのはよいけれど、やっぱりかなり混んでいる。並んだのが遅かったのもあって、実は買えないんじゃないかと危惧したりしつつ待つ。
途中でなにやら人数を数えに来たのでかなりやばいなあと思いつつ…
結局のところ、購入15分程度前に、1限になってしまいました。2個買う予定だったのに残念。でも、間違えて並ばなかったら「uroboros」のフィギュアは購入できなかったわけなので、難しいですねえ。
ここでは「Gごっこ」と一緒に売っていた同人誌(げんしけん大野さん本以外)を購入。
「Gごっこ」は1500円だったけれど、ほかの本の値段は完全に忘れた(おぃ)
#1週間以上経ったらこんなもの(ぉ
この時点で1時近くだったので、とりあえずだめもとで西へ。ついてみると、ねこねこが終わり、TYPEMOONもほとんど品物なし、frontwingもなし、alcotもなし、F&CもNorth Windのサントラとバーチャコールクロニクルぐらいしかないし。やっぱり午後からというのは半分あきらめモード入りつつって所だなあと思ったり。
XUSEをみたらとりあえずセットとアセリアエクスパンションが売っていたので購入。
ザウスのほん1もほしかったんだけれど売り切れ。2を見ると結構内容が充実しているのでなおさら1もほしかったなあと後で後悔。
こうなると、あとは昨日購入していないオーガストということになるが、ちょっとチェックしてみたところすでに無料配布モードになっていて、3時の無料配布が終了した後、販売を開始するのでそれまでは待っていてくださいといわれる。
仕方がないので、近くのEnterbreinに行って、ToHeartの手ぬぐいをもらう。
昨日の潤沢な物品度合いを見ていたので、まったく余裕だろうと思っていたら案の定。
今日も昨日と同じうちわとウェットティッシュくれました。
近場のKIDのブースを見ていたら、「水月~迷心~」のデモ(オープニング?)が。
じっくり見たかったのだけれどちょっと時間が怪しかったのでパンフレットだけもらう。
PS2のソフトのパッケージみたくなっているもので、販促用の絵柄が表紙に使われてます。
PS2版の宣伝しかなかったんですが、DC版ってあんまり売る気ないんですかねえ…
パンフレットはこんな感じ↓
左上が表面、右上が裏面、下が開いたところです。
とりあえずチェックしているゲームなので多めにパンフをもらってしまった…
次に丁度時間もいい頃加減なので14:00からのBreeze!の無料配布を狙う。Webの情報だと2日目は配布数が少ないらしいので最初に並ばないときついのでちゃんと戦略を立てないとこける可能性もある。
会場内では並ばせるのは基本的に混雑するので無理。となると外であるが、Breeze!の位置だとすぐ近くから外に出られるから、そこに並ばせて配布するんだろうなあ、と読んでのんびりと外でおにぎりを食べつつ待つ。
今回は予想が当たってBreeze!の看板(?)を持った人が列を誘導していたのでとりあえず並ぶ。結構館の中から人を引き連れていたようだけれど、何とかほどほどの位置に並べた。で、40数番目(2列)で、今回の配布は少な目の100個だったらしく何とかぎりぎりセーフ。珍しく読みと戦略勝ちだなあと思ったり。
配布は結局そのまま外で。もらったのは透明ビニール袋、小冊子、うちわ。小冊子はセットでもらっているので2つ目だなあ…うちわの絵柄が結構よさげ。
その列に並んで休みつつ、終わったらさっさと14:30からのunison shiftに並ぶ。昨日はポスターのみだったのだが、今回はバックつけてくれるらしい。列はbreezeのすぐ隣だったのでもらってすぐのんびりと並ぶことができていたり。
ただ、かなり量を用意していたようで、配布5分前程度でもまだ列を作っていて整理券配っていたので、気合はいっているなあとつくづく思ったり。
もらったのは購入したときについてきたバックと1日目にもらったポスターと同じなので写真は省略。
で、14:40ぐらいになってとりあえず待つぐらいしかやることがなくなる。ということでオーガストの無料配布列へ。基本的に昨日もらったので並ぶ必要性は全然ないのだけれど、この無料配布が終わらない限りは物品が買えないのでどっちにしろ待つことになるのと、適当なところでのんびりと休憩するのと無料配布列で並んで休憩するのとほとんど変わらないということで並ぶことに。
さすがに2日目の2回目ともなるとそれほど列は長くないように思える。
が、他に比べると列を作りはじめるのが早いし、列も長い。
のんびりと休んでいるうちに15時の配布になる。数はどれぐらい、もってきているのだろう、と思うほど大量に配布しているのでまあ問題ないでしょう。ブースの中ではにはにのコスプレしているおねえちゃんにもらう。うーん、委員長の眼鏡っ娘からもらえましたよ!確率1/3ですよ!なかなかよかですよ!>おちつけ
もらった後無料配布の列を見ていたら、なぜかまだ終了させていなかったのでちょっとびっくり。
もう一度並ぶとかできたけれどそこまでしてたくさんもらってもまったく意味無いので却下。
今日の無料配布が終わったのでそろそろ物販が始まるはずなのでのんびりと待つ。
物販目当ての人がちょこちょこと集まり、列を整理すると思われる人がちょっと出てきたところで何も言わずにちょっと列らしきものができる。何も言っていないのになあと思いつつもなし崩し的になる恐れもあるので適当に列に並ぶと、結局そのままその列が物販並びの列になってしまった。珍しく列ができるまでを見られたなあ。
ある程度まって、物販開始。買うといってもセットとサントラを1つずつなんですが。
で、今回購入したときもさっきの無料配布の時の眼鏡っ娘姉ちゃんでしたよ!委員長ですよ!確率トータル1/9ですよ!こんなことはめったに無いですよ!2日目来て正解でしたよ!(おちつけ)
ということででかいところのオーガストが一段落。
次にイベントパスポート(めびにゃ!のマニュアル)持参者に無料配布してくれるというスタジオメビウス&リングへ。ほどほどの人数が並んでいるものの、係員の「イベントパスポート無いとだめですよ」のアナウンスで列を離れる人が結構いたり。配布は16時からなのでのんびりと待ちつつ。
待っていると、「イベントレポートで使いたいので列の写真撮らせてください~、顔が出るのはやばい人はイベントパスポートで顔を隠してください(笑)」との話が。まあ、スタジオメビウスのページを見るような知り合いにばれても問題ないだろうと思いつつ特に隠さず普通に。列の後ろの方にいたので、多分顔までは映らないと思うけれど…
もらったのは「めびねこ便りVol.2」とCD。めびねこマーチはtwofiveに頼んでいて気合入っているなあと思ったり。
チラッと見ると「リングパック」と「椅子」が完売していました。
とりあえずこれで今日の分は一段落。最後にざっと会場を見てさっさと帰ろうとしたのですが…甘かった。
1日目はポスター配布で5時近くまでいたのですが、今回は4時ちょっとすぎ。そう、一般サークルの終わる頃とぴったりなんですよ。国際展示場前駅がとんでもなく混んでいてびっくり。何とかあまり並ばずに電車に乗れたけれどちょっと厳しかったです…帰る時間も結構重要ですね。
結局1時間昨日より早く帰宅。最終日のチェックは全然すんでいないのでこれからが大変…
3日目総括に続きます…
| 固定リンク
コメント