8/29ワンフェス編(文章だけ)
29日はワンダーフェスティバルとコミティアに行ってきました。
両方とも興味あるという人はそれほど多数派ではないと思いますので、分けて当日の様子などを書いておきたいと思います。
今回はカメラ持参してかなりとるつもりでいたのですが、本を多めに購入したのと水が重かったせいでDブロック、Eブロック、Cブロックの一部しか写真とりつつ回れませんでした。すみません。
なお、写真と文章を分けてます。コミケの時に一緒にしたらなんだか分かりにくいような感じだったので。
当日はお目当てサークルもほとんど無く初参加ということで8時30分程度に着くことを目処に自宅を出発。
8時20分あたりに国際展示場前駅に着くが、これからが長かった。
列の先頭からず~~~~っと最後尾までたどっていくと…観覧車の近くの橋の丁度終わりに近いところまで。
まさか水の科学館超えるとか思わなかったなあ。これだったら東京テレポートから降りたほうが早かったよ。。。。
地図でいうとこんなところ並び始めたのが大体8時46分程度なので、かなり歩いてますね。まあ、単純に一駅歩いているのと一緒なので…
そこから待っていると、今度は雨の襲撃が。
しかも、海が近いので(台風のせいか?)風も結構吹いていて、細かい雨のダブルパンチでぬれまくり。
この位置だと単純に歩いても20分以上かかりそうだから、10時に動くと11時に入ることになりそうだなあと思いつつのんびりと待っていると、いきなり9時ごろから列が移動し始める。事前連絡なしなので、ちょっとトイレ行ったりしている人には厳しいなあと思ったり。
その後ある程度時間が経った後、9時30分ごろからまた列の移動が再開。長時間待つほうとしてはあまり中途半端に途中で移動されるよりかは9時30分とかから移動のほうがその分あたふたしないですむのでありがたいんですが。
その後は少しずつ進んではとまって何とか会場まで。結局中に入ったのは10:42。
入ってみればそれほどは混んでないかなあと思ったり。
とりあえず購入予定だった「All over the AUGUST」と「さくら白スクバージョン」をさっさと最初に回って購入。
「All over the AUGUST」は特に列もなくさっくりと購入。300セットということと、入場待ち列のかなり後ろということを考えて難しいと思っていたのですが、あんまりこういうイベントでは買おうという人はいないんですかね。
さくらの方は限定のものがあったらしくちょっと列ができていましたが、10分程度並んで買いました。しかも成り行きでお目当ての物以外の限定物まで購入…やばい。
終わりの方で再度みたら、「さくら白スクバージョン」はたんまりと在庫がありました。
かなり大量に作っているみたいです。イベント限定としか書いていないので、また違うイベントで販売するんでしょう、多分。
両方購入した後、水を購入しに。これがちょっと甘かったなあ…
最後尾が延々と外に伸びていてかなりの長さ。ただ、販売員がめちゃくちゃ多いのと列整理がかなりしっかりしているので、列は長いもののこれだったら20分前後でも購入できそうだなあと言ったところ。
#普通のサークルだったら1時間30分は待つぐらいのレベル
なぜかこういうイベントに本当にくるのか?って言うぐらい歳をとったおじさんたちが連続して並んでいたというのが非常に気になりました。
11時05分程度に並び始めて、購入できたのは大体11時30分ごろ。大体予想範囲内というのが逆に怖い(ぉ
これでひとまず購入予定物が一段落したのでコミティアへ(別途コミティア編をご覧ください)
コミティアで同人誌をほどほど購入した後、再度ワンフェスへ。
戻ってきたのは12時30分程度で、そのころはもう入場列はありませんでした。
とりあえずちょっとサークルなどを見てみようということで色々と回る。
まずは「ヴェネチア・ビエンナーレ」カタログ関連
展示物とかをちょこちょこと。本体が展示されてましたが、細かい部分がしっかりと作られていて、通常の工程の7~10倍というのはさすがだなあと思ったり。
注文書つきチラシも配布していたようですが、さっさとなくなっていたようです。
最初に回ればよかったよ…
海洋堂の展示では、アフタヌーンに付くフィギュアの実際の人サイズの物が展示されていてびっくり。
かなり目立ってました。
コトブキ屋で塗装済みの南さんが売っていたんですが、とりあえず購入せず。
いや、ぱっとみてよさげだったし値段もほどほどだったので買ってもよかったんですが、眼鏡なしではねぇ…
オプションででも付いていたら100%買ったんですが。(おぃ
この後水をみると、まだまだ販売中。さすがにかなりの数を用意すると言っていただけのことはありますね。
列を見ると、私がさっき並んだときの1/10程度。がーーん。ある程度は予測していたんだけれどここまで極端だったとは。10分も待たずに再購入。
このとき、水が入っていたダンボールを持っている人が結構いることに気がつく。単純にシンプルな文字だけのデザインなんですが、なんとなく欲しくなる。よくよく見ると、ダンボール処理をしている人に言えばもらえそう。しかも、大量に水があるので当然大量にダンボールも出てくるわけで、ちょっと待てば2つ(赤バージョンと青バージョン)もらえそう。
ということでちょっと待って両方GET。
もらってからハタと気がつく。
どうやってもって帰れというのだ…orz
ダンボールに荷物を入れて運んでもよいのですが、そうなると両手は使えないはこの後サークル見回りもできないということでとりあえず却下。となるとつぶして運ぶしかないのですが、それでもでかいので袋にうまく入らない。
結局ワンフェスのでかい袋を購入してその中に入れることで一応解決しました。
で、せっかく来たのでブースを回ろうかと思ったら…
水が重いわ(0.33 x 4 x 4 = 5.28kg)同人誌は重いわでめちゃくちゃグロッキー状態に。
途中で水を4本消費するも(捨てないのは貧乏性)重いのは変わらず。
そのため写真撮影を気軽にできる体制ではなく…ちょっと気になったところだけ撮影するという形に。
なおかつ時間と体力との関係でABCブロックはほとんど回れず…
今度行くときはなるべく色々なものが見られるようにちゃんと計画しておこう…
結局3時ごろまで粘って会場を後に。そのころには水はすでに売り切れで撤収。もし売っていたら買おうかと思っていたのですが、さすがにそこまでは無かったようです。
この後新宿で予約していたソフトを購入するという無謀なことをやって帰宅。
つぶしたダンボールを持って帰るのはプチホームレス気分(おぃ
ということでめちゃくちゃ疲れました。
今度のオフィシャルはもう少し軽いものでお願いします.......
| 固定リンク
コメント