« 2004年7月 | トップページ | 2004年9月 »

2004年8月の40件の記事

2004.08.31

8/29ワンフェス編(写真中心)

ということで写真中心に(少ないですが)

購入物の写真とかは後で…

なお、もともとの写真は(2048x1536)なのですが容量との関係でサイズを小さくしてますのでよろしくお願いします。
写真はクリックすると拡大します。
ポップアップではなく同一ページ内での表示ですので、戻るのが面倒な方は別ウインドウで開くなどの対応をお願いします。

20040829WF01.jpg
アフタヌーンフィギュアの実物大


20040829WF02.jpg
カタログの展示

20040829WF03.jpg
フィギュア実物や作業風景などの展示ブースでお出迎えしてくれた娘

20040829WF04.jpg
カタログフィギュアの実物。正面からはみんな撮るだろうから横面からというひねくれ者(ぉ)

20040829WF05.jpg
同様に後ろから。撮影スペースが無くて上が切れていてごめん。
看板にしろかなり細かい部分がしっかりしていますね。
ちゃんと服に切れ込みが入っているので…やっぱり…

20040829WF06.jpg
さっさと完売してました。

20040829WF07.jpg
リペイント版1

20040829WF08.jpg
リペイント版2

20040829WF09.jpg
トリコロのフィギュアもありましたよ~あんまり見ませんでしたが…
ABCブロックではどうだったんですかねえ…
まず八重ちゃん

20040829WF10.jpg
アップ

20040829WF11.jpg
多汰美ちゃん

20040829WF12.jpg
アップ

20040829WF13.jpg
下から見たところ。寝てますね…

20040829WF14.jpg
まきちー

20040829WF15.jpg
アップ

20040829WF16.jpg
下から

20040829WF17.jpg
もう少し下から(ちょっと失敗してる(ぉぃ))

20040829WF18.jpg
他のサークルさんで八重ちゃん

20040829WF19.jpg
アップ

トリコロネタここまで(すくな!)


20040829WF20.jpg
美鳥ちゃん(浴衣バージョン)
サークルの人の話だと、300(聞き違えたかも)作ったけれどさっさと売切れてしまったようで…
親に話したら「うちも売れば」って…作るのはあなたなんですが


20040829WF21.jpg
眼鏡っ娘(左がメモリ増強版らしい)
キャラ名忘れた…

20040829WF22.jpg
かずといずみさんのところのたぬき&姉うさぎセット

20040829WF23.jpg
アップ
うーん、彩色済みだったら買っても良いのですが…塗る技術がないからなあ…

ここまでです。

写真撮りたいなあというのは結構あったんですが、荷物をいちいち降ろすのが面倒だったので、これは、というものだけです。
しかも終わりの頃はグロッキー状態なのでよさそうなものでも半分スルーしたりしてます…

人気キャラとか有名どころは大手サイトさんで紹介されるでしょうからなるべく違った面で攻めてみました。
購入物品は少ないですがまた後で…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

8/29ワンフェス編(文章だけ)

29日はワンダーフェスティバルとコミティアに行ってきました。
両方とも興味あるという人はそれほど多数派ではないと思いますので、分けて当日の様子などを書いておきたいと思います。
今回はカメラ持参してかなりとるつもりでいたのですが、本を多めに購入したのと水が重かったせいでDブロック、Eブロック、Cブロックの一部しか写真とりつつ回れませんでした。すみません。

なお、写真と文章を分けてます。コミケの時に一緒にしたらなんだか分かりにくいような感じだったので。

当日はお目当てサークルもほとんど無く初参加ということで8時30分程度に着くことを目処に自宅を出発。
8時20分あたりに国際展示場前駅に着くが、これからが長かった。
列の先頭からず~~~~っと最後尾までたどっていくと…観覧車の近くの橋の丁度終わりに近いところまで。
まさか水の科学館超えるとか思わなかったなあ。これだったら東京テレポートから降りたほうが早かったよ。。。。
地図でいうとこんなところ並び始めたのが大体8時46分程度なので、かなり歩いてますね。まあ、単純に一駅歩いているのと一緒なので…

そこから待っていると、今度は雨の襲撃が。
しかも、海が近いので(台風のせいか?)風も結構吹いていて、細かい雨のダブルパンチでぬれまくり。

この位置だと単純に歩いても20分以上かかりそうだから、10時に動くと11時に入ることになりそうだなあと思いつつのんびりと待っていると、いきなり9時ごろから列が移動し始める。事前連絡なしなので、ちょっとトイレ行ったりしている人には厳しいなあと思ったり。

その後ある程度時間が経った後、9時30分ごろからまた列の移動が再開。長時間待つほうとしてはあまり中途半端に途中で移動されるよりかは9時30分とかから移動のほうがその分あたふたしないですむのでありがたいんですが。

その後は少しずつ進んではとまって何とか会場まで。結局中に入ったのは10:42。
入ってみればそれほどは混んでないかなあと思ったり。

とりあえず購入予定だった「All over the AUGUST」と「さくら白スクバージョン」をさっさと最初に回って購入。
「All over the AUGUST」は特に列もなくさっくりと購入。300セットということと、入場待ち列のかなり後ろということを考えて難しいと思っていたのですが、あんまりこういうイベントでは買おうという人はいないんですかね。

さくらの方は限定のものがあったらしくちょっと列ができていましたが、10分程度並んで買いました。しかも成り行きでお目当ての物以外の限定物まで購入…やばい。
終わりの方で再度みたら、「さくら白スクバージョン」はたんまりと在庫がありました。
かなり大量に作っているみたいです。イベント限定としか書いていないので、また違うイベントで販売するんでしょう、多分。

両方購入した後、水を購入しに。これがちょっと甘かったなあ…
最後尾が延々と外に伸びていてかなりの長さ。ただ、販売員がめちゃくちゃ多いのと列整理がかなりしっかりしているので、列は長いもののこれだったら20分前後でも購入できそうだなあと言ったところ。
#普通のサークルだったら1時間30分は待つぐらいのレベル
なぜかこういうイベントに本当にくるのか?って言うぐらい歳をとったおじさんたちが連続して並んでいたというのが非常に気になりました。

11時05分程度に並び始めて、購入できたのは大体11時30分ごろ。大体予想範囲内というのが逆に怖い(ぉ

これでひとまず購入予定物が一段落したのでコミティアへ(別途コミティア編をご覧ください)


コミティアで同人誌をほどほど購入した後、再度ワンフェスへ。
戻ってきたのは12時30分程度で、そのころはもう入場列はありませんでした。

とりあえずちょっとサークルなどを見てみようということで色々と回る。
まずは「ヴェネチア・ビエンナーレ」カタログ関連
展示物とかをちょこちょこと。本体が展示されてましたが、細かい部分がしっかりと作られていて、通常の工程の7~10倍というのはさすがだなあと思ったり。
注文書つきチラシも配布していたようですが、さっさとなくなっていたようです。
最初に回ればよかったよ…

海洋堂の展示では、アフタヌーンに付くフィギュアの実際の人サイズの物が展示されていてびっくり。
かなり目立ってました。

コトブキ屋で塗装済みの南さんが売っていたんですが、とりあえず購入せず。
いや、ぱっとみてよさげだったし値段もほどほどだったので買ってもよかったんですが、眼鏡なしではねぇ…
オプションででも付いていたら100%買ったんですが。(おぃ

この後水をみると、まだまだ販売中。さすがにかなりの数を用意すると言っていただけのことはありますね。
列を見ると、私がさっき並んだときの1/10程度。がーーん。ある程度は予測していたんだけれどここまで極端だったとは。10分も待たずに再購入。

このとき、水が入っていたダンボールを持っている人が結構いることに気がつく。単純にシンプルな文字だけのデザインなんですが、なんとなく欲しくなる。よくよく見ると、ダンボール処理をしている人に言えばもらえそう。しかも、大量に水があるので当然大量にダンボールも出てくるわけで、ちょっと待てば2つ(赤バージョンと青バージョン)もらえそう。

ということでちょっと待って両方GET。
もらってからハタと気がつく。

どうやってもって帰れというのだ…orz

ダンボールに荷物を入れて運んでもよいのですが、そうなると両手は使えないはこの後サークル見回りもできないということでとりあえず却下。となるとつぶして運ぶしかないのですが、それでもでかいので袋にうまく入らない。
結局ワンフェスのでかい袋を購入してその中に入れることで一応解決しました。

で、せっかく来たのでブースを回ろうかと思ったら…

水が重いわ(0.33 x 4 x 4 = 5.28kg)同人誌は重いわでめちゃくちゃグロッキー状態に。
途中で水を4本消費するも(捨てないのは貧乏性)重いのは変わらず。
そのため写真撮影を気軽にできる体制ではなく…ちょっと気になったところだけ撮影するという形に。
なおかつ時間と体力との関係でABCブロックはほとんど回れず…

今度行くときはなるべく色々なものが見られるようにちゃんと計画しておこう…

結局3時ごろまで粘って会場を後に。そのころには水はすでに売り切れで撤収。もし売っていたら買おうかと思っていたのですが、さすがにそこまでは無かったようです。

この後新宿で予約していたソフトを購入するという無謀なことをやって帰宅。
つぶしたダンボールを持って帰るのはプチホームレス気分(おぃ

ということでめちゃくちゃ疲れました。
今度のオフィシャルはもう少し軽いものでお願いします.......

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.08.29

WFとコミティアから帰還

とりあえずmission complete(コピー誌だけ買えなかったですがまあ許容範囲)

時間が無いのでちょっとだけ。

・雨で寒かった。
・水は重い。大量に買う人への嫌がらせか(ぉ)
・同人誌もたくさん買うと重い(あたりまえ)
・かずといずみさんからサインもらったよ~ありがとうございます
・水の入っていたダンボールが何となくほしかったのでもらったのはよいが、持ち運ぶにはめちゃくちゃ大変というワナ。
・同人誌と水と散々重い荷物を持ちつつブースを回るのは自殺行為
・しかも予約期限が切れるオーガストファンボックスを買いに新宿行かなくちゃだめだなんて…

結論:荷物を重くしないために装備品をなるべく少なくするか、対抗できる筋力をつけるか。

肩が死にそうに痛いので寝ます.....

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.08.28

夏コミの総括3日目

夏コミ3日目。これで最後。

前日に一気にサークルチェックをして、とりあえず完全ではないが買おうと思うところをピックアップ。
なんだか有名どころばかりなんですが…ちゃんと買えるんだろうか。

この買いに行くのもちょっと難しいところがあって、最近は書店売りが発達しているから並ぶ時間とのトレードオフになってきている感じがありますね。すなわち、書店売りならほぼ確実に買えるが、ちょっとその分高い。会場なら安いが、その分並ぶのが長いと、他の書店売りしていないサークルの並ぶのに影響してしまう。

基本的には書店売り絶対しないようなサークルは確実に並んで買うべきでしょう。ただ、そういうところは列も長いのでやっぱり見極めが難しいんですよねえ。多人数で手分けしてというのが無難だとは思いますが、私は昔から一人で買っているからなあ…

色々と事前に考えすぎてもしょうがないのでチェックしたサークルをちょこまか回ることにする。


3日間連続で始発電車。しかしながら今日は昨日、おとといと違ってかなり涼しい、いや、寒い。
雨が結構降りそうということで傘やビニール袋、タオルなどを装備しつつ会場へ。
駅に着いたらぱらぱらと雨が降っていたものの、横断歩道のところで人が大渋滞になっており、させない状態に。なんだか昨日とは全然違うぞ。
結局のところはまったく同じ時間に駐車場についたものの、昨日より5列ぐらい後の所に並ぶ。やっぱり3日目のパワーはすごい。

並び始めた頃からチョコちょこと雨が。しかもかなりすごい。これだと新聞紙ひいて座るという技はちょっと無理。座布団持ってこなくて助かった。周りの人で折りたたみ椅子を持ってきている人はのんびりと座って待っていたり。さすが、年季が違う。

ぬれているのでちょっと座るわけには行かないが、段々と疲れてきたのでビニール袋に荷物を入れて地面に下ろす。荷物が重くて結構疲れるので、おろすだけで結構楽になったりするんですね。
やっぱり雨の日はビニール袋(大きめ、ゴミ袋でも可能)は必要ですね。

昨日懲りたので今日はGBAとソフトを何本か。SPじゃないのでやっていて暗くて大変。
ファミ探1をのんびりと列が動くまでやったり。

結局雨は弱くなったり強くなったりとかなり散々だったのですが、実は暑くなくて楽でした。
1日、2日と死にそうに暑くて待っていて大変だったのですが、3日目はずっと立っていたにもかかわらずそれほど疲れず。やっぱり暑い、というのは体力をそれだけで消耗するんだなあと実感しました。
うっとうしいのは確かですが。。。

あと、雨の中待っていたら最終的には寒くて死にそうになりました。たまたまコミケぐらいしか使わないかばんだったので、冬用に準備しておいたカイロが中に入っていて何とか事なきを得ましたが…雨のときは寒さ対策も怠らないようにしましょう。全然動かないので予想以上に体は冷えます。

昨日は9:30ごろに動いたのに今回は全然動かず。10時になっても動かず。
雨だからなにかあるのかなあ…と思いつつ待っていると、ようやく列が動きだした。しかし、なぜかある程度時間差があると思われる隣の列と一緒に入場。もう時間が過ぎていて雨なのでめちゃくちゃになっているんだろうなあ。
列の中間ぐらいだったのでちょっと損したなあと思ったり。

結局10:20ごろに入場。
入る前に考えていたのが東3→1→4→6→西→企業という順番。列の並び具合で適当に飛ばしたりと臨機応変に行く予定。

で、今回とりあえず購入しようと思っていた「富士壺機械」へ。サークルのところまで行くと、案の定列が大量に。それをたどると…でかい通路を横に行って…おいおいおいというぐらい並んでいる。
多分雨が降っていなければ外に並ばせるんだろうけれど、それにしても並びすぎ。しかしながらまずはならぶ。
列がかなりごちゃごちゃしてきたところで、スタッフが出てきて列整理。私は丁度切られて大きな通路の先頭で並ぶことに。
 で、そこからが長かった。前がちょこちょこといい感じに進んでいるのだが、スタッフが全然来ないのでこちらは全然進まない。結構列の途中から最後尾だと勘違いして並ぼうとする人も結構いてこの後どうなるんだろうなあと色々と思ったり。結局かなりの時間が経った後にスタッフが来て、先頭の列に誘導してくれました。
そのスタッフの話を聞くと、列はぐるっと外壁まで1周してしまっているようなことを言っていたなあ…まだこの時間に並んで正解だったかも。
結局1時間以上並んで「G・ART」と「ひなだまり2」を2セット購入(うちわ付き、多分1500円x2)

この時点で11時過ぎだったのでこの後厳しいだろうなあと思いつつとりあえずチェックしていたところを回る。
まず近くのErectromagneticWaveへ。さすがに時間が時間なので小物類は売っていなかったものの、ちょっと並んで「popcan 0408」と「祭 Vol.1」を購入(@500)

次に隣の「おたくビーム」にて「lirico 前編」を購入(@700)。売り子が一人だったのでちょっと列の進みが遅かったものの列自体がそれほど長くなくすぐ買えてラッキー。売り子の人ってもしかして作者さんなのかなあといまさら思ったり…

次に「廃屋譚」にて「つきは東に葉は西に」と「MEGANEWORKS」を購入。

このあたり壁なのにあんまり混んでいないなあ。やっぱり書店売りがあるからかな。

ここまでの購入物はこちら↓
C66Summer3-01.jpg

これで東3のチェックしたところが終わったので1へ。
こーちゃ氏のところへ行くもすでに完売。うーむ、こじんまりとしているサークルっぽい感じが。ここは今度から買うなら早めに行かないとだめですなあ。

次に東4へ。まずロケット野郎をみるも、なんだかめちゃくちゃ並んでいたのでとりあえず後回し。
とりあえず購入しておきたいYUGMIXに行くと、なんだか全然列が無くて拍子抜け。
ほぼ確実に書店売りされるからスルーしているんでしょうか。もう時間が遅いからですかねえ。ほとんど並ばずにさくっと購入。(@500)この方の絵は結構好みなので保存用に2つ購入。ついでに秋に出る画集のチラシも3枚ばかりもらう。

外を見ると、なんだかめちゃくちゃ長い列が。
うーん、これが有名なCUT A DASH!なのね。列は長いみたいだけれど、並べば買える…のかなあ。
とりあえずちょっとほかのところもあるのでスルーで。

ほどほど列が長いところが「あいすとちょこ(七尾奈留)」もともと買う予定ではあったのだけれど、ちょっと列が長いので先に東6を漁ってからが無難かなあということで後回し。

で、東6ではTiny featherにてFRAGMNTと、MILLION DROPSにてはちみつびすけっと 2こめを購入。両方とも端サークルではなかったので特に並ぶことなく購入。

で、次に館の外に出て、「けもこも屋」で「ゆきしゃんにゃー」を購入。外サークルなのに全然並ばず。午後に入っているとこんなもの?

ちょっと歩いていると、ねこバス停の列があって、思ったより並んでいなかったので並んで「ネコバステイノホン 6」を購入。あとで調べてみたら、最初のほうはおまけで下敷きをつけてくれたらしいです。さすがに買ったときはもう無かったですが。しかし、結構有名どころのサークルでも午後でも買えるんですねえ…ちょっとびっくり。

後回しにしていた「あいすとちょこ」が結構列が短くなっていたので並ぼうと思いつつスタッフに聞くと、かなり数がやばいので今から並んでも難しいのでほかのところ行った方がいいよと言われる。うーむ、残念。
まあ、色々と買えたから仕方ないところかなあ。

で、まだCUT A DASH!の列は長く続いているんですが、今から並んで買えるでしょうか。と思いつつ当初の予定のロケット野郎へと。列の長さ自体は変わっていないものの、あれだけ経ってもまだ売り切れていないらしい。
とりあえず並ぶことにする。

全然食事していなかったので小雨が降る中ちょっと食べつつ列で並んだり。
思ったより列の進みが速く、30分程度でしょうか、かなりハイペースで買えました。
結構後まで残っていたのは2限だったというのもありそう。1個500円なのでおつりなどが早かったのが列が早く進んだ要因かなあ。

ということでここでは「DOLL HOUSE-S」を2つ購入(@500、クリアファイル付き)
クリアファイル付きでこの値段ならかなりお徳かと。メイトでもクリアファイル350円ぐらいしますからねえ。

とりあえずこれで東で買いたいところはひとまず終了…ってひとつ東1を忘れてた。
が、ここであのめちゃくちゃ並んでいたCUT A DUSHに並ぶか並ばざるべきか。
2分考えて西も回りたいので却下しました(ぉ

ここまでの購入物はこちら↓
C66Summer3-02.jpg


東で後回しにしていた「和」で「無限想歌」を購入。
いよいよ西へ。そもそも購入物品があるか疑問だけれど(ぉ

東で待つより西に移動するほうが大変でした。途中の通路は完全にボトルネックになる短いエスカレータがあって、そこでみんな足止めをくらっていた格好に。エスカレータ止めて階段代わりにしたほうが列が早く進むと思うんですが、だめなんでしょうか。

湿気と待つこととで不快指数が上がりつつ、何とか西へ。さすがに午後1時過ぎなのであんまり混んでいない。
まずは「まりみてオールスターズ」へ。再販物は無かったみたいだけれど新刊があったので「collected Paintings」を購入(1000)
次に「SYGNAS」で「マリカク」を購入(1500)。さすがにこんな時間に限定版売ってないですし、買うつもりなら最初に行きます。

次に「桃色planet」にて「モモコレVol.5」を購入。ここのサークルはかなり昔にソフトを購入した記憶があったのでつい…
次に「ふるり」で「影踏み」を購入(1500)
このあたりは時間が時間なので全然並ばず、拍子抜けというかなんというか。
まあ同人誌即売会ってこういうほうが本来なのかも知れませんが。

テンポよくちょこちょこと買えたのでなんだか調子よくなってしまい、「面白そうなものを物色」というコミケならではの買い方をしようと壁中心にサークルを回る。

玉露飯の二十四季 体験版を購入(300)。ダウロードできそうだけれどとりあえず買ってしまった(おぃ

サークルの頒布物を見ると、昔色々とやっていた気合がふつふつと。
やっぱりこういう雰囲気も味あわないとコミケじゃないよなあと思いつつ。

西最後に「探偵ファイル」へ。ここも売り切れていたものもありましたが、まだまだ売ってました。
探偵ファイルで色々と活躍している方々が実際売り子していてちょっとびっくりしたり。
看板はキムさんが持っていたようです。ちゆのコスプレしたえりすさんもいましたし…
何か一言「探偵ファイル見てます」ぐらい挨拶すればよかったかなあ…

ここでは「山本動画CD-ROM」「探偵ファイル おふ再販」「探偵ファイル おふ2」を購入。(@1000)
結構探偵ファイルのページには色々と楽しませて頂いているのでお礼も兼ねて購入ということで。

ここまでの購入物はこちら↓
C66Summer3-03.jpg

とりあえずこれで一通り終わったので最後の〆の企業ブースへ。

最終日は特に買うものは無く、アルケミストのはにはにポスターをもらうのがメイン。
時間はちょっとあるのでちょっとぐるぐると回ったり。
さすがに3日目ともなると売り切れているところが多い。その一方結構残っていたりするところも多々あったり。ただ、残っても通販という便利なものがあるのでそこまで気にならないのかも知れないけれど…

アルケミストのブースを見たら、ポスター配布がちょっと早くなるそうな。しかも2回あるみたい。早く配布してくれるならそれだけ早く帰れるのでラッキーだなあと思いつつ早めに並ぶ。前から5番目ぐらいで早いなあとか思っていたのだが、列は館の内部へ。雨が上がって外は結構涼しくて快適なのに中で待ちとは…やられた。

で、特に問題なく配布時間となり、ポスターをもらって一段落。

バルドフォースエクゼのポスターももらったのですが、1日目にもらったものと一緒でした。
「はにはに」のはDC版の販促ポスターっぽいのですが、どこにもDreamCastのロゴなどが無いのがちょっと微妙。
もらったポスターはこちら↓
C66Summer3-04.jpg

とりあえずこれで一段落なのですが、やっぱり最後にちょっとブースを回ったり。
そういえば重いので買っていなかったakiba-k.comの特萌えセットを購入。湯飲みとか結構渋いセットなので全部買っても良いのだけれどさすがに重いし怪しいので2つだけ(HOOKとPULLTOP)を購入。

次に買い忘れていた「シンフォニックレイン デジタルピクチャーコレクション」を購入(2000)。買った後にアニメイトとかでも一般売りされるだろうからそのときでもよかったのに、とか思ったり。

ここまでの購入物はこちら↓
C66Summer3-05.jpg

ふとメロンブックスを見ると、昨日とかは売っていなかった「いとうのいぢ下敷き+テレカセット」が売っている。
たしかこれは見たことあるので、前回のコミケのあまりを売っているんだろうなあと判断。
で、問題なのはこれを私が前に購入したか否か。どうも買ったような気がしたのだけれど、とりあえずばくちで購入してしまいました(おぃ)

うーん、やっぱりコミケって恐ろしい。

その後は次の日仕事なのでさっさと引き上げました。
これだけ気合入れてコミケ3日間参加したのは初めてです。疲れた…最終日の雨が恵みの雨に思えたぐらい。

で、最後に感想などを書こうと思ったのですが…長いので違う記事にします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

夏コミの総括2日目

1日目第1回第2回

やっぱり長くなったのでご注意。

2日目は普通の場合買うものがなく、3日目に備えて一日お休みというパターンだったのだが、今回はちと違う。
珍しく2日目に回っておこうかな、というサークルがあったのだ。
ネットでたまたま見つけたDOJIN HOOPS!!というサークルがフィギュア付きの同人誌を出すそうで。
見た感じ結構よさそうなので、2日目ならこれだけ買いに行って後で企業ブースちょっと回ればよいかなあとかいう甘い読み。今回は行く前から気合が入っていたので(技術士試験受けてテンションハイになったか?)こんなことに。

そもそも、ここのサークルのページを見ると、とらのあなでも販売するとあるので最悪そこで買えば良いのだけれど、色が違うとか書いてはいないけれど当然値段も違うだろうからまあいいや、ということで(いいのか?)

2日目も近くの駅の始発。大崎駅でほとんど待ち時間がないのでダッシュ。で昨日とまったく同じ時間に到着。
今回は東に行くので奥の駐車場に並ぶ。これがちょっと駅から遠いので大変。駐車場までの移動は結構遅く歩いている人も多々いるので、1人なら流れに乗ってさっさと先に行くのが吉。ただし走ったり迷惑行為は禁物。

駐車場前は結構距離があったので並び始めたのが6:30程度。昨日の暑かったときの教訓を生かして、新聞をひいてサブトンの小さいのをひいて、靴を脱いで正座するような感じで座る。列をなるべくつめるようには言われるが、さすがに座るのが窮屈な状態では後々の行動に響くのでこのあたりは常識範囲で何とかスペースを確保するのが吉。

1日目は建物の影だったりちょっと日が陰っていたりして助かったのだが、2日目はモロに日が。狭いのでちょっと日傘を広げるわけにもいかないので暑い暑いと思いつつ本を読む。

ってめちゃくちゃ重いシケタイ民訴なんてやめておけばよかったと後で思ったり(ぉ
そもそも、めちゃくちゃ暑くて死にそうな状態だと、本を読んでも6割ぐらいしか頭に入ってこない。特に時間が経ってきて暑くなってくると悲惨。もう目で文字をなぞるだけ。前回の冬コミは開場まで刑法の択一過去問をのんびりと解いていて問題なかったので今回も何とかなると思ったのだけれど、やっぱり暑さはだめですねえ…
凍らせた麦茶が大活躍。お勧め。

9:30ごろから列がチョコチョコと動き出し、開場前には東館に入る手前のところで待つことに。1日目と違ってちゃんと開始放送が聴けてちょっと満足。

中に入ってからすぐお目当てのサークルまで行くものの…あれ?地図と合わない…って入ってきていたと思っていた入り口が違うよ!何回コミケ来ているんだよ!と自分に突っ込みを入れたくなるぐらい。

ほどほど並んでいるだろうなあと思ったのですが、予想以上に並んでました。経験則上、1時間コース。
気になったのは物がフィギュアなので、個数がどうかということ。結構買っている人を見ると5個とか纏め買いの人が結構目だつのでかなり気にはなったり。
まあ、少なくとも午前中から並べば大丈夫だろうと楽観的に並ぶ。やっぱり暑い。

で、列の途中で怪しい携帯電話での会話を聞く。
「ガンダムのって別のところで売っているんだって。そっちは別途よろしく。」
え?今回販売されるフィギュア付き同人誌は2種類で、1種類は確かガンダムごっこだったような。
ということはもうひとつサークル回るんですか?1時間西に行くのが遅れますよ?西で買おうとしているものが変えなくなる可能性が高くなりますよ?やばいですよ?
考えていてもしょうがないのでとりあえず並ぶ。

並んでいる間にちょっと単語カードを見たりしたが、開場までの待ち時間で半分グロッキー状態になっている頭では何も思い出せず、断念。次にMP3プレーヤーで憲法とか民法を聞こうとしたが、聞いていると頭痛くなってきたのでこっちも却下。私の頭、弱すぎです(うーむ)

予想通り大体1時間程度でようやく購入。
習慣私の魔法使いはフィギュアを組み立てる関係で保存用もあわせて2つ購入。その他同人誌も全種類購入。
確か5500円払ったような…4500円だったかな。会場では同人誌をしっかりと吟味するような余裕はないので、とりあえず表紙見たりフィーリングで買ってしまうのが吉。会場では時間が勝負なので、後悔するのは後で十分(ぇ?)

買ったときにガンダムの方はどこで売っているかちょっと売り子さんに聞いて、サークルナンバーをメモり先へ急ぐ。
内側を歩いていたら妙に列がないのでちょっと聞いてみたら、女の子専用の列らしい。結構粋なことやってますね。

で、外にでてそのサークルの列を探しつつ…それっぽい列に並ぶ。
サークル番号とかがちょっと怪しかったのだけれど、フィギュア付き同人誌と言っていたので大丈夫だろうと思って結構長い列に並ぶ。

が、並んでいてちょっと妙な事に気が付く。
今回私が買おうとしている「習慣私のGごっこ」をすでに購入した人が並んでいるのだ。私の魔法使いでも制限などなかった以上、こちらも制限があって何度も並んでいるとは考えにくい。なおかつその人は6個ぐらい「Gごっこ」を持っているのだ。こりゃあかなりの確率でこの列は違うなあ...と思いつつそのまま並ぶ。
なぜかというと、かなり並んで時間が経ってから気が付いたのと、かなり暑くて思考回路がかなり麻痺していたこと、まあフィギュアつきならとりあえず買ってもよいか、これだけ行列できているならほどほどのところだろうし、と判断したため。今考えると正しかったのか間違っていたのか…

結局その列は「uroborosu」の列で、ちゃんとフィギュア付きの同人誌でした。1時間近く並んだので制限いっぱいの2つ購入。フィギュアつきなのに1個1000円というのはなかなか安くて良心的だなあと思ったり。

今度はちゃんと確認して「Gごっこ」を売っている列に並ぶ。が、この時点ですでに12時近く。今日の目的が同人フィギュアなのでいまさら切り上げて西に行く気はないのだけれど、これだとほぼ確実に昨日買えなかった「ねこねこ」とか「typemoon」とか「xuse」とか「front wing」が無理っぽい.....ちゃんと一日目で何とかなるようにしておくべきだったとちょっと反省。

列に並んだのはよいけれど、やっぱりかなり混んでいる。並んだのが遅かったのもあって、実は買えないんじゃないかと危惧したりしつつ待つ。
途中でなにやら人数を数えに来たのでかなりやばいなあと思いつつ…

結局のところ、購入15分程度前に、1限になってしまいました。2個買う予定だったのに残念。でも、間違えて並ばなかったら「uroboros」のフィギュアは購入できなかったわけなので、難しいですねえ。
ここでは「Gごっこ」と一緒に売っていた同人誌(げんしけん大野さん本以外)を購入。
「Gごっこ」は1500円だったけれど、ほかの本の値段は完全に忘れた(おぃ)
#1週間以上経ったらこんなもの(ぉ

購入物はこちら↓
C66Summer2-01.jpg

この時点で1時近くだったので、とりあえずだめもとで西へ。ついてみると、ねこねこが終わり、TYPEMOONもほとんど品物なし、frontwingもなし、alcotもなし、F&CもNorth Windのサントラとバーチャコールクロニクルぐらいしかないし。やっぱり午後からというのは半分あきらめモード入りつつって所だなあと思ったり。

XUSEをみたらとりあえずセットとアセリアエクスパンションが売っていたので購入。
ザウスのほん1もほしかったんだけれど売り切れ。2を見ると結構内容が充実しているのでなおさら1もほしかったなあと後で後悔。

こうなると、あとは昨日購入していないオーガストということになるが、ちょっとチェックしてみたところすでに無料配布モードになっていて、3時の無料配布が終了した後、販売を開始するのでそれまでは待っていてくださいといわれる。
仕方がないので、近くのEnterbreinに行って、ToHeartの手ぬぐいをもらう。
昨日の潤沢な物品度合いを見ていたので、まったく余裕だろうと思っていたら案の定。
今日も昨日と同じうちわとウェットティッシュくれました。

近場のKIDのブースを見ていたら、「水月~迷心~」のデモ(オープニング?)が。
じっくり見たかったのだけれどちょっと時間が怪しかったのでパンフレットだけもらう。
PS2のソフトのパッケージみたくなっているもので、販促用の絵柄が表紙に使われてます。
PS2版の宣伝しかなかったんですが、DC版ってあんまり売る気ないんですかねえ…

パンフレットはこんな感じ↓
C66Summer2-02.jpg
左上が表面、右上が裏面、下が開いたところです。

とりあえずチェックしているゲームなので多めにパンフをもらってしまった…

次に丁度時間もいい頃加減なので14:00からのBreeze!の無料配布を狙う。Webの情報だと2日目は配布数が少ないらしいので最初に並ばないときついのでちゃんと戦略を立てないとこける可能性もある。
会場内では並ばせるのは基本的に混雑するので無理。となると外であるが、Breeze!の位置だとすぐ近くから外に出られるから、そこに並ばせて配布するんだろうなあ、と読んでのんびりと外でおにぎりを食べつつ待つ。
今回は予想が当たってBreeze!の看板(?)を持った人が列を誘導していたのでとりあえず並ぶ。結構館の中から人を引き連れていたようだけれど、何とかほどほどの位置に並べた。で、40数番目(2列)で、今回の配布は少な目の100個だったらしく何とかぎりぎりセーフ。珍しく読みと戦略勝ちだなあと思ったり。

配布は結局そのまま外で。もらったのは透明ビニール袋、小冊子、うちわ。小冊子はセットでもらっているので2つ目だなあ…うちわの絵柄が結構よさげ。

その列に並んで休みつつ、終わったらさっさと14:30からのunison shiftに並ぶ。昨日はポスターのみだったのだが、今回はバックつけてくれるらしい。列はbreezeのすぐ隣だったのでもらってすぐのんびりと並ぶことができていたり。
ただ、かなり量を用意していたようで、配布5分前程度でもまだ列を作っていて整理券配っていたので、気合はいっているなあとつくづく思ったり。

もらったのは購入したときについてきたバックと1日目にもらったポスターと同じなので写真は省略。

で、14:40ぐらいになってとりあえず待つぐらいしかやることがなくなる。ということでオーガストの無料配布列へ。基本的に昨日もらったので並ぶ必要性は全然ないのだけれど、この無料配布が終わらない限りは物品が買えないのでどっちにしろ待つことになるのと、適当なところでのんびりと休憩するのと無料配布列で並んで休憩するのとほとんど変わらないということで並ぶことに。
さすがに2日目の2回目ともなるとそれほど列は長くないように思える。
が、他に比べると列を作りはじめるのが早いし、列も長い。

のんびりと休んでいるうちに15時の配布になる。数はどれぐらい、もってきているのだろう、と思うほど大量に配布しているのでまあ問題ないでしょう。ブースの中ではにはにのコスプレしているおねえちゃんにもらう。うーん、委員長の眼鏡っ娘からもらえましたよ!確率1/3ですよ!なかなかよかですよ!>おちつけ

もらった後無料配布の列を見ていたら、なぜかまだ終了させていなかったのでちょっとびっくり。
もう一度並ぶとかできたけれどそこまでしてたくさんもらってもまったく意味無いので却下。
今日の無料配布が終わったのでそろそろ物販が始まるはずなのでのんびりと待つ。

物販目当ての人がちょこちょこと集まり、列を整理すると思われる人がちょっと出てきたところで何も言わずにちょっと列らしきものができる。何も言っていないのになあと思いつつもなし崩し的になる恐れもあるので適当に列に並ぶと、結局そのままその列が物販並びの列になってしまった。珍しく列ができるまでを見られたなあ。

ある程度まって、物販開始。買うといってもセットとサントラを1つずつなんですが。
で、今回購入したときもさっきの無料配布の時の眼鏡っ娘姉ちゃんでしたよ!委員長ですよ!確率トータル1/9ですよ!こんなことはめったに無いですよ!2日目来て正解でしたよ!(おちつけ)

ということででかいところのオーガストが一段落。

次にイベントパスポート(めびにゃ!のマニュアル)持参者に無料配布してくれるというスタジオメビウス&リングへ。ほどほどの人数が並んでいるものの、係員の「イベントパスポート無いとだめですよ」のアナウンスで列を離れる人が結構いたり。配布は16時からなのでのんびりと待ちつつ。

待っていると、「イベントレポートで使いたいので列の写真撮らせてください~、顔が出るのはやばい人はイベントパスポートで顔を隠してください(笑)」との話が。まあ、スタジオメビウスのページを見るような知り合いにばれても問題ないだろうと思いつつ特に隠さず普通に。列の後ろの方にいたので、多分顔までは映らないと思うけれど…

もらったのは「めびねこ便りVol.2」とCD。めびねこマーチはtwofiveに頼んでいて気合入っているなあと思ったり。
チラッと見ると「リングパック」と「椅子」が完売していました。

とりあえずこれで今日の分は一段落。最後にざっと会場を見てさっさと帰ろうとしたのですが…甘かった。

1日目はポスター配布で5時近くまでいたのですが、今回は4時ちょっとすぎ。そう、一般サークルの終わる頃とぴったりなんですよ。国際展示場前駅がとんでもなく混んでいてびっくり。何とかあまり並ばずに電車に乗れたけれどちょっと厳しかったです…帰る時間も結構重要ですね。

2日目企業ブースでの成果はこちら↓
C66Summer2-03.jpg

袋はこちら↓
C66Summer2-04.jpg

成果その2↓
C66Summer2-05.jpg

結局1時間昨日より早く帰宅。最終日のチェックは全然すんでいないのでこれからが大変…

3日目総括に続きます…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ゼルダコレクション引き換え終了

クラブ任天堂でポイント引き換えだったゼルダコレクションが引き換え終了してました。

ソフトウェアなので、もっと長くサービスするかと思ったんですが、あっさりと終わってしまいました…
数日前から在庫少ないになっていたので、どうなるかなあと思っていたのですが…
追加されると読んでいたのになあ。

まあ、ゼルダの伝説、リンクの冒険とファミコンミニで出てますので(ゼルダの伝説はバージョン違いですが)どうしても手に入れなければ、というものではなくなってきてはいますけれどね。

ディスクシステムを発売日にゼル伝と一緒に買った私としてはとりあえず抑えておきたいアイテムですが(おぃ

物を買うにしろ交換するにしろ、タイミングって重要ですね。
そして、タイミングをうまく取るには判断力も重要ですし。

まあ、お金があればとりあえず買うですんでしまうというのが悲しいですが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

29日は有明まで

行って来ます。
とりあえずWFもコミティアも初参加なので、適当に雰囲気を楽しんでこようと思います。
WFは展示を見るだけでも面白そうですし、コミティアもこじんまりしているらしいのでのんびりと楽しめそうです。
コミケは戦場って感じですからねえ(ぉ

とりあえず買えたらいいな~レベルで、さくら白スクバージョンALL Over The AUGUSTあたり。それと
#結局全部企業かい

コミティアは眼鏡っ娘CG集(友人にコミケで頼んだらすでに売り切れてた)ぱえりあ本を買いに。
カタログまだ買っていないのですが、会場で買えますよねえ…

そろそろやばい時期なのでこれで冬コミまでイベントとかは封印したい…すると思う…多分。

夏コミ総括も終わっていないので、レポートなどは期待しないでください。。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

そして今日も物を買う

ネット通販は便利な反面買いすぎるという危険性がありますね。
しかも、結構安い値段でちょっとほしい物があったりすると買ってしまったり…

とりあえず最近通販で購入したもの

・ちょこパフェ
・お兄ちゃんと一緒 1巻
・解析魔法少女美咲ちゃんマジカル・オープン!

DVD
・美鳥の日々 2巻

ゲーム
・GBASP ファミコンカラー
・GBA カセットケース4個入り x3


いや、基本的に300円割引券があるので、本+カセットケース(368円)で1500円超えると丁度よいんですよ。
ファミコンミニはカセット出し入れが面倒なので、全部カセットケースに入れようと思っているので問題ないですし。

で、今日またヨドバシで「玄箱」を買ってしまいました!(ぉ

kakaku.comで見ると14490円が最安なのですが、送料かかるので15000円程度。
ヨドバシだと15500円ですが、ポイントが付くので単純に13950円。ポイントにポイントが付かないということを考えても送料無料なのでこっちのほうが安い。なおかつ在庫を見ると新宿にはないけれどほかの店舗にはあるらしいので、買うとなると通販しかないという落ちが。新宿にあるのなら日曜日に寄るんですけれど…

最近はメインマシンとしてnx9110/CT使ったり自作組み立てマシン使ったりと多様化しちゃっているので、こういうNASサーバがあると便利だなあというのと、Linux置いてちょっと検証とかやれると面白いかなあというのがあったり。

それとともについでだからHDDが逝きそうな自作端末をリプレースしようかなあということで、30日までに決めなければいけないけれど、激安★超特価商店街さんの記事でDimension 2400モニタなしが送料込みで33730円で、Dimension 4600Cモニタなしが送料コミで43050円

サイトの方は4600Cを購入されたようですが、私としてはリプレースなので2400かな…
スペックなどを見ると4600Cの方がよく、省スペース性などを考慮すると4600Cの方がよいのであるが、現在使っている自作端末のメモリやHDD、DVD、CD-Rをそのまま流用しようとすると結局2400が無難かなあとなっちゃうんだよなあ…

スリムにして使うか、でかくて拡張して使うか。うーむ、ちょっと難しいかも。

#って玄箱かって、まだ端末買いますか!

段々買い物するペースが速くなっているような気がするけれど大丈夫なのだろうか>私

| | コメント (0) | トラックバック (0)

水月~迷心~ページ更新

ということで、サンプルボイスが追加。
連打したら多重になる罠(やったひと)

那波の声はなんとなくイメージに合っていたんだけれど花梨の声が微妙にちょっと違うような感じ。
まあ、このあたりは慣れとかなので結局最後は違和感なくなるんでしょうけれど。

キャストは出てないですが、MOON PHASEさんの8/27の記事に全員が出てます。
・・・ひよりん以外分からんだめだめ人間でした。

コンシュマー用の新規グラフィックも公開されてます。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

blogはどこから見られているか分からんですね

何気なくログのリンク元を見ていたら、こんなページから私のページがリンクされていたよ!

livedoor ファイナンス

の関連blog情報。

なんだかこのタイトルだけ完全に浮いているような…

googleで検索上位にきたり、blogって結構怖いですね。

---
2004/09/20追加
トラックバックされたので改めて記事をみたら全然これだけだとわからないので補足を。

リンクされたのは「CyberForexもだめぽ」という記事です。このタイトルのまま表示されていたので違和感バリバリでした。
キャプチャーしておくべきだったか…

| | コメント (1) | トラックバック (1)

Webメモ(~8/27)

今週はちょっと色々とあったので更新があいています。
なおかつそろそろテストも近いのでますます更新できないかも…

適当にメモを。ただもう時期過ぎているものがあったりするかも知れないのでご注意。
手前の方が新しいネタです。

はるおと立て看板通信販売
ちょっとだけ迷ってしまった...のぼりすら何に使おうかと思っているのに。

・アカネマニアックスOVA発売
OVAより

涼宮 茜(CV:水橋かおり)

と名前を出しているのが非常に気になる。カスミ~ン大丈夫?
上記ページでイベントにも参加されるみたいですし。

GBASP ファミコンカラー生産中止
famicom plazaさんの8/21参照のこと。

うーん、この前ちょっとだけamazonで復活していたんだけれど、クーポン券がきたら買おうと思っていて、2日ぐらいしたらさっくりなくなっていたんだよなあ…買っておけばよかったなあ。
しかも、その入荷した時期が8月21日近辺だった気がするので、ファミコンプラザさんの話からするとamazonでの最終入荷の可能性も高いなあ…

ということでこの記事を読んだ日(水曜日)の昼間にヨドバシをチェックしたら20個限定で売ってたので買ってしまいました。クレジットカード番号入れないですむのは楽ですね(簡単に買えてやばいんですが)
その時点ではビックカメラの通販も在庫あったのですが、金曜日の夜にはもうなかったみたいです…残念。
ヨドバシはリアル店舗使う人にとっては通販は結構よさげです。1万円以上買えば。

・色々なメーカーで夏コミ商品通販開始。
私は現地で購入しまくったので見てもスルーしてます。すみません。
完全に受注生産してくれるところは後でもよさそうですが、先着と銘打っているところはさっさと申し込みましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.08.22

夏コミの総括1日目その2

1日目その1はこちらから。
なんだかその1を書いていたら総括というよりコミケ散財日記だな…

1の続きで、次はK-BOOKSへ。列自体はそれほどでもなかったけれど、ちょっと進行が遅くて待たされる。
ここではテレカ(桜沢いづみ嬢)(1000円)とMemorysIII(1500円)タオル付きを購入。

次に近くのメディアワークスへ。ここもそれほど列ができていない。前回のコミケのときに怪しい500円雑誌を売っていたので今回も似たようなものだろうということで、あまり列ができていないのかも。企業なのでもう少し同人っぽくないようなものも出してほしい次第。でもとりあえず買っている私(おぃ)
ここでは電撃帝玉(500円)とペットボトルカバー(700円)を購入。
このあたり、買い方が偏ってますが気にしないように。

これでひとまずすぐ買えそうなところが終わったので、目をつけていたところをチェックしに。
びんちょうたんフィギュア目当てのアルケミストは、いつもなら列などないのにしっかりと館外に列ができていたのでとりあえずスルー。
ソフトバンクもほどほど列ができていたのでスルー。ここは毎度かなりの数を持ってくるので、早めに売り切れるもの(ドンジャラとかの系統)を購入する場合以外は特に後回しでも問題なし。
littlewitchは全然列が変わってない…どころか伸びているような気が。
オーガストは相変わらず長いのでとりあえずはスルー。

で、このあたりで、はたと周りの人が妙にTo heart2の紙袋を持っていることに気が付く。
そういえばスペシャルセットって今日だけだったよなあ、と思いつつ、列は長いが並ぶことに。
エンターブレインだからある程度は持ってきていると思っていたけれど、さすがに程ほどで並ばないとだめだろうとそのときは思っていたのですが、結局のところは最後でもあまっていたらしく、最後にちょっと行けば買えたようです。うーむ、読みが甘かった。
ここで1時間程度並んで、スペシャルセット(3000円)とアレンジCD「ザリガニ」(2000円)を購入。
ここでは並んでいるときにうちわとウェットティッシュをくれました。さすがエンターブレイン、お金があるなあ。

上記購入物はこちら↓
C66Summer05.jpg

袋はこちら↓
C66Summer06.jpg

かなり並んでちょっと疲れたところで近くのスーパースイープへ。
とびでばいん(2500円)、シスターコントラスト(2400円)、Trash05(300円)、探偵アーカイブス2002.5-2003.12(1000円)を購入。このころになると多少お金の使い方に勢いが付いているのでこの程度の出費では気にしません。

さて、このあたりでちょっと問題が。実は今日は東で購入したい本がちょっとあったりします。
もうそろそろ行かないと午前中までに東に着けません。が、まだ西で購入していないもの(ソフトバンク、minori,littlewitch、オーガストなど)があります。明日、明後日は午前中西には行かないので今日買えないと結局買えない可能性大です。
5分程度考えつつ、結局そのまま西にとどまることにしました。多分書店売りはすると思うし、もしかすると無料冊子はこの時間帯ではなくなっている可能性の方が高いだろうと思ったので。

と開き直ったところでほどほど並びそうなところへと。

まずはなぜかスタジオメビウス&リングへ。前回かなり並んだところですが、結局は買えたので今回も潤沢に持ってくるだろうという読みもあったのだけれど、あんまり並んでいない列を見つつ並ぶことに。
並んだ時点で椅子が売り切れとのこと。最初から買う予定はなかったので別に良いのだけれど…
列が短いもののほどほど時間がかかって「スタジオリング コミケ会場快適ウォーキングセット」(3000)と「リングパック再販」(2000)を購入。リングパックは前回入手しているので無理には必要なかったのですが、ちょっと変わっているという話なのでものは試しにということで。

上記物品はこちら↓
C66Summer07.jpg
袋はこちら↓
C66Summer08.jpg

そして結構並んでいたminoriへ。ここは外だったけれど日陰に並べたので助かったなあといった感じ。ただ、列の進み方が結構ちょこちょことあったのであんまりゆっくり休めなかったり。ただ、早く進んでくれるというのはそれだけ良いということなのですが。
で、やっぱり40分程度並んだあとに購入。購入したのはゆのみ(1000)、どんぶり(1000)、グラスタンブラー(1000)、風鈴(1000)サントラ(3000)、下敷き(500)、はるおとのぼり(1000)。のぼりはその場の勢いですね。私が並んだときはすでにアナログレコードが完売していました。

このあたりで物理的に重くなってきます…

上記物品はこちら↓
C66Summer09.jpg
袋とおまけのポスターはこちら↓
C66Summer10.jpg

ちなみに、勢いで買ったのぼりはこんな感じ(広げているのは一部のみです)↓
C66Summer11.jpg
何に使うんだ…orz
#上記に書いていない扇子がありますが、最後のころもう一度行って扇子とグラスだけ追加で買ったためです。

その後ちょっと館内を回る。ちょっと疲れたときに外に出たらなにやら内容は分からないけれど何か無料配布するそうな。私としては、無料配布より列でのんびりと待てるというのが大きく、休憩も兼ねて無料配布に並ぶことに。

無料配布列を休憩代わりに使うというのは結構有効だと今回思いました。利点としては、
1)時間になるまでほぼ列が移動しないのでのんびり休める
2)配布は販売と違ってただ配るだけなので、列の位置によってある程度終わる時間の見通しがつきやすく、この後の行動予定が立てやすい。
3)一応待っているので時間を無駄にしていないという気になる
というのがあるかなと。ただ、日向とかになると悲劇的ですが…丁度疲れた午後あたりに無料配布は多かったりするので活用するのも手ですね。

で、並んだのは結局フロントウイングで、小冊子を14:00にもらって休憩は終了。同じく14時配布のbreeze!に行くもすでに列はなし。そこで14:30からのunison shiftの列を探すと、建物の中でなく、外。とりあえず列に並びつつまた休憩。しかしここは日向だった…orz
20分程度並んでポスターをもらって休憩終了。

もらった小冊子とポスターはこちら↓
C66Summer12.jpg

ほどほど回ったのでほかのところも見つつ回ることに。
TYPEMOONはすでにバスタオルとかが×がついていてだめだめに。ねこねこは終わっているし…
この時点でこの2サークルはほぼ買えないことが確定。しくしく。

ということで最大の難敵と思われるlittlewitchへ。並んだのはよいのだけれど、今日一番進行度合いが遅い。この後できればオーガストの物品を購入or16:00からの無料配布でも並ぶとか、アルケミストのポスター配布に並ぶとかしようと思っていたのがなんだか予定が崩れそうな雰囲気。

20分程度待っていたら、なんだかいきなり近くで机を出してなにやら配布の準備をしているなあと思ったら、何かしら配布を開始。詳しくは見えなかったけれど、冊子とCDを配っていたのでオーガストっぽいなあとか思いつつ静観。結構列が続いていたので、どこかで並んでいる列がそのままきているんだろうなあと思いつつのんびりと見ていたり。
ずーっと見ていたが、どうも列がどこかにできているわけではなく、結構適当に並んでいるみたい。うーん、どうしようかと悩みつつ結局は列を離脱。並んだところ結局は50名ほど前で配布終了。がっくし。
多分オーガストじゃないかと思ったんですが、どうなんですかねえ。最初の配布はすさまじかったという風に聞いているんですが、私が見たこの配布はそれほど悲劇的じゃなかったように思えたんですが…もしかして違うところだったとか?

再度並ぶのはちょっと気がひけるのでほかのブースを回る。
後回しにしていたソフトバンクが、全然列などなく購入できるぐらいまで少なくなっていたのでさっさとCLANNADサントラ(3500)まじぷりビジュアルファンブック(2800)はるおとぬいぐるみ(2500)を購入。まじぷりは今チェックしたら通販でもおまけ付くのね…

書籍は重いんですが、会場で買うと消費税ただという利点があるので、気合があれば会場でかうのはお勧めだったり。両方まとめて買ったので袋はまじぷりのだけ。うーん、列なんてなかったから2回に分けて買うべきだったなあ。次回からは気をつけよう。

次にちょっと回りを見たら、Navelの列がなくなっていたので販売物をちょっとチェックしたところ、Soul Linkのプレミアムセット(2000)とInitialSetting(500)が売っていたので購入。でかい袋をもらいました。この袋、結構会場でも持っている人が多く、目につくなかなかよさげな感じな袋でした。半分この袋目当てで上記のものも買っていたり…(おぃ

上記購入物はこちら↓
C66Summer13.jpg
袋はこちら↓
C66Summer14.jpg

ちょっとこの後会場内をある程度ぶらつく。といっても荷物が重いし人が多いのでそれほどじっくり見られるわけでもなく…とりあえず買おうと思っていた「サフィズムの舷窓フルアレンジサウンドトラック~Aigrette~」(2000)を購入。
あと、購入したものをチェックしていたらminoriのグラスが結構使えそうなのでちょっと見に行ったところ、列もなくすぐ買えそうだったのでグラス(1000)と扇子(2000)を追加。

次にオーガストの列をちょっと見に行ってみたところ、16時からの配布でもうすでに15時の段階である程度列ができているとのこと。で、無料配布の列を作っているときは通常販売をやらないとのこと。とりあえず配布開始が16時なら16時30分からのアルケミストのポスター配布に間に合うかなあとか思いつつ並ぶことに。途中で一般販売列も作っていたけれど、その後だとアルケミストが間に合いそうにないので今回は配布列のままで。
ここでもゆっくりと座って休みつつ…
#この時点で分かると思いますがめちゃくちゃ荷物が重いです。

16時になって配布が始まってのんびりと受け取る。特に混乱などはなし。ひどかったのは一回目だけだったのかなあ…

そのままアルケミストの配布列へ。こっちは何とか30分前でも大丈夫だったみたい。
列に並んでいると、初めてlittlewitchの列が全部なくなって館の中まで。うーん、さっさと店じまいかなあとか思いつつ時間まで待機。

16時30分にポスター(バルドフォースEXEとはにはに)をもらってそのままlittlewitchへ。さすがにもうそろそろ終わる時間のせいか、全然人が並んでない。なおかつサントラとかは品切れになっていないみたい。早速サントラ(3800)と シャムロック・スタッキンググラス(2000)を購入。
結構数を持ってきていたのか、列の進行速度が遅いから残っていたのか…
とりあえずは戦略勝ち(たまたまですが)ということで。

このあと、オーガストまで行ったけれどさすがに終了間際なので物販終了。うーむ、明日買えるのかなあ…

上記物品はこちら↓
C66Summer15.jpg
袋はこちら↓
C66Summer16.jpg
ポスターはこちら↓
C66Summer17.jpg
PS2の販促ポスターみたいです。

とこちら↓
C66Summer18.jpg

うーん、littlewitchの袋がなんかcoolでいいなあ。

ということで1日目が終了。
よくよく考えると1日目って平日。しかもこのまま行くとラッシュにぶち当たりますよ?
急遽乗り換えなし直通各駅停車で座って帰ることに。それだとしても荷物が多いわ疲れているわで死にそう。
何とか家に帰ってきた後もぐったり。お疲れ様でした。
が、明日もまたビックサイトが待っている。なおかつやっぱり始発で4時起き。なおかつサークルチェックが甘すぎ状態。大丈夫かいな>私

ということで2日目に続きます…

が、なんだか1日目を書いただけで死にそうに多い…助けて(おぃ
もともと自分の資料のために作ろうと思ったのだけれどここまで買ったものが多いとは。。。。。不覚。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

夏コミの総括1日目その1

さて、すでに1週間も経っていていまさらという感じもありますが、今回夏コミの総括として感想と購入物品を色々と並べてみたいと思います。
単純に今までできなかったのは買った量が多すぎてこっちもパニックっていたからです…
通常だと1日目と3日目とか、気合がなければ3日目だけとかなのですが、今回は初めて3日間行きましたからねえ…
合計金額が怖そうですが、何とか分かる範囲で書いていきたいと思います。

まず、1日目から。
とにかく暑かったです。私が並んだのは西入場者用のほうだったので、丁度西館正面ですね。パナソニックの建物があるあたりです。ちなみに並び始めは6時15分ぐらいからです。最初は建物で日がさえぎられえていたので楽だったのですが、途中から日光がモロに…
高々3時間30分程度でしたが、かなりきつかったです。あんまり倒れたとかいう話題がコミケ後に出てこなかったところを見ると、皆さんちゃんと対策とって大丈夫だったといったところでしょうか。

最初の列が動いたのが9時40分程度で結構早かったです。10時にはあの変な形の建物の真下にいたのですが…
西の屋上に行ってからが待った。ある程度入れてから時間を置いて入れているような感じで、結構待ちました。暑かったのが一番きつかった…結局入るのに20分以上かかって、10時20分にようやく西館に突入。

これからは前にチェックしておいたブースをちょこちょこと回ることに。
企業ブースは基本的に1日目のみと考えていたので、長時間並ぶところを先に攻略するか、先にほどほどの所を攻略して後で長時間並ぶところにするか。
この点、長時間並ぶところを先にすると、ほどほどのところが売り切れたり参加人数が多くなった関係上最初ならすぐ買えたものが長時間並ぶ羽目になるという危険性がある。
他方、ほどほどのところを先にすると、長時間並ぶところが売り切れる危険性がある。
結局のところどちらも悩ましい問題である。
私の中で長時間並ぶところとして認識していたのが「typemoon」と「ねこねこ」と「オーガスト」なので、それを先にするか後にするかという選択。
ちょっと悩みつつも先にほどほどを並ぶことにする。ねこねこは通販却下したけれどそれほど気合入れてほしいものではなかったし、TYPEMOONは前人気高いからどうなるか分からなかったというのもあったので。
あと、オーガストは大量に販売するから2日目とかでも何とかなるかなあという怪しい読みもあったので。

ということであまり並ばずに購入できそうなところから攻略。

まずは毎回1種類のみ販売して列がほとんどできない「ういんどみる」。今回は5,6人いてちょっとだけ待ったけれど特に問題なく「ういんどみる 夏袋」を購入(3000円)
こういうブースばかりだと楽で良いのだけれど、逆に全部こんな感じだったらいくら使っているか分からんので程々が良いかな、と思ったり。

次にちょっと近くにあった「ぱじゃまそふと」へ。
ここはういんどみるに比べると少し並びましたが、それほど気にならない程度の時間。
購入したのは「プリンセスうぃっちぃずセット 」(2000円)と「ぷちぱじゃまサントラ『夏越の神楽(なごしのかぐら)』」(2000円)。あと雑誌連動企画で下敷きをもらってきました。事前にチェックしているところがせこいです。

上記購入物はこれ↓
C66Summer01.jpg
紙袋はこんな感じ↓
C66Summer02.jpg

ちなみに「プリンセスうぃっちぃずセット 」に入っていた小冊子は、カラー版がダウンロードできるようになっていますのでご参考までに。

次にそのまま端まで行って、Tarteで「ひなたぼっこサントラ たいよう」(2000円)とテレカ(1500円)を購入。
テレカは買う気がなかったのですが、暑さにやられた+絵柄にやられて購入してしまいました。こちらは全然並んでいる人はいなくて拍子抜け。CIRCUSはすごいなあと脇で見ていたり。

次に近くのBreeze!まで。ここでは「サントラ、キャラCD、バック」の3点セットを購入(おまけ小冊子付き)(2500円)。ここも全然並んでおらずちょっと拍子抜け。

次にそのままわたってminoriに行こうとするも、列が館の外まですでに伸びているという話を聞いてちょっと後回しに。前回の時も、ちょっと品切れにはなっていたけれど全然列なしで終わりのころに買えたので、少なくともある程度数は持ってきているはずという読みを込めて。

次にユニゾンシフト。のいぢコレクションとテレカのセットを購入(4000円)ここはちょっと並んだかなあ、といった程度。まだまだ最初のころなので余裕ありといった感じですね。

次にとなりのTSUKASAまで。下敷き7枚セット(3000円?)と版権CD-ROM画集(値段忘れた)を購入。ここは4つぐらいのセット品を買わないと紙袋をくれなかったのでこれだけ。ちょっと残念。

次にlittlewitchを見に行ったところ、やっぱりここも列が館外まで伸びていてしかもチェックしたら結構長いのでパス。littlewitchの規模からするとそれほど持ってきていないんじゃないかなあ(失礼)と思いつつ、まあサントラは後の通販でも一般販売でも買えるから後でも良いだろうと判断。

次にメロンブックス。列自体はほとんどなくてすぐ並べたんだけれど、前の人がいきなりテレカと7個ずつという注文をしてしまったため、計算や商品のまとめなどでめちゃくちゃ時間がかかることに。
あまりに時間がかかりすぎていたので隣の列に断って割り込むような形に。すまんです…
ここではテレカ(桜沢いづみ嬢)+下敷き(1500円)とアンソロジー(1000円)を購入。アンソロジー買うと確かくじ引きできたはずなのに特に何もなかった。しくしく。

上記購入物はこちら↓
C66Summer03.jpg
袋はこちら↓
C66Summer04.jpg

なんだか長くなったので次に続きます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

21日の散財日記その2(特別鑑賞券を買いました)

なんだか色々と書くと長くなって目立たなくなるのでこちらは別途ということで。


雲の向こう、約束の場所
の特別鑑賞券をかってきました~→20040821sanzai2.jpg
(右がポストカード2種、左がチラシです)

渋谷シネマライズまで行ってきましたよ。
特典のポストカードもちゃんとつけてくれました。
券に37って番号が書いてあるのですが、これって売れたのが37枚目ってことですかねえ…

予告編のムービーとか見ていたらやっぱり劇場でみたいなあと思いつつ、結局買いに行ってしまいました。多分DVDが早く発売されるとは思うのですが、劇場でちょっと気合入れて見てみたいというのと、ある程度自分の気に入ったものにはお金を投資する、かけるということで。
さすがに現代の資本主義社会ではまったくお金が絡まずできる、というのは不可能ですからね。

ちゃんとお金をかけるところにはお金をかける。それによって自分が気に入っているものが繁栄し、気に入らないものはお金が入らず衰退する。まあ、法律で言う民主政の過程の経済版ですね。
新海氏には今後もがんばってくださいということです。

公開は秋らしいので、興味ある方は劇場まで是非。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

21日の散財日記その1

21日は珍しく朝一から池袋近辺にくりだしたり。
ちょうど夏コミの新刊がある程度出てくる時期というのと、ちょうどとらのあなが下敷きくれるキャンペーンをやっているので丁度よいかなあということで。

購入物その1→20040821sanzai.jpg

夏コミが終わって節約するはずだったのに…
#ちなみに下敷きが5枚あるので1万円以上使ったってことですねorz

購入物は以下のとおり

・ワンダーフェスティバル公式ガイドブック
・ひな缶Hi! Vol.6
・Tech GIAN 10月号
・銭 2巻
・大人になる呪文 2巻
・近親相姦(写真に入れ忘れた…)

・すずらん☆わはー うつらうららか
・すいげつ☆わはー うつらうららか
・アルストロメリア 夜間飛行
・enfant facil 7 pazzo S.P.
・TYPE Monn 大運動会 高速回転
・petit monde 森井さんとこの
・4倍 STRAWBERRY BUBBLEBATH ばらスィー

・NothWind体験版(無料)

銭2巻でも書かれていたけれど同人誌って客観的に見て高いですねえ。
今回の商業誌6冊と同人誌7冊がほぼ同じ価格ですから。
とらのあなとかで見ると、かなり大量にまとめて買っている(ぱっとみ10センチ以上の厚み)人がたまにいてびっくりしますが…
このあたりはある程度過渡期なのかなあという気がしますね。色々な店が新刊同人誌委託販売していますから。

4倍~はなぜか森でレジ前山積みだったので購入。しかし結構薄くて735円はちょっとぼっているなあと思ったり。
値段付け間違えではないかと一瞬思ってしまいました。が、面倒なのでそのまま購入。

この後新宿に行ってソフマップやヨドバシの価格を見たり。
ついでにとらのあなも寄って商業誌(上記参照)も購入したり。
ファミコンミニは全種類ちゃんと販売してました。ビックカメラ池袋店はこれでもか、ってぐらい大量にありましたね。
アマゾンにもすでに入荷しているようですし。

ここではヨドバシにてプリンタ用インクセットを購入。

次に渋谷まで。
最初の買い物はその2にまわすことにして、次にアニメイトまで。
おジャ魔女どれみナイショ!のDVD1巻ですが、見たところアニメイト特典でポスターが付くようです。
ということでさっさと予約してしまいました。もう一方の主題歌CD+DVDの方はクーポン券があるのでアマゾンにて予約済みだったり。

その後もう一度池袋に行って(元気だなぁ…)とら、森、メイト、K-BOOKSというお約束パターン。
なぜかとらの4階にてNorth Windの体験版が無造作にレジ前の「お取りください」コーナーに。
昨日新宿まで行った私の立場は。。。。。。

何もしないのも癪なので1こもらってきました。

メイトでは14時ごろだったせいか、人多し。やっぱりガキが多いです。夏休みというのもあると思いますが、やっぱり朝早くが鉄則ですね。

AirのDVD付き鑑賞券ですが、メイトだと3000円のが渋谷、池袋とも売り切れてました。とらは特にそういう表示がなかったので、土曜日の時点では存在していたのではないかと。結構人気あるんだなあと改めて思ったり。

K-BOOKSはポスターや夏コミグッツをみたり。
セイバーのタオルが7500円だったのでまずまずの価格かなあと。めちゃくちゃなのはらしんばんの18000の方なんだろうなあ…

で、重いかばんを引きずりつつ帰宅。10時から16時まで6時間(昼飯抜き)動き回るとは…まだまだ趣味に関しては大丈夫そうですね(ぇ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.08.21

8/20は体験版をもらいに…

なんだか色々とやっていたら全然時間がなくなってきている感じのmirvです。

ちょっと遅いですが20日にNorth windの体験版もらいに新宿まで行ってきました。
仕事がほどほどで切りあがったので6時20分ぐらいには新宿について、ソフマップ2号館に行ったのですが、特に列らしきものはなし。とりあえず全然並んだりという気配が無いので1階で新作を見たりヨドバシまで遠征したりして、35分頃にまた戻ってもやっぱり何もなし。

で、結局は45分頃から列を作ったものの、それほど人がいるわけでもなく。
最初に店員さんが「200セット用意してます」ということだったので、並ばなくても十分もらえるなあと思ったり。

結局は5分ぐらい早まって配っていたけれど、最初にDreamsoftの営業(?)の人が色々と宣伝してました。
オープニングは初のフルアニメーションだそうで。

で、問題なくもらえたのですが、絶対200セットってあまりそうな気が。単純に体験版を作りまくっているのかそれとも
northwindが人気無いのか。とりあえず買おうと考えているのですがちょっと待ったほうがよいかなあ…

そうそう、sofmap.comでもオーガストファンボックスの絵柄が上がってますが、私は最初に新宿で見ました。
うーん、普通の絵柄かなあ。とりあえず500円放棄してとらのあなかなあ。当日の買い取り価格とかどうなんだろう。

このあたりの予約のタイミングとかは難しいですねえ。まあ、単純に保険と思ってあきらめればよいのですが…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.08.19

Webメモ(8/19)

とりあえずメモ書き程度に。
とらのあなでのオーガストファンボックステレカ。
うぉ~、委員長ですよ委員長ですよ委員長ですよ委員長ですよ(おちつけ)。すでにソフマップで予約している身ですが、やっぱりとらのあなでも予約しないとだめでしょうか?
まあ、前にもショコラDC版でテレカのためにめっせぉで購入したということがあるので…

まだソフマップの絵柄が分からないので当日どうするかは決めかねてますが。


夏の大感謝祭2004(とらのあな)
今回は下敷きです。2回だけなんですね。去年は4種類あったような気が。
こういうときに買うのが賢い買い方ですね。とりあえず夏コミ新刊は21日に購入予定。

・INNOCENT COLORS~Canvas2 Fan Disc~が一般売りするみたい。でも値段一緒だなあ…私としてはCDパッケージの廉価版狙いだったんで今回買わなかったんだけれど…

Canvas2オリジナルサントラ
こっちも微妙なのでスルーしていたり…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

騒いだ割には予約300円券が…

昨日、今日にかけてファミコンミニ第3弾を買ったときの予約300円金券が届く。
なぜか10枚(ぇ)完全に予約したのは2個だけなのに。

どうも、8月10日の1時ごろに注文した際、何個か「予約受付中です」という表示が出てきていたのでもしかしたらとか思ったのだが、何で10個全部該当したのか不明。

うーむ、これだったら予約にあれだけ執念燃やさなくてもよかったかも…
というか、結局300円券を当日購入でも出すんだったら前から予約できるようにしてくれてもよかったのではないかなあとか思ったり。

単純にアマゾンがミスっただけだったりして。

とりあえずこの300円券で何を買うかが問題だ…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.08.17

CyberForexもだめぽ

前にorixFXがだめだめと書いたけれど、今度はCYBER FOREX(MCF,三菱商事フューチャーズ)がだめだめ。

しかも、15日日曜日から17日火曜日22:00現在でも復帰していないというとんでもない状態。
電話注文はできるらしいけれど…

なんだか連荘して起きるのは暑さのせいかなあ>ありえません

システム開発、運用は気をつけないとね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

電子消費者未納利用料請求最終通達書キターーーーーーー

私にではなく親に。

内容を読むと、すぐ強制執行するとかではなく(できないから当たり前だが)、裁判所からの書類が来るので、その後出廷、裁判後の処置として給与差し押さえおよび動産・不動産の強制執行をさせていただきますとのこと。
それがいやだったら執行証書の交付を承諾しろとのこと。

どっちに転んでも払うことになる前提なのがこわい。

って、裁判で確実にそっちが勝つ、という前提で書いているのがよく分からん。
とりあえず裁判でもやるのでさっさと裁判所からの書類をよこすように>業者。基本的に証明責任は権利の主張する相手方にあるので、債権が存在することを業者(原告)が証明する必要があるのだけれど、こっちはそんなの身に覚えないから証明はほぼ不可能。

そこまで争えば、相手方の同意がない限り訴訟の取り下げはできないので、請求棄却判決で終わりでしょうね。
裁判費用も原告負担になるはずなので、人と金をかけて面倒なことになるだけ。
ということで、やるならやってくださいというところ。
実際の裁判がただで体験できるというのも面白そうだし。

で、回収会社をネットで調べてみると、ちゃんと法務大臣の許可を取っているところで、あれ?と思った。
が、住所や代表電話番号を見るとぜんぜん違う。完全に名義をだましてやっているなあ…
おそろしや。


架空請求にサービサー法を悪用
というページもありますので、ご参考までに。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コミケ明けにアキバなんぞ行くものではない

と思った今日であった。

本来ならコミケ後にアキバに行ってちょっと用事を済ませようと思ったのだけれど、結局体力関係で行きませんでした。となるとその埋め合わせをしないといけないわけで。こういう場合はさっさと済ませてしまうパターンと、適当に後にして他の用事とまとめたりするパターンがあるのですが、今回はなぜかさっさと済ませてしまおうという、結構積極的なパターンに。
やっぱりコミケに行ったのでテンションが高くなったんでしょうかねえ。

で、会社帰りにアキバまで行ってきました~着いたのが18:20ぐらい。
回ったのが、
メイト→ソフマップ→ホワイトキャンバス→めっせぉ(同人+TV+PC)→ヤマギワ→とら→ラジ館(K-BOOKS、ボークス)→メロンブックス→とら
の順番。終了が20:05程度。まずまずかな。

・メイトでは特に何も買わず。とりあえず「ナイショ」のDVDにポスターが付くらしいので、定期範囲の池袋か渋谷でももらえるかチェックして、もらえるならアマゾンではなくメイトで購入確定。

・ソフマップでは予約キャンセル分のサマーラディッシュ1.1と2が販売していたみたい。買わなかったけれど。

・ホワイトキャンバスではコミケカタログおまけ下敷き絵柄テレカの応募者全員サービスのお金払いと、下敷きの交換に。(目的その1)しかしながら、今回購入したテレカ分もちゃんとポイントをつけてくれたので、思わず水曜日に来れば倍のサービスだったのになあ…とちょっと後悔したり。

・めっせぉで確認したところ、やっぱりTo Heart2はテレカが特典で確定みたい。水月も見てみたが、やっぱりテレカとクリアファイルとポスターらしい。クリアファイルとポスターはメーカー提供(?)に近いものだと思うので、どこで買っても一緒だと思うが、テレカはしっかり描き下ろしにしてくるだろうからどれを買うかが悩みどころ。
あと、PS2とDCとで内容(特にグラフィックが)変わる可能性が否定できないので、どちらの機種を買うかもちょっと悩みどころですね。
とりあえずはテレカの画像は「和泉」ちゃんだったら何も考えず予約します>おぃ

・めっせぉでのPCゲームでは「ぴゅあぴゅあ」が2800円で叩き売られていてちょっとショック…

・ヤマギワは火災から復活。玩具関係売っていたり(ちょっと値引きしているようだ)、出来上がったばっかりという感じで小奇麗だったり、ちょっとPCゲームが縮小していたりと色々と変わってましたね。

・ボークスはフィギュア関係の世界を覗きに(目的その2)。服の値段とかメガネとかの小道具をちょっと探してみたのですが、思ったより服とかは種類がありますね。が、なぜかメガネは見つからず。うーむ、探し方が悪かったか?
ちょっと工夫しているなあと思ったのが、スーパードルフィーと呼ばれるちょっと大き目の人形関係の物品をおいてあるブースに入るところ。違うブースに入ることを印象付けるために、入り口が草のつるのトンネルのようになっている。こうすることで違った印象を与えることにより、中の商品も前のブースとは違うんだぞ、という効果を与えることができるんだろうなあ、と思ったり。
なかなか色々と種類があって、知らない世界というのは奥が深いなあと思った次第。

・K-BOOKSで中古同人誌とかグッツとかを見ると、すでにコミケ関係のが並んでいる+結構高いなあ。まあ、もともとの客からの買値がコミケ販売価格より高かったりするので仕方ないところだとは思うけれど。
500円の同人誌が2500円で中古として売られているのはなんだかなあと思った次第。(一応昨日購入済み)

・メロンブックスではアキバ店2周年記念でやっている 【谷村まりか先生&虎向ひゅうら先生 メロンブックスオリジナル下敷 プレゼント】の下敷きをもらうのも兼ねて両方とも購入。(目的のその3)さすがにサイン会は締切りでした。
ちなみに、まだ「トリコロプレミアム」の両面下敷きはあるみたいです。サンプル見てみましたが、結構よさげ。とりあえず特攻は避けましたが(ぉ

・最後にとら。まず、1号店では「トリコロプレミアム」の複製原画プレゼントがまだやってました。しかも、残っているのが「マキちー」と「多汰美ちゃん」のみで、(「にわちゃん」と「八重ちゃん」は売り切れ)なおかつ両者選択可能だそうです。これは特攻する価値が大では?>安保さん
夏の音のサントラがすでに売り出されていて、アキバ1号店のみ特典で夏コミでセット品買った人or無料配布に並んだ人のみもらえた小冊子がもれなく先着で付いてくるそうです。
コミケが終わって夏コミ新刊ラッシュ。何で平日夜なのにこんなに多いのだろうと思ったり。とりあえず買おうと思った本はあるのですが、レジ待ち行列が長すぎて断念。コミケじゃないんだから当分そんなに並びたくない…

結論:コミケ明けなんぞに同人売り場に行くものではない。

またひとつ賢くなりました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004.08.15

To heart2の特典 めっせぉは普通みたい

何気なくめっせぉのページを見ていたら、To Heart2の購入特典はテレカで、初回版限定版は販売なしというなかなか妙な取り合わせ。
ソフマップが枕カバーなので対抗すると思ったんだけれどなあ。非常に通常特典で残念。その分値段が安くなるのかもしれないけれど…

とりあえず特典からするとソフマップで買ったほうがよさそうな気がします。
ご参考までに。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

3日間お疲れ様でした

なんだか非常に体が疲れていて死にそうなmirvです。

3日目は予想通り雨でした。が、1日目、2日目と炎天下で待っていた身としましては、
「暑い中座って開場まで待つより、雨降って涼しくて立って待っているほうが体力の消耗が少ない」
というのを実感しました。内勤なので、やっぱり日差しには弱いようです。

今日はサークル中心で回りましたが…疲れて死にそう。
なおかつ、お金使いすぎて死にそう。
他のサークルのコミケレポート見て、「これ(知らなくて)買い忘れた~ショック」となって死にそう。
買ったものが山積みになっていて精神的に死にそう。

詳細レポートとか書きたいんですが体力が許してくれません…

今日思ったのは、どこのサークルにどの順序で並ぶのかというのは結構運とかも左右するなあと。
大手だと沢山持ってくるので、おまけ(紙袋とか)をあきらめればほどほどに行ってもあることが多かったりする。しかしながら中途半端なところだと待つのが長い、でも後回しにすると買えない危険性大、でもここで時間を取ると他のところが変えなくなるかも、というジレンマに陥る。しかも、後で結果がわかっても結果論にしかならないから始末に悪い。

最近はサークルブースに回らなくなった(書店委託で買う場合が多い)ので忘れてましたが、このあたりの見極めとかが結構重要だなあと思った次第。といっても、結局実際列に並ばないと分からないし、後は他人のレポート見てどのぐらいで売り切れたとかのチェックするしかないんだよなあ…

今日は思った以上に12時近くでも買えた+ほとんど並ばなかったところが多かったのでびっくりです。
そうか、いつも怪しいところばかり並んでいるから感覚が狂うんだな(ぉ

ということで、参加された皆さん、お疲れ様でした。
次は冬ですね。またがんばりましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.08.14

予定通りには回れないもの(コミケ2日目)

今日も始発電車に乗っていったmirvです。

今日の予定は、東→企業ブースで、昨日買いそびれたtypemoonとかねこねこを買った後、適当に無料配布関係を休みつつ並べばよいかなあと思ってました。

が、結局東から抜けたのが1時過ぎ…その頃にはすでにちょっと買っておこうと思っていたところも軒並み完売で…
まあ、昼過ぎじゃあしょうがないのですが、東で時間かかりすぎました…無念。
#列一度間違えて並んで結局買っちゃったし

明日は東のみの予定だし、午後から行ってもほぼ品物は無いと思うので、ねこねことtypemoonはあきらめかな。
やっぱり素直に通販がよさそうです>ねこねこ

と思っていたのですが、電脳御殿さんの13日の日記を見ると、typemoonは中途半端に並ばなくて正解だったかも…私が企業ブースに入ったのは10時20分頃だったのですが(ちなみに国際展示場駅に着いたのは6時15分程度)、それから速攻で並んで何とか買えたかも、しかも15時あたりまで待たされるとはちょっと思わなかったですねえ…こわ。

買ったものとかは後々公開しようと思ってますがそんな余裕あるかなあ…

明日は雨なので待っている間がつらそうです。
大雨の中のコミケはあんまり体験したことが無いので(記憶にあるのが晴海だったりするし)どうなるんでしょうか。

とりあえず明日で終わり。皆さんがんばりましょう。
#世間はオリンピックだと思いますが

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.08.13

コミケ期間中のみダウンロード可

とのことです。
マリ・アン・ゼロ For Win 特設ページ
壁紙6枚ダウンロードできますので、興味あるかたはどうぞ。

とりあえず期間限定なのでメモとしておいておきます…

| | コメント (2) | トラックバック (0)

疲れてしぬぅ…

一日目終了。
暑い中皆さんお疲れ様でした。

途中から荷物が重くて死にそうになっていたmirvです。
集計とかしたいのですが、明日も朝一に出るのでもう寝ないと…

ちゃんと明日起きられて行動できるように祈ろう…

ちなみに当初計画の8割程度は達成したので明日はのんびりと行きたいと思ってますです…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

いざ出陣

ということで行ってきま~す。

ねむい…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.08.12

あー、時間がない!(明日はお祭り)

世間はそろそろオリンピックだとか終戦記念日だとか色々と騒がしいですが、おたくにとっては年に2回のビックイベントのとき。
お盆のときなので年休をとっても変に思われないのがポイント高し。

とか言いつつ、テストが8/8にあったり飲み会があったりして全然企業ブースのチェックすら中途半端だよ…orz
明日は始発(しかも車で始発駅まで行く)で行くのでもう寝なきゃいけないし…
ファミコンミニようやく6本まで届いたとか、
コメントの返事とか、
くるるの限定バージョン来たとか、
も書きたいんですが全然そんな余裕ありません!

とりあえず適当に一巡して作った企業ブースのリストの物品合計額をexcelで計算させたら、77450円とか出てきたし…

もうねます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.08.11

今日は飲み会

なぜか火曜日なのに飲み会だったりする。
わたしは一人で、ネットワークの運用管理その他もろもろをやっているため、こういうのは会社の知り合いと話す少ない機会である。まあ、それでもたまにしか行かないのであるが。

こういうところに行くのは、情報収集とともに、勉強のやる気を出すためでもあったりする。
話したりお酒を飲んだりとかして多少精神が高ぶっているというところもあるが、なぜかいつもがんばろうという気になる。

まあ、大概会社の同期や後輩と話すと、給料が安いとか(これは事実)このまま運用管理だと先が見えているとか(これも事実)成果主義といっても人派遣部署で成果あげられるのかいな、とか(これも事実)、ネガティブな話しか出てこないので当然かなあ…

先月は後輩2人やめちゃったし。
色々と仕事一緒にやっていた後輩も就職活動しているみたいだし。
なんだか課長は妙にみんなが辞めることを気にしていたみたいだし。
ただ、飲み会の締めでそういう発言しちゃあだめでしょう。少なくとも上に立つ人は引っ張っていく必要があるのだから、少なくともムードメーカーとしてがんばらなきゃねえ…

うーむ、難しいですねぇ。

日本は資本主義である以上、より良い条件を求めて会社を替わるのは労働者の権利ですから幸先不安だったらやめるのも仕方ないし、会社の対応は、「やめろ」ではなく、やめる動機たる原因を取り除く(給料上げるとか、昇進や仕事の先を見えるようにしてあげる)のが責務のはずですから、それができなければ社員から見捨てられるだけです。そうなっている以上、やめる人に対しては何も言えないですね。ここで引き止めて状況が悪くなっても責任取れませんし。がんばってね、というしかないですよ。ほんと。

ということで、今の環境を考えると、やっぱり勉強して試験に受かってそれから身の振り方を考えるのが無難という結論に達しました。何はともあれ、中途半端はまずいですので。

技術士受かったら転職考えようかなあ…歳からするとそろそろやばいからなあ…
(ネガティブに終わる)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.08.10

ファミコンミニ第3弾続き

ようやくこれで美鳥の日々巫女さんネタがトップページから消えてほっと一息のmirvです。

昼休みに急いで書いたアマゾン販売開始ですが、今までの経験則上早めに売り切れになることが予想されたので、なるべく早めに情報提供したいなあと思ったからです。まあ、結局は再入荷するので遅くても良い人には関係ないのですが。

ちなみに17時ぐらいにはすでにファミ探1,2だけ売り切れてましたね。
ここから邪推するに、
・ファミコンミニは利益率が悪いので300円金券あまりだしたくない
・初期のみで予約打ち切り予定
・なぜかファミ探のみ予約受付再開
・でもすぐ終了
・発売日に販売開始したが、上記予約分があるのでファミ探のみさっさと完売

かなと。単純にファミ探が人気だったという可能性もあるのですが、あまりにも差がありすぎたので…

で、今日新宿に寄ったのですが、ヨドバシでは普通に売ってました。結構買っている人も多かったですね。
ココログをちょっとチェックしても今日早速色々とやっている人は多いようで。

まあ、私は別に当日やらなければならないというわけでないので別にかまわないところなのですが。
#発売日にこだわるんだったら通販のアマゾンで買わないですよ。
やっぱり無難に安いというのがね。
#ファミコンミニ第2弾の300円金券も残ってたし。
本格的にちょこまかやるのはコミケ後になるのは分かりきっているし…

今現在アマゾンを見ると、在庫があるのが、
ファミコンミニ スーパーマリオブラザーズ2
ファミコンミニ リンクの冒険
ファミコンミニ 悪魔城ドラキュラ
ファミコンミニ メトロイド
ファミコンミニ SDガンダムワールド ガチャポン戦士 スクランブルウォーズ
ですね。(すべてAA)

何だかよく分からんラインナップですが…

ちなみに、ファミ探2とスーマリ2はさっさと配送されたようです>アマゾン
何で予約しているファミ探1はまだなのか(以下略)

のんびりとくるのを待つとしましょう…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アマゾンでファミコンミニ第三弾発売開始!

やっぱり予約300円引き対策だったのかなあ…

とりあえず現時点(13:41)では全種類購入できます。さっさと注文してしまいました。
が、予約していたのが 8/13-15 発送予定なのに今回注文したのが8/12-14って一日早いのはなんでかいな。
アマゾンお得意のなぜか予約の方が後発送なのか~

AA張っておいても良いのだけれど、もう昼休みが終わりそうなのでそんな時間ないということで、
アマゾンからゲームのページ見てください。トップ独占してますのですぐ注文できると思います。

ということで、ご参考までに。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

とりあえず予約しました

日曜日に新宿ソフマップで「To Heart2」を結局予約してしまいました。しかもデラックスパック(TH1付きの高いやつ)
めっせぉの特典を見てから決めたかったのですが、まあ、定期でいける範囲というアドバンテージを考えて。
まあ、よっぽどめっせぉのが良ければ両方購入して当日にソフトを叩き売るとかいう手法もありますし(おぃ

水月ー迷心ーの予約もやっていましたが、まだPS2版とDC版との違いすら分かっていない現状ではちょっとパス。
ソフマップはしっかりとPS2とDCの特典テレカの画像は違うそうです。さすがです…

特典はテレカとポスターとクリアファイルのようです。予約用紙をもらってきたのですが、どこかに行ってしまった…明日店舗で再度確認してきますです…かばんに入ってました。上記3点セットであってます。
#通販だとポスター付かないみたいですね。でかいからかな。

あと、オーガストファンボックスも予約しました。アマゾンで購入しても良かったのですが、値段からして500円でテレカがもらえる計算になったのでソフマップにしました。
#定価販売でもポイント考えるとそうなる

あと全然関係ないですが、ねこねこソフトで夏コミ通販やってます。
毎回通販頼んでいたのですが、今回は3日間がんばって行ってこようと思うので、当日買います。

ってコミケでお金がかかるし節約しなければいけないはずなのに大丈夫なんでしょうか>だめです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ファミコンミニ第3弾発売日

結局再度予約があるだろうと予測していたアマゾンなんですが、発売日まで結局だめでした…
できたのはファミ探1、2だけ…残念。

で、発送を見ると、8/13-15…ってちょっと遅いぞ!
なおかつ、「ファミコンミニ ファミコン探偵倶楽部 消えた後継者 前後編」は商品未発送でまだキャンセル可能だし。

結構最初のほうは商品が少ないのかな。


まあ、私の場合は発売日にじゃんじゃんやるわけではないので、一番安い(と思う)アマゾンに入荷するのをちょっと待とうかな。ポイント考えてもアマゾンが一番お徳なので>ファミコンミニ

ただ、明日は新宿に出る用事があるので、新宿で売っていたら気の迷いで買ったりして…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.08.07

テスト前だ~(でもいつもどおりWebメモ)

うぉ~、日曜日テストなのでネットのチェックとかがおおっぴらにできない…
ちょうど13日コミケで色々と情報が出てくる時期でチェックしたいときなのに...

とりあえずさっと終わるようにメモ書き程度に。

ホワイトキャンバス8月の下敷き交換は13日から。
8日のテスト後にビスケたんフィギュアのおまけ抽選にでも行こうかと思っていたんですが、こっちは13日からとは。コミケ後にこいということですね。

To Heart2の特典は「柚原このみ」等身大抱き枕
一応購入予定なのでチェック。
うーん、PS2ソフトでこういうつけられるほど原価って安いんでしょうかね。
通常ついているテレカがない分、大丈夫なのかな。それとも初回限定版とかは利益率が高いとか。
ただ、ソフマップは過去にCanvas2で怪しいことやった記憶があるからなあ。。。

私はテレカはそれほどこだわっていない人間ですので、抱き枕のほうがよいですね。
対抗すると思われるめっせぉは…「オリジナル特典企画中」かあ。

トリコロ復活の「まんがタイムきらら」は8月9日発売。
一度も「まんがタイムきらら」読んだことなかったりします。すみません。とりあえずコンビニで内容確認してから考えます(買えよ)

ビエンナーレカタログ。
なんだかどこでも取り扱っているような。よっぽどわたおに関連が売れたんでしょうかね…
私ですか?とりあえずわたおにシリーズの締めとして、買う予定です。
メイトで売っていたら予約しようと思ってますが、また特典とか直前につけないよねえ。。。。。。

「ラムネ」回収騒動。
とりあえず私も購入したので、画像チェックしてみました。
確かにこのまま出てくるとやばい画像ですねえ。他の画像とかを見てみると、いかにも初期のデバック時のグラフィックが残っている(文字で状況説明した画像とかがかなりある)ので、単なるやばい画像の消し忘れのような気がしますね。
 今はDVDとかなのであんまり容量とか気にしていないみたいですけれど、昔はフロッピーだったんでグラフィックもちょっと違う場合は差分が入っているのが多かったですね。画像表示したら、顔とかのちょっと変わった部分のグラフィックしか出てこなくて、別途合成処理が必要になったりとかありましたから…(F&Cのゲームとかそうだったような)いまだと、ちょっとだけ違うのでもそのまま画像で取り込んでますからねえ…

良い時代になったのか、うーむ。
ちょっと見るのに苦労したので、画像の見方をちょっと。
画像抽出は「HCGCONV」というソフトが対応していますのでそれを使ってください。検索かければすぐ出てきます。
インストールしたディレクトリのgraphic2.arcファイルをひらいてください。違うソフトの画像ファイルだと出てきますが、気にしないでください。
かなりでかいのでのんびり待ちましょう。

うぉ~、サークルチェックと企業ブースチェックをやらせろ~(泣き)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.08.05

ファミコンミニ ディスクシステムコレクションボックス

昨日書くの忘れていたので追加。
#クラブニンテンドーマガジン読むの忘れてました…

ファミコンミニ ディスクシステムセレクション コレクションBOXキャンペーン
10月31日まで。

まあ、第1弾、2弾とあったからほぼ確実にやるだろうなあとは思っていたけれど。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2004.08.04

オリックスFXだめぽ

オリックスFXサーバ障害のお知らせ。
24時間取引可能なのが売りのFXで、6時から23時現在まで17時間以上もとまったままと言うのはどうなっているんでしょうかねえ…ちゃんと障害対策とかやっているのかなあ、と思ったり。

土曜日とか取引していないときだったらまだよかったんだろうけれど、これだと顧客の信頼がなくなりそう。
というより1ヶ月手数料無料で口座は作ってあるのだけれど、今後どうしようかなあ、と思わず考えてしまった。

復旧したら経緯や復旧までの報告などがほしいところですね。
日経コンピュータの「動かないコンピュータ」ネタになりそう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Webメモ

試験が近いのでちょっとだけメモ。
とりあえず8日が過ぎるまでは更新はほとんどできないと思います。

しかしながら、結構気合入れて作った「美鳥の日々フィギュア 巫女さんバージョン」ページを
作った後すぐに、検索する人が前に比べて明らかに少なくなっているというのは何かあるんでしょうか…
アニメもまんがも終わっちゃったので、もう過去の作品になっているのかも知れませんね。

・「ラムネ」回収
アーカイブの中に入っていた画像で回収とのこと。うーん、難しいところですねえ…

HP Notebook nx9110 (C 2.80GHz, 256MB, DVD/CDRW, 15.4"ワイドWSXGA+) [nx9110 マルチメディア高解像度モデル]再入荷(AA)
結構nx9110やらWSXGA+で検索してくる方が多いのでメモ程度に。
WXGAモデルも再入荷されてますが(AA)クーポン還元を考えると、WSXGA+の方が安くなってしまいますね…

24時間以内発送なので、買いたい方はお早めに。
#今のところ(22:44)トップ10に出ていないから、あんまり気がついている人がいないかもしれないので

DVD-ROMやめて液晶画面を小さくすると、79800円ぐらいでノートってあるんですねえ…(AA)いい世の中になったものです。

ファミコンミニ第3弾、ファミ探だけ予約できたあとに毎日一応チェックしているのですが、いつまでたっても再入荷しないし、「ファミコンミニ」や「任天堂」で検索しても引っかからないですね。発売まで1週間を切っているので、これはもう予約割引300円は出さないぞ、というamazonの意思表示でしょうか。
今までの売れ行きを考えると、第三弾だけ出荷数が少ないということは考えにくいので…

となると、発売日近辺が勝負か?
まあ、300円券大量にもらってもそこまで使うか、というのもあるのですが…ただでさえ10000円還元の券を何に使うか決めかねているのに…

そういえば、15%還元と10万円で1万円還元の券の発送が遅れているそうです。
7月末発送予定が8月中旬になるそうです。間に合うかなあ…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.08.01

美鳥の日々 フィギュア 怪しい計画その1

毎日必ず1回は「美鳥 フィギュア」関係で検索されているサイトです、こんにちは。
#そういうサイトを目指したわけじゃあないのですが…
#なぜかgoogleで14番目にくるんだもんなあ…

前に美鳥の日々フィギュア関係のネタを書いたとき

ただ、ちょっと怪しい計画は策定中ですので、近いうちに何かしらできたらよいなあ…とか思っていたりします

と書いていたり、こっち

着せ替えはなかなかかわいい感じのものもアップロードされていたので、ちょっと予算が許せばやってみようかなあとかとんでもないことを考えていたりします....たしか、とらの穴アキバ店にフィギュア関連のものが売っていたような。メイト池袋の6階もフィギュア関連置いていたし…東急ハンズもあるなあ…

そうか、親に作ってもらうという手も(爆)

と書いていたりしました。

ふふふふふふふふ…

実はこの後、親に「美鳥ちゃんの洋服つくってくれ~」と頼んだら、「いいわよ~」という2つ返事で作成してくれることが決定してしまいました。


持つべきものはおたく趣味を理解してくれるよき協力者ですね!(ぇ


#頼むほうも頼むほうだが、簡単に受けるほうも受けるほうだ…

とりあえず何個か候補をだして、まず出来上がったのがこれです。(画像をクリックすると拡大します)


ちょっと斜めからのメイン→imagemidorimiko/main




正面→imagemidorimiko/front左→imagemidorimiko/left
後ろ→imagemidorimiko/back右→imagemidorimiko/right

元ネタ(6巻97ページ)→


うーん、私は巫女さん属性はないはずなのですが、なかなかよいですねえ…
.....だんだんやばい世界へと行きそうだ…

小道具はうまく装着できなかったのでセロハンテープでつけています。
下にはコップを入れてちゃんと立たせています。

作る際にあたっては「ジェニー (No.13) Heart warming life series―わたしのドールブック」(AA)を参考にしています。この中に巫女服の作り方、型紙なども載っています。
作成者曰く、この本に載っているサイズそのまま作ってちょうどよかったとのことです。ただ、腕が曲がったままで固定であり、通しづらいため、ちょっと袖の部分は工夫したほうがよいだろうとのことでした。

とりあえず第一弾ということでいかがでしたでしょうか。
一応第2弾、3弾と考えてはいますが、作成するのは私ではないのでなんともなりません。
しかも、こんな面倒なものはあんまり作りたくないとか甘いこと言ってます(ぇ)

ただ、ネット上で公開するよ~という話をしたら、ある程度反響が返って来たら続きを考えてもいいよ、とか言われてしまいました。
とりあえず、全部の画像にアクセス記録のスクリプトを入れてます…(アクセス数で説得するつもり)

ということで、コメントでもメールでもトラックバックでもかまいませんので、何かしら感想、突っ込み、何か一言、などなど、何でもよいですからよろしくお願いします.....

<ぼそ>
#一応半脱がしとかも考えたんですが(18禁ゲームネタ書いているサイトですし)、うまく着せられない可能性が高いのでやめました(よゎよゎ)
#良いシチュエーションがありましたらこっそりと教えてください
</ぼそ>

| | コメント (0) | トラックバック (0)

水月~迷心~メモ

キャラ「わは~」たん追加。
販促用ポスター追加。

わはーたんは最初の紹介で出てこなかったのでいなくなったのかと危惧したのですがそんなことはなかったですね。消えていたらユーザからの反応が怖そうだし…

ポスターは雪さんと那波ちゃんですか。
順当なところだけれど、私の好みとしては、和泉ちゃんとわは~たんがよかったなあ>無理です

通常のゲームソフトだから、ちゃんとした店で買えば販促ポスターはもらえそうなのでちゃんと予約しておこう…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

試験前にblogを書く。

これを人は現実逃避という。

5月にもやったような気がするのですが気にしないでおこう…
しかもこれやって1点差で落ちたようなきがするんだけれど(泣)

以下18禁ゲーム関係ネタなので嫌いな方はご注意。

30日に通販で頼んでいたものが2つ届きました。→

一応そっち系の属性はないのですが…>ラシエル
ほとんど、「通販特典の小冊子とサントラ」のために通販したようなものです(作者の方、すみません…)
ラムネはとりあえず通販にしてしまいました。その時点での秋葉原の初回特典がわかっていなかったのですが、面倒だったので通販に…(おぃ

で、通販特典はこちら→
「ねこねこ製作所」のマグカップは比較のために出しただけで今回のものは右側のグラスになりますのでご注意。

ラシエルの特典のほうは、思ったよりちょっとサイズが小さかったかなと。パッケージと一緒の大きさですね。
中身は…大人の男二人が絡んでるよ~.....まあ、そういうジャンルなので当たり前なのですが…
ラフ以外にも最後に落書きもあったりして、ちょっとよかったかなと。
イメージ的には同人誌そのままですか(ぉ

ラムネは…今度は牧場ですね。
テレカでは一応胸が出ているのですが、撮影の仕方が悪いのかちゃんと見えてませんね…すまんです。
グラスはちょっと大きいのを想定していたのですが、マグカップの一回り大きいぐらいのサイズでした。
こういう実用的な特典だと使えるのでうれしいですね。
実際ねこねこ製作所マグカップは通常使用していますし…
#魔女の贖罪のマグカップはさすがに実家では使えんし…
軍手もついてます。なぜ?

ということで、ラシエルはとりあえず桜沢いづみ嬢の絵が好みでお金がある人だったら買ってもよいのではないかなあとか思ったり。

まだ通販特典はあるらしいので(というより売れてないのかも…)購入を考えている方はぜひ。

試験まであと1週間…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2004年7月 | トップページ | 2004年9月 »