« カタログ... | トップページ | 水月~迷心~関連 »

2004.10.01

10月は丁度6ヶ月

年度は4月から始まるので、10月は丁度6ヶ月後で半分過ぎたことになる。
丁度区切りがよいということで、この時期に異動したりする人も多かったりする。

この前も後輩が辞めて行ったような気がするのだが、また1人後輩が会社を9/30で去っていった。
9/30はその送別会でちょっと飲んできたり。そのとき、本人に話を聞くとなんとなく、といった感じだったのだが、段々酒が回ってくると色々と話が出てくる。結局のところは職場の雰囲気がかなり悪くなっていたらしい。
私は去年から外に出てしまっているので分からないのだけれど...前までは雰囲気がよかったのにねえ。そういえばこの前やめた後輩も今回やめた後輩も同じグループで働いていたなあ…

やっぱり上司との人間関係って重要ですね!

あんまり上司と話す機会が無いので話してみたら、どうも今のところだと単価が安いのでもっと残業できる単価高いところに私を行かせたいらしい。まあ、その上司はあまり裏表無く戦略とかなさそうなので、ほぼ本音だろうと思う。
しかしながら、単価だの残業だのの話をするということは、結局部下を金稼ぎ道具としか見ていないに等しい。仕事というのはもちろん売り上げとかに絡んでくるが、実際のやっている仕事の将来へどのような経験として生きてくるかとか、売り上げだけでは考慮できないものがあるのは当然である。それを単純に単価とかで言われると何もそのあたりなにも考えていないのではないかと逆に勘ぐってしまう。

私もほどほど歳なので、単価高いとかで職場変えられてあまり将来的につながるか分からないような仕事に就くのはちょっと避けたいんだけれど…派遣業に近いから、あいているところで金額がよさそうなところに回されるんだろうなあ。うーむ。

やっぱりこういう先輩の状況とかを見ていると後輩もやめたくなってくるだろうなあ…
かと言って解決策があるか、というと無いに近い。こういうのができるのは権限のある上司なんだけれど、そこまで考えているそぶりは皆無だし。

やっぱり将来的なことも勘案するとちゃんと会社も選ばないとだめってことですね。はい。

結論として、あまり今の安穏とした状態も長く続かないようなので、さっさと試験に受かっていつでも会社辞められるようにしておけということですね。あと1年もないので、ここからスパートかけてがんばりますよ~

|

« カタログ... | トップページ | 水月~迷心~関連 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 10月は丁度6ヶ月:

« カタログ... | トップページ | 水月~迷心~関連 »