はてなアンテナ
ということで完全に「ちょっとしたこと」だけ読んでいる人には理解不能な記事ですが。
ちなみに、最初に気が付いたのは「track feed」ですね。
これを登録すると、「HPに張られた最新リンク」が分かるんですよ。で、「はてなあんてな」に登録しているとそこからのリンクが生成されるのでこの「track feed」に捕捉されるんですよ。
自分自身のあんてなで試してみたらtrack feedにでてきたので他の人だとどうなるのかな、と思っていたら見事にでてきたというわけです。
まあ、CGIの?以下は一緒とカウントしてしまうようなので詳細な解析にはちと不向きですが。
あれ?今思ったんだけれどあんてなのリンク先をクリックしないと「track feed」には捕捉されないのかな?
そうだとすると上記前提が崩れるのだけれど(--;
Track Feedが読み込まれるとREFFERを自動的にRSS出力する仕組みなのかな?
となると当然リンク先をクリックしないと捕捉されないと思うんだけれど…
面倒なのでどちらでもいいや(^^;
話は変わりますが、RSSリーダって結構便利ですね。
今回のTrack Feedで入れてみたのですがわざわざ巡回しなくてすむので楽です。
はてなアンテナは会社からだと便利ですね。アンテナの先がアクセス規制サイトでもある程度の更新情報が
分かりますので(ぉ
ネットの締め付けが厳しい会社の方は是非利用しましょう(いいのか)
| 固定リンク
コメント