将来と身の振り方
先週の金曜日に自社に行く用事がありました。
客先常駐だとたまにしか自社って行かないんですよね…
そこで自分の上司(月一度ぐらいしか会わない)とか、他のロケーションにいる同期とかとのみに行くことになりました。久し振りに飲むと良いですね。なんだか最近自社の人間と話していなかったので色々とこの先の事とかぶちまけてきました(ぇ
上司は頭抱えてましたが
新人がいる前で話すべき内容でなかったかもしれません。ごめん、リーダ(^^;
ただ、自分の本心はこうなんですよ。もうあきらめ状態ですよ(おぃ
で、その場でリーダに言われたのは、
「来年は(今いるところ)からでるようにしたいんだけれど」
とのこと。
「mirv(実際は本名でですが)は単金とか考えても、あそこにいるともったいない。もっと違うところで色々とやったほうが良いし、グループとしても新規ビジネスとして色々とやってみたい。」
だそうです。
うーーーーん。
今私がいるところは、ネットワーク運用管理&その他もろもろなのですが、基本的に定時までなんですよ。
はっきり言うと、ネットワーク運用管理構築とかでこんな条件、ほとんど無いと思います。
#障害がでたら当然対応しますが
というより、IT業界でこんなところ無いような気が。そして、その生活に入る前がJavaの開発で(やっていたのはoracleとperlとネットワーク構築、管理、運用がメインでしたが)始発近く~終電帰りの生活が続いていたので余計戻りたくないなあと言う怪しい怠け癖が付いていたりします。
ただ、今の所は来年で3年目になるのですが、3年目ともなるとある程度分かってしまっているのでそれほど技術的に進歩があるわけでもないし、一人でやっているので部下に指導したりとかの経験もつめないんですよね。
こういうことを考えると、今のまま楽な生活を送っているのが良いのか、はたまた違うことをやったほうが良いのか。
時間をとるか、技術を取るか。
単純に今後を考えると違うことをやったほうが良いのですが、丁度いま勉強している最中なんですよね。
さすがに忙しい職場に行ったら勉強量ががくんと減るだろうし、それで受かるほど楽な試験とは思えない。
しかしながら、結局のところ上司は今年(2005年)については半分あきらめているみたいです。
今やっている業務、妙に色々なシステムが絡んでいるので、
・Notesができる(簡単なアプリが作れる)
・Windowsの管理ができる(分かる)
・ルータ、スイッチが分かる(障害時対応もできる。アクセスリストとか)
・solarisが分かる
・CGIが分かる(作ったプログラムのメンテナンスがある)
・CBサーチ(検索エンジン)のカスタマイズができる
・ISMSが分かる
・apache関連が分かる(モジュールとか)
ぐらいが程々できるor分かる人でないと、何か起きたときにこける可能性が高いです。
ああ、2年で手を出しすぎ(^^;;;
2006年3月までにある程度上記のことが分かる人が代わりに用意できるんでしょうか。
がんばって!>上司
で、結局何がいいたいかと言うと、
今の程々の環境は来年3月までしか続かない(下手すると今年3月末までかも)ので、しっかりと勉強中心にがんばる。
ということ。試験は2010年まで続くのですが、どんどんと人数が減るのが確実です。勝負できるのは今年。来年も何とかなるかもしれませんが分かりません。とすれば、今の状況で一番力を入れなければいけないのは勉強と言うことになります。取り合えずやり始めた以上、ある程度の結果を出さなければ面白くないですし。
それにサイトばれしたので(おぃ)結果残さないと恥ずかしいという落ちもありますが
と言うことでサイトの更新もほどほどにする…多分…おそらく…なのでよろしく。
サイト更新より、おたく関係の情報をネット経由で収集するほうが時間がかかっているので、これを何とかしないといけないんだけれどね…
| 固定リンク
コメント