« 2005年10月 | トップページ | 2005年12月 »

2005年11月の32件の記事

2005.11.30

今日のお買い物(11/30)

ここで購入物写真が出てくるのがお約束なのですが、親が海外旅行にデジカメを持っていってしまったため、撮影できませんorz

携帯電話などの文明の利器を私は所有していないので完全お手上げ状態。
今週はちょこちょこと記事をアップロードする予定だったのに…
#って記事が進まないのはココログが遅いのが一番の原因なのですが

と言うことでとりあえず写真は後で文章のみ。
30日は予約していたものとか色々とあったので池袋のいつものルート。

購入物&配布物
 アニメイト
  鉄道むすめ アニメイト限定版(箱買い)(予約)
  マスターピース 03初回限定版(ポスター付き)(予約)
  辣韮の皮 1巻

 ゲマズ
  パソパラ 1月号(青バージョン)
  電撃G'z(ポスター、ポストカード付き)
  電撃姫(ポスター付き)

 ポストホビー
  ロボットアニメヒロインズDX 2 ミーア

 とら
  ポストカード(とらグラ2種)

まあ、お約束パターンで。

鉄道むすめがあったので、マスターピースは29日に買いに行かなかった次第。
辣韮の皮1巻は、丁度鉄道むすめが4200円で端数がぴったり合うと言うことで購入。
 初っ端抱き枕ネタなのは私が祟られているんでしょうか。

マスターピース03は予約済みだったのを引き取りに。
アニメイトってなぜかCD,DVD関連は異様に行列ができて買うとき大変なイメージがあったのですが、今日は全然列がありませんでした。やっぱり金曜日が一番行列ができて大変なのかも。
ライブ抽選申し込みは締め切りがあるので出すときに注意してくださいと言われましたね。

そういえば今日、改装なのか移動なのか分からないのですが、色々とシールが張られていたり、閉店後外に出たら工事車両が止まっていて、作業員と思しき人が12,3名待機してました。何かやるのかなあ…


ゲマズではG'zと電撃姫を。
G'zはポストカードが、姫はポスターがつくと言うことでメイトスルーしてこちらで。
パソパラはどちらでも良かったのですが、ちょっとポイントためておこうと言うことでゲマズで。
まあ、こういうちょっとしたおまけで買う店を変えるのはお約束。


ポストホビーでは、たまたまミーアを見かけたので購入。ポイントがたまっていて525円引きとして使えたのと、30日まで限定で特価セール、ポイント倍付けということでつい買ってしまいました。
この店は微妙に怪しく安い場合があるので侮れないけれど、人気あるものとかはさっさと消えるので微妙。書籍とかと違って、フィギュアって完全な発売日がよく分からないのでタッチの差で消えたりするから困り者なんだよなあ…


とらではポストカード漁り。
2階レジ近くで最近はよくポストカードを見かけますね。
前までは「1人1枚まで」というPOPが付いていたのですが、今日はなぜかなかったような。
芳文社のコミック表紙ポストカードとかしれっと置いてあるときがあるので、まめなチェックがお薦め。
今回はなぜか「となグラ」のポストカードも置いてあったのでそれだけ査収。

うーーん、いつもどおりのルート、チェック方法であんまり面白くないですね…


そうそう、1,2とやったマスターピースチェックですが、とらで8枚全部初回限定版だった(11/30 19:15)ので、ゲマズとか森のチェックははずしました。池袋だと、とらで残っていればほぼ他の店舗行けば問題なく査収可能だろうと言うことで。

アニメイトは1棚全部初回限定版(11/30 19:35)。おそらく25枚程度。
秋葉でも潤沢だったところを見ると、気合入れて作りまくったのではないかなあとか思ったり。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ココログ遅すぎ

なんだか2Gに容量増えてフリーができてからめちゃくちゃ遅くなったような気が。

前だと0:00過ぎあたりに遅いときがあったのだけれど、いまだと21:00の段階で応答が遅くて22:00の段階では混雑していますってたまに出て処理がされない始末。

大体帰宅してから更新しているので、この時間に応答が悪くなると全く更新できなくなるという状態に。
前の記事も26日からちょこちょこと書いていたのだけれど応答が遅くて昨日になってしまったし…
ちょっとずつ土日関連書く予定がかなり微妙に。

何とかならないのですかねえ。これじゃあ更新する気合も段々なくなってきてしまうような気が。
特にココログフリーの方が深夜でも快適っていうのがなんとも。

ココログフリーに当面移行しようかなあ…
それ以外は早寝早起きして朝更新するとか。(恐らく無理)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005.11.29

そろそろ原画展終了お疲れ様記念ネタ その2

(画像が多い+サイズ大きいのでご注意ください。そのため、とりあえずRSS部分配信にしました)

ひだまりスケッチ1巻発売記念複製原画展そろそろ終了お疲れ様記念ネタ 第2弾(正式記事タイトル)
第1回はこちら

ということで第2弾です。
こちらも抱き枕と同じく今はやり(かなあ)のネタ。
ただ、抱き枕は色々と自作が必要だったのに比べ、今回は注文だけすればOKなのでちょっとインパクト弱いかな。

ということで、秋葉原の松屋さんに和菓子注文してみました。

・コーヒーどら焼き

20051126_02
4個入りの箱だと、開けるとこんな感じに見える


20051126_03
別作成のタイトルを追加してみた


20051126_04
雑誌掲載のように縦に並べてみた(単行本は大きさ比較のため)


・コーヒーどら焼きその2

20051126_05
以下同文


20051126_06
以下同文


20051126_07
以下


20051126_08
2つそろったので元のページのように並べてみた
(フラッシュ使って撮影したので、反射してちと白けてます…)


・コーヒーどら焼きその3

20051126_09
4コマだけではちと寂しいのでもうひとつのVol.9画像も使ってみた
#元画像が重なっていたのでヒロさんの頭が一部欠けちゃってます…


20051126_10
広げるとこんな感じ。

これでコーヒーどら焼き終わり。

続いてかすてらラスクバージョン(絵柄は一緒)

・その1
20051126_11

20051126_12

20051126_13

・かすてらラスクその2

20051126_14

20051126_15

20051126_16

並べてみた
20051126_17

・かすてらラスクその3

20051126_18

20051126_19

で、コーヒーどら焼きとかすてらラスクの差ですが…
20051126_20 20051126_21

・コーヒーどら焼きが丸っぽく、かすてらラスクが四角くなるのでそれぞれそのような絵があう。
・どらやきは背景が茶色く見え、かすてらは背景が黄色っぽく見える。
・絵柄は、どらやきの方が大きく印刷されている。

どちらが良いかは、見てもらって判断するしかないですね…

ネタ元:
 Yahoo!ニュース
 秋葉原の老舗和菓子屋「松屋」の「アニメ包装袋」、注文急増で現在は2週間待ちアキバblogさん)
 ギャルゲー向上委員会さん(10/29)

最初にこの記事見て結構面白そうだと思っていたのですが、特に印刷するものがないのでスルーしてました。
そして今回複製原画が当たったので、ネタの1つとしてその絵柄で作ってみよう、という安直な考えで作ったわけです。
丁度ネタ的にも旬だと言うことで。

作っていただいて思ったのは、結構印刷が綺麗だということ。
ちょっと拡大して撮影してみたのですが…(2048x1536,662Kなので注意)
20051126_00

結構細部も再現されてます。

撮影後にどらやき、かすてら共に食べたのですが、なかなかおいしかったです。
特にコーヒーどら焼きはお薦め。さすがに老舗って感じで安心して食べられます。
ラスクはちと甘さが強いのと、ぼろぼろこぼれるのが難点ですが、十分おいしかったです。

とりあえず、思いつきで切り取って作った紗英ちゃんが妙にかわいくて気に入ってしまった(^^;;
#紗英ちゃん4個入りセットとか再度頼もうかなあ…(だめだめです)

おまけ:
かすてらラスクもコーヒーどら焼きも食品なので当然賞味期限があるのですが、
20051126_22 20061126_23

見ると両方とも別途記載。
ちょっと探してみる。

箱にもどこにも賞味期限書いてないんですがorz

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005.11.27

休日はすぐ終わる(いつものことです)

25-27にかけての購入物&通販物
20051127_01
怪しいものが大量にありますが気にしない方向でよろしく。

購入物とか、追加購入とか、サイン会とか、第2弾とか、複製原画展のアップデートとか、ネタは珍しくあるのだけれどいかんせん時間が…
#今日もサイン会で外でて通常ルート回ったらこの時間だしorz

毎日更新している人ってやっぱりすごいよなあといまさらながら思ったり。
ということで今週は微妙に古いネタを追加していきますのでよろしく>ALL

とりあえずは今日じゃないと意味がない「キャラット」1月号。池袋某書店で早売りしているのを購入。
#28日発売単行本は堂々と26日ぐらいから売っているのに、雑誌はぴっちり28日売りなのが微妙に不思議>まんがの森

とりあえず、紗英ちゃんは眼鏡っ娘の鑑ですね。うん。

あと、冬コミ情報が載ってます。
20051127_02

で、これからすると、冬コミは
・限定企画本(紙袋付き) 参加作家15名
・「ひだまりスケッチ」オリジナルグッズ(詳細不明)
・「らいかデイズ」オリジナル卓上カレンダー
を販売するようですな。

となると今回はサイン本販売はなさそうですね。
前回の夏コミの案内を引っ張り出してきたら、ちゃんとサイン本販売と書いてありますので。
やっぱり前回の混んだ原因の1つ、細かいやり取りが発生するのを避けたって所でしょうか。
(掲示板の書き込みによると、阿部川先生もサイン本の注文は来ていないそうです)

前回の時の広告↓
20051127_03

限定企画本にうめさんは参加しないみたいです。
まあ、私としては阿部川キネコさんと渡辺純子さんが参加するし、お約束で買いますが。

ひだまり関連グッツは…とりあえず今後の芳文社の書籍とかページに詳細情報が出ると思うので、それ待ちかな。どっちにしろ妙なものでなければ買うとは思います。「ココでしか手に入らない!」って書いてあるので芳文社絶対通販しないと思うし。

企画本は袋つけて1000円か…また微妙な値段だなあ。
もしかして夏コミで作りすぎた(と思われる)袋再利用しないですよね(ぇ
新しく作るとすると、今回の広告の絵柄がひだまり1巻の裏なので、もしかするとひだまりスケッチ絵柄の紙袋かもしれませんね。
前回の広告の時には(上記参照)、トリコロの絵が使われてましたから。


で、こうなると回るのが結構微妙な感じになりそうだなあ。
列整理とかはさすがにちゃんとやると思うから、前回みたいなひどいことにはならないと思いますが、夏コミ同様限定企画本がありますからねえ。
夏コミのは微妙に高値でコミケ後ヤフオクに出ていたから、今回転売ヤーが目をつけてきそうで怖い。まあ、企画限定本はかなり薄いので大量に搬入するはず(夏もかなり多かったように記憶)なので大丈夫かな。
とりあえず適当な限定数にして対応してほしいところ。

あとはサイン本販売がないのがどう影響するか。
結構サイン本目当ての人は多かったようですからね。もしかして逆に夏よりすいたりして。

一応芳文社を一番最初に回る予定なので、ここが長時間かかったら全部後の予定が狂う+よって前もって通販が必要になってしまうので難しいところなんだよなあ…

ということで、当日レジ担当の方がんばってくださいー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.11.26

とりあえずレス

一部の人を除き置いてきぼりネタ。
元にコメント入れても良いのだけれどちょっと趣旨からずれそうなので。

ということで、大人買いですけれど…

匿名さん
>こんなスゴイ無駄づかいをする人も居るんですね~。
私としてはお祭り気分だったので全然問題無しですよ(^^;
ココログネタにもなったし、ここから交流も広がったし(ぇ

世の中もっとお金のかかる趣味はありますし、このあたり個人の価値観の問題ですからねえ。
#まあ、私の場合実家住まいというのもかなり影響しているとは思いますが。

ちなみに私は必要なら書籍は買いますし、意味もなくよさげな本は買ってしまう傾向がありますね。
技術関連書とかは、最近はほとんど読まなくなってしまったので購入してないですが、必要だったら2,3万ぐらい使いますし。

そうそう、結構人気サイトでしたので、
20051126_01

一気に今日だけアクセス数激増(^^;;

どのページもリンクOKなので問題無しですよ~
せっかくネタも兼ねて大人買いしたので、見てくれる人が多いほうが楽しいですし。

ログ見ると土曜日なのに会社からアクセスしている人もちらほら。お疲れ様です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.11.25

中身だけ買ってみた

抱き枕の中身が1つしかない、ということで、池袋東急ハンズまで中身買いに行ってきました(11/23)。

さすがに東急ハンズ、枕売り場にて抱き枕とか売っていたのですが、どうもぴったり合うサイズがない。
120x45にあうサイズはどうもなく、110x43とか90x43とか半端なサイズばかり。
しかも、110x43のを見ると、130x50サイズの枕カバーをご使用くださいとの注意書きが。

うむむむむ、どうしようか。

結局の所、上記110x43サイズ買ってみました。値段2700円(税込)、半分博打。
20051125_06

注意書きなどはこんな感じ。
20051125_07

高さは元が120cmなのですが、今回作成したカバーはサイズの関係でちょっと下が空白になってしまっているので、逆に110cmの方がぴったりするかもしれないという読みなので特に問題なし。
ただ、横サイズ、ふくらみ具合がちょっと気になるところ。
入らなかったり入っても絵が伸びきるぐらいだとちょっと厳しいので…
まあ、かなり伸縮する生地を買ったので大丈夫だとは思うのですが。

あ、そうそう、買った生地は「スムースニット」という名称でした。

で、帰ってきて早速装着。
20051125_08
フム、10cm枕のサイズが小さくなってかえって丁度良い大きさになった気が。
ちょっと枕のふくらみ具合とかが大きいと思ったのですが、さすがに伸縮しやすい生地だったので問題なかったです。熱転写部分も特に問題なし。

ということでサイズ比較。
20051125_09
比べると違いがはっきり分かりますね。

ただ、東急ハンズで買ったほうは、実用性重視のためか、やっぱりちょっと触った感じが硬いですね。夏コミの中身の方がちょっとふにゃっとしてます。まあ、このあたりは洗濯したり使ったりしていくうちによくなってくるのでしょうかねえ…

ということで、中身もちゃんと安価に調達できることが判明しました。
ますまずやばい領域に。

そうそう、今回は43x110というサイズを購入したのですが、43x90というサイズも存在します。
43サイズだと今回の「スムースニット」を使うとぴったりだということが判明したので、ちょっと身長の短いキャラのを作っても43x90サイズ買ってきて装着すれば問題無しということですね。


・・・・・・・・


突っ込み不可で。

#変な時間に公開してますが、単に下書き保存したまま忘れてただけですorz

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.11.24

エロは宿命?

>以降、敬意を持って「ひだまりスケッチの偉い人オブジイヤー(2005)」と呼ばせて頂きます。

うーん、単純に暴走しているだけのような気がするので「偉い人」っていうのはなんだかなあ…

そうそう、

>「ひだまりスケッチ1巻(中略)記念ネタ」第2弾以降がエロかったら即刻「エロ」に戻しますが。

第2弾はエロくない(はず)ですが、第3弾はR15指定ぐらいのをちょっと考えていたり…
#やばい、行動を読まれている?

「偉い人」より「エロい人」の方が微妙にあっている感じなので(おぃ、
エロい人でやっぱりいいです…(泣)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

いつものお買い物

23日秋葉原寄って池袋も寄ったのでいつものお買い物を。

まず秋葉原
20051124_04
ソフマップで。15%OFF+ポスターが付くとのことだったので。
内容は結構ネットで評判よかったのと、ポスターがほしかったので購入。値段もそれほど高く無かったですし。

あと、ひだまり関連記事にも書きましたが
20051124_02
とりあえず購入。
(昨日の記事に抽選券とかの写真がないのは単にデジカメの電池が切れたため)

一応言い訳すると、
・おそらくここが最後の複製原画プレゼントを実施する店だと思われるので最後の記念に買ってみるか。
・複製原画の種類が全部持っていないパターンなので当たっても無駄にはならない
ということで買ってみました。
#複数買いもちょっとだけ考えたのですがさすがにやめました…

再入荷なので2刷だったのはさっき書いたとおり。
日付を見ると1週間で2刷ってことは結構早いんですかね。出版事情疎いのでなんとも分からないのですが。

2次入荷で結構遅いからそれほど買う人いないと思っていたのですが、もらった抽選券は40番台前半。
20051124_03

おそらく24日に買っていく人はそれほどいないと思われるので、50番ぐらいまで抽選券が出るとすると、確率は1/10って所でしょうかね。26日にのんびりと店頭表示を見てくる予定。

それにしても、ゲマズとかメロンとか画像入りで微妙に抽選券凝ってますね。
抽選券集めても面白かったかなあ…
#一応最初は回った店舗すべてで1冊ずつ買うとか、抽選やっているところでは買うとか、妙な買い方を色々と考えてはいたんですけれどね…初日ですべて予定が変わりましたので(おぃ


その後池袋へ。26日とか27日も外出するのに購入。
20051124_05
駅プリキャラクターソングスは、とらだと下敷き付きなのでとらにて購入。
たまにこういう微妙な付録つけてくるからとらは侮れない。渋谷メイトすみません(ぇ

相変わらずK-BOOKSで200円ポスターと2枚1000円テレカを漁るのは変わらず。
秋葉原のK-BOOKSだと2枚1000円テレカはあんまり欲しいのが残っていない場合がほとんどなのですが、それにくらべると池袋は微妙に品揃えが良いのでうれしかったり。

コンプとスニーカーはゲマズで。写真取り忘れたけれど「らき☆すた」の湯のみまで買ってしまったりする。
コップとか湯飲みは通常使うので多めに買っても問題なし。
ちなみに実家では、「ねこねこソフトx2(ソフトの通販おまけ)」、「らき☆すた」、「これが私のご主人様」のマグカップを堂々と使っていますのでこのぐらいは問題なしです。

ゲマズで買ったのはポスカつきということで。どうも最近ポスカ関連を集めるようになった気がひしひしと。
お手軽だけれどテレカより絵が大きくて実用性あるし。
スニーカーはそういえば竹井10日さんのサイトで「ポケロリ」と近況が載っていると書かれていたのをふと思い出したので購入。思い出すの遅すぎ。

ま、これぐらいの買い物はいつもの休みの日だと普通なので問題ない…はず。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

通販が届く

通販は忘れていても届くので便利。
送料がネックですが。

ということでこんなものが↓
20051124_01

Little Witchは通販じゃないですけれど。
とりあえず、忘れた頃に代引きが来るのはちと困る。
金額がそれほどでなかったから親が立て替えてくれたけれど、これが26400円とかだったら差し戻しとか面倒なことになりかねないですからねえ…

フィギュアはホビージャパンの誌上通販。
フィギュアサイトでレビューは色々と挙がっているのでそちらを参照のこと(おぃ
当分フィギュア関連は買うけれど開けない日々が続きそう…
金額的なものもあるけれど、よほど気に入ったものを買うぐらいにしないととんでもないことになるので、今後フィギュアは縮小予定。一応。

「雲のむこう、約束の場所メモリアル特典BOX」はとりあえずお約束で。
そのうち絵コンテとかのんびり見たいなあ。
しかし、「本編入っていません」としっかりシールが貼ってあるけれど、ダミーダンボールにはちゃんと本編の表紙イラストが印刷してある巧妙さ(ぇ

DVDは通販で25%off+送料無料のところも結構あるので(私はdmm使ってます)、ポスターとか特典とか考えなければ通販が一番無難な気がしますです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

あいこら1巻発売記念井上和郎氏サイン会(11/23)

ということでサイン会に行ってきました。

かなり行き慣れたゲマズサイン会。
秋葉行く前に枕のサイズなんぞ測っていたせいで、ぎりぎり12:23ごろに秋葉原駅に着きました。
そこからさっさとゲマズに行って、どこまで列があるか微妙なので1階から階段を上がっていくことに。
列は丁度7階の高さになったところの踊り場でした。後で数えたら大体15,6番目程度。
この時点で大体12:27分ぐらい。

それからは単純に待ち状態。のんびりと持ってきた問題を解いたり音楽を聞いたり。
サインに入れてもらう名前を整理券の裏に書くのもお約束。
サイン会が始まる前に、サインには絵を入れてもらえるけれどキャラは選べないというアナウンスが。

12:55ぐらいに列が移動して、8階の中へ。ちょっと奥のスペースにサイン会会場を作って、そこに待ち行列をある程度入れるというパターンもいつも通りです。

13時ちょいすぎに井上氏が登場。
やっぱりある程度前の方だと、登場してくるところとか最初の挨拶とかが聞けるのが利点かなと思ったり。
まあ、一番最後の終わるところを見るという手もあるのですが、こっちは時間がかかるから気軽にはちょっと…

井上氏はパッと見さっぱり系の若い感じの方でした。
この方が「あいこら」書いているとは思えない…(すみません)
なんとなく戦隊アニメに出てきそうな雰囲気がちょっと。
で、並んでいる途中でそういえばあのキャラに似ているなあとふと思ったり。

あるキャラ=>逆転裁判 荷星三郎
#井上先生、すみません
--
11/30追加
websundayのニュースにサイン会の模様+井上先生の写真が。
似ているかどうかは実際に見て判断してください(^^;
--


一番最初の人にサインしている姿がちょっと見える位置だったので見ていると、単行本のページいっぱいに絵を描かれている感じ。通常サイン会って結構早く進むパターンが多いのだけれど、これじゃあ時間かかるなあ、とちと覚悟。
後で時間を計ってみたら、大体1人2分程度でした。

その他の方のサインの様子を総合すると、描かれているキャラはすべて天幕ちゃんでした。
なるほど、選べない理由はこれだったということですな。
#私としては眼鏡っ娘弓雁ちゃんの方がお気に入りなのですが

それでも順番は巡り、私の番。
なんだか結構しーーんとした感じだったので(私までのところで井上氏と会話している人がほとんどいなかったし)、とりあえず6時30分から並んだとかその後会社ダッシュして間に合ったとかの世間話(ぇを。
やっぱり苦笑されてました。すみません。

で、同じように天幕ちゃんを描いて頂き、私の名前、サインを頂いて退散。
この時点で13:30過ぎ。階段を下りたら5階までまだ列がありました。
なるほど、このペースでのサインじゃあ100人が限界でしょうねえ。200人だと捌き切れないはず。

全然関係ないのですが、サイン会とかに並ぶ人ってサインしていただく前に挨拶とかしないのが普通なんですかねえ。終わったあと受け取るときも、お辞儀をする人はいたのですが、何も言わない人がほとんどだったので。

サイン会なんてほとんどファンサービスに近いんですから、せめて最初に「お願いします」、終わりに「ありがとうございました」ぐらい言っても良いと思うのですが…歳を取ったかなあ。

ということで頂いたサインはこちら↓
20051123_01

2ch見ると終わりの方に並んだ人は結構時間かかったようで…
井上さん、お疲れ様でした。これからも「あいこら」応援していきますのでよろしく~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.11.23

抱き枕メモ(11/23)

なんだか妙に抱き枕ネタが多いので別に。

・F&C冬コミ通販
今回は妙に数が多いですな…
とりあえず、2006年カレンダー(CD-ROM付)は買うのは確定だけれど、抱き枕カバーとシーツはどうしようか…
このキャラ2人ともあんまり知らないからなあ…うーむ。
12/12までなのでのんびり考えよう。

・トイプラ冬コミ通販
とりあえず告知通りさくらむすびの抱き枕が出ているんですが、
可憐たんですか…紅葉たんが良かったのにorz
気に入るキャラがマイナーなのは私の宿命ですかねえ…

それにプラスしておーじさんとか七尾さんとかの抱き枕ですか…
まあ、まだ値段がマシだから何とかなるかな。ボーナスも出るし。
2chではサイズがひどいとか色々言われてますけれど。

とりあえず、前回の夏コミで抱き枕中身まで抱えて回るのは懲りたので、素直に通販にする予定。
問題は中身なしカバーを予備で買うか買わないか、買うとしても通販で買うか会場で買うか、悩みどころ。
通販では、中身ありも無しも同じ特典らしいので、会場特典がちと違うことを願って博打を打つという手が無難かなあ。
(結局買うのか)

ストラップはとりあえずスルーで。
今日見たら秋葉アニメイトで、さくらむすびマウスパッドが普通に売ってたし。
抱き枕もしれっと秋葉アニメイトで販売されそうな感じがして怖いなあ…

・12月21日電撃大王誌上通販シャナ抱き枕(11/22の日誌)
怖いのは値段。上記日誌に、


>商品担当者が提示してきた標準仕様の素材を蹴飛ばし、手触り、質感、印刷精度を追求したこだわりの一品になってます。

おそらく、このあたりの「ツーウェイトリコット」&「パウダービーズ」か「シリコン綿」では無いかと予想。
とりあえずメローネ抱き枕並みの値段希望。
(結局買うのか)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

webメモ(2005/11/23)

雑記ネタ風に。

・今日の検索
「ひだまりスケッチ 35冊」
ピンポイントすぎ。だれだこんな検索してなおかつ私のサイトみたのは(^^;

かみさまの言うとおり!の色紙3枚公開ミズウミヤさん
手書きの色紙だとまた味があってよいものですねえ。3枚の中だとやっぱり「くりちゃん」が良いかな(結局眼鏡っ娘になる)
関西のイベントの差し入れだったらしいですが、ネットで調べたらイベント後の争奪戦がすごかったみたいですね
(ネタ元:よつぎりポテトさん

・サイン会参加で生原稿(1コマですが)もらえるそうです
時々消え去るDOKI☆DOKI掲示板より)

11/27に渋谷ブックファーストで行なわれる、阿部川キネコさんのサイン会で、生原稿(1コマ)をパウチしたものがおまけでもらえるそうです。
生原稿ということで1つしかないわけで、こういうおまけってちょっとうれしいですね。

掲示板のキネコ先生の書き込みを見ると、20日の段階でも絶賛配布中と書かれていたので、もしかするとまだ参加券は残っているのかも…
これ見て気になった方は渋谷ブックファーストに参加券が残っているか確認してから書籍を買いに行きましょう。

しかし、スパム書き込みにもちゃんと対応しているキネコ先生…さすがだ。

・CUFFSの冬コミ通販開始
夏コミの閑散とした状況を見ると冬も問題なさそうなのだけれど、何かあると怖いのでとりあえず通販に逃げた。
既に振込み済み。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お疲れさまです

マルチレス。

>書き置き

とかあったので当面更新が無いかと思ったら…

>帰還

ということで速攻で戻ってきたようで何より。お疲れ様でした。

それと、

>ひだまりスケッチのエロい人オブジイヤー

エロゲ関連物結構買ったりしているので「エロい人」はともかく、
「ひだまりスケッチの」という修飾語はなぜ出てくるんだ~
ひだまり関連では別にエロいことやってないですよ。多分。
抱き枕はエロくない!


はず。


とりあえず「オブジイヤー」という賞がもらえたようですのでこれからもますます精進…
やっぱりいらん(ぇ

なお、来年(2006年)のオブジイヤーはしんぺーさんに譲ります。
よろしく!

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005.11.21

そろそろ原画展終了お疲れ様記念ネタ その1

ひだまりスケッチ1巻発売記念複製原画展そろそろ終了お疲れ様記念ネタ 第1弾(正式記事タイトル)

発売日前から色々とチェックして、発売日にはゲマズサイン会参加券をもらいつつ所沢で大人買いをしサイン会に参加し池袋とか秋葉とか色々と原画展をチェックしてコミティアの後に横浜まで行ってなおかつ原画2枚当てたり所沢第2弾で玉砕したり、なかなか色々とありました。

ほんとうに色々とあったなあ…(しみじみ)
なんだか1ヶ月程度で通常の半年間ぐらいのオタク活動をやってしまったような気がしますね…
しかしながら、その原画展もぼつぼつ終わり始めてきてちょっと寂しいところです。
#まあ、まだゲマズの抽選が残っていたり、冬コミがあったり色々と続いてしまうわけですが。

ということで、一段落も兼ねて、ちょっと「ひだまりスケッチ」関連ネタで記事を書こうという企画です。
一応今のところ3回ほどを予定。
複製原画が当たったので、それを使ったネタもやりたいところですし。

こういう趣旨なので、本当は12/1のゲマズ抽選が終わったあと、少なくとも11/27過ぎて芳林堂の複製原画をもらってからにしようと考えたのですが、あまりにもあやしいものが出来上がってしまったので(再作成はする予定)+丁度今が旬の話題なので、とりあえず記事にしようかと。

ということで第一弾
20051120_06

元ネタby「ムーンライトゆかりん」さん

やってしまいました。あははははは。
そこっ!あきれているんじゃない!

別に「抱き枕のエロい人」だから作ったってわけじゃないですよ!この絵柄扉絵だからエロくないし。

ちなみにこの画像は既に中身入れてます。
中身が流用+比較できるように、夏コミ「ゆの抱き枕」と同じサイズ(140x45120x45ぐらい)にあわせてカバー作っていたりします。

ということで比較するとこんな感じ

中身あり
20051120_07 20051120_08

カバーのみ
20051120_09 20051120_10

中身を1つしか開けていないので、中身入り比較が微妙な写真になってますがご勘弁。
#中身だけ買ってくるかなぁ…

顔の部分は結構適当にプリンタのポスター印刷機能を使った割にはうまい具合の大きさになってくれてラッキー。
ただ、元絵柄が全身じゃないので、下のほうが白くなってしまうのが寂しいところ。
まあ、商用抱き枕だって、足の部分が足りなくて文字で補っているようなものを売っていたので大丈夫かな(ぇ。
#まあこのあたりは気にしないか、適当にロゴとか入れようかなあ…

あと、裏面はありません。
左右の着物の入らなかった部分は後ろ行き。
20051120_11

とまあうまく行った様に見えるのですが、貼り合わせの部分で罠が。
プリンタのポスター印刷機能を使って印刷したので、丁度絵柄の境目部分が黒い点線つきで印刷されるのですよ。うまい具合にカッターで切り取ったと思っていたのですが、プリントしたら見事に線が出てくるところが多数。

こことか
20051120_12

こことか
20051120_13

特にここが致命的orz
20051120_14

他にも張り合わせ部分が微妙だったりとかする部分があるので、とりあえず再挑戦する予定。
次はプリンタ機能ではなくて、自前でちゃんと画像を分割して1枚ずつ印刷するようにするつもり。
これなら点線が印刷されないので確実に上みたいなことならないし。

ということで、抱き枕第二弾リベンジ編までお待ちください(やれるのか?)
ただ、切り取ったりアイロンかけたり、疲れる+時間がかかるんだよなあ…

しかし、こんなに気軽に抱き枕が自作できてしまうってちょっとやばいんですよね…
夏コミ販売品とかだと、限定だったりするので使わない、という理論が成り立つのですが、自作だと再度作ればよいので、使わない前提が崩壊します。
そして、解像度とか上下の余白とかをあまり気にしなければ、全身の絵があればスキャンして抱き枕が作れてしまうわけで。
ということは夏コミで買った「まゆかのダーリン!」のテレカ絵柄とか、原画をもらった「ぺとぺとさん」の寝巻き姿でもやろうと思えばできてしまう可能性が高いわけで。




いや、やりませんよ、本当に。おそらく、多分。
だって作るの疲れるし、大変だし。
本当だってばー(棒読み)




---
以下ちょっと記録モード(詳細なものは別記事行き予定)

まあ、結局のところ、
上記「ムーンライトゆかりん」さんの記事をたまたま見かけたんですよ。

以下思考過程
・眼鏡っ娘秋月律子ちゃんの抱き枕自作かあ。すごいなあ。(ちょっと自分でも同じ絵柄で作りたい気分に)
・プラチナアルバムに載っている画像の大きさでもスキャンして十分等身大抱き枕サイズにできるんだなあ。
・...ということはひだまりスケッチ複製原画の絵柄使っても十分抱き枕は作成できる?
・とりあえず物は試しでやってみよう

ということでまずポスターサイズ印刷したら結構まともな大きさだったので突撃してしまったというわけです。はい。

とりあえず一度作ってみて思ったのは、結構熱転写プリントって丈夫なのね、ということ。
ちょっと引っ張ったぐらいでは印刷が割れたりしないし、思ったより綺麗に印刷されます。
後は張り合わせ部分だけだなあ…
それ以外では、結構アイロンがけが疲れる+手が痛くなるところかな。長時間は難しいのだけれど、説明書には印刷したらすぐ転写しろと書いてあるのが悩ましいところ。

ちなみに、使った布は、名称は忘れましたが、シャツみたいな生地です。
なおかつ最初から輪っか状態になっていたりします。
20051120_15
池袋キンカ堂で購入。mあたり609円。グリーンメイト会員だと10%引きらしいです。

サイズ的に中身と丁度ぴったりでした。このサイズ(140x45120x45ぐらい)の抱き枕カバー作るなら、この生地を使うのが便利じゃないかと。側面を縫う必要が無いのは結構楽です。

ちなみに出来上がりを親に見せたら、結構まともに印刷できているねえと感心されました。
(わざわざ見せに行くなとか言われそうですが。結構まともにできたのでうれしかったのですよ(ぇ)
もう抱き枕の存在知られているので怖いもの無しです。

これで丁度良い布も見つかったし、次は印刷を工夫してうまく重ねあわせができれば色々と試せそうですねえ…
どんどんとダメダメ人生まっしぐら、って感じはしますけれどorz

とりあえず旅のお供に抱き枕ということでどうですか>しんぺーさん(ぇ

11/23訂正(枕のサイズ)
 中身だけ買おうかと言うことで、計ってみたら120x45でした(カバーの大きさ)
 通称(?)ドリピ45というらしいです。
 中身だけだと3625円か。東急ハンズあたりでも売ってるかな…
 もうすこし中身が良いと7350円…

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005.11.20

郵便は忘れた頃にしか来ない

なんだかTech GIANから封筒が。

開けてみると…

20051120_02

あ、そういえば前回の第一弾が当選したんで、第2弾も応募したっていうの忘れてた。

人数が多いのでほとんどの人が当たっているのかな。2度連続して当たるというのは珍しいですし。

たしか第3弾もやっていて、第2弾当たらなかったから申し込みしなかったのだけれど甘かったか…
早く送ってくれればよかったのに。


まあ、結局積み状態になることは明白なのですが(すみません)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

いつの間にかサイン会好きに その2

ということで、23日(祝)に行なわれる井上和郎さんのサイン会参加券目当てに、11/18(金)ゲマズ本店まで並んできました。

別にゲマズで開催されるサイン会に無節操に参加しようとしているわけではないですよ。

当日午前半休を取っていないので並ぶかどうするか微妙だったのですが、やっぱりドールの道へと曲がってしまったきっかけとなる、「美鳥の日々」の作者の方のサイン会ということで行ってしまいました。
#一応サンデーは「あいこら」だけ立ち読みしてますし。

まあ、右上に一覧もあるしカテゴリもわざわざ作ってますからねえ。

また今回はゲマズ9時販売開始の参加券つき書籍を購入して、9時30分からの仕事に間に合うか、という実証実験も兼ねてます。
前回のひだまりスケッチの時には池袋9:30の電車に間に合ったので、おそらく前の方に並べばぎりぎり業務開始時間には間に合うのではないかと。
ただ、予想外に人が多かったりレジが遅かったりすると遅刻になりかねない恐ろしい実験。どうなることやら。


という事情があり、遅刻がかかっているので気合入れて始発付近の電車に。
まあ平日だし朝9時からなのでそれほど人はいないと思うものの、前作の「美鳥の日々」はアニメまでなった作品で結構有名どころだと思われるのでどのぐらいの列になっているかの読みが難しいところ。

秋葉原に到着したのは結局6:30。
その時点で先頭から数えて12,3番目ぐらい。背広着ているのは私だけの模様(当たり前だ)
思ったよりかは少ないかなあという印象。

それからはのんびりと本を読んだりして開店時間を待つ。
しかしながら冬本番ではないものの、寒い。今回背広なので防寒対策は完全、というわけではなかったのも影響していると思われるけれど、寒いですねえ…

並び始めてからちょこちょこと人が増えるものの、それほど多くなく。

7時になったら一気に7,8人到着。7時に待ち合わせていたんでしょうか。とりあえず7時前、というのが先頭付近に並ぶコツのようです。
ただ、今回のサイン会参加券は100番目までに並べばよいので、そこまで気にする必要は皆無だと思いますが。

7:00頃の列を見ると…
大体ゲマズ隣の店舗の角ぐらいまでかな。20人ぐらい。
ってことは、ひだまりの時より人が少ない

今回のサイン会の方が人数少ない(ひだまりは200人、あいこらは100人)事を考えると、ひだまりの方が人気が高いということでしょうか。
#まあ、単純にゲマズ客層の偏りが主原因な感じはしますけれど…

8時ごろで大体30人強。

8:24ごろに出勤してきたゲマズ店員さんが列整理。道に沿って4列に並ぶことに。
通常だと大体2列なのですが、いつも列整理しているイベント関連でよく見かける店員さんじゃなかったからかな。

この時点で数えると前から10人目程度。
私の前に並んでいたけれど、上記列整理の時は列にいなかった人が最後尾に回ってしまったのでちょっと早くなりました。
大体8時30分前後が列整理するタイミング(ゲマズの店員さんが出勤してくるあたり)ですので、この時間帯は列に戻っておいたほうが無難ですね。

列整理が終わった時点で先頭から数えてみると、およそ12列程度。
4人だから48人ぐらい。まだまだ余裕。

最終的に販売開始は8:57ごろから。と言ってもそこから列を店に入れ始めたので、販売開始はほぼ9時からでした。こちらはちと予想外。もう少し早く開始してくれると思っていたのに。
販売開始前に色々と店員さんが注意事項を言っていたけれど遠くて全然聞こえず。
とりあえず1人1冊のみとのこと。

この時点で適当に前から数えてみたら17列ぐらい(後ろの方はよく見えないのでかなり微妙です)だったので、9時から並んでもまだ大丈夫だったようです。

そして、販売開始。これぐらい前で買うのって初めてなのでさっさと購入が終了して楽だなあと思ったり。
ただ、そのためにかなり早くから並ぶ(しかも寒い)というのは微妙ですけれどね。

20051120_01


ちなみに会計したのが一番手前のレジだったので、番号が3番でした。
(意味まったく無いのはお約束ですが)

結局9:03に購入終了、速攻で山手線に飛び乗って、何とか走ってぎりぎり9:30に職場に到着。
まあ、職場はタイムカードとか無いのであんまり厳密に気にしなくても良いのですが、気分的な問題ということで。

さて、これでゲマズ9時配布のサイン会参加券に関しては午前半休取らなくても早く並べば問題ないということが分かったなあ…怖いなあ…(ぇ

今日のメモ
 ・椅子を使うとそのまま座るのと違い、足が寒くなる。毛布とか足元を暖めるもの&風をさえぎるものが必須
 ・手袋、帽子、耳あてなどの基本装備が重要。
 ・カイロは服に貼るものだけでなく、普通のタイプも必要(貼るタイプだと手を暖めるのに使いにくい)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

だきまくらー

久々トラックバック。

> >別に抱き枕使ったってわけじゃないですよ!

>良い夢は見られましたか?(にっこり)

だから、使ったってわけじゃないですよ、って言っているじゃないですかぁー

>>とりあえず「はじゃまゆの」ということで丁度良かったかなあと。

>やっぱり抱き枕を…

だから、使ったってわけじゃないですよ、って言っているじゃないですかぁー
あの4コマが丁度「パジャマゆの」だったからリンク貼っただけですよー

本当ですよーーー(多分)
#「使ったってわけじゃない」とは言いつつ「使っていない」とも言っていないのが怪しいところ(ぇ

>>ちょっと本誌では検証できないので識者の意見のほどよろしく。

>識者って何やねん。…印刷屋さんか?

このココログでは「識者」≒「しんぺーさん」ですのでよろしく。
なるほど、よくよく見ると上方向も圧縮されているというわけですね。
解説ありがとうございます。


ちなみに複製原画はしばらく額にも入れずにファイルケース入りになりました。
せっかく当選したのでちょっと怪しく何かネタでもやろうかと企画中なので。
#考えている企画は最近流行のネタなのであんまり面白みないかもしれませんが
#私が楽しければとりあえずOKということで。
とりあえず26日に取りに行く予定(ぇ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.11.16

webメモ(11/16)

アニメージュましまろドールセット
 どうも写真を見る限りではオビツ製の23cmっぽい感じが。
 もこちゃんと同じ素体ですかね。足の関節部分とかそっくりだし。

 値段は微妙なところ…
 買うとしたら茉莉ちゃんがいる5年生セットだろうけれど、なんだか見た目がちと微妙なんだよなあ…
 やっぱりもこちゃんの方がねえ…

 とりあえず12月の締め切りまでちと考えるか…
 着せ替え衣装も画像がまったく出ていない段階では何も判断できません…

 そういえば、上記のページからリンク貼ってある「通販アニメージュ online」、リンクが違っているみたい(11/16 22:17現在)
正常なのはこちら
http://animage.simpleplan.jp/

ここから申し込めるということはアニメージュ本誌買わなくても大丈夫ということかな。
それだと書籍代浮いて助かるのだけれど。
 
ねこねこお布施(みずいろ、銀色再販開始)
 申し込みは完了。明日郵便振込み予定。
 ねこねこソフトの財政より自分の財政を心配しろという突っ込みがきそうですが。
 みずいろは初回限定版、銀色は完全版ちゃんと持っているのですがとりあえずということで。
 
しょうよん
 うーん、はじめてシリーズ再販まで買ってしまった人間としてはとりあえず押さえておく予定(他の回るところとの兼ね合いで決まる)ですが、明示的に「4年生」だとちょっと引いてしまうなぁ…

・『スティックポスター』コレクションバインダー
 わたしはamazonと池袋メイトで予約済みなのですが、amazonとかsofmap通販がさっさと消え、秋葉原でもやばい状況らしいので、こういうときこそ池袋の真価が問われるとき、ということで(またか)

 調査日 11/16 19:00-20:00
 ・とらのあな 予約用紙まだまだ大量に
 ・ゲマズ まだまだ大丈夫(3F書籍売り場の反対側の部屋の入り口に予約用紙が置いてある)
 ・メイト まだまだ大丈夫(6Fフィギュア関連売り場)
 ・森   さすがに書籍だけの店なのでなさそう

今日も池袋は元気です。

「みらろま応援バナーキャンペーン」登録完了
 こちらの住所も送って登録完了。
 まったり応援中です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.11.15

ちょっと復活

ってタイトルに書いていますけれど、別に抱き枕使ったってわけじゃないですよ!(挨拶)

ということで、13日に横浜まで当選した複製原画を取りに行きました。
まず、関内の有隣堂本店まで。

当たった原画はこれ↓
20051113_04

1巻P.76ですね。
4番というのはお店で便宜的についているもので特に意味はありません。
とりあえず「はじゃまゆの」ということで丁度良かったかなあと。

複製原画のサイズはA4なので、本誌より一回りでかいサイズです。
20051113_05

紙はおそらく光沢紙。写真みたいにテカテカしてます。(知識乏しいので間違っているかも)
裏には「canon」の文字が。Canon製の光沢紙ですかね。

とりあえず適当な100円ショップで売っているクリアパックに入れて保存or額に入れて飾るかしておこうと考えているのですが、光沢紙ってビニールぴったり密着でも大丈夫なんでしょうか。
何かうまい保存方法とかあれば教えてください~>ALL







で、もうひとつ、横浜西口の有隣堂で応募した複製原画ですが…













20051113_06











見事に当たってました。(しかもポスカ付だった)

横浜西口店の方は応募用紙に記入の上、後日抽選なので完全に運です。
こういうのって大体はずれるのですが当たるとは。

原画をもらうときに、どのぐらい応募者がいたか聞いたのですが、既にはずれた方の情報は処分してしまったそうで分からないとのことでした。(個人情報保護法絡みで、必要ない情報はすぐ処分してしまったのでしょう)

まあ、コミック購入時に応募者少ないという話だったので当選確率が高かったのでしょうが、5人以下というのはさすがに考えにくいので、とりあえず運が良かったんでしょう。
しかし、横浜で2冊で2枚、抽選にも当たるとは思わなかったです。

なおかつ、横浜原画パターンで一番欲しかった(池袋で見たときに一番気に入っていた)着物ゆのっち+全員出席絵柄だったのでラッキーだったなあ。

まさに捨てる神あれば拾う神あり。人生分からないものです、はい。


で、こちらの表紙絵柄も当然A4印刷なのですが、微妙に縦のラインは途中で切れてます。
着物ゆのっち絵柄の頃のキャラットは買っていないので他の表紙と比較してみると、縦はどうもほぼ本誌そのままの大きさっぽいです。

20051113_07

ただ、横はA4ぴったりぐらいの出力なので、はみ出るんですよね…
20051113_08

公式ページのVol.9画像を見ると、それほど横は出ていない感じなんだよなあ…横だけ圧縮?
#いや、そんなことやったら絵が変になるだろうし…

ちょっと本誌では検証できないので識者の意見のほどよろしく。

ということでちょっとだけ復活したmirvでした。
とりあえず今度から秋葉の有隣堂でも本を買うようにしますです>現金なやつ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

とりあえずこれで終わり…なはず

13日(日)は横浜まで当選した原画引取りに。
ということは都会に出るということで、ついでなのでゲマズ13日の芳文社サイン本販売に行って来ました。


なんだかお約束行動過ぎて私のほうが泣けてきます(^^;


起きた時間にあわせて適当な電車に乗っていこうと思いつつ、ゲマズの前に着いたのは8:20。
サイン本だから何人ぐらいいるかなあ…

数えてみたら私が15番目でした。
2時間40分前というのにみんな気合入りすぎです。


9時ぐらいまでは私の後に全然列ができず、9時30分ぐらいになったらちょっと列ができ、10時過ぎにまずまずの列の長さになってました。やっぱりサイン本だとそれほど気合入れて来る人は少ないみたいです。
まあ、1冊というのもあるので目的の本が買える可能性が微妙というのもあるかもしれませんが。

到着してから販売開始するまで、のんびりと折りたたみ椅子に座って怪しく勉強してました。
このあたり、待ちに慣れると移動タイミングとかもわかってくるので便利(いやすぎ)

ちなみに9時過ぎると店頭のTVがうるさいので、問題を解くとかよりは、講座を聞いたりとかしたほうが無難。
回りの音が気にならないなら問題ないけれど。
それ以外は仲間内で並んでいる人が多いので、会話がうるさかったりするので注意(今日は特にでかい声だった)
やっぱり耳からやる勉強が無難。

あと、微妙に寒かったです。冬コミ厳しそう。
それにしても折りたたみ椅子って待つとき便利ですね。今度のコミケでは必ず持っていこう。

で、11時になり、1列になって5階まで階段経由で移動。その後販売開始。
どんな感じになるのかなあと思いつつ、のんびりと順番を待つことに。

待っていると、まず「ねこきっさ」、「悪魔様へるぷ」、「きつねさんに化かされたい」が消える。
まあ1冊だから仕方ないところだけれど…
前の人の買い方が微妙で、「悪魔様へるぷ」は復活したり再度すぐ消えたりとか怪しいところがありましたが。

で、次に消えたのが「ちょこパフェ」。
え?4冊あるのになぜ?
コミティアとかでお願いすればサインしていただける可能性高いのですけれど。
結構かずといずみさんって人気あるんだなあと思ったり。

で私の番になってコミックを購入。
そのときに、ひだまり1巻と一緒に2冊買うと抽選券くれるはずなので、他のコミックを買いたいと言ったら、混んでいるのであとで買う時にレシート持ってくれば抽選券をくれる、とのこと。

ちょっと秋葉をめぐったあと、再度ゲマズで購入。
12時ぐらいだったのですが、そのときサイン本は「かわいいや」だけ残ってました。
きらら読者には竹本さん合わなかったみたいです…

以下購入物↓
20051113_01

トリコロ夏コミ袋、キャンペーン通り付けてくれました。
「要りますか」とか言われたら「大きいので結構です」とか答えても良いかなあとか思っていたのですが、
「2冊買ったらキャンペーンで袋付きますので」
と有無を言わさず商品と一緒に渡されました。

かばんには収まらないのでそのまま。
ということで関内、横浜中華街、横浜と、このままで歩きました。
ちょっとバックで隠しつつ歩いた(トリコロの絵柄はもろ見えでしたが)ので大丈夫。おそらく。たぶん。

20051113_02
抽選券は50番台前半。さすがに2冊コミックが条件だとあまり買う人は少ないみたいです。

とりあえずこれで打ち止め予定。
もう所沢第3弾追加注文とか無いよね…

ただ、メロンブックスをチェックしたときに、
「11月中旬再販再入荷!再販では何かあるらしい…」
とかいうPOPが。
#メモってないので文言微妙に違うかも

何があるんだ~>メロン
11月中旬再販だとすると、微妙に所沢も仕入れたりしないよねぇ…って言って(ぇ

ただ、そろそろまんがの森が原画抽選近い=原画展終了なので、その前に高田馬場本店ぐらいには行こうと思っていたりします。もしかするとそのとき勢いで(またか)買う危険性も…
ただ、抽選券は12日まで(池袋は15日までって書いてあったが)のはずなのでおそらく大丈夫だとは思うけれど…


で、サインはこちら。

20051113_03











すみません、これだけひだまりスケッチ関連記事書いているのに日和ってしまいました。

上に書いたように、15番目で前の人が結構違うのを買っていたので、ひだまりスケッチのサイン本は十分買えたんですよ。
ただどうも店員さんの話を聞くと、サイン本でもすべてイラストが入っているわけではないらしく(ゲマズのページにもイラストは選べませんと描いてある)、ひだまりはまさにそれだったようです。

私より先に購入した人が仲間にサインを見せていて、その仲間が驚いていたみたいなので(+ひだまり以外を買おうと方針転換していたみたいだった)おそらく結構な割合でイラストなしだったのではないかと邪推。

イラスト入りサイン既に頂いているので、イラスト無しだと上位コンパチ(ちと違う)でちょっと微妙だなあと買う寸前に思ってしまい、結局そのまま日和ることに。すみません。
まあ、抽選券+ゲマズへのサイン会感謝お布施ということで通常コミック購入したので、売り上げ的には変わらないはずですので大丈夫ですよね…

おそらくあの長時間のサイン会の後で販売用サイン本にサインされたと思うので、冊数が多いのを勘案するとイラストまではちょっと、といったところですかねえ。
それ以外考えられるのはサイン会に来てくれた人との差別化かなあ。ちょっと深読みしすぎかもしれませんが。

ちなみに1年777組は、まともに読んだのはこの前買った「きらら」が初めてというへたれだったりします。
電車内で読んだら結構ほのぼの、のんびりと読めたのでよかったかも。
ツンデレお嬢様が微妙にお気に入り。
眼鏡っ娘は出番が少なすぎでちと分からん。

あんまり考えずにのほほんと読めるのが結構私に合ったみたいです。
そのうち1巻も購入してみるか。

それにしても1冊のみのがさっさと消えたということは、それ目当てで結構早くから並んだ人がいるということで。
なるほど、夏コミの時に気合入れて何種類も買っていく人がいるわけですね。納得。


レスポンス

> 床一面に並べたコミックの写真が圧巻。いったい何冊を…。

1冊(ゲマズサイン会用)+35冊(所沢第1弾)+1冊(池袋メイト)+2冊(横浜有林堂x2)+15冊(所沢第2弾)
で、54冊…っていまさら眩暈が。

あれ?54冊…6x9だから6冊敷き詰めだと丁度になるはずなのに、写真では1冊足りないか?何処かにいった?
1冊丁度空いていたから13日秋葉ゲマズで買うのも丁度いいなあとか思っていたのにorz

現在はこの記事の1冊が追加されて55冊ですね…

まあ半分お祭りみたいなものですから大丈夫!






だと思う。

 >原画とか直筆サインとかもっと枚数で報われんことを願っております…

とりあえず複製原画は別記事で。
直筆サインはとりあえず応募してみる予定ですが、競争率高そうだからなあ…

あとはゲマズの抽選に期待。

 >うめさんも見たら驚くのではないでしょうか。

逆に引く可能性が高いような気が(^^;

というより一番驚いているのは自分だったりする。
趣味には結構お金とか時間を投資するほうなのだけれど、ここまで費用(書籍+原画展周り電車賃とか)と時間(記事、まとめ、原画展周りとか)をかけるぐらい気合いを入れるのは珍しいですよ。
というより初めてですが。

まあ、長い人生1度か2度ぐらいこんなことあっても良いよね…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.11.12

バナーキャンペーン応募

「みらろま」のバナーキャンペーンに応募してみました。
前知識はドリパでもらった小冊子しかないのですが(おぃ

とりあえず無料小冊子もらったのでちょっと宣伝に協力したいなあというのと、ポストカードセットが目当て。
物につられるだめだめ人間です、はい。

バナーは眼鏡っ娘にしようかと思ったのですが、なんだかちと微妙な感じがしたので無難に5人のものを。

ソフトは発売日購入するかは微妙…
単純にあんなことをやってしまったので財政がやばいからですが
まあ、発売日以降とかでも購入はできるから、キャンペーン応募しても大丈夫でしょう。おそらく。


しかしバナーちょこちょこ貼ったら上がごてごてしてきたなあ…
今のところキャンペーンに応募してたりとはずすのは無理なので、すみませんがご理解とご協力のほどお願いします>ALL

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Ver1.5予約完了

ということで、池袋に行ったついでにママチャップで「ちっちゃなもこちゃん Ver1.5」を予約してきました。
20051112_10

考えるの面倒なので2種類とも。

店頭で予約するより、電話で予約したほうが発送が早くなると言われたのですが、現金書留料金とか、店舗だと引換証を発行してくれるという安心感があるので、店舗での予約にしました。

まあ、Ver3が既にあるのでそれほど早くVer1.5がこなくても大丈夫かな、というのがでかいですが…


ということで、Ver1.5予約記念、時期を完全にはずしていますがゆかたもこちゃん。

20051112_11

通常ならぐるっと回って撮るのですが、なんだかうまく撮影できなかったので正面だけ。
相変わらず撮影技術がネックのようです>私

ゆかた自体は9月ぐらいに出来上がっていたのですが完全に忘れてました。
最初は美鳥ちゃん用に作ってもらったのですが、なぜかもこちゃんに着せたらぴったり。

結構大きさ違うのになぜ?

発送は1月なので、のんびりと待つことにします。
予約はまだ大丈夫そうなので、欲しい方はママチャップのページを見て予約しましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日の池袋とか

最近残業続きで帰りに池袋寄れなかったので、土曜日朝から買い物に。

池袋メイト7階のCD売り場、前まではゲームエリアとアニメエリアと別れていたのに、いつの間にか統一されて純粋な名前順になって、その中でアニメ、ゲームと分類されるタイプに変わってました。
うーん、前まではゲームだけで一括して見られたのが良かったのに。
#私の場合、アニメよりゲーム音楽の方が中心なのですよ。

6階で「りりかるなのは」のポスターセットが売ってあったので購入。
秋葉原店で展示されているのを見て結構よさそうだなあと思っていたのですが、売り切れていたのですよ。

後はいつもどおりお約束のコース回り。
K-BOOKSでいつも見る200円ポスターに、「さくらむすび」と「ひなたると」が入っていたので購入。
「さくらむすび」はよく見かける広告用のものなのですが、メーカー通販で購入したのでポスターがつかなかった身としては非常にありがたい。

それ以外は2枚1000円テレカを少々。
こんな買い方するからやばいのは分かっているのだけれど…

次に渋谷にShuffleキャラクターズを予約してあるのでそちらも購入しに。
池袋でアクアプラスのコレクションバインダーの予約をやっていたので、渋谷でもやっているかと思って聞いたら、どうも渋谷は入荷しないらしいです。
12/10にshuffleキャラクターズ5巻予約しているので渋谷でまとまると楽かなあと思ったのですが、それほど甘くは無かったようで…
店員さんに池袋から取り寄せて云々とか言われたのですが、そこまでやってもらうのも何なので辞退しました。

駅プリキャラクターソングスを予約して、Shuffleキャラクターズが2940と半端な額なので予定していた「きらら」を購入。

再度池袋に戻ってコレクションバインダーだけ予約。

しかしながら帰ってきたら既にamazonに登録されていた(AA)という罠が。
まあいいや。2個買っちゃえ(ぇ
ギフト券も11月末までの期限だし。


ということで購入物↓
20051112_09

思ったより購入してないな…良い傾向だ。


しかしながら、土曜日朝だと人が少なくて回るのが楽ですね。
午後になると学生が増えるので午前中が吉。
会社帰りの疲れているときより土曜日の朝さっさと回るほうが無難ではないかと思ってしまった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ひだまりスケッチ1巻購入記 in 所沢 part2

今日(11/12)ちょっと用事があったので所沢まで寄って来ました。
何の気なしに芳林堂書店所沢駅前店に寄ってみたら…

なんだか原画が変わって増えてるよ
(後で写真撮ってきます)

しかも、見ると当たりつきのくじで5名様まで当選するというのも前回と一緒。
これはもしかして大人買いした私に対する芳文社と芳林堂の挑戦状か?(違います)


とりあえず店舗に入ってみて数を数えて見たら、15冊。
うーーーん、おそらく30-40冊程度仕入れていると思うから、当たりが出るかどうかはかなり微妙なところ。

この前買ったときの店員さんがいたのでちょっと聞いてみたら、あたりが残っているかはちょっと分からないけれど、今のところ当たったというお客さんは出てきていないそうで。
#ちなみにその店員さん、ちゃんと私のこと覚えて頂いていたようで、
#名前まで呼ばれて確認されてしまいましたよ…

ということで
20051112_01
悩んだ末、結局挑戦を受けて立つことにしました。
勢いって恐ろしい。
もうこうなったら怖いもの無しです。


20051112_02
ちゃんと領収書ももらいました。第2弾付き。


結果

20051112_03

























はずれたorz

おそらく前の方に当たりが固まっていたか、はたまた当たり券が入っているのを見極めた人が全部買ったのか分からないですが、とりあえずだめでしたよ....

うーん、横浜で1冊で当てたりしたから神様が怒ったんでしょうか。
人生思い通りにはならないものですね、はい。

と冊数が多いのでとりあえず一面ゆのっちだけ撮影。
(ファイルサイズ、画像サイズがでかいので注意。)
(撮影技術が無いのであまりうまく取れていませんが…)

20051112_04


前は抱き枕サイズだったのに、今回は敷布団サイズですよ!
バージョンアップだ(いやすぎ)

あと、しんぺーさんご要望の「吉野屋先生バージョン」を撮影してみました。
ネタバレ気味なのでリンク先を。(ファイルサイズ+画像サイズでかいので注意)

・表
・表拡大

・裏
・裏拡大
#カバー取り外し面倒なのでもう撮りません(^^;


とりあえず今日は布団の回りにコミック並べてゆのっちに囲まれながら寝ることにします.............
















さみしいので抱き枕でも使って癒されようかしら(ぇ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.11.09

増えた。

あああたしは勇者じゃない~~~!(CV:力丸乃りこ)(挨拶)

ということで、コミティアでわざわざ国際展示場まで遠出したので、ついでに横浜まで行ってきました。




メイン:原画展めぐり
サブ:横浜中華街お土産買い





何かに取り付かれたのでしょうか。
メインとサブが微妙に怪しい関係ですけれど、気にしない方向で。

まあ、
 ・横浜駅周辺は原画展をやるところが多い
 ・2度ほど行って友人に基本的な店(ゲマズ、メロン、森、メイト、ソフマップなど)を案内してもらっているので、場所は既に把握済みなので回るのに好都合
 ・横浜フリー切符を使えば関内までいける
 ・横浜中華街までお土産買いに行ける
なので、効率良いかなあということで。

結局の所は、回っていたら雨が降るわ、時間が結構かかるわということで、横浜中華街はおあずけ。
お土産買うと言っていた手前もあったので、関内にある「カレーミュージアム」でカレーうどんとかカレーまんを物色。

チェックした結果は別の取りまとめ記事行きなのですが(近いうち更新します)、一度みたことある原画ばかり+横浜のパターンはコレしかないのか、と言わんばかりの同じ原画パターンばかりで疲れました…orz
#しかもアニメイト池袋と一緒だったし


せっかく神奈川県まで来たということで…

20051109_06

増えたよ~

まあ、今回は横浜まで遠征したので、最初から原画プレゼントやっていて東京近辺では存在しない本屋で何冊か買う予定でした。なので予定範囲内。

あの記事書いたらもう吹っ切れたようですorz

買ったのは有燐堂書店横浜駅西口トーヨー地下街店、有燐堂書店本店書籍館(関内)。結構でかい本屋でなかなか繁盛している雰囲気でした。
20051109_07

同じ系列の書店でも、扱いがコミックだったり雑誌だったりするみたいですね…

横浜の方は、後日抽選、当選者には電話連絡とのことです。
応募締め切りが11/10なので、それ以後抽選かな。
買うときに店員さんにどのぐらい応募者がいるか聞いてみたところ、あまりいないという回答だったので確率は結構高いのかな…実際のところは分からないですが。

ただ、ここのお店は申し込みに、住所、氏名、電話番号を記入しないといけない方式なので、そこまでして原画プレゼントに応募するという人は少なさそうにも思えるんですよね。
それに、オタク向け本屋でなく一般向けの本屋なので、それほど売れ行きや応募者がオタ向け本屋より少ない可能性も高いと言えそうですし。

どっちにしろ当たりかはずれかしかないので、のんびりと抽選を待とうと思いますです。

で、もう一方の関内の有燐堂本店の方は、同じく原画プレゼントをやっていたのですが、原画を見ると既に4枚当選済み。既に当選がある、ということは当たりくじ方式ではないかと期待しつつ購入。

予想通り抽選はくじ引き形式で、当たりが出るともらえるというパターン。よくある三角くじでした。
私が引いたときには既に残り5枚。

結果↓

20051109_08

ということで一応(ちょっと微妙ですが(またか))当たりを引きました。

引いている最中店員さんが見ていましたので、店員さんから突っ込まれるようなことはやってませんよ。
なおかつ、5冊買占めとかもやってません!
まあ、配布方式は店舗一任らしいですから、店員さんがOKならOKなんでしょう。おそらく。(ぇ

とりあえず関内まで遠征してラッキーだったかな。
#ただ、13日以降再度取りに行く必要があるんだよなあ。そのときは今回いけなかった中華街にもお土産買いに行ってみるか…

まあ、これだけ買ったから1冊で原画あたっても良いよね…
他のサイト見ていたら先着5名原画プレゼントで発売日前日にキープした方もいらっしゃるみたいですし…

まあ、私としてはネタにもできたので所沢購入は問題ないのですが。

しかしながらこれで39冊…
ここは切りのよい40にするために1冊何処かで買べきか、それともこのままにしておくべきか…
#悩むところが間違ってます

有燐堂本店が13日から複製原画の当選者への配布を始まるように、来週辺りから原画展も終わっちゃうところが結構出てきそうなので、複製原画を見ようと考えている方は早めに行ったほうが良さそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コミティア(11/6)

本来ならもっと早めに記事にすべきだったのですが…
回復に二日程度かかりました(残業もありましたけれど)。
#帰宅→食事→寝る→起きる→会社
歳は取りたくないものです。

で、11/6(日)はコミティアへ。
お目当ては、「ぱへかへ」さんと「eso aparte」さん。
って二つしかないのが寂しいですが。

「ぱへかへ」はかずといずみさんのサークルです。現在サンデーGXに貧乏姉妹物語連載中。
友人に同人誌を布教されてからなんとなくチェックしていたらいつの間にかはまってます。

「eso aparte」さんは結構前にニュースサイトで取り上げられていて、Webコミックがなかなかツボに
はまったのでオフラインもたまに購入しに行ってます。

お目当てサークルが2つということで、カタログのディアズマガジンも当日購入というやる気なさ。
当日起きたのは8時30分。ちと微妙。
結局国際展示場駅には11:45頃、会場に入ったのは開始1時間後の12:00ごろでした。

会場に入る前、なんだか妙に一般人が多いなあとか思っていたのですが、どうもオンワード(だったか?)の社員・家族限定販売会とか、V6握手会とかやっていたせいだったようです。

いつもどおり東に行こうとしたのだけれど、ちょっと気になったので前もって印刷したブース案内の紙を見たら、西ホールの文字が。
東ホールまで行かなくて助かった…
まあ、前もってカタログ買っていない私も悪いんですけれど。

入り口でカタログを購入して入場。
思ったより人は多いなあという印象。なんとなくコミティアって閑散としたイメージがあったもので…
まあ、コミケとか他のイベントに比べればまったりしてますし、スペースも広くてよかったりします。

まずは入り口から近い「eso aparte」さんの所を先に回る。
人が3人程度いたものの、まだ販売物は全部あるみたい。
順番になって新刊・既刊合わせて4冊を購入。おまけペーパー付きでした。

次にメイン用事2つ目のかずといずみさんのサークルへ。
壁際なのでどんな感じかと思ったのですが、特に行列も無くほぼすぐ買えました。
まあ、コミティアで行列サークルなんて全然みたこと無いのですが…朝一ならあるのかなあ。

で、せこく「ちょこパフェ」2巻にサインを頂こうと思っていたのですが…
直前になって、こちらとしては書いて頂くだけなので、なんとなく迷惑かなあとか、大丈夫かなあとか
そもそも頼んでよいのだろうかとか怪しい考えがぽつぽつと。

どうもこういうときは気弱になるようです>私

なんだか微妙になってきたので適当に回りのブースを1周。
回りを見ると結構スケブをブースで書いている方が多数。
スケブ頼むのも単行本にサインお願いするのも一緒といえば一緒だよなあ、と妙な理屈を立てつつ再度サークルのスペースへ。

意を決して(大げさ)スペースの売り子さんに頼んでかずといずみさんを呼び出して頂くことに。微妙に緊張。
でも、呼び出していただいた後は普通に会話してました。気にしていても実際は何とかなるものです。
Webページのこととか夏コミのこととかをちょっとお話したり。
Webに書いてある重大発表は12月だそうです。
ちなみにかずといずみさんは自画像のたぬきさんとそっくりの眼鏡が似合う方です(ぇ

夏コミでは芳文社のブースでちょこパフェ買って、そのままサンデーGXのブースで貧乏姉妹物語買って、3日目にはサイン会チケットをもらいに行ったという話をしたら半分呆れられてしまいましたorz

前にも記事にはしているのですが、夏コミ芳文社で購入したちょこパフェの絵柄、1巻2巻ともに「千代子ちゃん」でした。
そのことをかずといずみさんにお話したら、どうもサイン本ではそのほかのキャラも書かれていたようで、一番多かったのが「きなこちゃん」だったそうです。
それが意図せず1巻、2巻と両方「千代子ちゃん」。なおかつ前のコミティアでサインを頂いたときもリクエストして「千代子ちゃん」でした。

何かあるんでしょうかね…

せっかくなので今回も「千代子ちゃん」を書いて頂きました。この話を踏まえて、「もはや運命としか…」と千代子ちゃんがしゃべってますね(^^)

前の千代子ちゃんだらけ
20050812_09

今回↓
20051108_01


次は参加できれば2月のコミティアだそうです。
かずといずみさん、サインどうもありがとうございました。
また新刊とか単行本は買わせて頂きますのでよろしく~

ということで購入物はこちら↓
20051108_02


これで用事は終了…


20051108_03


あれ?なんだか増えてるよorz

この後ちょっと遠征しようと思っていたのですが、やっぱり一回りぐらいはしたいなあと思って適当に回ったらいつの間にか同人誌が増えてました。

コミティアはまったりしたイベントなので、ちゃんと中身見てから買ってます。
即売会とかでちょっと気に入ったのがあっても、買い逃すとその後まためぐり合う可能性は非常に少ないので、どうしても手を出しちゃうんですよね…
まあ、中身もちゃんとある程度チェックして買っているので、はずした~とかは特に無いので問題ないでしょう。

会場の奥のブースでは、サークルさんのイラストなどの展示があって、同人誌も販売していました。
その作者さんの作品を見てから購入できる、ということでなかなか面白い企画だなあと思ったり。
結局そこのスペースでは3冊ぐらい買ってしまった気が。

これだけチェック、購入をして大体13:15頃には国際展示場前駅に戻ってました。
軽く参加するだけならあんまり時間ってとられないものなんですね。ちょっとだけびっくり。
たまにはこういうまったり系イベントも良いですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.11.05

いつの間にかサイン会好きに

原画展チェックのために渋谷ブックファーストに行った時、たまたま「阿部川キネコ先生サイン会」の案内がありました。

確かこの方は「ビジュアル探偵明智君」とか「お菓子な片思い」の方だったよなあ。
そして、夏コミ芳文社の「まゆかのダーリン」のパロディでインパクト強いの書いた方だよなあ。

実はこの方の作品、「まゆかのダーリン」のパロディしか読んだこと無いのですが(おぃ、「お菓子な片思い」は私が巡回するサイトでも結構評判よかったので気になっていました。
タイトルや「みつはしちかこ先生推薦書籍」ということなので上記パロディからは全然想像つかない感じがひしひしと。

よくよく聞いたら11月に発売される新刊以外でもサイン会参加券はもらえるらしく、「お菓子な片思い」でももらえるとのことで、購入しました。
何時の間にこんなにサイン会好きになってしまったのでしょうか。

20051105_04

ちなみに購入したのは10/31とめちゃくちゃ前の話です。すみません。
番号は20番代前半。200人定員なのにもらっている人少なすぎです。

で、帰りの電車で「お菓子な片思い」を読みました。

ちまちゃん一生懸命でかわいすぎ。
やっぱり何でも一生懸命な人って良いですねえ。
少女漫画だとお約束のグログロ展開もなく(一度ライバル出てきたけれどすぐ収束)、回りの友達は色々と応援したりフォローしたりしてくれているし、のんびりと楽しんで読むことができました。

綺麗な感じで1巻は終わっているのですが、この後どうなるのか非常に気になりますねえ。
今度、「月刊まんがライフMOMO」でも読んでみるかなあ…

とりあえずこんなにギャップがある作品書かれている作者の方がどんな方か見られるだけでもサイン会に行く価値がありそう(ぇ

ということで、サイン会参加希望の方はブックファースト渋谷店(ちと駅から遠いですが)で購入しましょう。
#まだ参加券配布しているかはお店に問い合わせてくださいね

| | コメント (4) | トラックバック (1)

アキバエンタ祭のいぢ嬢&高橋さんサイン会(10/30)

10/30(日)のもうひとつのサイン会、シャナアニメ化記念(なのか?)の方にも行って来ました。
会場はRECのサイン会の時と同じダイビル7F。しかも教室も一緒でした。
その前までアキバ回っていて微妙についた時間が遅く、開始時間30分前、集合時間丁度に会場についたのですが…

既に会場の教室満員。丁度入り口のところで待機させられました。
200人とはいえ、みんな気合い入りすぎ。30分前で外とは思わなかった。

疲れていたのでのんびりと座って待つことに。

特に何も無く、時間になったら開始。
って、教室の外だと、見えないは会場の声は聞こえないわで何も状況が分からんのですよorz

ただ、開始されて作者の方2名が登場してすぐサイン会が始まったようなので、RECの時みたいに色々な事をやった感じでは無かったようです。

ある程度したら部屋の中に移動。
みんな立って待っていましたが、どうせ立ったところでサインしている姿を見られるわけではないのでのんびりと座って体力回復&温存してました。

で、ある程度列が進んでいき、17:50になったところで一旦休憩。まあ200人相手ですからしょうがないところです。(参加券にも途中休憩1度入れると書いてある)

この時点で全員着席して休憩が終わるのを待つことに。
休憩が終わるのは18:00という話だったのですが、17:55に2人が戻ってこられてサイン会再開。
休憩少なくて大丈夫なのでしょうか。その際、最初とは違って手前から見て、右手にのいぢさん、左手に高橋さんが座るというパターンになってました。

で、のいぢさんを初めて拝見したのですが、普通の女性でした(失礼)。最初に桜沢さんを見たときの感じかなあ。歳は程ほどの感じの普通の女性って雰囲気ですね。この方が「ゆにぞーん」で伝説を残す数々の事をやったとはにわかに信じられませんでした。

順番は回って私のところへ。
サイン会何回も行くと、結構度胸というか慣れが生じるのでとりあえず聞いてみました。まあ、作者の方はたくさんの方にサインするからこちらのことなど覚えてないでしょうし。

ということで以下の質問を。
「シャナとまったく関係ないのですが、「ゆにぞーん」に書いてある事って本当ですか?」
のいぢさんすみません。

で、のいぢさんは苦笑されていたのですが、
「ご想像にお任せします」
とのこと。ナイス切り返し。私も思わず笑ってしまいました。
なかなか茶目っ気たっぷりの方で楽しかったです。

次にサインを頂いたのは高橋さん。
室内なのに帽子をかぶっていて、こちらを一度も見られなかったので、雰囲気が結構怖かったです。

で、お二人のサインを頂いて退散。
頂いたサインはこちら↓

20051105_03

そうそう、2名いらっしゃるので、サインのあて名とかどうなるのかなあと思っていたのですが、私の時には、のいぢさんが名前を記入、高橋さんが月日記入でした。

最初に参加券を回収して宛名をチェック、サイン開始なので、最初にサインをかかれる方が名前担当、後が月日担当のようです。

ということは、サイン会最初は高橋さん、のいぢさんの順番だったから最初は高橋さんが宛名書きだったということですかね…ネット調べた限りではちと分からなかったです。
まあ、意図したわけではないですが、のいぢさんに宛名書いてもらえたのでラッキーだったかも。
(高橋さん、すみません)

ということでこれででかいイベントも一段落。
関係者の方々、参加された方々、お疲れ様でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アキバエンタ祭花見沢Q太郎氏サイン会(10/30)

色々と記事書いていたら1週間遅れに。
ここで書かないとスルーになりそうなので遅いですが追加ということで。

10/30(日)秋葉原エンタ祭のイベントの1つ、RECアニメ化記念(4巻発売か?)サイン会行ってきました。
会場はこの前できたダイビル。7Fということでどんなところかと思ったのですが、デジハリの教室が入っているところでした。何かつながりとかあるんでしょうか>考えすぎです

で、アキバに到着した時間も遅かったので開始15分前の13:45に7階に到着。
おそらく教室と思われるところが会場だったので、中に入って待機。
会場は程々広く、前にサインができるような机を並べて、教室いっぱいに人入れて座って110人ぐらい並べられるぐらいのスペース(1列10人x11列ぐらい)でした。
このぐらい広いと、後ろで待っている人も状況がある程度分かるし、待っていても大変じゃない感じなので良いなあと思ったり。
15分ぐらい前についた割にはそれほど人がおらず、前から数えて50番目ぐらいでした(前から5列目)
配布枚数が100枚前後だったとのことなので、このぐらいだったのかな。

で、14:05になったらいきなり男性が出てきて、マイクもって司会進行を始めました。
まるでコンサート見たいな感じ。
いきなり出てきたので会場のみんな(私も)はきょとんとした状態。

サイン会何回か参加されている方は分かると思いますが、大概、サイン会開始時には出版社の方など関係者の方が軽く挨拶、注意事項、その他の説明を簡単に行なってから作者さん本人が登場、のんびりサイン会開始、というのがパターンです。
それがなんだかいきなり司会みたいに出てきたのでみんな面食らうのも当然。

ただ、面食らったのも最初だけ、さすが皆さんオタク(失礼)なのでちゃんとノリが良かったです。
ちなみに司会に出てきた方は「おたっきー佐々木」さんだそうで。

で、色々とRECの話とかアニメの話をしたのち、スペシャルゲストとして恩田赤ちゃん役の「酒井香奈子」さんが登場。でもアニメ関連で集まった人ばかりではなかったので、盛り上がりは程々でした。
酒井さんは今後の抱負とか色々と聞かれてました。
その中で作者の「花見沢Q太郎」氏が登場。酒井さんから花束受け取ってました。

で、サイン会開始ということで酒井さん、佐々木さんが退散。
なかなか初っ端からびっくりして始まったサイン会でした。
こういう演出があると面白いとは思う反面、サイン会ってファンサービスに近いからここまでは予算とかの関係で難しいだろうなあ…

ということでいきなりハイテンションで始まったサイン会ですが、2人が退散した後は通常のノリ。
出版社の方がサインに書いてもらう名前の説明や、サイン対象のものなどについての説明。
参加券には「色紙」と書かれていたのですが、実際のところは光沢紙にプリントしたイラストにサインでした。
このあたり夏コミの時もGXのサイン会は光沢紙プリントに対してでしたので、これがGX標準になっているのかもしれません。

高見沢Q太郎氏は結構若い感じの男性でした。なかなかの好青年といった印象。
サインしつつ色々と相手と話されたり、握手したりとなかなか気さくな感じを受けました。
回りの編集さんものんびりまったり雰囲気で、非常にのんびりとした空気が漂っていてなかなか良かったです。

そして、最初の列の人だけ立って後の人は座って待つというパターンだったのであまり疲れなくて楽+サインしている様子が見られるので良かったかなと。

で、待っている途中で、前の人が立ち上がったときに足がしびれていたようでタックルされましたorz
こっちも座っていたのでよけられず…被害(ポスターが曲がるとか)は無かったので助かったのですが。

で、私の番になり、サインを頂いて握手までしていただいて退散。
本来なら何かしゃべりたいんですが、RECって1巻買ってちょっと読んだだけ、他の書籍も購入したのはかなり前で内容忘れているのでだめだめでした。花見沢さん、すみません。

ということで頂いたサインはこちら↓
20051105_01

あと、サイン頂いた後にポケットティッシュをもらいました。
なんだろうと思ったら、

20051105_02

酒井さんの宣伝だったとは。
うーん、声優さんも大変なんですねえ…

ということで、関係者の方々、お疲れ様でした。
とりあえず、近いうちにRECは2巻、3巻買って読んでおきますので…

サンデーGXも、前までは貧乏姉妹物語がカラーになったときだけ買っていたけれど(おぃ、コイネコとRECもあるから毎回買おうかな…
#ってこんな理由で買う書籍決める人間なんですよ、はい(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005.11.04

ひだまりスケッチ1巻購入記 in 所沢

まずは、うめさん、初単行本発売おめでとうございます。

ということでちと遅いですが、1巻購入記in所沢を。

以下長文になってますのでご注意。
せっかちな方は写真が出てるところまでスクロールしてください(ぇ

経緯としてはこちらこちらを参照のこと。

上記を単純に要約すると------

10/24の段階で所沢芳林堂書店での複製原画プレゼントが、ゲマズや森のように後日抽選ではなく、当たりくじだということが判明。
それだと複製原画もらうために大人買いも有りでは無いかと考えた次第。

なおかつネット検索すると、何も無くとも、大人買いする勇者が多数いることが判明。
LOGIC&MATRIXさんの2005年1月過去ログの、2005/3/8「■大量買いのコラボレーション」をご覧ください。

しかもNTDさんからの暗黙の後押しあり(ぇ

要約終了---

この、当たり封入方式と言うのは大人買いを行なう上で非常に利点となります。

抽選方式では、
1)発表まで手に入るか否かが分からないと言う不安定な状態に立たされる
2)発売当日大人買いしてもあたらない危険性がある
となり、特に2)の方は深刻です。なぜなら発売日大人買いしても、後日再入荷、その際にも抽選券が付いてしまうと一気に確率が変動してしまうからです。

それを考えると、大人買いするには現時点では所沢が一番有利と言うことになるわけですね。
しかもねこねこソフト聖地で買えるという利点(なのか?)が。

しかしながら難点も存在するわけで。
それはなんといっても価格。

単行本1冊買うだけならあんまり気にならないですが、大人買いする場合にはかなり影響度が高いです。
上記大人買いサイトで買われている、通常の少年誌などのコミックは大概400円程度。
それに対してきららコミックスは860円(税込)です。
単純に倍。少年誌コミック60冊ときららコミックス30冊が一緒の値段ですよ。インパクトは60冊の方が多そうなのに。
(憂慮するところはそこか)

なおかつ、きららコミックスはちと薄め。すなわち、店頭でその分大量に置ける。
通常の大人買いと違い、とりあえず店頭にある分すべて買わないと複製原画が1枚ぐらいGETできるか分からない状況では、入荷数及び店頭に置かれる冊数が非常に気がかりなところです。

わざわざ複製原画のフェアにまで参加している以上、冊数が少ないというのはあまり考えられない。
平積みしたとして、20冊、30冊、40冊、50冊、60冊…

最近の記事を読んでいる方は分かると思いますが、最近ゲームソフト(18禁ですが)とか抱き枕とかその他もろもろで散財しまくっているので(10月の出費は計算したくないです)、ここで大人買いをすると財政状況がかなり深刻になること間違いなし。

そして精神的に微妙なのが、取り合えず複製原画GETするために大人買いやっても大丈夫かということ。
サイトをみると、景品目当てで大人買いしている人はあんまりいなくて、ネタとか作品への愛とかで買われている方がほとんど。
初単行本ですし応援の意味も多少ありますけれど、やはりメインは複製原画、そしてネタとなってしまうと、果たして大人買いが良いのかと考えてしまうわけです。

また、当日はゲマズでのサイン会参加券取得のため、朝は秋葉原に行く必要があります。
とすると、所沢の開店は10時なので、ゲマズでの購入終了時刻によっては開店に間に合わなくなってしまいます。
さすがに開店から10分程度遅れても大丈夫だとは思うのですが、やはり開店直後に大人買いというのが一番美しいと思うわけで、それができないのはちと微妙かなと。ただ、コレばかりは当日にならなければ分からないのでなんともしがたいところなんですよね…













と、ごたくと言い訳はコレぐらいにして…










行きますよ~










どーーーーーーーーん


20051103_01

結局買ってしまいました~あははははは。
そこっ!あきれているんじゃない!

ちなみに、所沢購入35冊+ゲマズ1冊+アニメイト池袋1冊(11/2購入)の計37冊です。

どれだけ多いかというと…
20051103_02
積むときららキャラットの高さ1.5冊分。

20051103_03
横に置くとこんな感じ。本屋でも床屋でも絶対見られなさそう。


で、これだけ買ったらやってみたかったのがコレ。

床一面ゆのっち~
20051103_04


ちょっと近くで撮影
20051103_05

せっかくなので、私のサイトのお約束で抱き枕も参戦させてみた
20051103_06
計算していなかったのにぴったりです。
37冊敷き詰めの威力(いやすぎ)

単行本に囲まれて幸せそうに寝るゆのっち


なんだかこれだけ「ゆのっち」だらけだと幸せになれそう。
でもこんな状態の部屋を家族に見られたらテラヤバス(ゆの抱き枕は既に見られてますが)







ということで結局、大人買い&買占め成功しました。
全部購入したので当然当たりも5枚入っていたわけで…
20051103_08
無事5枚GET。


あと特典の先着ポストカードですが、数えたら19冊についてました。
1枚は複製原画の展示のところで見たので、芳文社からの割り当ては20枚ですかね。
20051103_09
右下はゲマズでもらったポスカ。
さすがにこれだけ並ぶと圧巻だなあ…

あと、ちゃんと領収書もらってきました。
初の「mirv」宛の領収書です
20051103_10
ちゃんと「ひだまりスケッチ代」にしてもらいました。
全部ひだまりスケッチ買ったんだから当然ですが…
こんな領収書もらうの、先にも後にもわたしぐらいだろうなぁ…orz


ということでmisson complete。
なんだかかなり金銭感覚とか買い物に対する耐性とかが変わった気がして怖いです…



ここから状況記録モード---------------------------------------------------
とまあ色々と書きましたが、実際にどうしようか迷ったのも事実。
最後の後押しになったのがLOGIC&MATRIXさんの記事とNTDさんでしょうか。
#感謝というか微妙な感じがひしひしとしますけれど(^^;

で、当日アキバゲマズで時間がかかったら開店時間に間に合わないのであきらめようと思っていたのですが、9:03という微妙な時間に終わったので何とか間に合いました。


このために西武線特急使いましたが(ぇ
20051108_04
(11/9追加 ポケットに入れたまま洗濯してしまったのでしわしわです…)

9:20発の急行だと余裕もって間に合うのですが、秋葉->池袋は20分かかるので無理。
9:35発の準急だと到着が10:05で、そこから移動を考えると10:10前後の可能性高し。
それに対し、9:30発特急にのると9:54に所沢に着くのでちょうどぴったり。

いつもなら経費節減のために特急とかグリーン車とか絶対乗らないのですが…
ネタのためにためらわず特急に乗る私の気合いに乾杯。


平日朝の通勤時間帯なので、ちょっと予定より遅く出発したものの、着いたのは9:55。
早速店舗まで行くものの、さすがに待っている人もいないので開店までのんびりと待ち状態。
10:00ちょっとすぎぐらいに開店して、一番手前に平積みされていたひだまりスケッチの下へ。
さっさと数を数えると…30冊。
暗算して、25800円…

気合入れて特急乗ってきても現実を目の当たりにするとこんなものです。

すぐそばのレジがまだ開店準備中で本が大量に積んであったので、そこが掃けるまでのんびりと考えつつ待つことに。
#1冊2冊なら対応できそうだけれど30冊一気にもっていくのはちょっとスペース的にも無理

これで全部なのか、奥に在庫があってそっちにもあたりがあるのか、全部じゃなくて半分ぐらいでも1枚ぐらいは当たるんじゃないかとか、直前になって弱気な考えが色々と。

レジの本が程々処理されてきたので、結局色々と考えたのですが、意を決して置いてある30冊をそのままレジに持っていくことに。
「これぐらい買えば複製原画1枚ぐらいあたりますよねえ」
買占めダメですとか言われたら困るのでとりあえず聞いておく。すると、近くにいた店員さんが「はい」と答えてくれたのですが、もう一人の店員さんが驚愕の事実を。

「○○さん(店員さんの名前と思われる)、まだ当たり入れてないんですけれど」

なんですと?

よくよくレジの中を見ると、まだビニール包装していないひだまりスケッチが5冊。
複製原画は確か5枚だったからこの5冊が当たりか~

もしかして、30冊買って1枚も複製原画あたらなかったネタでココログ書く羽目に?
開店時間過ぎているのに用意悪すぎだよ~


結局、なんだか話した後、その5冊も追加して全部買うことにしました。計35冊。
値段も5冊分アップして30098円。少年誌コミックだったら73冊は買える金額。
しかしながら、夏コミで買った抱き枕2個の3万円とほぼ一緒というのはなんかあるんでしょうか>考えすぎです
支払いは当然図書券なので30000円分数えるのも大変。そして35冊を袋に入れてもらうのも大変。
店員さん2人で対応して頂いたのですが、一人の方は平然としていたのに対してもう一人の方はなんだかすごい動揺した感じで作業してました。ごめんなさい。

その間ちょっと店員さんと話す機会があったので入荷数とかを聞いてみたところ、今回は35冊で、いつもこのぐらい入荷するとのこと。思ったより少ないなあという印象。もっと入荷することがあるのか聞いてみたら、トリコロは100冊ぐらい入れたとのこと。


トリコロ並に入荷されていなくて助かった…
#とはいえ図書券10万円分用意していた弱気人間ですが

35冊といっても紙袋2つ分。重い荷物は持ちなれていますが、思いのほか重かったです…。


この後午後から仕事なので会社に行って、仕事後帰りに所沢を見に行ったら…
ポスカとか原画プレゼントの文言がいつの間にか消えてます。

20051025_01→→20051103_11

店内を見てもひだまりスケッチ1巻は見当たらず。
どうも本当にあの35冊で全部だったようです。(信用しろよ)

ねこまっしぐらで、買えなかった方の報告もあったみたいで…すみません(No.98929の書き込み)


で、大人買いしたあと困るのが大量の書籍。現在、これだけの1巻どうしようか考え中です。
一応布教という手も考えたのですが、この表紙だと会社関係の人には微妙だし(会社ではオタク関係の趣味は完全に伏せている)、他のパンピー友人でもカバー裏見られるともっと微妙だし…

本棚にずらっと並べて、すごいなあ~と毎日思うとか(ぇ


ということで、最後に、

複製原画展を大々的に行った芳文社さん、
抽選ではなく当たりくじ形式にしてくれた芳林堂書店所沢駅ビル店の方、
大人買いの魅力を伝えてくれたLOGIC&MATRIXさん、
最後に後押しをして頂いたNTDさん、
そして大量大人買いさせるような原画&コミックをだしてくれたうめさん

に感謝しつつ、この記事を終わりたいと思います。

ありがとうございました。
#なんだかもう戻れない領域へ突っ走ってしまった気はしますが…

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2005.11.02

THE IDOLM@STER MASTERPIECE 02初回版の罠?

と言うことで今日(11/2)の購入物。
20051102_01

見慣れた「ひだまりスケッチ1巻」があるのは気のせいじゃありません。

ちゃんと買ってますよ。
20051102_03
単行本の詳細は別記事で。
#ココログの容量が増加したので気軽に写真アップロードができますね。

CDは予約していたので余裕を持って購入できました。
ポスターもちゃんと付いてましたし。予約無しだとポスターが付いていたかどうかは不明です。

で、池袋在庫とか一応チェックしたのですが、DM'z-iLさんが既に記事書いているんですよね…
一応私がチェックしたのは19時台、閉店近いので明日朝買いに行く人には有益かもしれないので一応書いておきます。

19:05頃 とらの穴:通常版のみ8枚
19:07頃 まんがの森:なし
19:10頃 アニメイト池袋:限定版30枚ほど(この時点で私が購入)
19:40頃 アニメイト池袋:限定版48枚ほど>増えた
19:45頃 ゲーマーズ:なし

と言うことで、アニメイト池袋限定版の在庫多すぎ。
これ以外にも予約している分は確保されていて、私が買ったときにレジ奥には、憶測で40枚以上並んでいましたから…何枚入荷したんでしょうか。
19:40時点でこの枚数、なおかつ19:10の段階より増えてますから、おそらく明日朝一ならまだまだ大丈夫じゃないかと。どうしてもカード欲しい方は池袋に行くのが確率高そうです。

アキバでは、「アイドルマスター マスターピース02初回限定版発売、今回もそれほど潤沢じゃない印象」(アキバblogさん)ということで在庫が怪しいらしいですけれど、アニメイト池袋は全然関係なさそうです。
やっぱりコレが(以下略


で、今回気になったのがタイトルに書いてあるとおり初回版の罠。
PIECE 01の初回版を買えた人やネットでしっかりチェックしている人は分かると思いますが、初回版には「初回生産限定特典」のシールが貼ってあります↓
20051102_02

普通であれば、シール以外違いが無い、初回版と通常版が並ぶということはあんまり無いのですが、今回はなぜか両方流通してましたね。

そして、私が購入した19:10の段階でアニメイト池袋店の棚では初回版と通常版が混在していました。
特に初回版が無くなってから通常版を売ろう、という感じではなく、通常版の後ろに初回版があったりしたのでどういう意図なのか不明。

それを見て、ああ池袋でもこの時間だと初回限定無くなりつつあるんだなあとか思いました。
で、購入が終わってのんびりとどのぐらいの通常版と限定版の比率になっているのか数えていたところ、店員さんが来てそのCD列を整理し始めました。
せっかくなので見ていると、どうも通常版と初回版が一緒に並んでいるのに気が付いたようで、通常版を後ろにやるべきか何処かのスペースに固めるべきかで色々と迷っている感じが。

しばらく見ていたら、結局通常版をすべて店舗奥に持っていってしまいました。
その時点で数えると30枚前後。

で、K-BOOKSとか回って19:40に再度最後のチェックをしたときは、1列満タン状態(48枚ぐらい)で初回版だった(後ろは正確には見てないですがおそらく)という事態に。

もしかして通常版混在がまずいと思ったんでしょうか。
というより限定版それだけ在庫あるなら限定版だけにしておいたほうが良かったのに。

シールは結構目だつといえば目だつのですが、あんまり気にしなかったり、シールを知らない人はもしかすると初回版だと思って通常版を購入している可能性が0ではないですから…
発売当日でアニメイト池袋だったら、そのあたり気にせず並んでいるCDを上から取って購入する人はいるかも知れないところがちと怖い感じが。

何時ぐらいから通常版と限定版が混在して売られていたか分からないのですが、当日アニメイト池袋であまりチェックせず棚から取って購入された方は、一度ちゃんとシールが貼ってある「初回生産限定特典付き」のものかチェックしたほうが無難ですよ~
#とりあえず通常版を撤去したのは19:20ごろだったはずです。

やっぱりこのあたり、しっかりと事前情報のチェックとかが基本かつ重要ですね。

11/04追加
 11/4 19:50頃アニメイト池袋見たら、初回版が40枚ぐらい棚に残ってました。
 11/3に全然売れなかったとは考えにくいので…どれだけ入荷したんでしょうか>池袋
 土曜日もまだ初回版購入は大丈夫そうですので、あきらめ気味の方は早めに池袋へ。
 #ってこれだけ余っているとアキバでも在庫ありそうな予感。

 ついでに、2階にある棚には「アイドルマスタープラチナアルバム」がまだ置いてあって、この前見かけなかった「先着でアニメイト特典ポスターをプレゼント」という宣伝がついてました。
 よっぽど入荷しすぎたorアニメイト池袋では売れてない?
 これだけ微妙に残ると後々入荷数が減るとかの影響が出そうで心配になってしまいます。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2005.11.01

ひだまりスケッチ1巻発売記念サイン会レポ+ちょっとだけ冬コミ情報

タイトル長すぎた(挨拶)
+以降は後ほど。

ということで29日に行なわれた、ひだまりスケッチ1巻発売記念、うめさんのサイン会まで行ってきました。
ゲマズのサイン会は今月入って3回目(かりん、CrossWorld、ひだまり)なので、なんとなく列形成タイミングとかも分かるようになってきました。
#もう重症です、後戻りできません>私

とりあえず後々も回りたい+睡眠不足ということもあって、程々早めにサインをもらいたいということで早めに並ぶことに。
一応13:30集合、14:00開始だけれど13:20程度から列ができて並びだすと読んで、13:18分ごろにゲマズ店内へ。エンタ祭のせいか、店内恐ろしいほどの混み具合ですが気合いで。
サイン会は6Fとのことだったので、おそらく前の2回と同じく階段に並ばせるのだろうなあと読んで階段を使って6Fまで登る。
 6F入り口辺りにちょっと列ができていたので、おそらくサイン会だろうと読んでそのまま列に並ぶ。大体13:23前後あたりで、先頭から8or9番目ほど。その後は後ろにどんどん列が伸びていくものの、上からでは確認できず。

ちょっと待って13:30になったらゲマズ店員が出てきて、「サイン会の列はこちらですので参加される方は最後尾に並んでください~」とのアナウンス…って自然発生列そのままゲマズ公認列かいな。

睡眠不足がたたって調子が悪いので座って待機。ちょっと邪魔っぽくてすみません。

結構早めに(13:40か50ぐらいだったはず)列が6F内部へ移動。
8階サイン会の時は直前まで動かなかったのだけれど、6Fだと2階分の階段が無いから店外まで列が延びたりしてしまったのではないかと勝手に推測。

サイン会会場は6Fの階段から対角線上の角。通常だとスタッフが作業をするスペースらしい。
私が並んだところは丁度列から机とかが見られる位置でした。
で、サイン会会場を見ると芳文社の気合いの入り方が違います。

なんだか高そうな花が飾ってあって(机の上に置くバスケットタイプではなく地面からおくようなやつです)、「祝
蒼樹うめ先生」と書かれている札付き。
カメラ抱えている人も2,3人いて、なおかつちょっとでかいビデオカメラ(TV局のよりちと小さめ、家庭用よりちと大きめぐらい)をもって撮影している人もいたり。
やっぱり芳文社、気合い入ってます。

ゲマズスタッフがなんだか色々と準備とかしていたみたいですが、始まったのは14:10から。

2chでは、うめさんが遅れたからとかいう書き込みがありますね。
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1130512895/35

ただ、正面から見ていた感じでは、机を何度も移動させたり、回りのディスプレイ整えたり、といった作業が長かったような気がします。そのせいでちょっと遅くなったのではないかと邪推してしまいますが…

ということで、ちょくちょくさんが書かれている、


>なので、開始時は私は知らないので、他の方がレポートされるのを期待しつつも
>風の噂で聞いたところ、初めは原画色紙?ジャンケン?抽選会?らしきものがあった???
>絵も丁寧に描かれてた・・・らしい?とのことで、時間掛かったっぽい。

の、開始時における原画色紙とか抽選会とかは無かったです。(少なくとも私がサインをもらってゲマズ出るまでの14:25ぐらいまでの間には)
私がサイン頂いたのは8番目or9番目ぐらいだったのですが、その後すぐ休憩に入られてましたので、結構ちょこちょこと休憩されていたんじゃないでしょうか。それで時間がかかったので憶測が流れたのではないかと。

絵が丁寧だったかについては、比較しようがないのでなんともいえないですねえ…

で、14:10ぐらいになってうめさんが出てきて開始したんですが…

うめさんって女性だったんですね…
しかも若くてかわいい感じの方で。
夏コミで新刊買ったとき売り子の方が男性だったので今まで男性だって思ってましたよ…
こんな勘違いしているのって私だけでしょうねえ.....不覚....orz

一番先頭に並んでいた人は、色々とサインの様子を写真で撮られていたり、ちょっと長めにかかってました。

で、私の順番が来たので、当日話してみようと考えていた内容の事をお話してみました。
#やっぱりこういう直接本人に会える機会はそうそうないので何かしら会話ぐらいしたかったので。

夏コミで新刊買いましたとか抱き枕買いましたとか話しつつ、何度か夏コミ近辺でトラックバック送っちゃいました、という話をしたら、
「ああ、あのサイトですね」
というような話に。トラックバック先ご覧になっているんですか、と聞いたら見られているとのこと。私のサイトは、抱き枕の画像公開している所ですよね、と内容まで覚えて頂いていたようでした。

うぉ~、確かにこの記事(ゆの抱き枕簡易レポ)からトラックバック送りましたけれど、うめさん本人がチェックされているとは全然思わなかったですよ~チェックありがとうございます。

ということは「ぱじゃまゆの?」もうめさん見てるはずですよ!エロい連発もばれてますよ!しんぺーさんどうします!(って落ち着け)

この後、冬コミで抱き枕の第2弾ださないんですかとお聞きしたら予定は無いとのこと。残念。
サインに書いていただけるキャラは「沙英」ちゃんを選択。
1巻読んでいなかったら確実にゆのっちだったのですが、眼鏡っ娘バイアス+妙に照れたりするところがかわいすぎて沙英ちゃんに転がってしまったので…

頂いたサインはこんな感じ↓
20051031_01

名前(消してますが)の後の「はーと」がかわいいです。
沙英ちゃんもいい感じですねえ。自分の好みのキャラの絵が入るって言うのはなかなかうれしいですよ~
絵とかは時間がかかるからあんまりサイン会では入れてくれないパターンが多いんですけれどね。
この後、今後もがんばってくださいと伝えて退散…と思ったら休憩入るということで退路にテーブルがorz
ゲマズ店員の方がどけてくれて何とか退散。

うめさん、どうもありがとうございました。
冬コミも新刊買いに行きますのでよろしく~

ここから+後になります。--------------------------------------

で、サインを頂いたあとは原画展とかでアキバ回り。

一通り原画展を見回った+買い物のあと、ふとゲマズのサイン会会場でも原画が展示してあって、それをメモするのを忘れたことを思い出す。

おそらく程々列がはけているだろうと予想しつつ15:40頃5階へ入ると…
階段の列がまだあるよ…

とりあえず原画の種類をメモするために6階へ。
まだまだサイン会は続いていて、丁度原画のかかっているところが見える通路には背広を着た方が2名ほど。
なんだか原画見るのも突っ込み入れられそうな気がしてちょっと悩んだものの、明日チェックするのも面倒なので、「ちょっと原画見たいんですけれど」と言ったらあっさりとちょっとずれてもらえました。

原画を眺めていると、「複製原画もらえますからね、買ってください」といきなり背広の人に声をかけられる。
「買いましたか?」といわれ、「あ、所沢で買いました。そこも原画プレゼントやっているんで」と答えたり。

さすがに芳文社の方にこんな買い方したとはいえなかった…

原画の種類をメモしていると、「じゃんじゃん宣伝してください」と言われる。
うーーん、もしかしてと思いつつ聞いてみたら、案の定芳文社の方でした。
見た目結構年配だったので管理職などお偉いさんクラスだと思われ。

で、普通だったらここから会話とか全然しないのが私の性格なのですが、ココログやり始めるようになってから妙に色々と話を聞いたりすることが多くなってきたんですよね…
やっぱりある程度記事にしたい&ネタということで精神的な後押しになっているんでしょうか。

ということでなんだかちょこちょこと話してしまいました。
以下はその内容になりますが、一応ブログに書いて良いという許可は口頭で取ってあります。
内容について事実誤認、公開しないで欲しいなどありましたら修正、削除など致しますのでその際は連絡をお願いします。
なお、内容についての確実性は保証しません。大体合っていると思いますが…

まず、うめさんについてですが…
・芳文社としては今人気のあるうめさんを大プッシュしていく予定。
・グッツ系統を色々と出す予定。
・キャラット新創刊のポスター絵柄も使うらしい。

とりあえず今回の原画展、サイン会などを見ると芳文社の気合いの入り方が違うのは事実ですから当然ですかね。色々とグッツ展開なども予定しているとのことですので、今後がちと楽しみです。
#ちゃんと買えれば、ですが。

その際、海藍さんの話題が出てきて(私ではなく芳文社の方から出てきた)、
「今スランプなのでねえ…」
とか話されてました。

これから察すると、海藍さん並みの看板作家として、うめさんをプッシュしていく予定なんでしょうかねえ…
全然海藍さん関連のネタは私のほうから振らなかったのでいきなり名前が出てきてこっちがびっくりです。
最近サイトが復活して良くなってきているようですけれど、と話したら、「でもスランプだからねえ」というようなことが返ってきました。うーん。

コミケについて
・冬コミに芳文社は出展する。
・今度はきらら単体での出展。
・販売するものは未定だけれど、ひだまり関連は色々と出すらしい。(前のグッツ展開ってコレか?)
・抱き枕は出さない予定だが、クッションを出す予定とのこと。

ぎゃぉ~、やっぱり冬も芳文社参加確定ですか。
近いうちページとか雑誌でも色々と出展内容を宣伝するとのことです。
ひだまりスケッチ関係のものがどれぐらい出るのか、ちと気になりますな。
クッションってどんなのなんだろう…

とりあえず夏のひどい列が改善されればまだ何とかなりそうだけれど…
あのレジさばきとか見ると、列がちゃんとしてても微妙なんだよなあ…
特にクッションとかかさばるのは早めになくなるのはお約束なので、やっぱり一番最初に並ぶ羽目になりそうだなあ>冬コミ芳文社

ちなみに、16:00からうめさんが15分の休憩に入り、私も芳文社の方との会話を終えたのですが、そのとき列をチェックしたらまだ2階まで並び列が残ってました。すごすぎ。

うめさん、スタッフの方々、サイン会参加された方々、お疲れ様でした。

ということで、皆さん冬コミがんばりましょう(ぇ

| | コメント (2) | トラックバック (1)

« 2005年10月 | トップページ | 2005年12月 »