そろそろ原画展終了お疲れ様記念ネタ その1
ひだまりスケッチ1巻発売記念複製原画展そろそろ終了お疲れ様記念ネタ 第1弾(正式記事タイトル)
発売日前から色々とチェックして、発売日にはゲマズサイン会参加券をもらいつつ所沢で大人買いをし、サイン会に参加し、池袋とか秋葉とか色々と原画展をチェックして、コミティアの後に横浜まで行ってなおかつ原画2枚当てたり、所沢第2弾で玉砕したり、なかなか色々とありました。
ほんとうに色々とあったなあ…(しみじみ)
なんだか1ヶ月程度で通常の半年間ぐらいのオタク活動をやってしまったような気がしますね…
しかしながら、その原画展もぼつぼつ終わり始めてきてちょっと寂しいところです。
#まあ、まだゲマズの抽選が残っていたり、冬コミがあったり色々と続いてしまうわけですが。
ということで、一段落も兼ねて、ちょっと「ひだまりスケッチ」関連ネタで記事を書こうという企画です。
一応今のところ3回ほどを予定。
複製原画が当たったので、それを使ったネタもやりたいところですし。
こういう趣旨なので、本当は12/1のゲマズ抽選が終わったあと、少なくとも11/27過ぎて芳林堂の複製原画をもらってからにしようと考えたのですが、あまりにもあやしいものが出来上がってしまったので(再作成はする予定)+丁度今が旬の話題なので、とりあえず記事にしようかと。
元ネタby「ムーンライトゆかりん」さん
やってしまいました。あははははは。
そこっ!あきれているんじゃない!
別に「抱き枕のエロい人」だから作ったってわけじゃないですよ!この絵柄扉絵だからエロくないし。
ちなみにこの画像は既に中身入れてます。
中身が流用+比較できるように、夏コミ「ゆの抱き枕」と同じサイズ(140x45120x45ぐらい)にあわせてカバー作っていたりします。
ということで比較するとこんな感じ
中身を1つしか開けていないので、中身入り比較が微妙な写真になってますがご勘弁。
#中身だけ買ってくるかなぁ…
顔の部分は結構適当にプリンタのポスター印刷機能を使った割にはうまい具合の大きさになってくれてラッキー。
ただ、元絵柄が全身じゃないので、下のほうが白くなってしまうのが寂しいところ。
まあ、商用抱き枕だって、足の部分が足りなくて文字で補っているようなものを売っていたので大丈夫かな(ぇ。
#まあこのあたりは気にしないか、適当にロゴとか入れようかなあ…
あと、裏面はありません。
左右の着物の入らなかった部分は後ろ行き。
とまあうまく行った様に見えるのですが、貼り合わせの部分で罠が。
プリンタのポスター印刷機能を使って印刷したので、丁度絵柄の境目部分が黒い点線つきで印刷されるのですよ。うまい具合にカッターで切り取ったと思っていたのですが、プリントしたら見事に線が出てくるところが多数。
他にも張り合わせ部分が微妙だったりとかする部分があるので、とりあえず再挑戦する予定。
次はプリンタ機能ではなくて、自前でちゃんと画像を分割して1枚ずつ印刷するようにするつもり。
これなら点線が印刷されないので確実に上みたいなことならないし。
ということで、抱き枕第二弾リベンジ編までお待ちください(やれるのか?)
ただ、切り取ったりアイロンかけたり、疲れる+時間がかかるんだよなあ…
しかし、こんなに気軽に抱き枕が自作できてしまうってちょっとやばいんですよね…
夏コミ販売品とかだと、限定だったりするので使わない、という理論が成り立つのですが、自作だと再度作ればよいので、使わない前提が崩壊します。
そして、解像度とか上下の余白とかをあまり気にしなければ、全身の絵があればスキャンして抱き枕が作れてしまうわけで。
ということは夏コミで買った「まゆかのダーリン!」のテレカ絵柄とか、原画をもらった「ぺとぺとさん」の寝巻き姿でもやろうと思えばできてしまう可能性が高いわけで。
いや、やりませんよ、本当に。おそらく、多分。
だって作るの疲れるし、大変だし。
本当だってばー(棒読み)
---
以下ちょっと記録モード(詳細なものは別記事行き予定)
まあ、結局のところ、
上記「ムーンライトゆかりん」さんの記事をたまたま見かけたんですよ。
以下思考過程
・眼鏡っ娘秋月律子ちゃんの抱き枕自作かあ。すごいなあ。(ちょっと自分でも同じ絵柄で作りたい気分に)
・プラチナアルバムに載っている画像の大きさでもスキャンして十分等身大抱き枕サイズにできるんだなあ。
・...ということはひだまりスケッチ複製原画の絵柄使っても十分抱き枕は作成できる?
・とりあえず物は試しでやってみよう
ということでまずポスターサイズ印刷したら結構まともな大きさだったので突撃してしまったというわけです。はい。
とりあえず一度作ってみて思ったのは、結構熱転写プリントって丈夫なのね、ということ。
ちょっと引っ張ったぐらいでは印刷が割れたりしないし、思ったより綺麗に印刷されます。
後は張り合わせ部分だけだなあ…
それ以外では、結構アイロンがけが疲れる+手が痛くなるところかな。長時間は難しいのだけれど、説明書には印刷したらすぐ転写しろと書いてあるのが悩ましいところ。
ちなみに、使った布は、名称は忘れましたが、シャツみたいな生地です。
なおかつ最初から輪っか状態になっていたりします。
池袋キンカ堂で購入。mあたり609円。グリーンメイト会員だと10%引きらしいです。
サイズ的に中身と丁度ぴったりでした。このサイズ(140x45120x45ぐらい)の抱き枕カバー作るなら、この生地を使うのが便利じゃないかと。側面を縫う必要が無いのは結構楽です。
ちなみに出来上がりを親に見せたら、結構まともに印刷できているねえと感心されました。
(わざわざ見せに行くなとか言われそうですが。結構まともにできたのでうれしかったのですよ(ぇ)
もう抱き枕の存在知られているので怖いもの無しです。
これで丁度良い布も見つかったし、次は印刷を工夫してうまく重ねあわせができれば色々と試せそうですねえ…
どんどんとダメダメ人生まっしぐら、って感じはしますけれどorz
とりあえず旅のお供に抱き枕ということでどうですか>しんぺーさん(ぇ
11/23訂正(枕のサイズ)
中身だけ買おうかと言うことで、計ってみたら120x45でした(カバーの大きさ)
通称(?)ドリピ45というらしいです。
中身だけだと3625円か。東急ハンズあたりでも売ってるかな…
もうすこし中身が良いと7350円…
| 固定リンク
コメント