« 二日目(12/30)の流れ | トップページ | C69冬コミまとめメモ(ほとんど感想) »

2006.01.03

二日目(12/30)まとめ

ということで2日目まとめ。

まずはやっぱり人が多い+列が長い。
夏3日目は午後過ぎからは閑散としているブースも結構あったような気がしたのですが、今回は長いところはずーーーと長い行列だったような。
あと、結構遅くまで販売していた所が多く見受けられたんですが、かなり数多く搬入したと言うことでしょうか。色々と回る身としてはありがたいところです。
単純に行列が長いのは参加者が多かったからですかね。午後から参加とかの方もいるようですので、その分列の長さが途切れなかったのかもしれません。

それと、思ったより1時過ぎとかの時刻でも売っているサークルが多いと言うこと。
最近大手ばかりメインで回っていたので忘れてました。このおかげであまり重くならないだろうと言う読みが完全にはずれてしまい、重くて悲劇的に。買えるのは非常にありがたいのですが。

そして、毎回思うのは、「一人で回る限界」ですな。
一応回ろうと思っていたところは多々あるのですが(大手ばかりですが)、今回はかなりばっさりと切ってます。
具体的には
・「漣々堂」、「あいちょこ」、「PINK CHUCHU」(以上西2、企業行くので却下)
・「富士壺」、「noantica」、「PUSSY CAT」、「けもこも屋」、「AMR」
あたりですかね。おそらくこれ全部回ってなおかつちゃんと新刊を取得するのは一人では不可能な気が。

実際、西開場待ち行列でサークルチェックがびっしりされているカタログを見ながら色々と話し合っているグループを見たり、ロケット野郎とかカッタ並んでいるときに、携帯電話で「~のサークル買ってきておいて~」とかやっている人を見ると、そういう方法だと楽だなあと思ってしまうわけですよ。

しかしながら、多人数で分担買いというのも微妙だったりします。
どうしても担当したところは買わなければいけない、という義務が出てくるわけですね。

そうなると、私が今回やったように、
・1日目企業でこけたので、買えなかったものを2日目に西2寄るのやめて最初に突撃
なんていう対応が出来なくなってしまうわけですよ。
今回の購入した島中近辺サークルさんも多人数買いの時に購入できるか微妙ですし。

この辺りはどちらを取るかの問題なのでその人それぞれでしょうね。
私はかなり長く一人で回っており、慣れてしまったので一人のお手軽さ(買いたくなければ買わない、行くの面倒になったら行かない)の方が良いと感じているほうです。

まあ、どこのサークル最初に攻略してどこを切って、どのルートで回るか、という戦略を立てたり、当日の状況を見て色々と変更したりが面白い、と言うのもありますけれどね。
ということで当面はのんびり個人購入が続きそうです。

あとは、コミケだと大手とか企業とか色々とあるので、知らないサークルさんで内容を見てよければ買う、という余裕が無いのが困り物。
まあ、単純にゆっくり見てまわれよ、という突込みがきそうですが。

前まではある程度好きなジャンルを一気にチェックとかやっていたこともあるのですが、今では荷物とか事前チェック済みサークル数とかを考えると無理。ちょっと残念なところなのですが…

このあたりは割り切って、他のイベントで漁るのが無難ですかね。
#まあ、じっくり見て回るのってコミティアぐらいしか思いつかないんですけれど…

なんだか反省点ばかりですな。

今回の2日目購入同人誌は39種(企業除く、複数買いは1種と計算)
いつもよりちと多めです。初めて回るサークルさん+既刊含めて購入計画が冊数に表れてますね。
さて今年はどのぐらいまた購入するのか…また新たなジャンルを開拓して一気に購入数が多くなるか。
どうなるかは自分自身も全然分かりません…

ということで2日目まとめ(あんまりまとまってないですが)
最後に全体まとめ(メモになりそう)で冬コミは一段落(個別記事はいつになるのかなあ…)ということで。

|

« 二日目(12/30)の流れ | トップページ | C69冬コミまとめメモ(ほとんど感想) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 二日目(12/30)まとめ:

« 二日目(12/30)の流れ | トップページ | C69冬コミまとめメモ(ほとんど感想) »