« 2006年1月 | トップページ | 2006年3月 »

2006年2月の12件の記事

2006.02.25

2006WF冬レポートその5(企業編)

ようやくこれで撮影した写真も終わりです。

と言うことで最後は企業関連。
といっても前回よりかなり少なめです。

まずコトブキヤ。

P1010001 P1010002
駅プリ委員ちょは、やっぱりPVC完成版が出るみたいです。おそらく買いそうな予感。
駅プリワンコイングランデもできはよさそうなのですが、最近積み状態が多いからどうしようか思案中…

P1010003 P1010004 P1010005
もえたんのワンコイングランデは既にあみあみで予約済みだったり。

P1010006 P1010007

今回限定販売のキャストキット。販売されているものは無着色です。
マスコットセットは反射して変に写ってしまった…

---
コナミ

P1010009 P1010010
妙に暗くなってしまったorz
なかなか良い感じにましまろキャラが立体化されているような感じが。
このままのできだったら購入予定。

---
ハビネット
P1010057 P1010058 P1010059 P1010060 P1010061
ぺとぺとさん3Dフィギュア。購入予定なので写真も多めに。
実物を見ましたができはよさそうです。

ここの企業と全然関係ないですが、ピュアニーモシリーズでぺとこ、ぬりちゃんを出すそうです。
えっくす☆きゅーとの1つとして出したりして(おぃ

---
ALTER
P1010064 P1010065 P1010066 P1010067
おとボク。
結構よい感じです。なんだか結局購入しそうな予感がする…

P1010068 P1010069
あとはアイマスのトレーディングマスコットがありました。

---
とら

P1010070 P1010071 P1010072
電撃文庫キャラクターズ。ちと微妙?キャラによってはよさそうな感じもしますが。

P1010073
あとは月詠。ちょっと凛々しい感じがしますね。

---
ソリッドシアター

P1010178
テレカ付き限定版。

P1010179 P1010180
ひなたぼっこ+秋色。
とりあえずPVC完成版待ちかなあ。

P1010181 P1010182
ぼうえいぐみ。ちと値段が高い気もしなくもないけれど買いそう。

--
ママチャ
フィギュアじゃないけれど企業で出展しているので。

P1010216 P1010217
もこちゃん用エプロン&使用例。
実際つけているのを見ると欲しくなるワナ。

P1010218
60cmみるくはーと はだ色バージョン
60cmだからすごい大きいかと思ったらそれほどでもなく。実際見ると画像で見るよりかわいいのでヤバス(ぇ
お気軽に出せる値段じゃないのが救い…なのか?

---
Wonder Showcase
企業ではないですが

P1010219
ちょっと気になっていた如月芹奈を撮影だけ。おそらく作らないだろう+お金もなかったのでスルー。
前回のWSは結構列ができていて売り切れもあったのですが、今回はほとんど列がなかった記憶が。


以上で企業関連写真終了。

今回はピンキーメインで企業はホビージャパン、コトブキヤ程度しか回ってません。
しかしながらグッスマとCM'sの列はなかなかすごかったですね…
グッスマは19日0時販売で何とか買えたのでスルーできて助かりました。CM'sは最初から何売っているかも分かってませんでしたけれど…
海洋堂も限定品の列が長くて早めに完売してしまったような記憶があります。
なんとなく参加者が増えてきてコミケ企業ブースみたいになっている感じがするのは気のせいですかね…
このあたりは何度かやっていくうちにうまいこと解決していくと思いたいところです。

最後に

P1010221
入り口の看板

P1010220
次回は8月20日。いつもどおりコミケ1週間後。しぬる。


と言うことで、参加された方お疲れ様でした。

多分購入物さらしに続きます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006WF冬レポートその4(ピンキー以外その2)

続き。

P1010120 P1010122 P1010121
前回の夏もらき☆すた関連を出していたディーラさんですね。
原作キャラのかわいさがうまくでていますですよ。

P1010133
D01-03 NON STYLEさんです。あけるり妹。

P1010145 P1010146
ディーラー名不明です…
ぱっと見てよかったので撮影。元ネタ分からないので検索かけてみたら…
ベアトリスはルーンプリンセス、ネロ・ベルーティノはWorld's endなんですね。


P1010155
ディーラ名メモ忘れ。
ってここ企業じゃないですよね(後で最後に企業編やるので)


P1010156 P1010157 P1010158 P1010159
D05-14 もぐらのやまさんです。
TLSSとは懐かしい…キミキスも出ることですし。
レレはなかなかかわいく立体化されてますね。ちびレレもポイント高し。


P1010173 P1010174 P1010175 P1010176
D09-09 Take Tenさんです。
結構よく見かけるキャラが。

P1010183
ディーラー名メモ忘れ。
ヴェラシーラですね。こういうのがあるのもWFだなあって感じがします。

P1010214
F11-05 陥落街さんです。
フィギュアではないですが、pinky:stの洋服。ちょっと面白かったので。

ということで第4弾も終わり。あと残りは企業だけですのでもう少しお付き合いを。

続く…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006WF冬レポートその3(ピンキー以外その1)

WF2006冬レポ第3弾。

一応ピンキー以外でも目に付いたのは撮影してきました。
メモリ容量とかもあって少ないですが…タイトルも「ピンキー以外」だし…

ということでさくっと。
なお、60ピクセルだとかなり小さいので90ピクセルにサムネイルを変更しました。
ピンキーについては直すの面倒なのでそのままです。

P1010081 P1010082 P1010083 P1010084
C08-03 りーん・うぃずさんです。
ねこねこ系。確か夏でも見た記憶があるような。
なかなかかわいい感じになってます。

---
P1010086 P1010087 P1010088 P1010089
C14-07 硫黄泉さんです。
ほなみん、フィーナ姫がかわいく立体化されてます。
まだ在庫は残っていたのですが経済事情のため買えず(買う気だったのか)

P1010091
C13-05 もったら けずるの?さんです。
キャラのかわいさがうまい具合に出ていた感じがしましたですよ。

P1010093
ディーラ名メモ忘れ…でじこですな。

P1010094 P1010095
こちらもメモ忘れ…となグラ!ですね。全員応募サービスのタオルの絵柄だった記憶が。

P1010096 P1010097 P1010098
これもメモ忘れ…この辺り疲れていたのかなあ。
私が撮影しようと思っていたときに、外国のメディアの方が取材してました。
結構取材している人は多かったような気がします。

P1010099
C18-01 パナクエ委員会さんです。
悪魔様へるぷ。夏辺りで見た記憶があるような…

P1010103 P1010104 P1010105
C19-05 めぬませんさんです。
前回も撮影したので、今回撮影したのは新作のみです。
なかなかかわいい感じなのが良いですね。次回はほどほどに回って購入してみようかなあ…

P1010107 P1010108 P1010109
C20-02 御機嫌精密さんです。
ヨコハマ買い出し紀行。読んだこと無かったりしますが(おぃ

...
1つで終わるかと思ったら結構多かったので分割します。
続きは後ほど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006WF冬レポートその2(ピンキー編その2)

続き。やっぱり長いので注意。

---
P1010123 P1010124
D20-04 まったり本舗さんです。

---
P1010127 P1010128 P1010129 P1010130 P1010131 P1010132
D01-05 アトリエ:カモでドキッ!?さんです。
ここでは、玉ちゃん、翠星石、水銀燈、レンたんを購入。
レンたんが展示では2種類あったので、2種類なんですかと聞いたら、単純に色違いを展示しているだけとのことでした。よくよく考えると完成品じゃなくて未塗装組み立てキットだから当然なんですが。この辺りまだまだ慣れてないですな>私
個人的にはお玉+フライパンコンビがツボに。

---
P1010136 P1010137 P1010138 P1010139 P1010140
こちらもディーラー名が不明。

---
P1010141 P1010142 P1010143
D10-08 GAME OVERさんです。
駅プリ小牧姉妹セット+綾香を購入。委員ちょのボーっとしているような感じが出ていて良い感じ。

---
P1010147 P1010148 P1010149 P1010150 P1010151
D11-10 GRAY PHANTOMさんです。
元ネタは東方シリーズとのことです。

---
P1010153

D03-05 C.C.C.さんです。
4つそろって記念撮影。

---
P1010162
ディーラー名不明です。すみません…
おそらくDブロック近辺のはず。

---
P1010163 P1010164 P1010166 P1010167 P1010168 P1010169

D08-05 SunRouteさんです。
展示の上に説明書きがあって面白かったです。また、展示の小物とかも凝っていて見ていて楽しかったです。

---
P1010170 P1010171

D08-07 にゃぐさんです。
元ネタはPSOらしいです。

---
P1010184
E04-05 LIPSさんです。
元ねたは微妙に分からん…したの丸いキャラは見たことあるのですが。

---
P1010186 P1010187
E13-04 たこす工房さんです。
初音ちゃん凶悪になってますね。

---
P1010190 P1010191
E14-09 ぱぱぱんださんです。
12時販売予定だったらしいですが、版権関係の処理(?)かなにかで結局販売せず展示のみだったそうです。
ご主人様~はちょっと欲しかったんですが。

---
P1010193 P1010194 P1010195 P1010196 P1010197 P1010198
E04-11 音の出るサンダル協会さんです。
チャイナ服大量展示。家の中を再現した展示はなかなか凝っていて良かったです。
ここではロングチャイナ2種を購入。

---
P1010199 P1010200
E05-07 Tetra Packさんです。
ラグナロクオンラインはやったこと無いのですが、結構よさそうだったのでとりあえず2種類購入。1つは売り切れで購入できず。

---
P1010203 P1010204 P1010205 P1010206
E25-01 Karakuri-BOXさんです。
この辺りになると残りメモリが足りなくなってきているので、なるべく1枚で複数撮ろうとしてますね…
こちらでは巫女服を購入。
取り置きぶっちぎりで忘れていたのに対応していただいてありがとうございました。

---
P1010207
E06-05 アトリエ S.B.Mさんです。
おぎちん。

---
P1010209
E16-01 こぐま座さんです。
学校ですかね。
このあたり、小物があるとやっぱり映えますね。


---
と言うことでようやく撮影したpinky:st関連が終了です。
やっぱり多いなあ…これでAB撮ったらどんなことになっていたか怖いですよ…


まだ他の物も撮影してきたのでちょっとだけ続きます…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Webメモ(2006/02/25)

・電撃G's4月号(2/28発売)をとら、ゲマズ、メイトで買うとスティックポスター3種もらえる
aquaplusのページでも告知
とらの告知

この絵柄3種だったら2冊確定。気合いがあれば3冊買うかも(おぃ

・電撃姫4月号、5月号に特別小冊子付き in とら(以上2つ、Firstronさんより)
確か去年も小冊子が付いた企画があったような。確か読者プレゼントか何かの作家さんのイラスト入りサイン色紙を小冊子として集めたものだった記憶が。今回も文面を見るとそんな感じですね。


・ぱじゃまソフト「プリンセスうぃっちぃず スーパーアペンドCD」をぷりっちユーザ登録者へ配布
mimi Chimeさんより)
締め切り間近に急いでユーザ登録はがき出した後何も音沙汰無いので郵便事故か、とか思っていたのですがまだ作成途中だったんですね。まだまだ間に合うらしいので出していないかたはお早めに。

DAM3月の新譜Anikara blogさんより)


[03/22] 2355-95/魔法をかけて!(M@STER VERSION)/天海春香(中村繪里子)・萩原雪歩(落合祐里香)・秋月律子(若林直美)/[GAME]THE IDOLM@STER 挿入歌

3月末の飲み会の2次会で歌ってみたい所存。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006.02.24

2006WF冬レポートその1(ピンキー編その1)

---
2/25追記
はじめてのpinky:st.さんのワンダーフェスティバル2006[冬] ピンキー系ディーラーリストなどを参考に、リンクやブース名を追加しました。
また、コメントありがとうございました>琥珀さん
---

前記事で言い訳したとおり、ピンキー関係は全部一応回ったつもりなのですが、写真はCDEFだけです。
回ってみて思ったのは、結構ピンキー系って多いなあと言うこと。前回のWFでも程々見かけた記憶があるのですが、じっくりチェックするともっともっと多かったです。

怪しく購入しまくったのも前述の通り
ただ、私が購入しているときに2度ほど別ブースで遭遇した人は、セットを2つずつ購入し、こちらが驚いていると、「これが常識でしょ?」とさらっと言って去っていきました。
まあ色塗ったり色々とするから2個あったほうが良いとは思いますが…財布がついていかないですよ…

と言うことでレポート(というより写真羅列)第一弾はメインのピンキー。購入物については結構多いので別記事にする予定です。
今回はブース案内の紙も写真に収めてきたのである程度ディーラー名などは大丈夫…のはずだったのですが、結構抜けが多発orz

結局のところディーラー名が分からないところが結構あります。学習能力が無くてすみません…
間違っているなどありましたら、コメントなりメールなりで指摘していただけると助かります。また、判明したディーラーさんの名前については随時追加していく予定ですのでよろしくお願いします。

また、写真のアップロードに関して問題などありましたらメールにてお知らせください。速やかに対応させていただきます。
そして、写真撮影に快く応じていただいた各ディーラーの方々、ありがとうございました。

なお、以下の順番は私が撮影した順で、特に他意などはありません。
(枚数が多いので撮影順=ファイル名順にしないと私が大混乱になるので)
枚数が多いのでサムネイルは通常の半分の大きさ、クリック後の写真サイズは1024x768(元サイズの半分)になります。

と言うことで早速。
---
P1010011 P1010012 P1010013 P1010015 P1010014
E15-11 押日屋さんです。
ここのディーラーさんはローゼンメイデンとかみちゅ!については11時から販売でした。
他回っていたら微妙に遅くなって再度行った時にはローゼンは完売。かみちゅ!は残っていたのですが、話を聞くとリボンの部分が今回無いらしく、その代わり1000円引きとのことでした。
ここではかみちゅ!の一橋ゆりえを購入。写真撮影は一通り用事が終わった後なので、完売表示されてますけれど。
ピンキーっぽいかわいさが出ていて良い感じですね。

---
P1010016 P1010017 P1010018
E14-08 青葉蘭さんです。
駅プリ用の頭部パーツ、制服。値段も程々なのでとりあえず3つとも買ってみました。
結構バリが残っていたりと作るの大変そう…(って色塗るの私なんですが)

---
P1010019 P1010020 P1010023 P1010024 P1010025
E22-03 withQ & 亜空館さんです。
ほどほどに並んだつもりが結構早めに完売して購入できず。
午後から撮影しに行ったのですが、かなり人気のようで撮影する人が結構多かったです。

---
P1010027 P1010028 P1010029 P1010030 P1010031
D17-01のだぶる・けーおー!さんです。
一番右のギャングのスーツがなかなか良い感じ。(私が見たときには既に完売してましたが)

---
P1010033 P1010035 P1010036
ディーラーさんの名前メモるの忘れてます。すみません。
C17-10 にくきゅう大王さんです。
アーカードがなかなかかわいくpinky:st化されていて良い感じ。みたときには完売してました。

---
P1010037 P1010038 P1010039 P1010040
こちらもディーラさんの名前が不明
しかも元ネタわかんない…

C20-05 ネコパンダさんです。
元ネタはスーパーロボット大戦とのことです。コメントありがとうございました>琥珀さん

---
P1010041 P1010042

C12-06 原価償却隊さんです。
レオナ&アテナですね。

---
P1010044 P1010045 P1010046 P1010047
C10-03 てんこもりシステムズさんです。
版権物以外のこういう小物が多いのもpinky:stの特徴ですね。

---
P1010049 P1010050 P1010051
結構特徴的なpinky:stなのにディーラー名メモ忘れ…
C10-12 風来さんです。
みたときにはアイディアって重要だなあと思いました。

---
P1010053 P1010054 P1010055 P1010056
pinky:st一括なので、企業物もこちらで。
ホビージャパンのぴくせる・まりたんpinky:stキット第2弾です。
午前中には完売してしまったそうで。個数制限とかは特に無かったようですが。
ここでは作ることも考えて2個x4種を購入。

---
P1010074 P1010075

ここもディーラーさん不明…
ちょっとpinky:stネタではないですが、パッと見て面白かったので撮影。

---
P1010078 P1010079
C08-11 IB-Choiceさんです。

爆裂天使が元ネタらしいです。(元ネタ知らないです、すみません)

---
P1010101
C18-09 木神工房さんです。

---
P1010110 P1010111 P1010112
D01-14 YOIDOLLE KOMPANIEさんです。
フラッシュなしになったので妙に暗いですね…

---
P1010114 P1010115 P1010116 P1010117 P1010118
D19-03 いたちごっこさんです。

一応メイドさんのセットを購入したのですが、改めて写真を見ると制服バージョンも結構良い感じですね。
買っておくべきだったかなあ…でも数が多いから値段が…

---
一気にこの記事だけでpinky:st終わらせるつもりだったのですが、サムネイル小さくしたとはいえかなり長くなってきたので急遽分割。そもそも100枚以上pinky:stとってきて1つの記事にしようと考えていた私がだめだめです。

続く…

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2006.02.22

2/19の行動記録(文字のみ)

と言うことで、2/19はWFメイン、コミティアちょっとだけという布陣で行って来ました。
写真とかは程々撮ったのですが、128MのSDカードのみという状況で途中で容量が足りなくなるわ、夕方から検診の予約を入れてしまったので途中で退散する羽目になるわ、でかなり中途半端でした。すみません。

と言うことでまずは当日行動+言い訳関連を。

有明に到着したのは5:15頃。
弟に車で運んでもらったので丁度始発よりちょっと前ぐらい。それでもビックサイト正面から右にカーブして一つ目の道路を渡ったところになってしまうのはさすがと言ったところでしょうか。橋の手前に並んでいた人が軒並み寝袋で寝ていたのが印象的でした…って徹夜OKだったんでしたっけ>WF

そこから待つことになるのですが、当日の0時からグッスマの通販をがんばっていたため睡眠時間が3時間になった関係でほとんど睡眠状態に。
しばらくしたらかなり珍しくW-ZERO3から着信音が。たまたま仕事の関係で都心に出てきていて今回のWFにも来ていた友人からでした。適当に合流して列移動までのんびりとコンビニとか列の脇で話したり。こういう時って携帯電話って便利ですな。

が、のんびりと話していたため、9時10分ぐらいからの列移動の時に列に戻れず悲劇にorz
列のそばで話していたのでダッシュして何とか戻ったのですが、おそらく100-200番ぐらいは後になってしまった感じ。日頃こういうイベントは一人で行動するので、のんびりと話しながら待つとかいうのは経験値が足りなかったようです。この後購入予定のものが完売していたらいやだなあと思いつつそのまま列に並ぶことに。
幸い列の左端だったので、かばんや差し入れ荷物は被害を受けていなかったのが何よりでした。
毎回コミケとかで、荷物が置いてあるとかわいそうだなあとか思っていたのですがまさか自分がそうなるとは(^^;

そのあとちょっと待ち時間があったものの、大体10時近辺に会場内に。

で、今回のメインは、なぜか最近色々と購入しているPinky:st関連。
なんだかちとはまってしまい、この前でた1-6の再販も全種類購入したりしてます。
最近チェックしだしたというのに、なぜかピンキーコスは全種類持っているという訳分からん状況だったりします。ありがとう過去の自分(おぃ

結局WFカタログはあまり読んでいなかったのですが、ピンキーニュースさんのピンキーストリート版ワンフェス2006冬
だけは印刷して持ってきていたという状況だったり。

会場に入って、まず一番に行ったのがHobbyJapanのぴくせる・まりたんのピンキー4種(1つは再販)。前回がかなり早く売り切れたと言うことだったのでどうなるかと思ったのですが、列もそれほど長くなく(進みは遅かったですが)無事購入。

次に「ぽてまよ」グッズのコトブキヤへ。限定品が微妙にマイナーなので(すみません)おそらくのんびり買えるだろうと思ったところ、やっぱり列は無し。全部残っていたので、キャストキット、ストラップ2種を購入。
キャストキットは程々で売切れてしまっていたようですが、ストラップは私が帰った15:20頃でも売ってました。
とりあえず買ってますが、1個500円ってやっぱり高いよなあ…と思ったり。

その次にママチャへ。もこちゃんも販売するとのことだったので、物によっては購入しようと思っていたのですが、販売していたのがNo.3の幼稚園バージョンだったのでスルー。結構列は長めでした。

その次にソリッドシアターへ。そこでみずぎくらすの限定版を購入。500円フィギュアx2+テレカで2500円はやっぱりちと高いなあとか思いつつも買ってしまうところが悲しいところ。

で、次にすぐそばに出展している「withQ&亜空館」さんへ並ぶものの、ちょっとしたらローゼンのPinky:st完売のアナウンスが。うーーん、早いところはさっさとなくなるんですなあ…残念。次回はもう少し早く行こう。

これで一通り事前チェックしていたところが終わったので、上記で印刷しておいたpinky:st関連を回ることに。

やっぱりあんまり趣味は手広くやりすぎるのはまずいですな。
フィギュアって結構単価が高いからちょっと欲しいものをちょこちょこ買うだけでめちゃくちゃお金がorz
計算したくない…

前回までのパターンだと、
・お目当てのところ2,3個を買う
・余裕があるのでのんびりと写真撮影

だったのですが、今回は
・良ければ購入してみようというサークルが結構多い
・なんだか妙に大量購入+時間もかかる
・時間の余裕も無く撮影も中途半端
というあまりよくないパターンになってしまいました。
一番まずかったのはWFのあと検診いれちゃった私の計画性の無さですけれどorz

と言うことでpinky:st関連のところをとりあえずリストに載っているところを全部回り、午前中だったので程々在庫もあったのでちょこちょこ購入して財布が死にそうになりつつも、程々で行かないと微妙な気がしたのでコミティアへ。

今回はWFで死にそうだったので予定していたeso aparteさんかずといずみさんの所だけ回ることに。

入り口でカタログを購入し、事前にチェックしておいたサークル番号のところへ。

…ってコミティアってこんなに人多かったっけ?
12時近くとはいえ、コミティアってもっと人が少なくまったり雰囲気だったような気がするのですが…

ということで、まずeso aparteさんのところでは新刊を購入。前回のコミティアで再販本購入済みなので。

次にかずといずみさんの所では新刊を3冊(1冊友人用+1冊保存用)購入。ペーパーは何とか付いてました。
売り子の方に聞いたらもうそろそろなくなるということだったので、危なかったところでした。

その後ちょっと待って、かずといずみさんに差し入れ渡したりちょっと会話したりして退散。
ドラマCDはかずといずみさんも非常に期待されている感じでした。
あと、大井町のサイン本はトータルで40冊とのこと。3時間かけてイラスト+サインをされたとのことで。販促活動とは言えお疲れ様です。応援してますのでこれからもがんばってください~

でコミティアの用事も終わったので(早すぎ)再度WFへ。
とりあえず直感で1FのCDEFブースを回りつつ写真を撮ることに決める。

枚数の制限もあったのですが、結局時間切れで1階のみしか回れませんでしたorz
ピンキー関連は2FのABもちゃんと回ったのですが、そのときは荷物も多かったので写真撮らなかったんですよね…ちゃんと撮っておけばよかったよ…

と言うことで反省だらけになってしまいましたが、なかなか楽しかったのは事実。
次回は程々に購入金額を抑えつつ回りたい…なぁ…


とりあえずさっさと色塗る道具とか書籍を買わないとダメかな…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.02.20

池袋もだめなら…

2/19査収物(WF、コミティア除く)
20060219_01

WF疲れで帰宅=>爆睡だったため今頃更新。

「なのは」はアニメを全然みていないのですが、ポスターとか下敷きとか買ったり、この前アニメイトで販売されたC69グッズも購入したり(何を買ったかはお察しください)していたので、この単行本も購入予定に入れてました。メッセージシートもつくし。

ただ、18日は19日のWF、コミティアの準備とかで買いにいけなかったわけですよ。
いくらメッセージシートつくとはいえ、19日のWF帰りに購入すれば十分間に合うだろうというもくろみもあったのですが。
さすがに秋葉では消えても(あそこは特殊ですし)池袋では消えるまでのことはないだろうと。

で、WFも終わって帰りの電車内でメールチェックしていたら、 DM'z-iLさんのページから池袋売りきれ記事が。

秋葉原では当日17:30には消えてしまっていたようですが…(記事元:アキバblogさん)
…ついに池袋までもそんなにすぐ消えるとは…


ということで池袋がだめならもっと微妙にマイナーな新宿ならあるだろうという安易な読みで新宿突撃。
WF帰りで荷物が重いのに気合入りすぎです。

2/19 17:30-18:00ごろ
 新宿ゲマズ 在庫潤沢、ぱっと見50冊以上?
 新宿とら 在庫あり。ぱっと見30冊ぐらい?

全部にメッセージシートついていたかまでの確認はしてません、というより無理。
新宿ゲマズはわかりにくい所にあるマイナー店舗なので、あるだろうと読んではいたのですが、とらにもちゃんと残っていたとは思わなかったですよ。

ということでメッセージシートにこだわる方は新宿までどうぞ。
(存在を保証するわけではありませんので、必ず店舗への確認とかをお願いします)

しかし池袋も売り切れとかしてしまう街になっちゃったんですねえ…
微妙にゲマズが抜けた穴は大きいかもしれません。
秋葉でもゲマズには残っていたみたいですし。

そういえば今回は新宿ゲマズで購入したのですが、ゲマズのイラストシートはポストカードサイズでした。とらでみたらどうもそちらは単行本サイズっぽいような感じがあったのですが、どうなんでしょ。疲れていたので見間違えだったらすまんです。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2006.02.17

2/17(金)は午前半休

なんだかデジャブが…
とりあえずあきれないように>ALL

おそらくここまで気合入れなくても大丈夫…なのかなあ。
月曜日の朝にその週の金曜日午前半休許可してくれた上司に感謝。

とりあえず早く寝ようっと。

#追伸
#ドラマCD発売決定おめでとうございます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

複数買いは基本です その1

今頃トラックバックですみません。

その2は今日夜 or 明日にでも。

なんだか妙に気合いの入っている雑誌どらぴ(正式略称)ですが、結局のところ発売日の1/30に2冊購入。
20060216_01
(撮影はW-ZERO3にて)

両方の特典がほしかったというより、予想通りフィギュアが1冊1種類しか応募できないと言うワナだったので。
フィギュア保存用+ポスターをもらうために電撃大王同じの3冊買ったことがある人間としては、目的があれば複数買いなど問題ないですよ(おぃ

ゲマズはポストカードセット。単行本でも1枚しかつかないのが基本なのにこの枚数だけつけるのはなかなか。
先着で表紙が印刷してあるビニール袋をもらいました。

とらは小冊子。全部が描き下ろしかは分からないですが、8Pあってサイズも雑誌と同じと大きいのでなかなかよさげ。こちらではビニール袋は封入されてました。

どっちの特典が良いかはその人の考え次第ですねえ…結構どっちも捨てがたい感じが。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

バナー整理とか

とりあえずバナーを整理…って結局数は増えてますね(--;
W-ZERO3で自分のページ見ると、バナー画像だらけでいきなり見る気が半分無くなったというのに。

ポケロリは結構長く貼っておいたので、今回他のを増やすので1巻を消しました。
ドージンワークは発売1ヶ月過ぎて順調に重版もかかっているそうですのでとりあえず。

で、今回追加したのが(やっぱりエロゲですが)
ネコっかわいがり!
この青空に約束をー

ネコの方はほとんどノーマークで発売日直前まで知らなかったのですが、デモムービー見ていたら妙にほしくなってしまいました。
うーん、いつの間にかネコ耳…というよりミミ属性がついてしまったようです。桜沢いづみさんの影響でしょうか。というよりメローネの影響か?(ぇ
そういえばネコ耳キャラが出てくる「不思議の国のカノジョ」の冬コミグッズも絵柄だけで通販頼んじゃったからなあ…
とりあえずソフマップで予約済みです。

この青空~はとりあえずこのスタッフならはずさないだろうということで。
ただこの時期ゲームやっている余裕があるかというと非常に微妙。というより今の時期もゲームとかココログやっている暇無いだろうという話も多々ありますが。
こちらはメーカー通販にしようか店舗予約にしようか考え中。

あとは予定欄を一気に更新。曜日も追加しました。
微妙に購入予定で抜けている雑誌とか書籍もありますが、適当に補完していく予定です。
いきなり増えたり消えたりするかもしれませんがよろしく。


抱き枕が多い怪しい予定とか言わないように。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.02.16

怠けると癖になる

ということで2週間以上ぶりの更新です。

別に風邪ひいていたとか言うわけではなく、いつもどおりの散財は相変わらずだったのですが、
・W-ZERO3カスタマイズ
・仕事が微妙に忙しい
・飲み会多発
と色々とあったのでちょっとココログ書かなくなったら一気に面倒になって、気が付いたらいつのまにかこんなに間が。

ねた的にはどらぴとかサッポロビールとかアキバでmyバックせこくもらってきたとか、なのはのアニメを全然見ていないのに色々と購入したりとか、ゲームボーイマクロのIIコンフェースプレートがめちゃくちゃ凝っていたとか程々あったんですが…

毎日コツコツと更新されているサイトってすごいなあと改めて思った次第。
今日からまたちょこちょこと更新したいと思いますので皆様よろしくお願いします。

しかし、更新していないときのほうがアクセス数が微妙に多いような気がするのは気のせいでしょうか(ぇ
大概検索エンジン経由だったりはしますけれど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年1月 | トップページ | 2006年3月 »