« 捕捉ありがとうございますー | トップページ | やまぶき高校のベルト(?)のバックルの色って… »

2006.03.22

続きを読む

完全に返事遅れてます。すみません。

なんだか色々とやることが終わらない…春分の日も既に終わってしまったしorz

ということで


>てか、手順理解できてませんが。むう。

「続きを読む…」の出し方ですが、記事の書き出しをしたときに「EXTENDED BODY:」という欄があるので、そこに「続きを読む…」以下で出したい文章を置き、再度記事の読み込みをしてあげればOKです。

具体的には、

(1)まず記事を作成する。その際は「下書き」で保存する。
(2)記事を確認する。ベーシックで「続きを読む…」を使うと編集が困難なので念入りに。
(3)問題なければ、ココログの「管理」→「読み込み/書き出し」を選択。
(4)「記事を書き出す(バックアップをとる)」を行う。
(5)(4)の中から先ほど作成した記事を探す。通常であれば最後にある。
(6)その部分を抜き出して適当なテキストエディタにコピペする。
(7)記事の中に、「BODY:」以下の行が通常の本文。「EXTENDED BODY:」以下が「続きを読む…」以下に来る文章になる。なので、BODYのうち、「続きを読む…」以降に表示したいものを「EXTENDED BODY:」以下に移動させる。
(8)適当な名前をつけてセーブ。
(9)(3)の「読み込み/書き出し」の「記事を読み込む」のうち、「B:ローカル PC内のファイルの指定:」で(8)のファイルを選択する。文字コードはメモ帳ならおそらくShift-JISのはず(未確認)
(10)記事一覧で同じ記事が2つ出てきているので、先ほどアップロードした記事を残してもう一方は消す。ベーシックだと「続きを読む…」以降は本文に表示されていないので中身を見れば分かるはず。
(11)記事の状態を「今すぐ公開」にして保存する。
(12)実際のココログを確認

でできるはずです。

ちなみに、やり方は「「続きを読む...」の出し方」検索日記さん)のページを参考にしました。
XML-RPC経由がなんとなく無難な感じがしたのですが、ソフトのダウンロードページが英語だったので却下しました(おぃ

これで「続きを読む…」は出せるのですが、問題は編集が簡単にできないこと。
特にコメントとかトラックバックとかリンクが付いた場合、上記手順を行って記事の修正したらURL変わりそうな予感がするのが非常に気になります。

まあ、追加なら本文にするとかで何とか対応できるとは思いますが…
と言うことで注意して是非とも活用してみてください~

|

« 捕捉ありがとうございますー | トップページ | やまぶき高校のベルト(?)のバックルの色って… »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 続きを読む:

« 捕捉ありがとうございますー | トップページ | やまぶき高校のベルト(?)のバックルの色って… »