« 2006年3月 | トップページ | 2006年5月 »

2006年4月の21件の記事

2006.04.30

4/30のイベントってこんなに多かったとは

4/30は「きらきら★とりころ~る Vol.2」だなあとか思っていたのですが、何気なくネットを見ていたら、当日の都産貿って、

2F きらきら★とりころ~る Vol.2
3F AugusticHoliday3
3F あたしの隠れ家2(駅プリ委員ちょ中心 駅プリonlyイベント)
5F minoriコレクション3
5F Windmill Festival

ってイベント盛りだくさんだったんですな(4Fもやってるみたいだけれど興味ないのでパス)

---
4/30 7:20追加
なのけっとも5Fであるらしい…
---


当日は13:30から高田馬場で用事があるからちょっとパスと思っていたんだけれど特攻するか…
でもそもそも時間がなさすぎで回れなくて悲劇なだけかもしれないし
そもそもカタログとかもまったく買ってないし

明日起きてから考えよう。うん。

まあ、どちら選んでも最近のちぐはぐさをみると、結局後悔しそうな予感がするけれど(ぇ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

4/29 イベントその2 ピンキーパーティ

その1の続き。

で、参加券取得できなかったので次の予定、ピンキーパーティへ。

と言っても列が解散したのが8:15で、ピンキーパーティは開始11:00。
ピンキー関係のイベントは行ったこと無いので微妙に分からんのですが、程々だろうという読みで10時30分ぐらいに着くぐらいが無難かなあと予定立て。

この読みが後の悲劇を生むことにまだ気が付いていなかった…

朝食をとっていなかったのでのんびりとモスバーガーなんぞで新作の春雨中華海老カツバーガーを食べたり。
思いの外秋葉原寒かったのですよ。

で食べ終わってのんびりとW-ZERO3使って2chのピンキースレを見ていたら…
なんだか9時22分ぐらいで7階まで列ができているとかいないとか。

とりあえずさっさと電車に乗って渋谷まで。印刷しておいた地図を見つつビルに入ると、入り口でのんびりと立て看板&ポスターを撮っている人が。結構並んでいるの知らないのかな…

で、そこから並んだのですがこれが悲劇的。
会場は2Fで、非常階段の上に列が伸びている状態。当然最後尾に行くには階段を上がる必要があるわけで…
あがれども上がれども最後尾に着かないorz

結局11階近くまで登る羽目に。日頃運動していないせいでこの時点でグロッキー状態。今でもきつい(おぃ
秋葉原から撤退した後すぐ渋谷行けばよかったといまさら後悔。

周りを見ると、結構女性が多い。なおかつ年齢層もさまざま。近くに50代のおばさんもいたし。
ただ、待っている途中で子連れできている家族がいたのですが、子供が半分泣きそうでした。
そりゃあ子供には11階まであがるだけでもつらいよなあ…

途中で急遽列圧縮。予想外だったのでてんてこ舞い。

結局のところ、11時開場してからちょこちょこと列が進み始め、12時ぐらいに会場内へ。
とりあえずメイン目的の限定ピンキーは2つ購入できました。

その後は会場内をのんびりと見て回る。
歴代のピンキーの展示、新作の展示、作者さんの仕事場再現、秋発売のDSソフトのプロモーションビデオ上映、設定資料などの閲覧コーナー、物販コーナーがありました。
かなり会場としては狭く、じっくり見てもそれほど時間がかからないです。

私としては昔発売されたピンキーとか見たことなかったりするので、実物が間近で見られたのは結構よかったですね。
DSソフトのプロモーションビデオは結構よさそうな感じ。とりあえず買いそうだなあ…
ソフトの設定資料が閲覧できたのですが、その中でピンキーの髪型とかを4方向からスケッチしているのがありました。自分で改造したり作ったりするときにこういう絵を書いてから作るとよさそうだなあとか思ったり。
いや、私は全然絵心無いのでダメですが。

絵描ける人っていいなあ…

グッズ類は前の秋葉原で玉砕していたこともあり、程々買ってしまいました(おぃ
で、20分程度見た後退散。チケットが1Fでのコーヒー付きだったのでのんびりとアイスコーヒーを飲みつつ休憩。

昔ならのんびり休まずにすぐ次の行動にいったんだけれどなあ…

ということで以下会場での写真 by W-ZERO3
ビル1Fでお出迎えの看板+ポスター↓
20060429_05

ポスター拡大/看板拡大
20060429_06 20060429_07

非常階段入り口前にもポスターが
20060429_08

2F会場前の立て看板。1階とほぼ同じ。
20060429_09

入り口入ってすぐのところ/上部分(ZERO3だといっぺんには入らなかった…)
20060429_10 20060429_11

ここ以外はほとんど撮影禁止だったので会場はこのぐらい。

入場するとくれる、DSソフトのポスカ、ステッカー、入場券兼コーヒーチケット(500円)
20060429_12

限定ピンキー。1人2つまで。
20060429_13

タンブラー4種
20060429_14 20060429_15

ステッカーと、無料配布していたラビットスクーターの宣伝
20060429_16

ちょっと持っていなかった初期のピンキー。
ただ、後でネットで調べたらどうも探せば普通に売っていたみたいですな…ちと高い買い物だったかも。
20060429_17

結構メインキャラの金髪ピンキー、かわいい感じでよさげです。ステッカーも買ってしまったし。
とりあえず限定ピンキー買えて、展示ものんびり見られてOKOKだったのだけれど、やっぱり11階まであがる羽目になったのがきつすぎ…

その割にはその3に続きます(おぃ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.04.29

4/29 イベントその1 ちょwww並びすぎwwww

初っ端から怪しいノリですみません。

今日はここの記事でも書いた、涼宮ハルヒの憤慨発売記念(?)サイン会のチケット取得に秋葉原へ。

まあ、アニメも結局見ているし、前回のシャナも参加しているしということでとりあえず。
前の記事では2時間前で大丈夫かなあとか書いたのですが、アニメとかCDとかの盛り上がりを見るとかなり微妙な感じがしたので始発で。
始発で行っても秋葉原に5:50ぐらいにしか着けない田舎なのですが(^^;

で、5:50頃秋葉原駅前に着いたら…






ちょwwwww 並びすぎwwwwww





甘く見ていたというよりみんな気合入りすぎ。
とりあえず最後尾に並んである程度してから数えたところ、ざっとで250番目ぐらい。
半分諦め状態だけれどとりあえず並ぶ。

...

なんだかその後も列は増え…


ゲマズ前から4列で駅前コンビニまで列が↓(ちょっと見づらい+私の指が入ってますが)
20060429_03

この時点でおそらく400ぐらい行っていたと思われ。(写真の時刻から7:05ぐらいらしい)

この後列圧縮があって、それでも列が伸びて行って…
圧縮後でサトー無線前なので600以上か?↓(写真の時刻から7:45ぐらいらしい)
20060429_04

最終的にはボークスのイベントに並んでいる人の所まで侵食してました。

圧縮して列が数えやすくなってから数えたところ、前から60列目ぐらい。
ってことは1列4人=240番目程度=アウトですなorz

で、8時頃にゲマズの店員さんが来て200人を数えて、8時15分の時点で200名確定でそれ以後の人は解散。
結局のところ、私の前15-20列(妙に崩れたので正確には不明)で200名でした。

これ以上早く来るのは自宅の関係上かなり気合入れないとダメなのでまあ仕方ないかなあといったところ。
徹夜までしてはサイン会参加したくないし。
ネットで調べるとどうも山手線始発でぎりぎりぐらいだったみたいで。地方在住者はちとつらかったというところでしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ちょっとちぐはぐ(これもSOS団以下略)

ステッカーに店舗印が押されていなかったので4/28の仕事帰りに池袋とらへ。

なんだか昨日無かった写真が今日(4/28)はおまけで付いているみたいなんですが(^^;
この辺り、タイミングが微妙に合っていないと言うか裏目裏目に出ていると言うか。

まあ、結局
20060429_01

店員さんに言ったら印の入ったステッカー&写真くれました。
どうも写真は28日に入荷したらしいです。
#今日(4/29)みたら、写真はなくなっていたみたいですけれど…

それと28日から始まったサンクスギビングキャンペーン第一弾。
20060429_02

あけるりのビジュアルブック買っていなかったので、丁度良いタイミングということで電撃姫つけて4000円超えにして新宿とらにて購入。
結構印刷もしっかりしていて良い感じ。ただ、元からつぶれたような感じなので、圧縮かかっても大丈夫なものしか入れられないかも。

で、新宿とらにはハルヒの5巻はありませんでしたよorz
なんだか色々とちぐはぐしているなあ。運がちょっと下降気味?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.04.28

芳文社はフェアに対して微妙に気合いが入ってない?

前にも記事に書いたメイト池袋オリジナルフェアの「春のまんがタイムKR祭inアニメイト池袋本店」、きょう27日から開催と言うことでとりあえずいってみました。

内容は


期間中、池袋本店にてまんがタイムKRコミックスを1冊ご購入ごとに、ポストカードとスタンプラリーシートを差し上げます。
スタンプラリーシートはまんがタイムKRコミックス1冊ごとにスタンプを捺印します。
スタンプが3つたまったら非売品キャリーバッグをプレゼント!

とのこと。
で、一番怪しいなあと思ったのがこの非売品キャリーバック。わざわざこのフェアで用意すると言うのも考えにくいところなので、おそらく冬コミのひだまりスケッチ袋or夏コミのトリコロ袋ではないかと予想してました





....



予想大当たりorz
しかも夏コミトリコロ袋OTL

あーー、なんだか芳文社フェアやる気合いがあるのか無いのかよく分からんです。
もしかして電撃に移籍したからトリコロ関係はさっさと処分したいのでしょうか。それともまだまだまだ夏コミの袋は余っていたりするのかなあ…(前にゲマズでは2冊購入で1つ袋つけてましたね)
私としてはこのトリコロ袋、家に5個ぐらい転がっているし、かなりでかくて持って帰るの大変なのでスルー確定。
ひだまりスケッチの袋だったらまだ持って帰れるし実際使っても問題ない大きさだし良かったのになあ…

と言いつつメイトで以下を購入
20060427_07

袋はスルーしたのですが、1冊購入毎にもらえるポストカードというのが、39種類あってそこから好きなのを選べる方式だったので2冊買ってしまいました。
昔からつい最近のまで(棺担ぎのクロ。とか)結構種類があるのですが、ひだまりスケッチが無かったり、ちょこパフェも1巻が無かったり結構微妙かも。
メイト写真撮影不可なので写真はなし。
#ただ、私でも23種類ぐらいは持っているような感じだったので結構新しいのが多いかも
#気合いがあれば今度メモって来るか…って必要な人いるのか?

で、もらったのはこれ
20060427_08
777組は持っていなかったので良いとして、pocketはなんとなくパッと見で選んでしまいました。

うららっかはちょっとしたコミックと、同人誌からちょっと、後はラフ画という構成。結構こういう舞台裏ぽいような雰囲気ってなかなか良い感じかなあと。おまけ小冊子という雰囲気が十分に味わえますし。
まあ、ドージンワークのときとは違って配布店舗が多いからこういうおまけをつけても面白いと思いますよ。


ってゲマズのメッセージカードの絵柄今頃見たら、お湯屋へようこそはゲマズで買っても良かったかな…
やっぱり池袋ゲマズ消えたの微妙に痛い…新宿とらとまったく反対だからなあ>ゲマズ新宿


それ以外の回った小ネタ。
・池袋とらだと、「圏外です。」はランダム封入なのだけれど、新宿とらだと裏に画像が見える状態で封入してあって絵柄が選べる。
・ジュンク堂B1Fの4コマ売り場で、なぜかドージンワーク小冊子が閲覧可能状態で置いてある。ジュンク堂って配布対象書店じゃなかったような気が。2巻の布石?
すいーとぽてと@はてなさんに半分頼まれたような気がしたのでひなちゃんの日常フェア関連を池袋近辺をチェック。

って、この書籍、産経新聞出版が出しているから本屋のどこに置かれているのか全然分からん(^^;
他の出版社だとその棚に行けば大体あるんだけれど…
とりあえず、森とジュンク堂とリブロ寄ったけれど書籍がどこにあるのかすら分からなかったですよorz
それに月末でどこの本屋も結構新刊書籍や雑誌を色々と搬入とかしているみたいでごちゃごちゃ状態。
店員さんに聞いても良かったのだけれど、既に購入していて買う気がまったく無いコミックの存在を聞くのもなんだかなあというのがあったので結局聞かず。

と言うことで5月に入ってある程度してからチェックしたほうがよいかもしれません。というよりそのつもり。
書泉ブックマートでたまたま見つけたのは結構ラッキーだったのかなあ…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

そうか、すべてはSOS団のワナか!(AA略

某試験が無かったらみくるたんの改造ピンキー版をゴールデンウィーク中に作るのに…(挨拶)
色々とイベントとかもあるから行きまくるのになあ…
ゴールデンウィーク色々とイベントありすぎ。

っていきなり愚痴ってすみません。

とりあえず
W-ZERO3のストラップにみくるたんが追加されたのも
20060427_01

池袋ポストホビーで半額だったから薄河屋Collection みずぎくらすを紺+白セット買いしたのも
20060427_02

メイトで売っていたローゼンメイデン枕2個をしれっと買ったのも
20060427_03

すべてSOS団のワナだったということですな!







すみません。
ちなみに購入したの火曜日です。給料日+ちと疲れていたらしいです。
ポストホビーはゴールデンウィークセール実施中。スタンプダブル押し+ゴールデンウィーク特価品なのでつい…





で、ハルヒ関係で買ったのは以下。

20060427_04

火曜日に一応とらは覗いて冒険でしょでしょ?のCDが売っていることは確認したのですが、メイトとどちらで買おうか迷って結局買っていなく、水曜日は年休取っていたので物が消えたことすら知らなかったというオチに。

で、新宿とらを覗いたらやっぱりCDはなく、池袋とらを見たらとりあえず特典の写真は無かったですが物は売っていたので査収。まあ、しおりのためにメイト渋谷店でDVDVol.1予約したぐらいだからポストカード目当てで買ってしまっても良いかなあと。
それ以上に、とりあえず決めてしまって悩まない、考えないと言うことの方が重要だったり。

あれ?よくよく見るとステッカーに店舗印が入ってないぞ。
店舗印無いと無効って書いてあるなあ…店員さんが入れ忘れたかな?明日にでも突っ込み入れに行こう。

20060427_05

と言うことで、池袋メイトで1巻を買ってしまいました。
メイトしおりは全種類すでにあるので当然みくるたんで。
さすがにメイトだったらある程度残っているだろうなあとか思ったら、

7巻(だと思う)とコミックス1巻と単行本1巻しか残ってない…

池袋メイトまでこういう状況になるとは。しかも1巻は残り1冊。
とらはしおり無くなるまで配布とのことなので、1巻が再入荷されるまで待つ、という手もあったのですがあんまりサスペンド状態を続けておくのは精神衛生上も悪いので買ってしまいました。
と言うことでとらの3種類そろえるの諦め。

なのでとらで買っていない5,6を買おうと思ったら…
既に6巻7巻しか在庫が無い状態に(ぇ

みんな最初のほう読んで段々と後を買っているんでしょうか。おそろしや。
ということで6巻のみを査収。
20060427_06

しおりはランダムとのことなのですが、レジ前から絵柄が見えるので、前の人がハルヒ関連買わなければどの絵柄が来るか分かります。
とりあえず新宿で残りの5巻を買うか…

ただ、こういうことやった後、秋葉原に行ったら再入荷されていたりするから怖いんだよなあ(おぃ

それ以外のきららコミックスとかは次の記事の予定。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2006.04.24

涼宮ハルヒの憂鬱アニメ4話とか

なんだか私も憂鬱(挨拶、理由は以下)

月曜は仕事なのにリアルタイムで見るダメダメ人間です。
で4話見たのですが…

原作未読の私にはいきなりキャラは増えるわ、訳分からん会話しているわ、長門が呪文唱えるわ、ナース服着てるわ、試合終わったあとのハルヒが妙にかわいかったとか(でもみくるちゃんの方がかわいいと思う)で、訳分からん状態に。

次回予告見ると次が本来4話になる話らしいので、来週のを見ればなんとなく今回のは分かるんだろうか…
それ以上に次回予告で眼鏡っ娘になっているみくるちゃんが非常に気になるのですが!
#下着姿より眼鏡かけているって方が気になるし…

で、今回の話を見て原作読んだほうがよさそうだなあとか思いつつも、実は1巻が無い状態が続いてます。
この前購入したのは2,3,4,7で残りは1,5,6巻。3つ残したのは当然せこく、とらで購入しようと思ったからなんですが…

4/23に夕方に回ったら
 秋葉 とら2号店 ハルヒシリーズ自体なし
     とら1号店 1巻なし
 池袋 1巻なし

秋葉原まで1巻全然無いとは思わなかったですよ。池袋も21日の段階では結構潤沢にあったはずなのに…
みんな思考回路が似たようなものですねorz

アニメイト秋葉原店を見たら全巻潤沢にそろっていたので、先にとらで3冊購入して、残りをメイトで買うべきだったなあ…というよりそこまでとらで物がなくなるとは思わなかったですよ。
そして、1巻の代わりに他の巻をずらして平積みしていたので、おそらく在庫すらない予感が…
完全に買い方を間違ったなあと反省しきり。

2巻から読むと言うのはなんとなく微妙だし、メイトのしおりは5種全部そろったのでこれ以上メイトで買うのは微妙なのでとらの在庫復活まで1巻は待ち状態ですかね…その前にしおり無くなったりして。
やっぱり原作先読んだ方が良いのですかねえ…

それにしてもメイトとかとらとかゲマズとか寄ったらハルヒテレビアニメ関連のポスターだらけで洗脳されそう。
ここまで大々的に展開しているのも珍しいなあとか思ったり。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

「ひなちゃんの日常」フェア

すいーとポテト@はてなさんコメント書いたというのもあるので、後フォローも兼ねて。

今日(4/23)たまたま書泉ブックマートに寄ったら、新刊書籍のところで「ひなちゃんの日常」フェアやってますー小冊子も付いてますーとの案内が。
(うむ、写真撮っておけばと今気が付いた)

って案内出ているだけですか(^^;

原画展示とかちょっとしたイベントをやっているかなあとか思ったのですが、特にそういうのは無いみたいでした。
SANKEI BOOKSのページを見ても、小冊子プレゼント+抽選で当たります、しか書いてないから致し方ないところでしょうか。もう少し何かイベントっぽくやってもらえると面白かったと思うのに…
なお、他の店舗は見ていないので不明です。期間が結構長いので何かしらの用事で寄ったらチェックしてみるかな。

20060423_01
と言うことでとりあえず購入。
まあ、「ひなちゃんの日常」はたまに新聞で読んで、のんびり心温まるという感じで良いなあとか思っていたので単行本買うのは全然問題なかったりします。単行本出たの気が付かなかったぐらい新聞はたまにしか読みませんが(おぃ
フェア対象のは写真下にある帯が目印。これに応募券が付いてますので応募予定の方は注意。

で配布されている小冊子はこちら↓
20060423_02

単行本より一回り小さいB6サイズ。
書泉ブックマートでは小冊子は書籍に挟んでありましたが、店舗によっては違うかもしれませんので要注意。
中身は描き下ろし1つと、傑作選として5本の計6本が収録。

描き下ろしはたんぽぽのお話。
傑作選はさすがに単行本のおまけなので単行本に入っているものは収録されてなく、
・2005/07/26,2005/08/02,2005/09/06,2005/11/27,2005/12/13
の5本が入ってます。
単行本とちがって1話1ページなのでちと大きめに収録されていたり。


と言うことでせっかくフェアやっているので気になる方は是非どうぞ。
まったり系が好きな方にはお薦めです。

って言ってもこの単行本、去年発売されて(平成17年3月30日発売)今フェアやるっていうのは、発売日近辺に買った人置いてけぼりってことでしょうかね…やっぱり…
まあ1年経っているとはいえ微妙な感じがしなくもない気分。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

貧乏姉妹物語ドラマCDレビュー

「春の日差しのようにポカポカと心を暖かくしてくれる、そんな2人の姉妹のお話です―――。」(CD帯より)
なんだかこういう、のほほんとした話が好みのようです(挨拶)

ということで4/21は貧乏姉妹物語のドラマCD発売日です。
20060422_01
発売日にアニメイトで購入。私の場合音楽CDは買うことが多いのですが、ドラマCDはスルーが基本的だったりします。が、今回はお気に入り作品なので特別に。

発売日前(4/20)に既にメイトには並んでいたのですが、他の店舗の特典チェックをしていたら購入が4/21になってしまいました。とりあえずはメイトのポストカード付が一番無難かな。ポスター付きの店舗は探した限りではなかったです。

でまずは外から。ジャケットイラストは描き下ろしとのこと(上記写真絵柄ね)

中の説明書(?)は、一枚の長い紙を折りたたんでます。絵柄はこんな感じ(全部じゃないですが)
20060422_02 20060422_03 20060422_04
ちびキャラって他で見たことあるような無いような…(記憶力曖昧ですまん)


アニメイト特典のポストカード(上)と、初回封入特典のポストカード(下)。
20060422_05
メイト特典はポスカはジャケットイラストですね。封入特典のポストカードはメイドさんですよ!

でいつもだとここで終わるところなのですが、今回はちゃんと全部ドラマCD聞いてみたので簡単にレビューでも。
なおネタバレっぽくなる部分があるかもしれませんので、気になる方はスルーで。

















トラック数は13個。CDの説明書には12トラックまでしか書いてませんが、13トラック目に理恵理恵コンビのトークが入ってます。

内容はほとんど1巻からで、1つオリジナルの話が入ってます。
トラックのタイトルが単行本でのタイトルなので見れば分かるのですが一応。

トラック1 その1+その2
トラック2 その4+その5
トラック3 その6
トラック4 その7
トラック5 その9
トラック6 その11
トラック7 その12
トラック8 その15
トラック9 その16(元は2ページだけれど色々と膨らませている)
トラック10 一日取替えネタ(おそらくドラマCDオリジナル)
トラック11 上記続き
トラック12 上記続き
トラック13 理恵理恵コンビトーク

かなり単行本を忠実にドラマCD化しているので、読みながら聞くのも良いかも。

で、聞いてみた感想ですが、とりあえず原作忠実、オリジナルシナリオも無難な展開なので、原作が気に入った人なら問題ないと思います。

声優さんについては、きょうちゃんの田中理恵さんは結構ぴったり。あすちゃんの釘宮理恵さんはちと予想より幼い感じの声だなあという印象。まあ、作品読んでいると結構あすちゃんはしっかり者=声もその分大人っぽい、というイメージができていたからかもしれません。
まあ、私は聞いていて2分で慣れたので問題ありませんでしたが(ぇ
#しかし、釘宮理恵さんと聞いて思いついたのが「りぜるまいん」だけと言うのはなんだかなあ…
#「りぜる」とか「花右京」の頃はまだリアルタイムでアニメ見ていたんだけれど…

やっぱり有名どころの声優さんだけあって、演技力とかしっかりしてますね。
お隣のお姉さん(平松晶子さん)とかイメージそのまま。
アパートの大家さん(麦人さん)はお見舞いに来てもらって照れている所の声がうまいなあと思いました。

ただ、回を重ねるごとに妙にあすちゃんの声のロリっぽさが増してきているように聞こえてくるのは気のせいでしょうか(おぃ

ドラマCDになって音が付いたことで、その7(雷の中を迎えにいく話)(トラック4)とか、その9(夏祭り)(トラック5)とかが、コミックのみより結構良かったですね。特にその9。

あと気になったのが、最初の頃は毎回冒頭で姉妹の説明を入れるのですが、この説明前のトラックで似たようなの聞いたなあ…と思ってしまうことが多々あったり。まあ、コミックそのまま再現なので仕方ないところではあるのですが、ちと気になりました。

音楽はあんまり使われていないかな。音楽自体は普通。ドラマCDとかだとこういう感じの曲になっちゃうんでしょうね。

ということで、私としては全体的に楽しめました。声優さんの演技力って重要ですね。
あと、1巻を忠実にドラマCD化しているので、聞く時はコミックスの1巻を読みながらがお薦め。
とりあえずドラマCDがこのできならTVアニメも結構期待できそうです。
#ってこのままのキャストでTVアニメになるかは分からんですが…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.04.23

コマンドプロンプトとかって使わない人多いのかなあ…

地味にしれっと置いてある、「夜明け前より瑠璃色な」のarcファイル展開プログラムですが、たまーーーにダウンロードする方がいて、その割には結構問い合わせが多かったりします。
単純にユーザインタフェースがコマンドプロンプト前提だから問い合わせが多いみたい。

ただ、昔からDOSとか使っていて、config.sysで空きメモリ頑張って増やしたり、UNIXなどでコマンドを打ち込んだりするのが基本の私としては微妙に寂しかったり。
コマンドプロンプトやコマンド覚えると便利ですよ、と言ってみる。

歳をとったかなあ…

と言うことで、妙に問い合わせがちょこちょこと来るので、デバッグ完全じゃないですが、cutarcのSisie Plug-inバージョンを公開します。
カレントディレクトリが分からないとかコマンドプロンプトって何?と言う方はこちらをダウンロードしてsusieに組み込んで使ってください。前回のcatarc.exeを使ったけれど訳わからんという方もどうぞ。


なお、

展開後のグラフィックファイルを表示することはできませんのでご注意ください。

ほとんどoggファイル展開用ですね…まあこれだけなら他のプログラムもあるのであんまり使い道が無いのですが…

あと、今回はソースファイルも公開しちゃいます。と言ってもかなり基本的なことしかやっていないのでスカスカですが。
私が初めてplug-inを作ったときに、ほぼスケルトン状態のPlug-inのサンプルを公開されているサイトさんがあって、それからほとんど持ってきて今回のプラグインを作ることができ、非常に助かりました。で、そのお返しというわけではないですが、今回公開することによって誰かがプログラム組んでみようかなあとか参考にしてみようかとか思ってもらえればありがたいです。
ただ、私の独断と偏見と趣味で、Delphi用です(ぉ
Delphi6.0Personalでコンパイルできることを確認してます。怪しくDelphiでやってやるぜ!という方は是非どうぞ。
Delphi6.0 Personalは無償で使えますし。(現在の最新版は無償かはチェックしてません)

夜明け前より瑠璃色な arcファイル展開 Susie plug-inダウンロードはこちらから。

夜明け前より瑠璃色な arcファイル展開 Susie plug-inソースファイル(Delphi6.0Personalで動作確認済み)はこちらから。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.04.22

ちょっとはまると色々調べる

アニメ1度見たのがあだに…おそらく見ていなければほぼスルーだっただろうからなあ…

こういうの気になりだすとどうしてもチェックしてしまうのが悲しい性分。
と言うことで今のところチェックしているハルヒ関連。

1)唯我独占!SOS団渋谷支部主催 『涼宮ハルヒの憂鬱』DVD第1巻発売記念フェア
アニメイト渋谷 4/8(土)~7/27(木)

木曜日(4/20)に行ったところ、渋谷特典あり、とは書かれていたものの絵柄とかは無かったので予約前に店員さんに問い合わせてみました。
どうも、以前アニメイトでハルヒのフェアをやったらしく、その際の4枚しおりセットを付けてくれるそうです。
ちょっと悩んだものの結局はそのまま予約。結構調べるのに時間かけてもらったし、なおかつ実際の絵柄が見たいとしおりの現物まで出してもらったので…(細かい客だなあとか思われていそう)
絵柄はかなりうろ覚えなのですが、確か書籍の表紙絵柄3つと応援団服着ていたハルヒが出ていたような気が。このあたり、微妙にとらのしおりとかぶりそうな予感が…

2)涼宮ハルヒシリーズ テレビ化記念フェア
アニメイト 4/21(金)-5/21(日)
今日(4/21)からしおりがもらえます。私は全然単行本持っていないのでとりあえずこの機会に買ってしまおうかと思いつつメイト渋谷店へ……

って6巻しか無いのは嫌がらせですか?

で、CDとか買う予定があったので本館に行ってみたら、DVDの宣伝のところに単行本が置いてあって、どうも売り物らしい。ということで2,3,4,7を購入(中途半端だなあ…)。本当は順番に買う予定だったのですが見事に1巻が無かったのですよ…5巻が飛んでいるのは7巻の表紙がみくるちゃんだったのでついそっちを(おぃ
まあ、ある程度落ち着いてからしか読めないのでどれ買っても似たようなものなのですが。

で、本館は普通書籍は売っていないところなのでしおりを付けてくれなかったので突っ込みいれたら、コミック館でもらってくださいということになりました。イレギュラーな買い方してすみません。

でしおりはこんな感じ↓
20060421_01
ほどほどの厚みで、表面テカテカ。なおかつキラキラした星の模様の加工がされてます。微妙に凝っていてよさげ。

あと、既にしおり対象のハルヒコミックス版が積んでありました。これって26日発売のはずだったような気が…

3)「涼宮ハルヒの憂鬱」TVアニメ化&「憂鬱&憤慨」発売記念!「涼宮ハルヒ」特製しおりプレゼント!
とら 4/26(水)-
4/21段階では池袋では開催されておらず。
ただ、レジのところを見ると既にしおりは用意されていて、(22日から配布)とか書かれていたのでおそらく22日からではないかと。
ただ、しおりが選択式なのかランダムなのかが分からないのが微妙なところ。3冊買ったら全種類とかだと楽なんだけれど…この辺りは店舗によって違うようなので注意が必要ですな。

4)谷川流先生×いとうのいぢ先生サイン会!!開催!!!詳細も決定!!!!
http://www.broccoli.co.jp/gamers/honten2/index.html
ここはいつも流れるので上記URLから。

【参加条件】4月29日(土)本店1階朝9時より対象商品お買い上げ先着でチケットを配布
【開催日】5月4日(木)13時より 秋葉原ダイビル7階アキバブロッコリーまつり会場にて
【集合時間】12時30分~13時までに直接会場へご来場ください
【対象商品】「涼宮ハルヒの憤慨」発売予定日4月28日(金)(28日にご購入の場合チケットはつきません)

うーーん、せっかくアニメ見たのだからこっちも行きたいのだけれど時期が微妙…って今この時点でココログ書いているのも微妙なのですが。

参加人数とかが書かれていないのがちと気になるところ。人数少なかったらその分早く行かないとダメだし…
まあ、今回はゲマズ本店ではなくダイビルでやるらしいので、人数は程々多いだろうと予測してますが。

4/25追記--
ハルヒのファンページ(通称本当の公式ページ)のイベント情報によると、

 4月29日(土)ゲーマーズ本店にて、ハルヒの新刊「涼宮ハルヒの憤慨」をお買い上げの方、先着200名様に、サイン会参加チケット配布を配布いたします

とのこと。と言うことで200名確定。やっぱりダイビルでやるだけあってちょっと多めですね。
これだととりあえず2時間前で大丈夫…なのかなあ…
シャナのときは程々盛り上がっていたけれど今回の盛り上がり方はまた違うからなあ…

追記ここまで--

そういえば前回の似たようなパターンのシャナのときは…7時35分について130番台。単純に2時間前なら大丈夫か?
ネット上とかで結構アニメが話題になっていることを考えるともう少し早い必要もありそうだなあ…

人数以前にそもそも起きられるかとか色々とありますが。

なんだか去年よりダメダメ度が加速しているような気がする…

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006.04.19

「ななついろ★ドロップス」のドロップ買ってみた

「ななついろ★ドロップス」のドロップですが、発売日4/21のはずなのになぜか池袋とらで販売していたので査収。
アキバではサイン会があるみたいですけれど、5/13開催と言うのが完全にいけない日程なのでスルーです。

ということで、発売日前なのでちょっとどんな感じが紹介でも。買うときの参考にでもしてください。


とりあえずトレカも付いているので2個買ってみた
20060419_01

トレカが付いているので確認できない裏側はこんな感じ。
20060419_02

ふたの部分に付いている「開封済」判別シールも絵柄入り。
20060419_04

側面を見るとサクマ製菓なのでサクマドロップですね。
20060419_03

で、中身。ちゃんとハート型。
20060419_05
公式ページだと「ななついろ」なので7色と書いてあったけれど見た感じは6色…
うーん、似た色を同じにカウントしてしまったか?
食べてみましたが、味は昔からのサクマドロップの味でした。

で、トレカ。一応絵柄は公開されてないのでこちらから。

裏面はこんな感じ
20060419_07

まあ、発売記念グッズとしてはまずまずではないかと。
ドロップ食べた後の缶とかもなんとなく使えそうだし。
トレカコンプしようとすると大変そうですが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

メイトの店舗独自フェアは微妙なことが多い

アニメイトって全国規模とかでフェアをやることも多いのですが、各店舗オリジナルでフェアやったりもすることが結構あります。

ただ、その場合その店舗で何とか景品などを引っ張り出すので、全国フェアと比べて比較的しょぼかったり何かのフェアでの余った景品流用だったりすることが多々あったりと微妙な場合が多かったりします。
まあ、それでももらえるだけましだったりすることは多いのですが。
たとえば、アニメイトAVフェアで、池袋だと10ポイントで独自の景品詰め合わせとか、渋谷だとはずれ券を集めると独自の景品がもらえるとか(これは毎回やってる。なおかつ結構まともな景品多し)

まあ、メイトは書籍だとポイントカード還元を考えると一番無難なので書籍関連フェアならあんまり問題ないのですが。

と言うことで最近ちとチェックしたものとか。

池袋

春のまんがタイムKR祭inアニメイト池袋本店

まんがタイムKRコミックス買うなら池袋本店で!
開催日
4/27(木)~5/14(日)
内容
期間中、池袋本店にてまんがタイムKRコミックスを1冊ご購入ごとに、ポストカードとスタンプラリーシートを差し上げます。
スタンプラリーシートはまんがタイムKRコミックス1冊ごとにスタンプを捺印します。
スタンプが3つたまったら非売品キャリーバッグをプレゼント!

※アニメイト池袋本店オリジナルフェアになります。
※景品は無くなり次第終了となります。

とりあえず新刊でなくてもOKっぽそうなので適当に買ってキャリーバックもらうと言う手は可能。
だけれどこのキャリーバックって言うのが非常に曲者だなあ。下手すると夏コミのトリコロ袋とか冬コミのひだまりスケッチ袋が出てきそう(^^;;;;

渋谷
唯我独占!SOS団渋谷支部主催 『涼宮ハルヒの憂鬱』DVD第1巻発売記念フェア

開催日
4/8(土)~7/27(木)
内容
期間中、渋谷店にて7月28日発売のDVD「涼宮ハルヒの憂鬱」第1巻をご予約のお客様に非売品しおりセットをプレゼント!

※景品のお渡しは商品引き換え時になります。
※期間中でも景品がなくなり次第終了となります。

この前見に行ったときは特に告知とかは無し。
しおりセットとのことなので、もしかしたら「 涼宮ハルヒシリーズ テレビ化記念フェア(4/21-5/21)」のしおりかなあ、とか思っていたりもするのですがどうなんでしょ。
この辺り適当に店舗問い合わせしてみる予定ですが。

書籍予約キャンペーン「ARIA社長のぷいにゅ~!Ver.」

開催日
5/1(月)~5/31(水)
内容
期間中、アニメイト渋谷コミック館で以下の書籍をご予約1点につき1つ景品を差し上げます。

対象商品:「月刊ウンディーネ(1)」、「月刊ウンディーネ(2)」、「月刊ウンディーネ(3)」

※期間中でも景品がなくなり次第終了となります。

これはコミック館に案内が出ていました。ラミちらしがもらえるそうです。
詳細不明ですが、確かCLAMPの書籍買ったときに、ラミ加工したちらし(そのままじゃん)を渋谷でもらった記憶があるので、おそらく今回もそんな感じじゃないかと。チラシなので元費用ほとんどかからないし、もらうほうも保存がきくのでなかなか良いアイディアだなあとか当時は思ったものです。

あと、関西ではこんなフェアも。

…左予定通りこれを予約したので関東でもやって欲しかったorz

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.04.13

渋谷→新宿→池袋

共通点:全部ビックカメラが駅近くにある

というわけではもちろん無く、当然
渋谷=>メイト
新宿=>ゲマズ
池袋=>とら
のパターン(だめすぎ)
昔は池袋にもゲマズがあってわざわざ新宿行かなくて済んだのに…
渋谷に行ったのは、ちと残業だったので池袋閉店までに間に合いそうに無かったからです。

で、なぜわざわざ3件はしごしたかと言うと、今日発売の「少年ブラッド」。とらのページでクリアファイルが付くという話は聞いていたのですが、他の店とかはどうなのかなあと思っていたら、ゲマズもメイトも特典付きでしかも全部違うものらしい。

特典絵柄が程々気に入ったのと、なんと言っても値段が安い(1冊240円)こともあってとりあえず3店舗で購入確定。目的があれば複数買いなどまったく問題ありません!私みたいな人を対象にしたかのような特典の配布方法でなんだか踊らされているような乗せられているような気は十分にしますが問題ありません!
この前もスティックポスター目当てでG's3冊買ったし。そもそもG's1冊の値段>ブラッド3冊の値段ですよ!(なんか間違ってる)

と言うことでメイト、ゲマズ、とら経由で買ってきたものはこちら↓
表(?)
20060412_01

裏(?)<注:ポスターはひっくり返してません>
20060412_02_1

公式に書いてあるとおり、
メイト=>下敷き(A4サイズリバーシブル)<左上>
ゲマズ=>A3サイズクリアポスター<下>
とら=>A4サイズクリアファイル(リバーシブル)<右上>
です。

絵柄は全部一緒ですね。

ゲマズはクリアポスター、とらはクリアファイルなので両方とも色は薄め。対してメイトは下敷きなので色がはっきりと出ています。私としてはしっかり色が出ていたほうが良い感じなのでメイトが良いかなと。
大きさは、ゲマズ、メイトが丁度A3サイズとA4サイズで重ねると絵柄がぴったり合います。それに対してクリアファイルなのでとらはちと大きめ(縦横1cm程度)。とは言ってもその部分だけ絵が大きく切り取られているわけではなく、単純にちょっと拡大されているだけのようです。

と言うことで、私としては、
メイト下敷き≒ゲマズクリアポスター>とらクリアファイルかなあ。
下敷きは色が良いのが利点。クリアポスターはやっぱり1つで全体の絵が見られるところが良いかと。
クリアファイルはおそらく使わない=クリアポスターで代用可能になってしまうかなあと思いますので。

まあ、この辺りその人のグッズの好みとかに完全に左右されるのであんまり当てにならないかも知れません。

ただ、いえることはこのおまけ、メイトで単品で売っていたらおそらく250円以上します。
下敷きもA4サイズで通常より一回り大きいし両面だし、クリアファイルも両面全部イラストだし、クリアポスターもA3サイズだし。

と言うことで、この絵柄気になったならおまけ目当てで買うのもこの価格なら十分ありだと思います。
気になった方は是非特典目当てで(おぃ

しかし、こんな特典つけて240円でなおかつこれだけ雑誌が分厚くて商売的には大丈夫なんだろうか…
240円と言うことでほどほどの厚みだろうと思ったら重くて帰りは大変でしたよ。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006.04.10

時間の果てまで♪(指を回しながら)

と言うことで「涼宮ハルヒの憂鬱」アニメの2話を見ましたですよ。

エンディングがYouTubeにあって、何度か見ていたら音楽と映像(特に音楽)にはまってしまいました。
音楽は怪しくmp3ファイルを入手してiPod Shuffleに入れて通勤途中でのんびり再生。
Shuffleは1曲ループが無いのでちょこちょこと戻さなければ連荘して聞けないのがめんどいところ。

http://www.youtube.com/watch?v=wsD8mGvwpkE
↑これが1話のエンディングらしいです(見てないので詳細不明)

http://youtube.com/watch?v=RC4rL7XNKYw
↑これが2話のエンディング。画像が大きくなっていてお薦め。

で、それならばリアルタイムでエンディング見てみようと言うことで、最初から見てみました。
深夜テレビ見るなど久し振り。

とりあえず何度かエンディングを見ていたときに、
「時間の果てまで♪(指を回しながら)」
で出てくる姉ちゃんがなかなか良いなあ、とか思いつつ見ていたのですが、2話のオープニングと本編を見たら完全転びました(ぉ
なんだか昔のひよりん属性が出てきたような気が。
なんだか作中でのあからさまな「萌え」にやられているような気がしますが気にしません!
これで眼鏡かけていたら(私にとって)属性完璧だったのですが(おぃ

うーん、とりあえずエンディングのCDとDVDは買うかな。
これ以外も色々とメイト辺りで買い込みそうで怖い…はまると怪しい方向へ進むのは自分が一番知っている…

原作は読んでいないのでアニメでのんびりとストーリー追っかける予定。
微妙に気になる点とか(みくるがあっさり同好会(だっけ)に入るとか(少なくとも「そんなのいやですぅ~」とか言ってしぶしぶ入るのを想定してた)、文芸部の女の子(名前度忘れ)が、追い出されても良いと言っているのになぜ部室に居つづけるのか(騒がしくて本とか読んでられないと思うのだが))あるのですが、この辺りはのんびりと見てみたいと思いますです。

あ、もしかしてこれって現実逃避?(遠い目)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.04.09

女の子は、ほわほわ、ふにふに。

20060409_01

4/2記事の続きその3、と言うことで門井亜矢さんのサイン会まで行ってきましたよ。
参加したのは第2部。当日購入するのにとらまでいくのが面倒だったので電話予約したへたれなので。

整理券の番号は90番台中盤。電話がつながったのが10:30程度だったので4-6分で1人処理といったところでしょうか。120人参加だったはずなので、90人店舗、電話30人…って結構電話経由にまわしているなあという印象が(単なる私の推測なので違かったらすみません)

15:10から2部開始とのことなので14:55頃にとらへ。整理券番号とは関係なく先着順なのはいつもどおり。
階段の端に沿って並ぶものの、この時点で既に20人ほど前にいたりする。
並んでいると、どうも1部が押しているらしく15:30頃から2部開始とのアナウンス。大体サイン会は微妙に遅れるのがパターンなので想定範囲内なので特に気にせず。
その間にのんびりとW-ZERO3でメールを読んだりWeb接続したりメモを取ったり。

15:15頃から5Fへ。どうもその時点ではまだ1部の人が終わっていなかったらしく、15:30ごろに1部終了のアナウンスがあり、休憩を挟んで15:40頃から2部が開始されました。
サイン会の会場の5Fはいつもどおりといった感じ。周りを布とかで囲ってあるものの、事務所チックな雰囲気。
10人1列ぐらいで前の列が終わると一歩前に進む、という移動量が少ないいつものパターンです。
5Fは売り場と完全に切り離されているので静かで良いのですよね。スペースも程々あるし、サイン会とかやるには十分ですね。某店舗だと狭かったり移動距離が長かったりするんですが。

で、初めて門井さんを拝見したのですが…
やっぱり下級生の頃に原画をされているので程々のお歳の印象が。結構若い感じには見えましたが。
ただ、なんとなく娘さんと一緒に原宿とか買い物に行きそうな雰囲気でした(かなり主観入ってます)

で、15:40から2部が開始されたのですが、よくよく見るとどうも1人1人にサイン+イラストを描かれているので予定より遅くなっていたようです。私としてはイラスト入りのほうがうれしいので問題なしですが。

周りを見ると、男性率100%(見落としていたらすみません)で、結構若くない(30代辺りか)人がかなり多かったです…って私もそんな感じですけれど。やっぱり昔からのファンの人が多いのかなあと思ったり。

2部トップバッターの人は三重からきていたらしいです。また、別の人ですがPinkとblue発売に合わせて、この2色の花束をプレゼントに持ってきている人もいました。気合いが違うなあ…
あと、友人の分(だと思う)含めて2冊サインもらっている人が結構多かったです。

そしてどんどんと前が進み私の番。
ヘブンズゲイトは今回初めて読んだのであんまり色々としゃべれないし、下級生ネタ振るのも何なので、よろしくお願いしますと挨拶して、のんびりとイラスト描いているのをじっくりと見させて頂きました。絵が描けるってすごいなあと改めて思ったり。
その後はサイン会用のイラストシートを頂いて、お礼を言って退散。
やっぱりサイン会とかって、サインを描いているところを生で見られたりとか作者さんを見ることができたりとか、なかなか良いですね。しょっちゅう行われるというわけでもないですし。

と言うことでもらったサインはこちら↓
20060409_02
名前部分はイラストシートで隠蔽

イラストシートの絵柄
20060409_03_1

こういうちょっとしたおまけもうれしかったり。

ということで、門井さんどうもありがとうございました+お疲れ様でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.04.08

4/2購入物とか

前記事の続き。
って既に先週かぁ…時間が経つのは早い。

年度末進行で最近帰りに寄り道できない(店が閉まっている+疲れていく気がしない)ので一気にチェックしていたものを購入。

書籍
 ・棺担ぎのクロ。(池袋とら、両面印刷メッセージペーパー+ポスカ)
 ・兄弟はじめました!(新宿ゲマズ、メッセージペーパー+ポスカ)
 ・やぶうち優ファンブック(池袋とら、ポスカ)

雑誌
 ・メガミマガジン5月号(池袋メイト)
 ・電撃萌王(地元本屋)
 ・メガミマガジンDX Vol.6(地元本屋)

ソフト
 ・あの青空に約束をー(新宿ソフ)

中古
 ・はにはにステーショナリーセット(?)
 ・ういんどみるの無料配布小冊子 x2
 ・ショートカットと嘘つき(同人誌)(以上アキバK-BOOKS)
 ・スティックポスター 3枚(池袋K-BOOKS)

って月末出るの多すぎ+買いすぎです。

ちょっと買うの控えただけでこれだけ買うものが出てくるとは。
本当はあけるりのビジュアルファンブックも購入予定だったのですが、アキバゲマズでは売り切れ、新宿ゲマズでも見当たらなかったので買えずorz メイトで買うか…

中古品は2500円以上でもらえるユニコレ目当て。
ぴったり2500円消費税込み2625円なのはお約束。
前々からたまに見かけていた、はにはにのステーショナリグッズをこの機会に購入。
後はCDとか買おうと思ったのですが特に欲しいものが無く…
ういんどみるのは無料配布の小冊子2冊が210円x2だったのでとりあえず。
同人誌はそういえばこれは読んだこと無かったなあと思いつつ購入。ちと薄さの割りに高めでした。

で、肝心のユニコレなんですが桜沢さんの絵がいつものと微妙に違う感じが。いつもだと鉛筆というかそういう淡い雰囲気があるのがよさげなのですが…まあこれはこれで別に問題なしですけれど。

スティックポスターは池袋K-BOOKSでばら売りしていたので、足りなかった2種類+桜沢さんのを購入。
これでとりあえず全絵柄がそろったので一段落。
しかしながら値段の差=人気の差なのか格差が大きすぎ。
・みつみさん 2625円
・のいぢ嬢 2100円
・七尾さん 1575円
あたりが1000円越え。これ以外は840とか420円とか105円も多々あったり…
ちなみに桜沢さんは210円って…人気ないのかなぁ。気軽に保存用として買えたので逆に助かりましたけれど。

4コマは何時の間に購入がデフォになったのか非常に分からんです。
店舗ごとのおまけ目当てでちょこちょこと購入先を変えたり。
定期があるってすばらしい…でもアキバまで定期でいけたら一気に廃人になりそうだ。

青空ーは確実に積むのになぜ買うのかなあ>私

メガミマガジンDXは油断していたら池袋メイト、とら、新宿とら、ゲマズでなくなっていてびっくり。
地元駅前本屋にも無かったので自宅近くの本屋に行ったら何とか生息してました。
結構購入する人多かったんですかね…

続く(と思う)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

捕捉ありがとうございますー(4/1記事分)

ということで、しんぺーさんDM'z-iLさん、捕捉ありがとうございますー。
年度初めで仕事がごたごた+転入者歓迎会とかで反応が遅れてすみません。
#トラックバックはさっさと送ってしまっていますが

>>スペシャルさんくす しんぺーさん

>どういたしまして。楽しませて頂きました~。

楽しんでいただけて何より。スペシャルさんくすが分かると言うことは裏面まで読んでいただいたということですね。ありがとうございます。
いまさらですけれど、この前のベルトのバックルの色を聞いたのはこのためだったんですよ。銀色ということで、Mrメタルカラーステンレスをその日に買ってきて塗り直しました。
聞いていなかったらおそらく制服と同じ赤にしていたと思います。
で、実際と違うという羽目になっていたと思うので、聞いてよかったです。ありがとうございました。

>最早、ネタのレベル(クオリティ)を完全に超えてしまっていると感じましたねw
>そして、ここまでネタを造り込んだ、mirvさんの凄さに、感嘆と拍手をw

思いついたときはかなり軽く考えていたのですが、やっぱり初めてやることだと大変です。

特に模型関係は道具が…
社会人になると、買って結局使わないリスクより、必要だけれど時間が無くて買いにいけず、作業が進まないリスク、何を買おうか考えて迷っている時間を無駄にするリスクの方が高いので、とりあえず必要そうなら購入という怪しいことやっているので溢れかえるほど。
缶スプレーが15本ぐらい転がっていたり(色が4本、サフが5本、トップコート3種、クリアー3種)、塗料皿が50枚ぐらいあったり(とりあえず洗うより新しいの使ったほうが楽なので)、ピンキーが…何体あるんだろうなあ…改造前提なので1種に付き3個買っていたりするし(おぃ
ただ、この辺りは値段が安めなので(色缶スプレーとか300円台ですし、ヨドバシだと10%還元ありますし)、新規に趣味を始めたにしてはそれほど初期投資は大きくなかったかなと思ってますが。


思いついたのは良かったものの、途中から結構思い通りに出来上がってくれず、最後のほうは死にそうでした。
気軽にネタを思いついても、ちゃんとどのぐらい大変かとか調べてから取り掛かったほうが良いですね。
まあ、楽しかったのは事実ですので自分としては良かったかなあと思ってます。


これからはちょっと忙しくなるのでおそらく何か作ると言うことはできないと思いますが、とりあえず他のキャラとか別作品のキャラとかも作ってみたいなあ、と思ってます。
おそらく夏コミorWF後あたりからなら何とかなるかと思うのでその辺りから微妙に作業をやろうかと。

なぜかと言うと、ゆのぴん作るのにかなり道具とか買い込んでしまった為、ゆのぴん1体だけでやめちゃうとかなり勿体無いんですよ。それに、一度作ると結構ノウハウというか作り方が分かってくるのでその経験を無駄にするのも勿体無いですし。

と言うことでピンキーとか模型関連作成ネタは8月以降よろしくお願いします>ALL
#もしその前に何か出てきたら試験から逃げたと思ってください(おぃ

もっと前に4/1ネタとして思いついていれば4/1ぴったりに公開できたのになあ。ちと残念。
日曜日(4/2)のアクセス数を見るといつもより程々多いので見てくれた人が多かったのかなあ…と希望を持ちつつ、見てくださった方、どうもありがとうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.04.03

4/2は色々遠征

(4/4最後追加)
4/2は秋葉原とか新宿とか池袋とか遠征。
購入物とか詳細は後程追加予定。
先に書いておかないと意味が無くなりそうなものだけ先に。
#ただこのページチェックしている人にどこまでこの記事の意味があるか微妙ですが

1)ぴよぷー玉手箱(AA)のサイン本
秋葉原メロブになぜかしれっと平積み。5冊以上あったような。
確認したのは 4/2 14:15です。なくなっていたらすみません。
この作品は読んだことない+作者しらないので購入はしていなかったりする。
メロブはたまにしれっとこういうことやるので侮れん。

2)ゲマズ本店でサイン本販売とか
Img103

W-ZERO3で撮ったので画像微妙ですが。
とりあえず4/4にも販売されるらしいので記事に入れておきます。
本店情報見てもアップされてないみたいだし…

Img102

5F販売だから11時開始。平日じゃいけないってば...午前年休取らないと無理。
とりあえず日曜日気合があれば久しぶりに並んでみるかなあとか思っていたり。

3)ゲマズ5Fで複製原画少し展示
看板娘、えすぴー、兄弟、棺担ぎが。
各1枚ー2枚ぐらいとちと寂しい感じですが。ゲマズはきららフェアとかやっているからですかね。5F入ってすぐのディスプレイケース内にありましたです。
左下になにやら複製原画ですよーの文字が入ってました。

ってこういうフェアとかがあるので書籍を買う店を選定するのも大変。

結局、
 棺担ぎ とらがペーパー2枚分付いてゲマズよりお得
 兄弟 ゲマズだけメッセージシート付き
 えすぴー ゲマズだけメッセージシート付き
 看板娘 ゲマズのみメッセージシート付き
らしい。(漏れていたらすまん)

何もなければ無難にポスカつけてくれてポイント還元が良いメイトなんだけれど…
メッセージペーパーってお手軽につけることができる分多数の書店でやられるとちょっと追いかける方は大変。
たまに芳林堂書店も参加したりするし。

 それとゲマズのメッセージペーパーは微妙に単行本より小さいサイズなのでできればもう少し大きくしてほしいところ。

以下購入物追加予定(別記事かも)

4/4 1:00 追記:
ゲマズ本店のページにも上記2つの情報追加
http://cgi.broccoli.co.jp/gamers/honten2/
ニュース追加されるとURLかわるのでトップページで。
2冊買うと抽選券くれると言うのはちょっと日曜日には気が付かなかったなあ…と思ったら開始が月曜日からだったみたい。
サイン本は上記写真から文字打ち込みしなくて助かった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.04.01

【ちょっとしたことニュース】ひだまりスケッチ1巻に初回限定版が存在した?

今日は4月1日です(挨拶)

注意

この記事は必ず最後の注意書きまでお読みください。
いきなり記事が消える可能性もありますのでご注意ください。



ちょっとしたことニュース

ひだまりスケッチ1巻に初回限定版が存在した?

みことん(仮名)単独通信社提供



 みことん(仮名)単独通信社の伝えたところによると、20050年10月に発売されたひだまりスケッチ1巻に初回限定版が存在することが判明した。コミックの初回限定版は数多く存在するが、事実であれば、まんがタイムきららコミックスでは初の初回限定版となる。

 ひだまりスケッチは、まんがタイムきららキャラットの表紙及び巻頭カラーを飾る看板作品で、20050年10月には待望の1巻が発売されている。そしてその際には全国の書店で複製原画展が開催され、ゲーマーズ秋葉原店ではサイン会も開催され好評を博したのは記憶に新しい。
 しかし、発売日近辺にはまったく初回限定版の話題は出てきておらず、発売されてから既に5ヶ月以上経ったこの時期に初回限定版の話題が出てきたことについて、「ガセねたではないか」「メールヘッダも見ずにメールが本物だと判断するなんて」(?)といった話が出る一方、「作る予定だったが出来上がったものの品質が悪く発売を断念してお蔵入りになったものが今頃出てきた」「コミケとかサイン会の時に限定で販売された」「関係者に配るために特別に作成された」などの話も出ており、情報が錯綜している状態となっている。
 発売日にゲーマーズでサイン会チケットを取得後聖地所沢で大人買いをし、その後も色々と買い足しを行い、作者にすら伝説の買い方としたと呆れられたmirv氏にメールで問い合わせたところ、1巻発売日、コミケ、サイン会の時に販売された記憶は無く、単なるガセネタかもしくは関係者限りのものではないかとのことであった。
 結局のところ依然として初回限定版の流出経路は不明であるが(もしかして今流行のwinnyか?)、みことん(仮名)単独通信社では今後も調査を続けていく予定である。


と言うことで、早速編集部に届いた1巻初回限定版の中身についてみてみよう。


20060401_01
表面。シュリンクがデフォルトでかかっているのと、左上に初回限定版のシールが貼ってある以外は通常版と同じようだ。ただ、厚みがあるので通常版と間違えることは無いと思われる。

20060401_02_1
シールを拡大。内容物についての説明が細かく書いてある。

20060401_03
側面。初回限定版についている「ゆのぴん」の分、幅がある。

20060401_04
裏面。ダンボールのケースから中身が見える。ピンキーは個体差が結構あるのでしっかり見るのが得策。

20060401_05
分売不可で、定価は税込み2000円。単行本単品だと860円なので、ゆのぴんは1140円と言うことになる。

外側を見たので早速シュリンクをはがして中身を確認してみる。
20060401_06
コミックスの中身は特に通常版との違いは無いようだ。

ダンボールにゆのぴんが入っているので中身を取り出してみる。
20060401_07
普通にお店で売られているものと同じケースに入っている。
左上には初回限定版である旨の文言入り。#01ってことは#02もだすのか?(出しません)


20060401_08
裏面。色々と説明が書かれている。

台紙を取り出してみて、隠れている部分をみるとこんな感じ
20060401_09

早速1巻表紙ピンキーを組み立ててみる。
20060401_10
あからさまに髪留めが大きいがデフォルメなので許容範囲内と言ったところ。

ぐるっとまわして撮影
20060401_11 20060401_12 20060401_13 20060401_14

次は某抱き枕のパジャマを。
20060401_15 20060401_16 20060401_17 20060401_18
パジャマを着ていて眠いせいかちょっと後ろに倒れそうな気が。

小物類は以下のものが付属している。
20060401_19
髪留めx2、ベルト、制服のリボン、鉛筆、スケッチブック、ベース2種
鉛筆とかが付属しているところが微妙に凝っている感じが。

おまけでちょっと組み替え。
20060401_20
鉛筆が武器のゆのっち春麗。

総評:
 小物類が結構充実しており(ベース2種や鉛筆など)この点は評価できる。
 ただ、塗りが微妙なところがあり(個体差にもよるかも)パジャマも絵柄が怪しい部分があったりとピンキーとしてはまずまずと言ったところであろうか。ただ、これも致命的とまではいえないし、値段的にも中身は1160円と良心的な部類だと思われるので、とりあえず購入してしまうのもアリであろう。
また、初回限定版ということもあり、書店からはすぐに消えてしまう可能性が高いので、この記事を読んで気になった方は早めの購入をお薦めする。

---
商品名:ひだまりスケッチ1巻初回限定版 ゆのぴん付属
発売元:法文者
サイズ:全身約10センチ
価格:2000円(税込)
発売日:20050年10月27日
---



注意)
 この記事はフィクションです。内容について実際の物とは一切関係ありません。内容について芳文社、うめさん、VANCE PROJECTなどに問い合わせることは一切行わないでください。
 この記事は速攻で消えたり気が付かないうちに修正されることがあります。
 感想、苦情、突っ込みなどはお気軽に私mirvまでメール、コメント、トラックバックにてご連絡ください。

web拍手付けてみました↓気に入ったらボタンを押してくださいませ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

先に言い訳。

もう…ゴールしてもいいよね(挨拶)

言い訳記事が先頭だと微妙なので先に言い訳。
って次の記事読まないと全然分からないですが…

とりあえず4月1日間に合った!
本当は今日公開する気は全然無かったのだけれど、そもそも元ネタが4/1ぴったりだと気が付いたのが、朝、ねこねこ出版社の記事を読んでいたとき。(気が付くの遅すぎ)

既に本体とかは出来上がっていたので、そこから一気に台紙、パッケージのプラ、シールなどを作成して組み立てて写真とって記事を書いて…間に合わないかと思ったけれど何とかなりましたよ。人間なせばなりますな。
パジャマの模様が怪しいとかベースの模様が変だとか色々とあるのですが、4/1間に合わせ+初心者と言うことで勘弁してください…
そもそも構想1日、作成3ヶ月以上ですから(おぃ

しかしながら美術とか苦手でプラモデルも作ったこと無い人間でも気合いと時間をかければ何とかなるものですね。でも当面は続きはやりたくないです…#02とか期待しないように>ALL
裏話とかは作ったものの全然使っていない、ちょっとしたこと(うらバージョン)にたまに追加する予定ですので興味ある方はどうぞ。

まったくやったこと無かったので失敗談が山ほど…orz

もう寝ます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年3月 | トップページ | 2006年5月 »