« 「らいか・デイズ」3巻発売記念 インターネットサイン会 | トップページ | 受験生のはずなのですが...その1(ぇ »

2006.06.11

「ぼく、ドラえもんでした。」発売記念 大山のぶ代さんサイン会(6/11)

20060611_01

ということで、池袋リブロで行われた、「ぼく、ドラえもんでした。」発売記念、大山のぶ代さんサイン会まで行ってきました。

マイノリティ系ネタが好きな私としてはメジャーなサイン会を取り上げるというのはちと微妙なのですよね。
しかしながら、多分にもれず私も小さいの頃はドラえもんの単行本を読んで、テレビアニメを見て、映画もたまに見に行って、という生活をおくっていたので、延髄の記憶の根底にドラえもんは居るんですよねえ。
#それ以外だとサザエさんと未来少年コナンかな。(歳がばれる)

ということで、大山のぶ代さんのサイン会がある!という話を聞いてとりあえず電話かけて取り置きしてもらっていたりします(テスト完全無視状態)

ただ、参加者が多かったのか告知がほどほどだったのか、参加券は結構長く残っていた印象がありますね。
2chの書き込み見ると300人とか書いてあるんですが…私の整理番号130番台だったので、200人ぐらいは確実にありそうですが。


で、時期が時期なので、早めに行って早めにサイン頂いて帰還しようと思っていたので、今までの経験則上からとりあえず1時間40分前(13:20)にサイン会会場のリブロへ。

…ってなんだかテレビ局っぽい人はいるのですが全然セッティングとかされていないんですが。
13:30ぐらいから色々と店員さんとか報道関係者の方が色々とセットアップ開始。この時点ではサイン会に並んでいると思しき人が大体回りに10人程度。
しばらくすると店員さんから、14時ぐらいから列形成などするのでそれまでここで待っても良いし、どこか回ってきてもかまいませんよという話が。結構列形成遅いのね。

結局、列形成は13時55分頃。結構日本的?というよりあんまり周りにいた人が並びなれていない感じがあって、私はすっと先へ出て前から4-6番目ぐらいに並べてまずまずの位置をキープ。先頭はちと微妙なのでこのあたりが無難かな。
とりあえず列形成の際に自然にすっと足が前に出たのは習性としていやすぎ。コミケ万歳(ぇ

で、前を見るとなんだかカメラとかマイクとか報道関係者ばかりなのですが。
20060611_02

途中でアナウンスがあって、サイン会の前に報道関連のインタビューなどが14:30からあって、それが終わってからサイン会とのこと。うーん、さすが有名人は違う。

そこからはのんびりと待ち状態。
ちらっと周りを見ると、結構お母さん風の歳の方から、小学生ぐらいの子まで、色々でした。
サイン会参加じゃないけれど周りからも見られるようになっていて、結構見ていた人は多かったようです。

14:30ちょい過ぎぐらいに大山のぶ代さん登場。会場から拍手で迎えられてました。
そこから取材というか色々とインタビューが始まったのですが…
・前でTV撮影しているのであんまりよく見えない
・インタビューの声がかなり聞き取りにくい(スピーカーとか使っていなかったみたい)
・さらに周りの見学者ででかい声で話すやつが居て聞き取りにくい
ということが重なってほとんど話している内容は分かりませんでした…
#ちょっと聞こえた感じだと、今回の書籍の内容などを説明されていたみたいです。

たまに大山のぶ代さんがドラえもんの声で話す場面があったのですが、そのときはかなり大きな声で回りに響いていたので、さすが声優さんだなあと思ったり。

ちなみに、私の立っていたところから、左、正面、右…
20060611_03 20060611_04 20060611_05

一度だけ前のカメラマンが座ったチャンスに撮った正面写真
20060611_06
#これ以外も結構撮ったのですが他の人の肩が入ったりしていますよ…

この辺りはあんまり話の内容はよく聞こえなかったのですが、近場で大山のぶ代さんを見れたので良かったかなと。

で、インタビューが15:00ぴったりに終わり(強制的に終わりにされていたような気もする)、メインのサイン会。
取材関係者の片づけがちょっとあって、それから開始。目の前のカメラとかがなくなって撮影するのに丁度良いなあ、とか思ったら別の撮影部隊が前を陣取っているので全然撮影できない状態でしたよ…
この辺り時間も押していたので結構慌しかったです。

で、サイン会開始。
先頭の人はお約束で取材受けたりツーショットで写真とってもらったりしてました。
で、話を聞くと福岡からこのために出てきたとか(ちなみに女性)。
うーーん、気合いが違う。サイン会先頭は遠方から出てきた人説ってあるのかもしれません(ぇ
新海さんの時も先頭の人は名古屋から来ていたし。

サイン会で次の人を手招きで呼ぶ大山さん
20060611_07

で、何人かの後、私の番。

ってなぜかめちゃくちゃ緊張しましたよ。サイン会でここまで緊張したの初めてです。
周りに色々と取材関係者らしき人が居たとかはあるのですが、やっぱり子供の頃にあこがれていたドラえもんの声優さんというのがやっぱり原因でしょうか。

最初に軽く挨拶をして、最近ドラえもんは見ていないですけれど小さい頃は欠かさず読んでました+見てましたとか、小さい頃に見ていたので考え方とかの根底にドラえもんってありますね、とか、毎回サインの宛名はひらがなにしてもらっているんですよーとかいう話を。
大山のぶ代さんは、「ドラえもん世代ってあるわねー」という感じの事を話されてました。
で、サインを頂いて、「7月にテストがあるのでその景気付けも兼ねてきたんですよ」という話をしたら、「頑張ってね」と手を差し出してくださったので、両手で握手してしまいました。

で、お礼を言って退散。
#握手もしていただいたし、やっぱり実際に直に会う事ができるサイン会って良いなあ…

早めにサイン頂いて早めに帰る戦略でしたが、インタビューとかも見られたし、なかなか面白かったなあと思いますです。15時10分には離脱できましたし。

頂いたサインはこちら↓(名前はいつもどおり消してます)
20060611_08

やっぱり私ぐらいの歳でも、ドラえもんからすると「君」なんですよね。

ということで大山のぶ代さん、関係者の方々、ありがとうございました&お疲れ様でした。

私は勉強に戻ります…






あ、せっかくVol.2のDVDこの日のために見たのにアルカノイドの話をするの忘れてたーーーーーーーorz

|

« 「らいか・デイズ」3巻発売記念 インターネットサイン会 | トップページ | 受験生のはずなのですが...その1(ぇ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「ぼく、ドラえもんでした。」発売記念 大山のぶ代さんサイン会(6/11):

» 大山のぶ代「ぼく、ドラえもんでした。」出版記念サイン会 in 池袋 [MISTTIMES.com Blog]
本日はリブロ池袋店で開かれた大山のぶ代「ぼく、ドラえもんでした。」出版記念サイン会に参加してきた。 この本自体は別の本屋で既に入手していたのだが、サイン会が行われることを知り、整理券がまだあることを問い合わせて確認して、結局、もう一冊買って... [続きを読む]

受信: 2006.06.19 03:23

« 「らいか・デイズ」3巻発売記念 インターネットサイン会 | トップページ | 受験生のはずなのですが...その1(ぇ »