ひなちゃんの日常フェア開催記念 南ひろこ先生サイン会(2006/08/27)
ということで南ひろこさんのサイン会まで渋谷ブックファーストまで行ってきました。
直前に池袋でちょっと時間を食ったので着いたのが予定より遅く、14時45分頃。ただ、いつも列を作っている1F階段のところにはまだ誰も居らず、店員さんに聞いたら10分前から列形成とのこと。
ちょっと5Fで雑誌を購入したりして待ち。私が購入したときには置いていなかった耐水性ひなちゃんの日常が置いてあったり。
ちょっとしているうちに放送があったので1Fへ。参加券は当日券分なのかまだ余っているのか分からんですが若干余裕があるとの放送も。
列は階段に並ばせる方式。キネコさんのサイン会の時と同じですね。整理券番号順に整列なので先に整理券取得する意味があるのですよ。番号が遅いと上の階で待つ方式です。
そこから10分程度ですが開始まで待ち。夏の階段は冷房がなくて暑い。今日は程々涼しいからまだマシでしたが。
待っている途中は色々とW-ZERO3でメモしたり。
うーん、参加者人数の正確な数は分からんですがそれほど多くないような印象が。
参加者の年齢層とか性別はかなり雑多。年齢は比較的高い方が多い雰囲気。主婦とおぼしき方も多数いらっしゃいましたし、結構な歳のおじいちゃんらしき方も数名。階段上るの大変そうでした。
年齢層幅広すぎ。さすがひなちゃんって感じです。サイン会程々参加していますがこういう年齢層って言うのははじめてみましたですよ。参加しているサイン会が偏っているせいもありますが。
15時ちょっとすぎぐらいから開始。10番未満だったのでちょっとその模様がみられましたですよ。まあ、係りの方が挨拶と開始しますという話をしただけでしたけれど。
サイン会の会場の机のそばにはいつもどおり花が。送り主を見ると、芳文社と双葉社と竹書房…って今回のフェアメインの産経新聞は?(ぇ
#もしかしたら見落としたかも。
で、結構さっくりと順番が回ってきて、私の番。
南ひろこさんは初めて拝見しましたけれど、結構きれいな方でした。20代後半ぐらいー30代前半ぐらいかなあ。結構落ち着いた雰囲気だったのでもしかするともっと歳かも。ロングヘアーで、そのまま会社勤めのOLさんでも通用しそうな雰囲気でした。
最初にサイン会のために追加で購入しましたとか、親に持っていかれて今は親の知人の家に行っているとかいう話を。
その後は話をしようかなあと思いつつも、なんとなく南ひろこさんの緊張しているような、そんな雰囲気がちょっと感じられたのでそのままサインが終わるのを待つことにしてしまいました。
で、最後にお礼を言って握手して頂いて退散。番号が早かったのもありますが、結構さっくり終わったなあという印象です。
単行本買うときに2つ大丈夫かと店員さんに聞いたら、まあ大丈夫でしょう(意訳)ということだったので、ひなちゃんの日常とチェリーブロッサムで乾杯を購入していたりする。
見てもらえば分かりますが、描いて頂いたキャラはさくらちゃんとひなちゃんです。
ひなちゃんの方はのんびりと幸せそうなひなちゃんで、とリクエストしたらこうなりました。
ということで、南ひろこさん、関係者の方々、お疲れ様でした&ありがとうございました。
| 固定リンク
コメント