« 2006年8月 | トップページ | 2006年10月 »

2006年9月の19件の記事

2006.09.29

ピュアニーモ 葉月たん

ということで9/28に予約開始された「 ピュアニーモキャラクターシリーズNo.003 葉月/月詠-MOON PHASE-」ですが、結構な人気なようで、通販サイトとかは軒並み瞬殺状態だったらしいですね。

そのあたりの状況は
ピュアニーモ葉月予約キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ッ ! !」(誘電体に乾杯さん
が詳しいです。

値段がどうかちょっと悩んだのですが、結局私はのんびりとアゾン秋葉原店に電話予約。店舗受け取りになるので利用する人がそれほど多くなく、他の通販で瞬殺するような場合でも、結構受け付けてくれているんですよね。会員になっているのでアゾン商品1割引ですし。
普通だと仕事の合間にちょっと抜け出して予約するのですが(おぃ、当日はちと忙しかったので14時近くに予約。さすがにその時点でも受け付けてくれたのですが、予約番号が70番近くでした。やっぱり予約する人が結構多いんだなあと実感。

このままだと店舗予約も1週間経たないうちに終わっちゃうかもしれませんね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

1/4の確率のお買い物

9/28のお買い物(一部)

20060929_01

残業続きとはいえ、さすがに池袋の「とらのあな」が閉まるまでにはたどり着くので27日に購入可能だったのですがあえて28日に購入。
それは、この「イラストカードプレゼント」が4種類ランダムなのでわざわざずらしたんですね。
とらのあなでは過去の経験則上、ランダム=順番に並んでいる、のですよ。すなわち、4種類配布対象物があるとすると、
「1,2,3,4,1,2,3,4,1,2,3,4.....」
と並べてある中から引っ張りだしてきて配布するわけですね。
なので、ランダム4種類から4種すべて欲しい場合は単純に対象書籍を4冊買えばOK。
今回はキャラットも対象なので、元々購入予定のKRコミックス新刊3冊とキャラット買うと4冊なので4種類もらえるだろうと予想して、27日ではなく28日にしたんです。
で、28日にキャラット見てみたら…

すでにイラストシートが封入されてるorz

あー、こういう可能性全然考えなかったよ…ちょっと予想甘すぎ>私
他のKRコミックス買おうかとか、後日仕切りなおしとか、博打かけるとか色々と考えたのですが結局博打に出てみました。確率1/4。

結果

20060929_02

やったー。珍しくうまいこと引き当てましたよ。追加購入しなくて助かりました。
イラストシートはほぼKRコミックスのサイズと一緒(ほんの少し小さい)と結構大きいのでなかなかよさげです。

ということで、4種狙っている方はコミックだけで4冊同時買いしましょう。
#とら新宿だと選ばせてくれるとかどこかの記事で見たような気が。
#あと、こんなに買わなくても4種類そろうのでご注意(すいーとポテト@はてなさん経由)
#複数買い勇者って毎回出てくるものなんですなあ…皆さんすご過ぎ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.09.26

池袋めぐり(9/25)

まあ池袋めぐりと言っても通常チェックなのですが。
時間の関係でメイトは閉まっていたのでまんがの森まで。

まんがの森本店で付いていたコミックハイ!のペーパーですが、池袋店ではそもそもコミックハイ!自体見つからず…あれ?
9/23に横浜に行ったとき、荷物が重いからと森をチェックするの却下しちゃったんだよなあ…確認しておけばよかった。

あとは、前記事でも書いたとおり、一迅社のページには書いていなかったものの、湖西晶さんのペーパーが付きますよーと宣伝してました。

とらでは、「らいか・デイズ」お試し版FreePaperが。

20060926_04

B5サイズ2つ折。上記は広げたところ。表紙は4巻宣伝ポスターと同じ絵柄ですね。
このペーパーは今日初めて見たのですが、右のページに「速報!」で9/20発売の「むんこコレクション」を紹介しているところを見ると、もっと昔に配布されていたのかなあ。

中身は実際の4コマが4つ掲載されてます。中央にはカレンダープレゼントの告知が。

20060926_05

ペーパーだし、前回のらいか3巻&だって愛してる1巻同時発売の時に配っていたお試し版も結構余っていたと思うので、入手は程々容易なのではないかと予想。
#最近配布し始めたという条件付ですが

| | コメント (0) | トラックバック (0)

店舗ごとの特典が氾濫して頭痛い

ちょっと前からたまにあったけれど、最近は顕著な気がします。
この前の私みたいに買う人がいるからでしょうかね(ぇ

ということで最近の気になったところとか。

1)ぱれっと
公式ページにおいて堂々とここまで店舗広げてペーパーつけるのはさすが。
私は「アニメイト」か「とらのあな」か迷ったけれど、結局は横浜の「とらのあな」に行った時に売っていたのでそこで買いました。
ただ、今日(9/25)に池袋回ったら、「まんがの森」でなぜか公式では出ていない湖西晶さんのペーパーが付きますよーと宣伝してました。
ちょっと隠れていてはっきりとは分からないのですが、出たとこBloggerさんの「●まんがぱれっと 第1号」(すいーとポテトさん経由)の記事の中にあるペーパー一覧の左端の絵柄と同じだったような気が…

2)ゼロの使い魔
アニメ化されたりすると一気になりますねえ。
アニメイトゲマズでそれぞれフェアが。ただ、DVDが出るので複数買いしなくても大丈夫なのですが、すでに既刊を購入済みの人には厳しそうです。これ以外にもアニメイト限定版が発売されたりと忙しいようです。

3)夜明け前より瑠璃色な
アニメ放映が近いのでなにやら色々と。

アニメイトでは、「「夜明けな」がい~~っぱい!フェア」ということで対象書籍
  【新刊】
     9/21発売予定 電撃大王 11月号
     9/27発売予定 夜明け前より瑠璃色な 1巻
     9/30発売予定 電撃コミックス 電撃G'sマガジン 11月号
     9/30発売予定 電撃姫 11月号
     9/30発売予定 Official Heroine Story 夜明け前より瑠璃色な ~恋する瞬間~ 1巻
   【発売中】
  夜明け前より瑠璃色なパーフェクトビジュアルブック

を買うと特製ブロマイドが4種類から選択してもらえます。

ゲマズでは、「
■夜明け前より瑠璃色なフェア」ということで、対象書籍がアニメイトとまったく一緒で、ポストカード4種類がランダムでもらえます。

とらのあなでは、「月の王国のお姫様がやってくる!「夜明け前より瑠璃色な」アニメ化記念しおりプレゼント!」ということで、対象書籍が電撃大王とビジュアルファンブック抜けているものの同じで、しおりが3種類からランダムでもらえます。

---
2006/09/29 8:54追加

マグマニでも「電撃!『夜明け前より瑠璃色な』フェア開催!」とのことで3種類ブロマイドが。杖持っているのは他の店舗になさそう。

---

ポストカードはダブっているものもあるとはいえ、がんばって全種類そろえようとすると当然複数買いに…しかもランダムorz
とりあえずメイトで買うのが無難かなあ。選べるのは結構重要ですし。

とざっと並べてみましたけれど、こういうの以外にも、店舗独自の特典が結構あるし(とらのあなはペーパーが多くてゲーマーズはポストカードが多い。最近はメイトも色々と出してきた)追っかけるだけでも結構面倒になってきたような気がする…

まあ、ペーパーとかはつけてくれると結構うれしいのですけれど。

#と店舗の戦略にはまる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

とらのあな横浜店3周年記念企画(9/23)

すでに第1弾が終わってしまったあとの記事ですみません。日曜日に部屋片付けやっていたらパソコン前が物置になってしまい、更新できなくなりました(おぃ

ということでちょっと遅いですが、

http://www.toranoana.jp/shop/060922yokohama/060922yokohama.html

の、とらのあな横浜店3周年記念品もらいに横浜まで行って来ました。
お目当ては第一弾でもらえる、かずといずみさんデザインの絵がプリントされている枕。別に枕もらえるから行ったんじゃないですからね!そもそも抱き枕じゃないし(おぃ

そういえば横浜とらのあなは何回か行っているのですが、1周年記念2周年記念、今回の3周年記念と律儀に行っているんですねえ…自分自身びっくり。

まあ、今回のグッズが枕ということでおそらく余裕で大丈夫だろう、とは思ったものの、とりあえずさっさと取得したほうが無難だろうということで、10:40頃並ぶ。

この時点でちょっと人が並んでいたものの、10名以下。まあ予想通りかな。開店時間まではのんびりと過ごす。開店前にはもう少し人が増えたものの、15人はいっていなかったはず。

中に入った後は全然買うものを決めていなかったのでのんびりと書籍を漁ったり。久しぶりに来たら前より品揃えは程々かなあ、と思ったのですが、近くのメロブとかゲマズに後で行ったら落差がひどいなあ…売り上げとか大丈夫なんでしょうか。メロブはこの前よりフロアが増えていたような気がするし、メイトも順当に(?)フロア拡張していたので需要が無いわけではないと思うのですが。

で、結局は音楽CD購入して枕を取得。

20060926_01

印刷は結構きれいです。小型枕とはいいつつ、結構サイズがでかいです。
元々圧縮がかかっていなかったので結構場所をとりましたね。あと、意外と重かったです。

CDと比べてみた↓

20060926_02

なお、枕はちゃんと裏面まで印刷されてます。

この絵柄は公開されていなかったのでこちらから。

結構大きくてびっくりしたのですが、印刷も綺麗で、枕も結構弾力性があって実用性有りそうだし、裏面もあるしと、なかなか良い記念品だったのではないかと思います。
#去年が直前に物を変更したりしたから今年はお金かけたのかなあ…

まあ私としては満足したのですが、さすがに枕はでかいし対象者を選ぶのか、帰り際17:50頃に行ったときでも絶賛配布中でした。

あと、横浜だと結構気軽にいけるというのも結構いいですね。湘南新宿ラインだと池袋から1本でいけるし、早いし、横浜フリーパス使えば渋谷から850円で中華街近辺は乗り放題になるのでお土産買うのに便利だし、とら、ゲマズ、メロブ、メイト、森、ソフ、ヨド、ビックと種類が豊富で回るのに便利ですし。

あと、いくら使って何個枕もらってきたかについてはスルーでお願いします(おぃ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.09.21

まんがの森はやっぱり微妙+コミックハイ! Vol18ネタ

今日(21日)から、まんがの森本店ではコミックハイ!にペーパーつけますよー、と店頭で発表していたので(自前記事参照)、明日は予定があって寄れないので今日寄ってきました。

うーん、なんとなくまんがの森がいまいちメジャーじゃない理由が分かったような気が。

ペーパーの種類は4種類で、それぞれ山名沢湖さん、東雲水生さん、塚本ミエイさん、重野なおきさんが描いてます。森本店の入ってすぐの壁に4種類のサンプルがあるので見ることが可能です。絵柄についてはあんまり詳しくないので間違っている可能性ありますが、おそらくこのフェアのために描いたものだと思います(東雲さんのには「as まんがの森サマ」と入っているし、2006.09って書いてあるし)
そしてここがなんともいえないところなのですが、1冊買うと、この4種類のうち1枚がもらえるという算段です...

まあ、多くは語らないですがこんなものなのかなあと。ちょうどいつもどおり、とらは同じようなフェアやってますけれど、このあたりが企業の差というかなんと言うか。
それと、他の森の店舗でもペーパーもらえるかですが、池袋の森はまだ発売していなかったので確認できず。

自前記事で書いたアンケートでのプレゼントですが、森がやっているわけではなく、双葉社がアンケートやって森が代行して配って回収している感じですね。

結局のところ、せっかく高田馬場で降りたのと、こういうフェアはある程度やって欲しいかなあということで、コミックハイ!は購入してきました。ペーパーはどれをもらうか迷ったものの、東雲さんに。

20060921_01

それにしてもこのペーパー配布は全然森のページには情報ないんですが、このあたり店舗まで来た人だけなのかはたまた気合が無いだけなのかよく分かりません。

あと、今回のコミックハイにこの前書いた抱き枕関連が。

20060921_02

とりあえず応募者全員サービスとのことで一安心。1冊1個なら2冊買えばよいし(ぇ
後は材質と印刷と絵柄とサイズと値段と(注文多いな)、そしてカバーのみで販売してくれるかだけれど…カバーのみは無理っぽそうだなあ…
#通販やって欲しいとか、サイン会に言ったのがちょっとでも影響していたらうれしいところなんですけれどね

そういえば、コミックハイ!の発売日は22日のはずなのに、池袋のとらでは堂々と売っていました。他の書籍だとちゃんと発売日守っているのになあ…
池袋の早売りする某書店ではすでに「ぱれっと」売ってましたけれど(おぃ
今回、メイトとかゲマズとかとらでペーパーが付くのでスルーしましたけれど、休日はさむにせよ4日前ってなんだかなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

W-ZERO3予定表=>googleカレンダー

私はW-ZERO3ではスケジュール管理とかに、フリーソフトの「PSL」を使っています。
これに色々と予定を入れて、変換機能を使って予定表にデータを流し込み、Todayの画面では予定表の表示を見て、今日やることとか近日の予定を確認したりしてます。

で、これはこれで結構使えるのですが、W-ZERO3経由なので入力が面倒だとか、バックアップどうするんだとかあって他のスケジュール管理ソフトで何か良いのが無いかなあと思っていたときにちょうど出てきたのが、日本語化されたgoogleカレンダー。

ちょっと使ってみたところ、操作もしやすくなかなか便利だし、W-ZERO3からWeb経由で見るということも可能ということで、とりあえずPSLとgoogleカレンダーを併用して使ってみることにしました。
予定を他方に追加したら他方も手動で入れることを予定してますが、途中で破綻しそうなのが怖い。まあ、willcom定額入っているので、どちらかに予定を追加したらメール飛ばして他方はコピペで済まそうと思っているので、ある程度は大丈夫だとは思いますけれど。

で、今途中まで使っているPSLのデータを手動で入力するのは死ぬので、やっぱり使うべきはデータインポート。ここでOutlookをActiveSyncで使っている方は、Outlookでスケジュールをエクスポートして、googleカレンダーでインポートすればOK。
私はOutlook使っていないので以下ちょっと面倒な方法ですが、CSVファイル書き出して何とかしました。もう少しスマートなやり方あれば教えてください>ALL

1)予定表のデータをCSVファイルに書き出す、PO2CSVをW-ZERO3にインストールする。
 VBのランタイムが必要で、2.8Mぐらいあるのでご注意。しかも私の環境ではSDメモリにインストールしようとしたらエラーでだめで、結局メインメモリにインストールしました。
2)PSLのデータ変換機能を使って予定表にデータを入れる
3)PO2CSVを起動し、エクスポートボタンを押してYahooカレンダーデータとして予定表をエクスポートする
4)googleカレンダーの右上の設定を押し、カレンダーのインポートのタブを選択する。そして、インポートするファイルとして3)でエクスポートしたファイルを選ぶ。
5)インポートを実行して終了
Yahooカレンダー形式だと、勝手にgoogleカレンダーの方が認識してくれるようです。

あとは、ここからブログパーツとして引っ張ってきてココログに表示したいところですが、ちょっと簡単にできますよーというページが無かったので色々と調べる必要がありそうです。

さて、これで発売日とかしっかりチェックして混乱しないようにしないとなあ…

しかしながら、インポートがあってもエクスポートが無いというのは、絶対こけないとかエクスポートして他のサービスに逃げさせない!っていう意思表示なんですかねえ…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.09.18

たまにはドール関係も

といっても今日のドルショ行ってないんですけれど(挨拶)

思うに、最近このサイトのネタがコミック系ばかりで、このままではいけない!(?)ということで久しぶりにドール関連を。

■ピュアニーモ「葉月」9/28予約開始
アゾンからのダイレクトメールにて。ワンフェスで実際見てなかなかよさそうな雰囲気だったのでおそらく購入しそうな予感が。全国ホビーショップでも購入可能らしいので入手は程々容易…かなあ。「あいか」が予約段階で無くなったのも考慮したほうが良いかもしれませんが。

チラシ↓

20060918_03

価格が全国ホビーショップの方が安いか見てから予約しようっと。

PARABOXオリジナルドール「猫姉さん&猫妹」予約受付中
誘電体に乾杯さん経由で。
べ、別に「ちょこっとヒメ」買ったからネコミミに反応したわけじゃないからね!

まあ、写真見て結構無難にかわいい感じだなあと思ったので予約してしまいました(おぃ。
送料無料なので通販にしても良かったのですが、ちょっと値段が安くなるのと、店舗をちょっと見に行ってみたかったので店頭受け取りにしてみました。

■ママチャの次回作は男の子ドール?
2chのママチャスレより

ママチャップトイ part15
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/doll/1156226157/

ママチャップトイ part16
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/doll/1158467421/


949 :もしもし、わたし名無しよ :2006/09/17(日) 11:22:30
    ごめん、もっと重大なものがあった

    ちっちゃな男の子
    蒼月ろう&乙女いおり

    おためし参考展示企画
    発売等詳細未定

952 :もしもし、わたし名無しよ :2006/09/17(日) 11:28:43
    1/6サイズ
    オビツ23じゃないかな?

    携帯からだとうぷの仕方わからん
    家に帰ってからでもいい?

956 :もしもし、わたし名無しよ :2006/09/17(日) 11:58:14
    ネタじゃないよ

    ネタといえば、ひなひよの後ろにもう1人いた
    『ぼく、おとこのこだよ?』って書かれていて
    ひなひよと同じ制服とぱんつ着てた

962 :もしもし、わたし名無しよ :2006/09/17(日) 12:23:23
    男の子見た女性参加者が次々に歓声をあげてたね。
    携帯からUPできるとこあれば、上げるんだが

970 :もしもし、わたし名無しよ :2006/09/17(日) 13:15:02
    うpしてみた。
    携帯画像だから見にくくてごめん。

    ちっちゃな男の子
    http://a.pic.to/4uig9

989 :970:2006/09/17(日) 14:20:11
    実物はもっと可愛かったよ。
    いままで男の子ドール興味なかったんだけど、
    もはや必ず買う!に転んでしまった。
    そろそろななしに戻ります。

993 :もしもし、わたし名無しよ :2006/09/17(日) 14:27:37
    金髪が蒼月ろう(仮)、黒髪が乙女いおり(仮)でした。

39 :もしもし、わたし名無しよ :2006/09/17(日) 18:44:55
    ちっちゃな男の子はもちろん嬉しいが前スレで名前もでず、
    新スレではまったく話題にされていない60cm娘2人が不憫でならないw
    かわいいのに~

43 :もしもし、わたし名無しよ :2006/09/17(日) 19:22:06
    >>39
    やっぱ、張らないと駄目か?

    http://generic.sakura.tv/1.jpg
    http://generic.sakura.tv/2.jpg
    http://generic.sakura.tv/3.jpg

72 :もしもし、わたし名無しよ :2006/09/17(日) 23:40:31
    そういえば、張り忘れ。あともう一つのおにんにん。
    http://generic.sakura.tv/4.jpg

82 :もしもし、わたし名無しよ :2006/09/18(月) 01:23:08
    60センチは
    への字口が「ねね(はーと)(仮)」
    ちがうコが「みやび(はーと)(仮)」だったよ。


2chでは男の子ドール云々のネタが出てきたことがありますけれど、実際に出すとは。
写真を見る限りでは結構かわいい感じなのでおそらく何も考えずに買いそうで怖い…
ママチャは、買い逃すと入手が極端に大変になるので、程々欲しかったら買う癖が付いちゃった感じがひしひしと。ただ、60cmはスペースと予算の都合があるので現在所有している2体で十分です(^^;

ただ、2chの住人も心配していたように、


12 :もしもし、わたし名無しよ :2006/09/17(日) 14:50:51
    男の子ドールで新たなファンが増えるかな
    予約が大変になりそう

15 :もしもし、わたし名無しよ :2006/09/17(日) 14:56:57
    新しいファンも当然増えるだろう
    これだけ可愛い男の子ドールなら
    腐女子の皆さんが黙ってないだろう
    それが証拠に家の嫁1/6にはほとんど興味なかったのに
    (もこは可愛いねと入ってたが)
    予約する気満々で入るwww

    が、しかしそれと同じ数以上に
    こんな男の子を待っていた野郎も少なくはないはずだw
    かくいう漏れもその一人だしなw

18 :もしもし、わたし名無しよ :2006/09/17(日) 15:09:55
    男の子可愛い………
    服の入手が今まで以上に困難っぽいがw
    しかもこのツンデレ&優等生っぽい組み合わせは腐女子ポイント高杉
    入手は困難だな………

21 :もしもし、わたし名無しよ :2006/09/17(日) 15:32:41
    先行予約のイベントあるなら行くべきだろうね。
    しかもひなひよの時のことを考えると時間も余裕を持った方がよさそう。


予約は大変になりそうな予感。とりあえずコミケかワンフェスで先行予約してくれないかなあ。

しかし、ママチャ新作発表とかあるんだったら、猫姉さん&猫妹の実物も見られたので浜松町まで行っても良かったかな…終わるちょっと前ならカタログいらなかったはずだし。ちょっと残念。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ちびもの2巻買いに行ったよ

まんがの森本店でサイン本が販売されるということでとりあえず行って来ました。
#こういう理由がないと3連休引きこもるので(おぃ

今回の目当ては「ちびもの」の2巻。それ以外販売される「ちびもの」1巻と「ぽてまよ」1巻はすでに去年の冬コミ(C69)でセット品購入済みなので。
そして、事前のWebの情報だと30冊という結構多めな冊数なので当初からのんびりモード。着いたのは10時45分頃で予定通り。さすがにこの時点で20人前後並んでいました。が、30冊なので全然問題なしです。何度も並ぶと大体感覚が分かってくるみたいですね。

並んでいると、どうもこういうサイン本販売のときによく見かける方が何名かちらほらと。私は個人行動が基本なのですが、友人と一緒だと本を買う以外にも友人と会う、ということもできて一石二鳥だなあと思ったり。
#まあ、私もその後新宿とか池袋行って買い物してきたので問題ないのですが

結局番号は20番台中盤ぐらいで、そのときには「ちびもの」1巻は売り切れていたものの、2巻は特に問題なくさくっと購入。

その後原画展を見たり。
コミックハイ!絡みのフェアなので、「ちびもの」以外にも「みーたん」「ひとひら」「暁色の潜伏魔女(だと思う)」「魔法少年マジョーリアン(だと思う)」「ぴるぴる」がそれぞれ2まいずつ。
「ちびもの」は数えていませんが結構枚数はありました。すべて2巻からで、下にページ数付きで展示されているので分かりやすいです。
また、コミックハイ!絡みの方は、期間中に変わるようです。

それとページには載っていなくて店頭で書かれていたのは、
・コミックハイ!購入してアンケート答えた方から抽選で10名にテレカプレゼント
・コミックハイ!にペーパーが付く
ぐらいかな。詳細まで確認するの忘れたので、本店のみなのか全店なのかちょっと分からんです。

サインはこんな感じ
20060918_02

ちなみに冬コミで購入した1巻(下のはセット品のテレカ)
20060918_01

おまけ(というよりこれだけ別記事起こすのもなんなので)
 池袋の森では「らいか・デイズ4巻」のポスター(縦長)が貼ってありました。飲み物飲んでいるらいかのイラストでしたが、表紙絵なのかは不明。100名さまに2007年度カレンダー抽選でプレゼントで、詳細は帯を見てくださいとのこと。2006年は冬コミで「らいか・デイズ」カレンダー販売していたけれど今回はしないのかな。それともプレゼント品と同じもの販売したりして。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大手サイトさんの影響力はすごい…

ということで、ぬるヲタが斬るさん、「ちょこっとヒメ1巻発売(2006/08/26)」へのリンクありがとうございました&はてなブックマークでしれっと情報提供したすいーとポテトさんありがとうございました。

ちょっと前に「エマサイン会」でRinRin王国さんにリンク張られてアクセス数が一気に増えたり、りんちゃん抱き枕記事で色々とリンク張られてアクセス数が増えたりと、大手サイトさんからのリンクでアクセス数増えた経験は多少あったのですが、今回はそれと桁が違ってました。

以下9/10
20060917_01

9/11
20060917_02

9/12
20060917_03

ここ1ヶ月のアクセス元集計(1週間にすると9/10が抜けるので)
20060917_04

トップページのカウンタ推移
20060917_05

ってこのサイトで1日5570ってありえない…
通常私のサイトは大体100-150ぐらいのアクセス数なので1日で60日分ぐらいの方が見にこられた計算に。
最近では当該記事がトップページから流れたのでほどほどになるかなあと思ったら、1日100アクセスぐらいコンスタントにあるんですよね…

やっぱり大手サイトさんの影響力ってすごいなあと改めて思ってみたり。

この余波で、ココログアクセスランキングというのがあるのですが、9/11で全体5位、9/12でアニメ・コミック1位でした。ただ、このランキング経由で飛んできた人って3人ぐらいしかいないんですけれどね…

9/11 全体ランキング
20060917_06

9/12 アニメ・コミックランキング
20060917_07

今回思ったのが、リンクとかは何処からどういう形で来るかなんて分からないなあということ。あの記事でペーパー大量取得じゃなく、おまけのレシート大量が取り上げられるとは、記事を書いたときには全然思いつかなかったですし。
とりあえず、何があるか分からない以上、自分が紹介したいと思った記事、書きたい記事はさっさと書いてしまうのが得策ですね。はい。

これで多少でも「ちょこっとヒメ」に興味持ってもらえる人が増えて、読む人が増えてくれれば何よりだなあと思いますです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006.09.15

本厚木まで小旅行

新宿から厚木までだとこんな感じです(挨拶)
#厚木から新宿まで通っている方ごめんなさい

ということで、有隣堂厚木店で2次当選した複製原画を取りに行ってきました。

三連休はちょっと厚木まで行きたくなかったので、今週中、会社帰りに行く予定だったのですが(期限は9/17まで)、雨がちょこちょこと降って行けず。月曜日は雨がやんでいたものの、途中で降るかも知れないと言うことで却下。そして、ようやく木曜日午後に雨があがったのでこれ幸いと行ってきました。


時間がもったいないので、新宿で次の電車を待たずに立って乗ったら、次の代々木上原で混むというワナが。
ちょうど通勤時間帯というのが微妙なところ。やっぱり新宿から本厚木までは距離があるなあとつくづく思ったり。

夜の本厚木
20060914_01

せっかくなので着いてからのんびりとB1眺めてました。
一応9/16まではフェアやっているようです。で、今の複製原画展は、当初の120枚と違う、8月発売のコミック4種がそれぞれ10枚ずつ。レジの右手の壁に貼って在りました。
三者三葉が全部カラーだったけれど、それ以外はちょっと白黒が混じってましたね。カラー原稿が足りなかったんでしょうか。
あと、なんだか微妙に最後の制服の白黒原稿が、複製原画じゃなく実際の原稿に見えたんですが見間違いですかねえ…
このあたり、会社帰りで疲れていたのと時間がなかったので軽く見ただけですが。

また、この前見に行ったときに見かけた120枚の複製原画のうち、何枚かはまだ貼り付けて在りました。魔法の呪文とかねこきっさの複製原画がちょっと残っていましたね。途中2,3個抜け状態でしたが。(おそらく1枚絵)
応募者に渡す複製原画は当然貼り付けているわけ無いので、結構ねこきっさとか魔法の呪文の複製原画に応募する人が少なかったのかなあと思ったり。私みたいに2次当選者がいたことを考えるとなおさら。

サイン本は3種類程度残っていました。あんまり知らないタイトルだったのでメモすらしてませんです。すみません。
それと、きららコミックスを5冊買うと8月28日発売のサイン本を買える権利がもらえます、というPOPがありましたが、特に5冊も買う予定無かったのでスルー。特に店員さんに聞かなかったので、8月28日発売の何のサイン本が残っているかは分からんかったです。

ということで当たった複製原画はこちら↓
20060914_02

私の名前は当選者一覧に出ていなかったので(まあ2次当選だから当然かも)番号を言うと、きりのいい最終番号の120でした。
大きな半分絵があるからちょっとラッキーだったかも。

しかし私の実家からだと厚木が遠いですよ……って勤務地東京23区内からでも十分厚木って遠いのが泣ける。
まあ、今回は定期が新宿まであるので往復960円で済んでいるのですが、自宅からだとその倍以上、かかる時間も2時間以上ですからねぇ。
ただ、フェアが東京近辺だったら応募する人はもっと多いだろうから、複製原画当たったかどうかめちゃくちゃ微妙なんだよなあ…

まあ、また厚木でちょっと大きなフェアがあったら懲りずに行きそうな気がしますけれどね。

ということで2次抽選ありがとうございましたですー>有隣堂厚木支店の担当者様

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.09.14

なんだかちょっと大変だった思い出がよみがえりそう

私屋カヲルさんの日記を見ると、なんだかまた抱き枕が出てきそうな雰囲気(9/13)。
あの夏コミ3日間の記憶がよみがえるorz

時期的に冬コミにはちょっと早いような気がするのでどうなるか分からんですが、また会場限定とかはちょっと勘弁して欲しいなあ…
こじか関連だったらコミックハイ!あたりで通販希望。
もしかしたら「ちび」とか「ばるたん」とかかもしれませんが。それだったらそれで買うと思うけれど(ぇ

---
2006/09/22 0:09追加

コミックハイ! Vol.18によると、Vol.19にて応募者全員サービスでこじかの抱き枕が出るそうです。自前記事はこちらから
---

あと、コレクト800 こどものじかん (PVC製塗装済トレーディングフィギュア) BOXがアマゾンでも予約開始。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000IIUMDE/

いまのところあみあみと同じ値引率なので、送料かからない+キャンセルが楽なのを考えるとamazonが無難かな。ただ、10種類揃えるとしたら2つ=10000円超えなのがつらいところ。
1個amazonにして、残りを秋葉原で単体売り買うのが無難かなあ…
#2箱博打で買って、あまったものは改造するとか..........

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006.09.10

ねこねこソフトの夏コミ(C70)通販が届いた

20060910_01
ということで、ねこねこソフトの夏コミ通販物がようやく届きました。ちなみに届いたのは土曜日(9/9)の午前中でした。

申し込み数が多いという理由もあると思うのですが、郵便振込みした後振り込み確認とかのメールが来ないので、ちゃんと到着してくれて何より。今のところ振込み失敗したことは無いのですが、毎回怖いですよ。

小さいものが多いせいか、入っていたダンボールも小さめでした。毎回会場で付く紙袋が通販では付かないのはお約束。その代わり通販ありがとう紙(写真左)が付きます。
4コマ本を見ると、ちょうどサナララあたりが発売されたころはちょっと18禁ゲームとかから離れていたので、途中からは全然見たこと無いものばかり。なかなか楽しめました。結構エロい4コマもあったんですな。
イラスト集CDも、枚数は多いしPSDファイルまで入っているし解像度大きいのも別途収録してあるし、非常によさげです。

毎度ながら3000円って価格で大丈夫なのかいなと思ってしまう内容ですねえ…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.09.09

あしたをつかめ 平成若者仕事図鑑 第93回 書店員

公式ページ
http://www.nhk.or.jp/shigoto/

この回の解説ページ
http://www.nhk.or.jp/shigoto/zukan/093/top_2.html

ネットでちょっと話題になっていたのと、自分自身本屋が結構好きなので、書店員さんがどんな感じの仕事をやっているか興味があったので見てみました。まあ、見たのは再放送を録画したものなので、今頃記事書いていたりするんですが。

内容としては、実際の書店員さんが、どのような仕事をやっているかをカメラで追っていきつつ解説する、というドキュメンタリーチックな内容。仕事としては、書店の棚の陳列の工夫、POP作成、返本、お客さん対応、何らかのフェアの企画、などなど。私自身本屋には結構行っているので、仕事内容もまあこんな感じだろうなあ…という部分が多かったですが、実際にもこんな感じでやっているんだなあというのが分かって楽しく見られました。
私自身は自分で本を探したり眺めたりするのが好きなので、ほとんど店員さんに問い合わせとかすることが無いのですが、たまには何か聞いてみるもの面白いかも、とか思ったり。

あと、どろどろとしていると思われるところ(色々とクレームつけてくる客とか、万引きとか、返品大変とか、資金繰りとか)はばっさりカットしていて、やっぱり若者向け職業説明番組になっているところは否めないなあと思いましたね。ただ、のんびりと「この職業も結構よさそうだなあ」と番組を見ることができるのでそれはそれで在りだと思います。

なお、タイムスケジュールとか細かい初任給額とかは番組内では出てこなかったので、番組見た方も公式ページちょっと覗くのがお勧めです。見ると、店長さんと今回の26歳の書店員さん2名だけが正社員だったというのが分かったりしますし。結構重要な事も色々とやっているんだなあとか思ったらそういうことだったとは。

とりあえず実際の書店員さんの仕事とか実態が分かったのはなかなか面白かったです。
再放送終わっちゃったので見るのは難しいと思いますが、ちょっと本屋に興味がある方にはお勧めかな。
#youtubeとかにあったりして(ぇ

---
9/25は通信エンジニアか…24時間体制でのインフラ保守とか、内部プログラム開発は残業たっぷり、開発期間短くて死ぬるとかしか思いつかないんですが…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

情報がないと振り回される

20060908_01

ということで初めてまんがタウンを購入。

今回からリニューアル+だめよめにっきがカラー+クリアファイル(クレヨンしんちゃん&だめよめにっき)が付いてくるので押さえておこうということで。何気にクリーナーも応募しようかと思っていたりします。

で、まんがタウン自体は近所のセブンイレブンにおでん70円セールのついでに見たら(9/6)クリアファイル付きで売っていたんですよ。でも、まあ明日帰りに池袋寄る予定だし、そのときにでも買えばよいかな、と思ってスルーしました。

そして次の日(9/7)に池袋寄って見たら…

通常巡回先のとらとか新宿書店とか森とかメイトですら売ってない。
#前にも4コマ雑誌をこういう本屋で購入しようと思ったら売ってなくて困ったことあったな…

コンビニとか駅売店にはさすがに置いてあるのだけれど、なぜかクリアファイルは無し。
地元駅前書店でもクリアファイル付いていなかったので、結局最初に見つけた自宅近くのセブンイレブンにて購入。

そして通常ネット巡回していたら…どうも今回のクリアファイルってセブンイレブン限定だったみたいです。(ソース元:十年日記、三年目で挫折。の9/7参照)

なるほど、池袋巡回コース近辺はセブンイレブン無いから付いていなかったわけね。
しかしながら、このあたり事前情報とかあれば特に問題なくセブンイレブンで購入して終わりだったのになあ…
双葉社の月刊まんがタウンのページを見ても情報古すぎるし...
このあたりWebとかちょっと情報出せば済むことだと思うので何とかしてほしいところです。

あと、一般雑誌でもセブンイレブン限定おまけが付いているものが多少あったので、なかなか侮れないですな。さすがセブンイレブンってところでしょうか。

ということで今から買うならおまけ付きのセブンイレブンが無難かと。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006.09.06

最近のアクセス解析

ここのページではshinobi.jpとかtrack wordとかgoogle Analyticsとか色々と解析ツールを導入していたりします。
まあ、私自身がそういう統計とか見るの好きだというのがありますね。
で、ログを見ていると結構面白いのが検索エンジン経由で飛んできたもの。大体検索エンジン経由だと検索結果で私のページが上位に入っていることが多く、「え、こんな検索語で上位来るんだ」とか、「こんな検索かけてくる人いるんだ…」とか「すまん(ぇ」とか結構楽しめたりします。

このあたり、検索語のトップ10あたり見るとそのサイトの特徴なりわかるのが面白いところです。

で、たまにアクセス解析結果を見ているのですが、最近なぜか「ちょこっとヒメ」で検索している方が多いのがちょっと不思議なところ。

20060906_01
1週間で200近くというのは結構珍しいです。(検索ワード)

1ヶ月に範囲を広げても、検索フレーズだとダントツで1位ですな。
20060906_03
#あ、2番目がひだまりスケッチだ。これで私のサイトは健全サイトだということが立証されたわけですな(ぇ

まあ、googleで検索すると9位にyahooで検索すると6位にgooで検索すると8位と9位に入っているので、このあたりから飛んできた人が多いのだとは思いますが。(2006/09/06 23:06現在)

このあたり、買ってみたとか気になった人が結構ネット上で検索とかしているのかなあ。
しかし何で私のページが程々上位に入るのかがちょっとわからん…

ちなみに、「ちょこっとヒメ 埼玉」だとgoogle1位だ!(だからどうした)(2006/09/06 23:06現在)

おまけ
1ヶ月を検索ワードで見ると…
20060906_02
だから、うちのサイトのメインは抱き枕じゃないってば!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.09.03

『ぴよぴよ保育園 あいこせんせい』刊行記念 松本ぷりっつ先生 サイン会(2006/09/03)

20060903_01

ということで、『ぴよぴよ保育園 あいこせんせい』刊行記念 松本ぷりっつさんのサイン会に行ってきましたよ。

有隣堂ルミネエスト新宿店でのサイン会は参加したことが無く、どのぐらいの列ができるかちょっと想定しづらかったので、とりあえず1時間程度前着目途に出て、着いたのは13時50分ごろ。サイン会会場と思しき机とか看板(上記写真)は存在しているものの特に列などは近くに見当たらず。

ちょっと回りの書籍とか見てのんびりと待ち状態。参加券は有隣堂のページには150人と書かれていますが最終的には200人だった模様。当日でもまだ余っていたようで、配布しますという案内がまだ残ってました。

で、ちょっとのんびりと雑誌などを散策しつつ、そういえばサイン会の時はちょっと離れに列を作るなあということに今頃気がつく。そこでちょっと奥のレジの付近に行くと、サイン会参加の方はこちらへ、の看板が。このあたり結構サイン会に参加している割には抜けてますな、はい。
結局並んだのは14時過ぎだったのですが、10番以内でした。200人参加ということで列が長いのでは、と思っていたのですが、それほどでもなく助かりました。列はちょうどレジ前に階段があるので、そこから階段下に並んでもらう方式。

で、これからはのんびりと待ち状態なのですが、今回は作品や作者の関係もあっていつものサイン会とは全然参加者層が違ってました。
まず、女性比率(年齢層はほどほど高め、20後半から30代ぐらい。)が高く、ベビーカー持参とか子供づれの方がすごい多かったです。ぱっと見た感じ5割ぐらい?男性もほどほどいたのですが、大概奥さん付き(つき合わされたか?)もしくは子供づれだったり。お父さんに子供2人預けて並んでいるお母さんもいましたし。私みたいに単身男のみで参加している方はかなり少数派でした。読者層からするとこれで普通なのかな。

そして、時間が経ってもそれほど人は増えず。25分ぐらい前でも20人ぐらい。
で、ようやく15分前とか10分前になったら程ほど増えてきました。やっぱり子供づれだと早めにのんびりと並ぶというのが難しいのかな。
ちょっと気になったのは、階段下まで列が伸びた後に来た、ベビーカー持参の参加者。店側にここまで対応してもらうというのはちょっととは思うものの、今回の子連れ参加者が多いことを考えると何かしらやってもよかったのではないかなあと思ったり。

のんびりと座りつつW-ZERO3でメモしていると、どうも隣の小さい男の子(2歳ぐらいかな)が興味持ったらしく、いろいろとこっち見たり、近づいてきて肩叩いたり(?)、W-ZERO3叩いたりと、ちょっと絡んできてなごむ。

時間になり、15時過ぎてからサイン会開始。先頭5人が会場に行く方式だったのでちょっと始まったところは見られなかったものの、しばらくして遠くで拍手が起きてました。

ほどほど前に並んでいたのですぐ自分の番に。
そういえば私の手前の方はぷりっつさんとの2ショット写真撮ってました。写真自由っていうのは結構珍しいかも。私はそこまでやる気合はありません…

松本ぷりっつさんは結構今風の若い方といった感じ。結構きれいな方でしたね。歳は30代ぐらいのような、もっと若いような気も。見た目は若い感じなのですが、落ち着いてましたね。隣の方(ページ見るとほっしーさんというらしい)の方が結構焦っていたような感じが。

せっかくなのでサイン頂いている間に、宛名はフルネームでお願いしますとか、200人サイン会じゃ疲れませんかとか、このペースだと結構かかるんじゃないですかねえ、とかいう話を。
ぷりっつさんは、200人なんて集まりませんよ(笑)とか、のんびりしている方があっているので、とか話されてました。
あと、大体サイン会って参加者が座る椅子が無いのが普通なのですが、今回は用意されていて、いつもの調子で立ってしゃべっていたら、「どうぞ座ってください」と言われてちょっとびっくり。おそらく子供づれの方とかが多いのを配慮したんでしょうかね。こういうちょっとした心使いがうれしいところです。時間その分かかりますけれど。

で、最後にお礼を言って、握手して頂き、すくパラのチラシとうまい棒を頂いて(おそらく、やーまださんとなかじーさんから)退散。

頂いたサインはこちら↓(名前消してます)
20060903_02
キャラクタ指定はできず、一律くまのようです(前の方もくまでしたのでおそらく。)

おまけ
20060903_03


最後に帰るときに階段見たのですが、大体100人前後並んでいた感じでした。まだ始まってすぐだったのでこの後並ぶ人も結構いるはずなので、最終的にはもう少し増えるのではないかと。

それにしても参加者の客層が完全に偏っていたのでちょっとびっくりしました。まあこういうサイン会もそれはそれで面白いものだなあと思ったり。絡んできた男の子も結構かわいかったですし。

ということで、松本ぷりっつさん、ほっしーさん、関係者の方々、ありがとうございました&お疲れ様でした。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006.09.01

時かけ、やってます(2006/08/31まで)

20060831_02

ということで、「時をかける少女」をテアトル池袋にて見てきましたです。
なぜペットボトルお茶があるかは以下にて。当日見に行った人なら一発で分かりますけれど。

微妙に内容について書くので、以下続きへ。映画を見ていない方は要注意。

続きを読む "時かけ、やってます(2006/08/31まで)"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

有隣堂とは微妙に相性が良いらしい

神奈川限定かも知れませんが(挨拶)

ということでなんだか有隣堂厚木店からはがきが来ましたよ。

20060831_01

って結局はずれで、2次抽選で1枚複製原画もらえるらしいです。このあたりちょっと微妙な所以。
番号しか書いていないので、どんな絵柄もらえるかちょっと分からんですが、まあもらえるだけありがたいかなあと。同一作家さんですし。

結構枚数が多いから全く応募が無かった複製原画もあったんでしょうね。
そうなると、単行本にカラー収録されている4コマバージョンとかありえる(ぇ
それと、2次抽選までやっているって事は、応募した人の何かしら複製原画もらえる率って結構高かったりするのかなあ。

とりあえず9月17日までに本厚木までのんびり行きますです。

#それにしても某人は気合もさることながらちゃんと当てているからすごいなあ。
#このあたり、やっぱり気合入れてやった人には運も味方してくれるのではないかとつくづく思う次第。
#何事も精一杯がんばらないとなあ>自分に気合入れ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年8月 | トップページ | 2006年10月 »