あしたをつかめ 平成若者仕事図鑑 第93回 書店員
公式ページ
http://www.nhk.or.jp/shigoto/
この回の解説ページ
http://www.nhk.or.jp/shigoto/zukan/093/top_2.html
ネットでちょっと話題になっていたのと、自分自身本屋が結構好きなので、書店員さんがどんな感じの仕事をやっているか興味があったので見てみました。まあ、見たのは再放送を録画したものなので、今頃記事書いていたりするんですが。
内容としては、実際の書店員さんが、どのような仕事をやっているかをカメラで追っていきつつ解説する、というドキュメンタリーチックな内容。仕事としては、書店の棚の陳列の工夫、POP作成、返本、お客さん対応、何らかのフェアの企画、などなど。私自身本屋には結構行っているので、仕事内容もまあこんな感じだろうなあ…という部分が多かったですが、実際にもこんな感じでやっているんだなあというのが分かって楽しく見られました。
私自身は自分で本を探したり眺めたりするのが好きなので、ほとんど店員さんに問い合わせとかすることが無いのですが、たまには何か聞いてみるもの面白いかも、とか思ったり。
あと、どろどろとしていると思われるところ(色々とクレームつけてくる客とか、万引きとか、返品大変とか、資金繰りとか)はばっさりカットしていて、やっぱり若者向け職業説明番組になっているところは否めないなあと思いましたね。ただ、のんびりと「この職業も結構よさそうだなあ」と番組を見ることができるのでそれはそれで在りだと思います。
なお、タイムスケジュールとか細かい初任給額とかは番組内では出てこなかったので、番組見た方も公式ページちょっと覗くのがお勧めです。見ると、店長さんと今回の26歳の書店員さん2名だけが正社員だったというのが分かったりしますし。結構重要な事も色々とやっているんだなあとか思ったらそういうことだったとは。
とりあえず実際の書店員さんの仕事とか実態が分かったのはなかなか面白かったです。
再放送終わっちゃったので見るのは難しいと思いますが、ちょっと本屋に興味がある方にはお勧めかな。
#youtubeとかにあったりして(ぇ
---
9/25は通信エンジニアか…24時間体制でのインフラ保守とか、内部プログラム開発は残業たっぷり、開発期間短くて死ぬるとかしか思いつかないんですが…
| 固定リンク
コメント