« 残業があると更新が滞る(よわよわ) | トップページ | ほしのこえ あいのことば/ほしをこえる 刊行記念 加納新太さん 新海誠さん サイン会(2006/10/08) »

2006.10.15

有閑みわさん3巻発売記念 たかの宗美先生サイン会 in 横浜(2006/10/07)

正式タイトル覚えていないので間違っていたらすまんです(挨拶)
とりあえず、横浜近辺は行動範囲内に入ってしまったのでこの先がちょっと怖い。

ということで、1週間遅れですがいつもどおりサイン会レポを。

今回の会場は一度も行ったことが無かったのと、先着順なのか整理番号順か分からないということで、とりあえず開始1時間前の13時程度に横浜に到着。
到着直前に、サイン会後の15時に待ち合わせていた友人から電話があり、ちょうど横浜に13時に着いたから(早すぎ)ということで合流。そして、サイン会の状況が分からないのでとりあえず一緒に会場の本屋に行ってみたところ、すでに4,5名程度並んでいる状況。
これからどのぐらい増えるかわからないので、とりあえず書籍を購入して列に並ぶことに。ここで大体13:20ぐらいだったかな。

普通だと、ここから購入した書籍読んだり、周りの状況とかW-ZERO3に入力したりするのですが、友人と先に合流して一緒に並んでいたため、そこからはのんびりと友人としゃべりつつ待ち。しゃべっているとあっという間ですな。その分周りの状況とかメモできませんでしたけれど。

周りを軽く見た感じだと、女性も程々の比率でした。年齢層は20代後半から30代ぐらいが目立っていたような。

サイン会自体はたかの宗美さんが遅れているとのことで、14:10頃からでした。
最初に店員さんが出てきて挨拶してから開始。

サイン会会場が横浜駅すぐのビルの中、という立地もあってか、結構珍しそうにサイン会の様子を眺めている人が多かったような気が。

程々前にいたので先頭の方から状況が見られたのですが、やっぱり先頭付近に並んでいる人は濃い方が多いようで、サインしている間に色々と話をしている方ばかり。
うーん、たかの宗美さんの本はあんまり読んだこと無くて、3巻は並んでいる時に読んでおこうと思ったら予定外に読めなかったし、これは非常にやばい状況ですよ(小心者め)

で、前のカップルが終わって、私の番。

たかの宗美さんは、なかなか若い感じの女性でした。元気よくそのあたりでジョギングしていそうなイメージかな(変なイメージですみません)
最初軽く挨拶をして、じーっとサインの様子を見ていると、隣にいる竹書房の方(だと思う)が色々とこちらにしゃべりかけてくるよ!(おぃ

色々とサイン会参加してますが、ここまでフレンドリー&しゃべりかけられたのははじめてかも。普通だとずーっと黙って終わりというのも多いですからねえ。

とは言え、たかの宗美さんの作品はサイン会にあわせて読んではいたものの、それほどじっくりと読んだわけでも無いのでとっさに何も思いつかず(すみません)、「最近4コマ読むようになったのでー」とか言って逃げてしまいました。すみません。せっかく「こういう機会なので質問とかあったら是非どうぞ」とまで言って頂いたのですが…
あと、たかの宗美さんも結構話好きのようで、色々と話しかけて頂きました。

それでもなんとなくたかの宗美さんと竹書房の方(だと思う)とチョコチョコと話して、サインを頂いて退散。

頂いたサインはこちら↓(名前消してます)

20061014_01

特にキャラクタを聞かれたりはしなかったのですが、みわさんでした。
お願いすれば他のキャラを書いて頂けたかも。

あと、サイン会参加者におまけとして配られたペーパー↓

20061014_02 20061014_03

まんがくらぶ11月号の下書き(15本全部)+表紙下書き絵(左の写真)。下書きってこういう機会で無いと見られないので、おまけとしてはなかなかうれしかったり。

と普通ならこれで終わりなのですが、今回はちょっと書店の対応が気になりました。

まず、列の並ばせ方。列ができていた所がそのまま長く伸ばせないスペースで、途中から他のところに並ばせる方式(コミケでよくある、「ここは最後尾ではありません」状態)になっていたのですが、そこに店員さんがいなかった関係で、他のところに並ばせた後に来た人が、列の途中から並ぶという事態に。その割には列の先頭には店員さんがいるのがなんだかなあと言った所。最初に他のところに並ぶ羽目になった人はちょっとかわいそうだなあと思ったり。
このあたり、列の途中に店員さん置いて入られないようにする、他のところをちゃんと案内するとかは基本だと思うし、列の最後尾の方にでも、誰か来たら、「列の途中なので向こうの奥の最後尾に並んでください」と言ってもらう様にお願いするだけでも結構違うと思うのですが。こういうのって常識じゃないのかな。うむ。
ただ、途中から店員さんに案内板持たせて途中に待機させていたのでそこからはまともになりました。

それと、当日整理券もらったのでうろ覚えですが、確か整理券には周辺含めて撮影禁止と書かれていたのに最初の店員さんの挨拶だと撮影可ですので、とまったく正反対のこと言われても微妙に困るんですが。せめて整理券の該当部分消すとかしても良かったのでは。まあ、よくよく雑誌を見ると撮影可って書いてありましたけれど。

あと、サイン会の時はサイン後に写ったりしないようにペラ紙を用意して挟む、ということをやるのですが今回は書店側で忘れていたらしく(なんだかそんな会話していたし)、急遽こんな紙が写り防止に使われてました↓

20061014_04

えーっと…(--;
ちなみにサイズがちょっと小さめで、名前の部分がはみ出ましたorz

教訓:サイン会は開催される店舗でかなり変わる(あたり前ですが)

ということで、たかの宗美さん、竹書房の方、関係者の方々、ありがとうございました&お疲れ様でした。次に参加するときはちゃんと質問できるようにしますー

2006/10/20 0:30追加==
そういえばサイン会の次の日に所沢に用事があったので行ったら、駅の芳林堂書店にこんなものが。↓

Img237

他の色紙に隠れちゃってるは、ちょうどガラス戸の仕切りにあたっているわ、状況はちょっと良くないですけれどね…
単行本発売してからすぐだから程々目立つ位置においてあったのかな。
ちなみに追加が遅かったのは単に撮影したの忘れてただけです(^^;

|

« 残業があると更新が滞る(よわよわ) | トップページ | ほしのこえ あいのことば/ほしをこえる 刊行記念 加納新太さん 新海誠さん サイン会(2006/10/08) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 有閑みわさん3巻発売記念 たかの宗美先生サイン会 in 横浜(2006/10/07):

« 残業があると更新が滞る(よわよわ) | トップページ | ほしのこえ あいのことば/ほしをこえる 刊行記念 加納新太さん 新海誠さん サイン会(2006/10/08) »