« 2006年9月 | トップページ | 2006年11月 »

2006年10月の20件の記事

2006.10.31

ひだまりスケッチアニメ化関連情報など

ということで1月からアニメも開始されるひだまりスケッチ。
1月からということは、そろそろアニメ雑誌などで色々と紹介される時期。ということで今日発売の雑誌とかチェックしてきましたよ。

・電撃G's マガジン 2006年12月号(2006/10/30発売)

20061030_01

20061030_02

P132から135まで4ページ特集。132-133ページは見開きでアニメ絵。134-135ページには監督とチーフディレクター交えてのインタビュー記事、各キャラのアニメ版の線画、最後に描き下ろしの4コマ付。ちなみに全ページカラーです。
インタビュー記事を読む限りでは、なるべく原作忠実+雰囲気を大事にするとのことですし、うめさんが週1のシナリオ会議に参加しているとのことなので、ある程度大丈夫かなあと。

ちなみにゲマズで買うと、11月号表紙&12月号表紙のポストカードがもらえてお得。

・メガミマガジン 2006年12月号(2006/10/30発売)

20061030_03_1

P58,59ページに紹介記事が載ってます。ケーキ食べている4人のアニメ絵柄が見開きで使用。あと、監督のインタビューが載ってます。インタビュー内容は大体電撃G'sと同じですが、こちらはお色気シーンがどうなるかとか聞いたりしてます(さすが)。吉野屋せんせのお色気シーンに関しては見てのお楽しみだそうです。

これ以外のアニメ雑誌については適宜追加予定(多分別記事行き)

おまけ

20061030_04

限定版2巻予約申し込みチラシ
締め切りも結構近いのに今日初めて実物発見しましたよ。ドージンワーク2巻の時はかなり枚数を見かけたので、これから増えるのかな?
内容は楽天で紹介されていた画像と一緒です。

とりあえずはコレクターズアイテムということで。

2006/11/5 2:10追加

そういえば0からはじめましょう1巻の間に注文用紙が挟まってました。二つ折りでしたが…

2006/11/25 2:25追加
その2を追加しました。続き記事ですのでこちらもどうぞ。
http://mirv.moe-nifty.com/cyotto/2006/11/post_8d1e.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.10.30

お金が…

20061029_01

「なのは」の夏コミ通販が到着(写真は一部)(2006/10/28)
いきなり代引きで○万円かよ…orz
まあ頼んだのは過去の自分なのでしょうがないですが。

あと、そういえば10月末って住民税振込期限なんだよなあ…すっかり忘れてたorz
11月は会社の知り合いの結婚式だし…

こんな状態でこじかの抱き枕複数買うのって可能なんだろうかと、ふと思ってしまった。11月21日って給料日前というタイミングだし。

...冬のボーナスあてにしてがんばるか(おぃ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

秋葉原エンタ祭り(2006年)

なんだか去年よりちょっとパワーダウンしたような感じがする(挨拶)

ということで既に終わってしまいましたが、秋葉原エンタ祭りを開催している期間に秋葉原まで行ってきました。イベント参加と「うたわれるもの」をめっせぉで予約しているので引き取り行くついでというのがメインだったりしますが。

で、せっかくエンタ祭り期間中は対象出版社のコミックもしくは文庫を買うとポストカード1枚くれる+500円で福引補助券くれるということで、購入しようと思っていた書籍をちょこまかと購入。と言っても芳文社とか竹書房とか入っていないし、雑誌は対象外なのであんまり購入してませんが。

それと、ポストカードも店舗によってばらついていて、メイトだと対象書籍1冊購入ごとにポストカード1枚(絵柄は自由)、とらと有隣堂は500円ごとに1枚(絵柄は自由。とらは複数枚同じのは不可)。ゲマズは買わなかったので不明。おそらくランダムじゃないかなあ。

特に気になったのが、1冊で1枚なのか500円で1枚なのか。メイトに貼ってあるポスターだと1冊1枚に読めるのだけれど、公式ページを見るとそのあたり微妙。でも、「購入の方にプレゼント」=1冊購入でOKと解釈可能だから、メイトが正しかったんじゃないかなあと思ったり。配布がランダムとか複数だめというのはまあ良いとしても、配布条件店によって違うというのは良いのでしょうかね。

で、今回のポスカは全部で13種類。メモって無いので詳細は忘れましたが、わかる絵柄が「こじか」と「らぶドル」と「のだめ」と後1種類ぐらい。なおかつ欲しいのが「こじか」と「らぶドル」ぐらいしか無いよ…orz
それにプラスして、なぜかメイトでは「らぶドル」のポスカが品切れ中。速攻でなくなっていたとしたらちょっと怖い。

結局の所、

20061029_03

メイトメインの私としてはこんな感じに。「らぶドル」のポスカはとらでの購入分。
既に奥にしまったので写真には無いですが、こじかのポストカードがあと2枚あったり(おぃ
こじかはハイ!の2006/11月号の扉絵柄ですね。

まあ、公式ページに書かれているように数は大量に作ってあるので、おそらく去年と同じようにどこかの店舗で「ご自由にお持ち帰りください」状態になるんだろうなあ…

書籍とかゲームソフトを買って、抽選券が5回分たまったので抽選会場へ。
…ってぐるっと回って階段下りて1階が最後尾ですかorz
一瞬コミケ会場の列かと思ってしまったほどでした。ただ、抽選だけなので列の進みは速かったです。と言っても30分程度かかりましたが。抽選券が1回分だったら並んでなかっただろうなあ。

で、お約束どおり5回とも参加賞。去年は参加賞の景品を選べたのですが、今回は係の人が有無を言わさず袋に参加賞を詰め込んでました。あれだけの行列だとしょうがないよなあと思いつつ、退散。

以下参加賞

20061029_04

・namcoのなにかゲームのハンカチ
・namcoのHitomi yoshinoのクリアファイル
・リポD復刻版
・ニニンがシノブ伝 マウスパッド(メイトで売っている1000円の物)
・NTTDocomo 平型プラグ方式 ステレオイヤホンマイク(非売品)

どこから持ってきたんだーっていう感じのラインナップですね…
マウスパッドは定価1000円のものだったのでちょっと驚いたんですが、やっぱり売れて無いんでしょうねえ…高いもん。

ということで用事が終わって秋葉から退散。

去年はほとんど何買っても抽選券もらえてこの機会に色々と購入したのですが、今回は対象書籍とか限定が微妙に多かったり雑誌対象外と、気合入れて購入できないラインナップだったのがちょっと残念。雑誌とかも対象にしたほうがその分売れそうな気もするんですが…

まあ来年もまたやると思うので、その時に期待かな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.10.29

minori eternal feather発売記念トークイベント行ってきた(2006/10/27)

最近イベントレポメインになってます(挨拶)
#忙しくなった瞬間に更新できなくなりそう…

20061029_02

ということで、minoriのeternal feather発売記念トークイベント行ってきました。
参加券取得のため、昼休み時間にCDを購入しに行ったのですが、金曜日というエロゲー発売日だったのでレジが混んでいる、遅い、となかなかすごい状況でした。
で、CDを購入して整理番号は40番台前半。結構参加希望者って多いんですな。

当日は川崎で用事があったので、ソフマップについたのが19:15。
会場に入るとすでにイベント始まってました。入ったところでバインダー用リフィル(上記写真)とminori放送局の宣伝ポスカをもらったり。ドリパで既にもらっているのでちょっと残念。

入ったところで既に天門さんがいつもどおり燃料(アルコール)補給しながらnbkz氏としゃべってました。ってあの方がネットで有名なnbkz氏だったんですね。コミケとかドリパとかで見かけたことは多々あったのですが。

minoriのトークイベントに参加するのは初めてだったのですが、なんとなく酒場トークというかラジオというか何とも表現しにくいような感じでした。まあ楽しかったのでよかったですが。
参加者は軽く数えて50名弱。背広を着た人もちらほら。

内容としては、
1)nbkz氏と天門氏のトーク(+minoriの方がたまに)
2)原田ひとみさんのライブ(はるおととEternal Feather)
3)nbkz氏と原田ひとみさんのトーク
といったところ。

1)は最初の15分わからないので参加された方教えてください(おぃ
以下トークでメモった羅列。まずいようなら突込みよろしく。

・クレジットカードが止められた(ぇ
・はるおととefのムービー比べると昔は稚拙だなあと思う。2年経ってまたトークやったら同じこと言いそう。
・efのムービーは大人の事情で当面ダウンロードなし。11月下旬売りのTECH GIAN買ってください。(怪しいことも言ってましたけれど…)
・ムービーはドリパから2箇所直した
・原田ひとみさんは巨乳
・winnyは怖いので使わない方が良いですよ。ソフ倫ってシール売るだけじゃなかったんだ。
・efのムービーははるおとと違って色トレスしているのでキャラの輪郭とか見てください。担当者が恐ろしいほどこだわって作成したそうです。1/24の世界。
・マスターアップ報告はしない。そもそも他のメーカーで、マスターアップしましたという告知を出したので、おめでとうと連絡したら実はまだだった、というのもあったぐらいだし、誰にもわからないから意味無いじゃん。
・今回の予約キャンペーンで予約が伸びなかったら次回はやらない。毎回実験。
・efは絵を全部放り込んで、最後まで一応プレイできる状況。演出とかはまだ全然でこれから。
・12月29日に発売日伸ばすとコミケと重なるので、多分延期はしない(この発言からおそらく冬コミminoriは受かっているものと思われ)
・時かけ見たことある人って1人しかいないのね(ちなみに私しか手を上げなかったですよorz)nbkz氏が時かけネタちょっとやっていたけれど誰も反応なかったし…
・結構会場静かで東京のイベントって感じだね。(地方だと質問とか多かったり乗りが良かったりするのかな)
・胸は巨乳でも貧乳でもOK。乳に貴賎なし!

なんだか羅列したら参加した人以外わからんですね…

途中でムービー再生。はるおととef連続で。
ここでefのムービーをはじめてみたのですが(ドリパでは見忘れた)、やっぱりすごいなあと思いました。いつもの新海さんっぽい演出とか。最後の紙飛行機が羽に変わるところとかがすごかったかな。見比べると進化しているなあって言うのがわかりますね。
音楽もかなりかっこいい感じに仕上がってます。原田ひとみさんの歌もしっかり合ってますし。当面はショップのみなので、店舗に行って見ましょう。

で、途中に原田ひとみさんを呼んでいたのですが、結構時間がかかってました。
nbkz氏は「胸が支えて通れないー(裏声で)とかやっている」とか言ってましたが。
呼び出してから結構時間が経って原田さんが到着。私は入り口近くにいたので入ってきた所を近くで見ることができたのですが、話どおり胸がでかかったですねえ。

ある程度nbkz氏と原田さんがトークをしてからLiveではるおと、eternal feather。
やっぱり生で聞くと良いですなあ…。

あと、後ろにいたので詳細は不明ですが、途中から最前列の人に胸を見せ付けているようなことをやっていたのは何だったんでしょうか。そのことをnbkz氏に突っ込まれていたのに全然気にしたような雰囲気がなかったのを見ると、本人は胸が強調されていたことに気がついていなかったのかなあ…

Liveの後はnbkz氏と原田さんのトーク。
ほとんど原田さんがnbkz氏のおもちゃになってました。が、天然なのか原田さんも負けてないというか…とりあえず楽しかったから良いかな。
このトークと歌を生で聴いて結構原田さんのファンにちょっとなってしまった感じです。
とりあえず、ガラジオ12月24日のツーファイブ祭りよろしくとのことです。

原田さんが退席したあと、nbkz氏がちょっと話して終了。「いやー、原田に全部持っていかれたね」「最初の話もう覚えて無いでしょ?」と言わしめるほど、原田さんはすごかったです。はい。

終了は20時30分ぐらいで、1時間30分ぐらいのイベントでした。
初めてこういうトークイベント参加したのですが、曲も生で聴けたし、トークも面白かったりと十分楽しめました。今度また機会があれば参加したいと思いますです。

ということで、nbkz氏、天門氏、原田ひとみ嬢、minoriの方々、関係者の方々、ありがとうございました&お疲れ様でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Dream Party東京行ってきた(2006/10/22)

完全に1週間ずれています(挨拶)
こういうちょっとずれたときに限ってネタがちょこちょことあったりするので困りもの…
さっさと時空の流れを戻さねば。

ということで1週間前の「どりぱ」。

今回は購入予定物が「ういんどみる」と「ハイクオソフト」と「オーガスト」ぐらいだったりする。
なので、さっさと購入して無料配布に多少並んで他のイベント行こうかと思っていたぐらい。

まあ、そういうわけであまり気合が入っていなかったので、9時50分(開始1時間10分前)に会場到着。行きのりんかい線が混んでいる&国際展示場で降りる人が多くてびっくりしたのですが、どうもオンワードの家族限定販売(?)が東であったらしいです。以前のコミティアでもぶつかったような気が。明らかに層が違うので何かの羞恥プレイかとか思ったり。

いつもどおり西4の外で並ぶ。見た感じ3列目ぐらいで、1列4人並び。建物の奥に並んでいる人もいそうなので、何番目かは不明。結構その後来る人も多かったみたいです。

そこからのんびりと待ち。日が照っていてなかなか暑いぐらい。
カタログにも書いてあるのですが、通常だと開始30分前(10:30)に開場して各ブースに列を作って、11時から販売、なのですが、10時30分になっても全然列が動かず。

結局

11時ちょっと前 列移動開始
11時       開始が11時10分になるとのアナウンス
11時7分ごろ  ただいまから開始しますとのアナウンス

ということで最初からなんだかなあと思ったり。

で、私ですが、まず最初にういんどみる行こうかと思っていたのですが、入り口近辺にminoriがあったのでほどほどの列の長さなので並んでみました。

...

やっぱり物が少なかったらしくて、開始してある程度した後「ほとんど物が無い状態ですー」という案内が。まあしょうがないなあと思いつつ列を離れることに。

次にういんどみるへ。
なんだか妙に列が長い。ページに販売数とか書いていなかったとか、最近イベント参加していないとかが影響してますかね。
とりあえずのんびりと並んで購入。なんだかポスターがもらった袋に収まってないんですが…

ただ、数が多すぎたのか、列がなくなった後も普通に2限で売ってました。

購入物:クリアポスター+テレカセット

次にハイクオソフトへ。
こちらはほどほどの列…と思ったものの、合同ブースで品物も多かったためか、非常に列の進みが遅かったです。

購入物
・テレカ・下敷セット
・ののポスター5種セット
・等身大ポスター
・よつのはパンフレット第2版
・昼のの完全版ROM(購入者無料配布)

パンフレットは再販なので、漁れば出てきそうな予感があるものの怖いので購入。
下敷き・テレカセットは台紙がA3で結構よさげ。これだったら2つ買っておくべきだったか。
箱はダンボールだったのですが、できればポスター入れる筒を用意して欲しかったです…内部でポスターが移動したりするので。

Tシャツはあまり着ないので買わなかったのですが、結構人気だったらしく後で見たら売り切れてましたね。

次にオーガストへ。毎回かなりの量を用意してくるので後回しにしても問題なし。ただ、キャンセル品買う場合はさすがに最初の方に行かないと無理ですが。今回だとリース人形は11時15分ぐらいで完売してましたし。
私がブースに行ったときには、すでにすべてのキャンセル品は完売。その分列も少なくさっくりと購入。

・ARIA/オーガストイベントテレカ2006秋

これで一応物販は終了。
後は無料配布ちょっと並んで他のイベントでも…と思っていたのですが、結局無料配布コンボ+疲れもあってそのまま一日ビックサイト。相変わらずグタグタです。
無料配布関連は事前チェックほとんどやっていなかったのですが、30分刻みでちゃんと並んでいるところがいや過ぎ。

・Rune (13:00開始)
 「雪のち、ふるるっ!~ところにより、恋もよう~」体験版+ラフ集
 なんだかふらふらと回っていたら列ができていたので並ぶ。列に並んだのが12:10ぐらいだったので配布は12:30とかかなあと思っていたら13:00開始とのことでびっくり。そして、その後から一気に列が増えたみたいで、外に列を作成していたみたい。Runeってここまで人気ありましたっけ…(紙風船で叩き売りされているイメージが強い)
結局列が長かったからか、13時より前から配布開始。さっくりともらって次へ。

・HOOK(13:15開始)
「HoneyComing」PP袋入り下敷き
「HoneyComing」のPP袋入りクリアファイル
リリミエスタ ポスター(多分)

Rune終わってすぐHookへ。って列が長いです。下敷きとかクリアファイルなので大丈夫かなあと思っていたのですが、結構余裕でした。周りを見るとRuneの無料配布に並んだ人がそのまま移動しているパターンが結構見受けられました(私もですが)。

・オーガスト(13:30開始)
 オーガストオフィシャルハンドブック 2006年秋号

 並んですぐに配布開始。列はさすがに長かったです。小冊子は冬コミセットに入っているだろうとか、近いうちに何かしらと一緒に送られてくるだろうとかあるのですが、並んでしまうのが悲しい定め。
あまり歩かなくてすむように、回れ左して配布所移動方式をやってくれて助かりました。

・戯画(14:30開始)
 めいくるッ!ポスター
 ましろぼたん ポスター
 always プロモーションCD
 その他ポストカードとか

 14:30開始のまーまれいどとどちらにするか迷ったのですが、ましろぼたんのポスター欲しかったのでこちらへ。ブース前に人を入れてどう列形成するのかなあと思っていたら、先頭から4列ずつ外に並べていく方式でした。ポスターとかポストカードとかここが一番豪華な無料配布だった感じがしますね。 

・Navel(15:00開始)
 Really? Really!ポスター

 Navelなので列とかすごそうと思っていたので、戯画が終わってからちょっと急ぎ気味にブースへ。しかし、14:45ぐらいの段階で列なし。しかもNavelブースから出たところ周辺に人だかりが…
配布開始ちょいまえぐらいにドリパスタッフの人が出てきて、肩たたき列形成にするとのアナウンス。列形成はスロープ下で移動だけで結構だるかったです。
ポスターの数が足りなくなるかも、といっていた割には特に問題なくさっくりと。絵柄はReally? Really! プレミアムセット2006autumnと一緒です。店頭にも結構張り出されているポスターですね。
直前で大丈夫だったら戯画の後にまーまれいどとかメロブとか行ったんだけれどなあ…
あと、列形成でNavelが怒られたとかスタッフが言っていたので、次回とかは無料配布なくなるかもしれませんな。

・melon books(15:30開始)
 めろんちゃん不燃性トートバッグ

 とりあえず時間が空いていたので並んでみた(ぇ
 それほど品物としてはすごいというわけではないと思うのですが、列は結構伸びてました。このあたりからちょっと雨が降り出したので、列も館内誘導。結構混んでいるような気分に。

・minori(16:00開始)
 ef バインダー用リーフレット
疲れていたのでかなりグダグタ。休憩したいのもあって、のんびりと座って待つ。雨が降っていて外に列を作れないので、狭い館内に強引に押し込んでました。メロブの直後に来たのですが、minoriは配布開始までは並べば確実にもらえるぐらい用意しているからもう少しほかを回ってからでも良かったなあと、後になってから思ったり。まあ、回るとしてもオーガストぐらいしか目につかなかったのですが。

もらったのは今回のムービー公開にあわせた、minori moive history。画像は全部efのものですけれど。ムービーは新海さん監督で注目しているのでもらえて良かったかなと。

・MAGI White(時間忘れた…)
 エグザミネイター Relase Infomation book 2rd
 2ndだと思うのですが表紙に書いてあるので。
 最初はスルーしていたのですが、原画がSin-goさんなのでもらってきました。列形成が結構めちゃくちゃで最後尾がどこだか訳わからん状況でした。うーん。

最後にちょっと一般販売のグッスマとかアルケミスト覗いて退散。
アルケミストは、ひぐらしのポスター配布をちょうどやっていたのですが、疲れていたので退散。

無料配布の時は結構列とか人がいたような感じだったのですが、物販はそれほどでもなく、なんとなくのんびりした感じでしたね。冬コミとかが近いからかなあ。

ということで参加した方お疲れ様でした。
(購入物とかの写真は後日しれっと追加…するか?)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.10.24

こどものじかん 抱き枕応募者全員サービス(2006/11/21まで)

一応コミックハイ!先月号のネタも書いたので続き。

今月号(コミックハイ!Vol19 11月号)でこどものじかん抱き枕が応募者全員サービスで応募できます。詳細は双葉社のページで…ってあんまり画像が大きくないですね。

---
2006/10/24 9:30追加
私屋さんのサイトで抱き枕画像(大きめ)が追加(10/21参照)直リンク
コミックハイ!本誌の画像も、なんだか妙な縮小がかかっていた感じなので非常にありがたいところです。
裏面もモザイクかかってますが公開されてますね。表で着ている青いワイシャツの色が全然無いということは…ねえ(おぃ

あと、21日の日記では、

抱き枕の絵柄が小さくてわからんと言われたのでアップ。モザイクは裏。

と書かれているのですが、なんだか私が記事書いたのとタイミングがよすぎなんですが…
#絵柄小さくてわからんまでは書いていないので違うとは思いますけれど。
この記事読まれていたらちょっと恥ずかしいところ(何をいまさら)

---

サイズは152x50で、夏コミの時のサイズ(150x50)とほぼ同じ。金額は1万円と夏コミと一緒で両面印刷。裏面の画像は公開されてませんけれど、私屋さんの日記(10/20)とか、とらで配布されているペーパーでは「犯罪だろ」と言われているらしいです。
中身は一体型。材質についてはまったく触れられて無いのがちょっと気がかりですね。なお、1冊で複数個購入できます。

ということで感想ですが、値段はまあ普通ぐらいじゃないかな。以前メディアワークスがやっていた、シャナの抱き枕とゆい抱き枕は、両方とも両面印刷で送料込10000円でしたから。ただ、逆にこの値段だとちょっと品質が気になるところ。ちょっと高めでもアルケミスト仕様(ふにふに)ぐらいにはして欲しい所ですが、このあたりは物が来ないとわからないですな。

ただ、ちょっとサイズ小さくてもツーウェイトリコット両面印刷でこのぐらいの値段でできるのだから、大量生産だったらちょっとがんばって欲しいところです。

私屋さんは販売数を心配していましたけれど、どうなんでしょ。
アルケミストの場合は、出荷時はトラック何台かに分けていたらしいですし、「Angelical Pendulum」の単行本での全員サービスでは、応募者が多くて、発送が遅れるぐらいだった+雑誌の10周年記念の時に違うキャラを追加で販売したこともありますからねえ。(こちらはカバーのみで8000円、しかも定額為替払いでしたが)
こう考えると一定の需要はありそうな気が。

ただ、コミックハイ!購読者と抱き枕買う層が微妙に違うような気もするんだよなあ…夏コミは購読者が買いに来るというわけでは必ずしも無いし、結構転売屋とかもいるから瞬殺されても一概に何とも言えませんし。
それと、最近はどこもかしこも抱き枕出してきているから食傷気味なのもありそうだし。

まあこのあたりは実際の結果が出てくるまでは何ともいえませんね。私としては他のキャラとか他の作品とかでも出たら面白いので売れること希望。

あと、

20061024_01

振込み証にでかでかと年齢と性別を書かせるのは何かの羞恥プレイですかorz

ということで、締め切り11/21なので購入予定者はお早めに。
私はとりあえず2個買うか3個買うか予算と相談してから決めます(おぃ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

みみけっと15に行ってきました(2006/10/15)

最近記事書くの遅すぎ(挨拶)

20061023_01_1

ということで、みみけっとまで行ってきました。

結構大き目なイベント(コミケとかサンクリとかコミティア)ぐらいしかあまり行かないので、みみけっとは初めてだったりする。
事前2ch情報(またか)だと、桜沢いづみさんが参加するとかなり混むらしいということで、最初は2時間前程度(9時ぐらい)を予定していたのですが、直前になって桜沢さんのページで不参加との告知が。これだったらおそらくそれほど混雑しないだろうと読んで、会場に着いたのは10時20分ごろ。会場の外側に列形成がされていて、大体その段階で300番目ぐらい。このぐらいの規模のイベントとしてはどうなんでしょうか。
それからはカタログチェックしながら待ち。待っている間は風も吹いて結構寒かったり。もう秋ですね。
10時52分ごろから色々と案内があり、程なくして移動開始。後方だったので11時の開場は、建物の外で迎えることに。ちょっとしてすぐ中に入れましたけれど。

中に入るとさすがに壁際サークルさんの列がすごい。チェックしておいたサークルさんを2,3個回りつつ、ちょっと後回しにしようと思っていたけれど列が結構長かったので「ふるり」に並ぶ。桜沢さんが1枚イラスト描いているので今回購入予定だったのですよ。

並んでいる途中で、となりの「noantica」で「新刊完売ですー」の声が。って11時15分ぐらいだったような記憶が。こんなに早くなくなっちゃうんですなあ…おそらく書店委託されると思うのだけれど...
隣が完売してしまうとこちらも完売するのではないかとひやひやしつつ、何とか購入。
一回りしてもう一度見たら完売していたので、ちょうど良いタイミングだったかな。
ちなみに同人誌の内容は「ちっちゃなもこちゃん ねこみみロリータバージョン」…って最近全然関係ない方面にも「もこちゃん」が広がっていて怖いなあ…

その後チェックしていたサークルさんをいくつか回ったあとは、のんびりと端から全部一通り回る作戦に。人も程々で、行列も壁ぐらいしかできていないので、のんびりと回れるのは良いですなあ。ちゃんと中身ぱらぱら見てから購入できますし。
ただ、こうやってのんびり見ることができると、イベントの雰囲気と相まって買いすぎるんだよなあ…↓

20061023_02

相変わらず買いすぎです。

今回みみけっと、ということで、高さ比較用にゆのぴんに某作成中のねこみみ装着
なお、冊数多いですが、事前チェックしたところ以外は全部一応中をぱらぱら見てますよ。

この中で今回一番面白いなあと思ったのがこれ↓

20061023_03

20061023_04

みみけっとでこういうネタで勝負、という心意気が気に入って29,30とも購入。
勘で組み立ててくださいというのが泣ける。

で、結局12時40分ごろ撤退。アフターイベントとかも参加したかったのだけれどちょっと疲れていたので。色紙とかよさそうな絵柄も結構あったので参加したかったんですけれどね…

みみけっと初めて参加してみた感想
・壁大手を買うなら会場前に行って最初に並ぶぐらいの気合が必要
・雰囲気はまったり(壁大手が完売した後)
・みみ関連ばかりなので(当たり前)なかなかかわいくてよい

ってところでしょうか。思ったより楽しめたので、時期が合えば次回も参加してみたいと思いますですよ。

以下購入物詳細(順不同、敬称略、書籍タイトル「サークル名/著者名」)

・ペーパークラフト にじゅく、さんじゅ「脳内関係のニュースをお送りします
関連記事はこちら   
・COQUETTISH ARMY3「絶対零度」(フリーペーパー付)
・The wish to the snow「いちごさいず/なつめえり」(スティックポスター付)
・moco.「ふるり。/ひなゆきうさ」
・太陽道路「金鶏舎/小龍・むしけら」
・SummerRain「金鶏舎/小龍・むしけら」
・Clair「あまみみ/雪ほたる」(CD売ってなかったのでコピー誌だけ)
・たまき。「あまみみ/雪ほたる」(たま姉本なので非みみ、無料配布)
・めろめろめろでぃ♪「うさぎいぬ/なるちうさこ・ふじいたかゆき」
・iDOL Note「四ツ葉印/なるちうさこ」(アイマス本なので非みみ)
・茜空「GHOSCAT83/志方雅」
・花鳥風月 プレビュー版「12Color/立花遥子」(ペーパー付)
・PostScript2「ELISE」(無料配布っぽいが覚えてない…非みみ)
・mimimono「星時計&THW.jp/都桜和 鳥羽ひよこ」
・ずだちたん本「THW.jp/都桜和」(これはみみキャラなのか?)
・カプチーノ「星時計&THW.jp/都桜和 鳥羽ひよこ」
・Newリントブルクの館のメイドさん「THW.jp/都桜和」
・もののけトライアングル「HAPPY PROJECT/みなみ かわ」
・PineApple「Rough Scrawl/たぬきまくら」
・mimimix!「RED SENSATION/紅 すいか」
・みみめくり「RED SENSATION/紅 すいか」
・こまりじゃらし「乙女気分/三色網戸。」
・こまじゃら2「乙女気分/三色網戸。」
・Eternal Forest「乙女気分/三色網戸。」(ストロベリーパニック本。非みみ)
・ちょびっとぐるぐるメイドさん!「猫丸印/楠見らんま」(非みみ)
・ぐるぐる!「猫丸印・猫が行く/楠見らんま」
・LOVE &Hearts; LOVE「猫丸印・猫が行く/楠見らんま」(駅プリ本。非みみ)
・ASSORT「猫丸印・猫が行く/楠見らんま」
・お・り・ぼ・ん「冬の三日月」(まりみて本、非みみ)
・Fruit Salad SundayVol.9「Dans Sa Chambre/wildcat」(みみっぽいイラストがある)
・Fruit Salad SundayVol.10「Dans Sa Chambre/wildcat」(Rom-レス本。非みみ)
・Fruit Salad SundayVol.11「Dans Sa Chambre/wildcat」(Rom-レス本。非みみ)
・The Corolla「オーピエ/白桃」(ラシエルの箱庭本、非みみ)
・ささらまき。「オーピエ/白桃」(さーりゃん本だがいぬみみ付。)
・桜「オーピエ/白桃」(銀魂本だがウサギみみ付)
・みみっこしたぎかたろぐ「オーピエ/白桃」
・マス男さんとウザ男さんの白い本「もずくす」(グラナド・エスパダ本、非みみ)
・cider romance「ねんどじゃむ/ルゴシエラ」(ポストカード付)
・みくるちゃんのおっぱい「低気圧で行こう/あおみりる」(みくる本、非みみ)
・薬を飲んだら生えちゃった2準備号「低気圧で行こう/あおみりる」
・夢の中のまっすぐな道「低気圧で行こう/あおみりる」(Kanon本、非みみ)
・はじめてのちゅう「低気圧で行こう/あおみりる」「LASTEDEN/天音真理」(キミキス本、非みみ)
・弾幕卍解「てすた厨房/てすた」(エクゼリカ本、非みみ)
・触手本α「てすた厨房/てすた」

うーん、47冊+2ペーパークラフトか…
なんとなく以前コミティアとかで見たことあるサークルさんもあって、もしかしたら購入物ダブっていそうでちょっと怖い。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.10.20

いつの間にかチラシ紹介サイトに(ぇ

おそらく今回だけだと思います(挨拶)
今日もらってきたチラシその1

20061019_01

Vol.2のカタログ表紙と同じ絵柄ですが、きらとりのVol.3のチラシが置いてありました。
当初予定通り3/21開催で、参加の1次締め切りが1/15,2次締め切りが1/30とのことです。
うーん、絵が描けるのならサークル参加というのも面白そうだなあとか思ったのですが…

その2

20061019_02

らき☆すたのおきらく着せ替えカレンダー。
表のほうは「おきらくカーニバル」にあったものと一緒。裏がもう少し細かい仕様などについて書いてあります。↓

20061019_03

もらってきたところではすでに半分折になっていたんですが、折り目なしで置いてあるところが無いかなあ…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.10.19

そろそろあけるりの初回限定版予約キャンペーンが終了

私のサイトでもバナーを貼っている、PS2版のあけるりですが、初回限定版予約キャンペーンが10/22までと迫ってきました。

まあ、おそらく大きな店舗だったら予約しなくてもキャンペーン予約特典はもらえそうな雰囲気もあるのですが、安全のため10/22までには予約したいところ。
ただ、店舗ごとの特典に違いがあるので、そのあたりはしっかりチェックしてから予約したいのも事実。

そして今日、ARIAのページ各店舗の予約特典絵柄が公開されてますね。
ここ以外の店舗でも特典はつくとは思いますが、とりあえず、ゲマズ、メイト、めっせぉ、ソフ、WonderGOOの絵柄が出てます…ってめっせぉはまた遅いのか…

これを見ると、絵柄的にはソフマップかアニメイトあたりがよさそうな感じですかね。
でも、私は今回珍しくWonderGOOにしてみました。5000円以上送料無料なので通販で。

で、なぜこの店舗選んだかというと…特典が他の店舗だとテレカとか図書カードなのに対して、こちらはタペストリーなんですよ。ポスター集めたり抱き枕集めたりと、大きな絵柄の方が好きな私としては、選ばない理由はない、って感じです。
#別に抱き枕サイズだからって選んだわけじゃないですよ!

絵柄もべっかんこう氏描き下ろしで解像度にもちゃんとこだわっているみたいなので大丈夫そうですし。問題は印刷品質ですけれどこればっかりは物が来るまで分からないですからねえ…

ということで、とりあえず購入予定の方は安全のために10/22までの予約をお早めに。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.10.17

双子のひなちゃんひよちゃんが来たー

20061017_03

ということで、ワンダーフェスティバルで予約した双子のひなちゃん、ひよちゃんが今日(10/17)届きましたよ。
2chでも到着報告が来ているので、ワンフェス予約組は今日明日あたりに届くんじゃないでしょうか。

外箱はもこちゃんと同じ、いつもの箱ですけれど、下に貼ってあるシールがちゃんと「ひなちゃん」「ひよちゃん」と分けてあるところとか、その背景にひよこがいるとか、結構芸が細かいですね。

とりあえずお目当てのひなちゃん(お姉さん)だけ開けてみる↓

20061017_04
人形スタンドが見つからなかったので立たせるの失敗したので膝立ち

ねこみみと相まって、なかなかかわいいですな。ちょっとロングヘアーというのも(自分としては)ポイント高し。
#でも微妙に短いんだよなあ…今度は腰までくるような超ロング希望

とりあえず手近にあったもこちゃんと並べてみる

20061017_05
#本来なら白猫ちゃんと比べた方が良かったような気が…

もこちゃんとはまた違った雰囲気で、これはこれでよいですな。とりあえず購入して正解だったかと。

あと、ワンフェスで展示されていた水月の雪さんドールの宣伝チラシが入ってました。
12月発売予定で価格は14800円。27cmドールとはいえ、ね子ちゃん&うさ美ちゃんが10500円なところを見ると、4000円ぐらいは版権料ですかね…

とりあえず、ワンフェスでは各1体制限で2体のみしか買えなかったので、後日電話受付で追加購入しているからまた12月に来たりする(おぃ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ちょこっとヒメの宣伝

みみけっと(10/15)の後に池袋とらに寄ったらこんなものが。

20061017_01

中身↓

20061017_02

いかにもカラーコピー機でのコピーですよ、という印刷です。
出版社が作ったのをコピーしたのかそもそも出版社がこの状態で配布したのか、どうなんでしょ。
あと、裏がガンガンWING11月号の宣伝だったりします(写真撮り忘れ)

うーん、それにしてもこういう小物類もらってくるの好きですなあ>私

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006.10.15

ほしのこえ あいのことば/ほしをこえる 刊行記念 加納新太さん 新海誠さん サイン会(2006/10/08)

ということで、池袋ジュンク堂まで行ってきました。

池袋ジュンク堂でのサイン会参加は実は初めてだったりします。
ということで勝手が分からないということと、受付は先着順でのことなので13時20分頃に到着。電話予約していて当日まで書籍を受け取っていなかったので、1Fにて予約番号を告げて書籍を購入。
情報が出てから予約したのが早かったのか、通し番号で3番目でした(サインの順番ではありません)。また、券は余っていたらしく当日購入でもOKとのアナウンスが流れてましたね。

で、B1に行くとまだ会場セッティングとかもしていない状況で、店員さんに聞くと、その旨アナウンスするので待ってくださいとのこと。なので列ができるまでのんびりとB1内を眺めつつ待機することに。
途中13:30頃に係員入り口ドアから奥に入っていく新海さんを目撃。

10分ぐらい前になって、なんとなく会場近くに列っぽいのができていたのでそのまま並んでみたら、そのままサイン会参加待機列になってました。前から5番目程度でまずまずの位置と言った所。そこからはまた待機。
サイン会の会場はB1の中ほどにある、店員さんが出入りする入り口に机を置いてました。私の予想では階段下のスペース辺りかなあと思っていたのでちょっと拍子抜け。

途中でアンケートと、ほしのこえサービスプライス版のチラシが。
アンケートに色々と書いていると、前に並んでいた女の子のアンケートがちょっと見えたので見てみたら、私との年齢の差が激しすぎてちょっとへこむorz
#倍ではなかったものの、一回り以上違う(おぃ
今の子はこの歳でも新海さんの作品見たりしているのね…

列はすぐ折れ曲がっていたので、どんな人がどのぐらい並んでいたかはちょっと不明。
待っている間に関係者とおぼしき方がちらほらと。毎回見かけるコミックスウェーブの方もやっぱりいらっしゃいましたね。

で、時間になってサイン会開始。そのときに写真撮影OKという話があって、これだったらデジカメもってきたのにーーーとちょっと後悔。終わったあとにはさらに後悔。
早めに並んでいたのですぐ順番が回ってきて、私の番。

最初にまず、加納新太さんから。せっかく写真撮影OKとのことだったのでサインして頂いているところをW-ZERO3で撮影↓

20061014_06

(これぐらいだったら大丈夫…ですかね。)
サイン途中だったので頭がちょっとぶれてますね…

そして、読んだ感想どうですかと聞かれたものの、今日購入したので答えられず。すみません…ちゃんと近いうちに読みますので…

さくっとサインが終わり、次は新海さん。
挨拶をして、今回写真撮影OKなので撮らせてください、とお願いしたところ、サインしている途中でポーズをとって頂けました。(ちょっとアップロードしてよいか微妙なのでこちらはアップロードなしで)
で、そのとき撮影したのがいつも使っているW-ZERO3だったのですが、それにちょっと新海さんが興味を持ってしまったようで、そこからW-ZERO3の話題が延々と。
結構使いやすいですよーとか、もうそろそろ新機種が出てもおかしくないのでそれからが良いですよーとか、Windows Mobile搭載でなかなか面白いですよーとか。

気がついたら結構話していて、まだまだしゃべりたかったのですが後ろが支えていたのでそそくさと退散。そういえば前のサイン会の時も、結構新海さんとしゃべっていて後ろが支える、というパターンが多かったなあとか思い出したり。

で退散した後、新作の話とか(最後に新作がんばってくださいとは伝えましたが)、握手してもらうなどを忘れたことに気がついて激しく後悔。
うーん、W-ZERO3での撮影がまずかったか…というよりここまでW-ZERO3ネタで話すとは予想外だったからなあ…。まあ楽しくしゃべれたのでよしとしますか。

ということで頂いたサインはこちら↓(名前消してます)

20061014_05

ということで、加納新太さん、新海誠さん、関係者の方々、ありがとうございました&お疲れ様でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

有閑みわさん3巻発売記念 たかの宗美先生サイン会 in 横浜(2006/10/07)

正式タイトル覚えていないので間違っていたらすまんです(挨拶)
とりあえず、横浜近辺は行動範囲内に入ってしまったのでこの先がちょっと怖い。

ということで、1週間遅れですがいつもどおりサイン会レポを。

今回の会場は一度も行ったことが無かったのと、先着順なのか整理番号順か分からないということで、とりあえず開始1時間前の13時程度に横浜に到着。
到着直前に、サイン会後の15時に待ち合わせていた友人から電話があり、ちょうど横浜に13時に着いたから(早すぎ)ということで合流。そして、サイン会の状況が分からないのでとりあえず一緒に会場の本屋に行ってみたところ、すでに4,5名程度並んでいる状況。
これからどのぐらい増えるかわからないので、とりあえず書籍を購入して列に並ぶことに。ここで大体13:20ぐらいだったかな。

普通だと、ここから購入した書籍読んだり、周りの状況とかW-ZERO3に入力したりするのですが、友人と先に合流して一緒に並んでいたため、そこからはのんびりと友人としゃべりつつ待ち。しゃべっているとあっという間ですな。その分周りの状況とかメモできませんでしたけれど。

周りを軽く見た感じだと、女性も程々の比率でした。年齢層は20代後半から30代ぐらいが目立っていたような。

サイン会自体はたかの宗美さんが遅れているとのことで、14:10頃からでした。
最初に店員さんが出てきて挨拶してから開始。

サイン会会場が横浜駅すぐのビルの中、という立地もあってか、結構珍しそうにサイン会の様子を眺めている人が多かったような気が。

程々前にいたので先頭の方から状況が見られたのですが、やっぱり先頭付近に並んでいる人は濃い方が多いようで、サインしている間に色々と話をしている方ばかり。
うーん、たかの宗美さんの本はあんまり読んだこと無くて、3巻は並んでいる時に読んでおこうと思ったら予定外に読めなかったし、これは非常にやばい状況ですよ(小心者め)

で、前のカップルが終わって、私の番。

たかの宗美さんは、なかなか若い感じの女性でした。元気よくそのあたりでジョギングしていそうなイメージかな(変なイメージですみません)
最初軽く挨拶をして、じーっとサインの様子を見ていると、隣にいる竹書房の方(だと思う)が色々とこちらにしゃべりかけてくるよ!(おぃ

色々とサイン会参加してますが、ここまでフレンドリー&しゃべりかけられたのははじめてかも。普通だとずーっと黙って終わりというのも多いですからねえ。

とは言え、たかの宗美さんの作品はサイン会にあわせて読んではいたものの、それほどじっくりと読んだわけでも無いのでとっさに何も思いつかず(すみません)、「最近4コマ読むようになったのでー」とか言って逃げてしまいました。すみません。せっかく「こういう機会なので質問とかあったら是非どうぞ」とまで言って頂いたのですが…
あと、たかの宗美さんも結構話好きのようで、色々と話しかけて頂きました。

それでもなんとなくたかの宗美さんと竹書房の方(だと思う)とチョコチョコと話して、サインを頂いて退散。

頂いたサインはこちら↓(名前消してます)

20061014_01

特にキャラクタを聞かれたりはしなかったのですが、みわさんでした。
お願いすれば他のキャラを書いて頂けたかも。

あと、サイン会参加者におまけとして配られたペーパー↓

20061014_02 20061014_03

まんがくらぶ11月号の下書き(15本全部)+表紙下書き絵(左の写真)。下書きってこういう機会で無いと見られないので、おまけとしてはなかなかうれしかったり。

と普通ならこれで終わりなのですが、今回はちょっと書店の対応が気になりました。

まず、列の並ばせ方。列ができていた所がそのまま長く伸ばせないスペースで、途中から他のところに並ばせる方式(コミケでよくある、「ここは最後尾ではありません」状態)になっていたのですが、そこに店員さんがいなかった関係で、他のところに並ばせた後に来た人が、列の途中から並ぶという事態に。その割には列の先頭には店員さんがいるのがなんだかなあと言った所。最初に他のところに並ぶ羽目になった人はちょっとかわいそうだなあと思ったり。
このあたり、列の途中に店員さん置いて入られないようにする、他のところをちゃんと案内するとかは基本だと思うし、列の最後尾の方にでも、誰か来たら、「列の途中なので向こうの奥の最後尾に並んでください」と言ってもらう様にお願いするだけでも結構違うと思うのですが。こういうのって常識じゃないのかな。うむ。
ただ、途中から店員さんに案内板持たせて途中に待機させていたのでそこからはまともになりました。

それと、当日整理券もらったのでうろ覚えですが、確か整理券には周辺含めて撮影禁止と書かれていたのに最初の店員さんの挨拶だと撮影可ですので、とまったく正反対のこと言われても微妙に困るんですが。せめて整理券の該当部分消すとかしても良かったのでは。まあ、よくよく雑誌を見ると撮影可って書いてありましたけれど。

あと、サイン会の時はサイン後に写ったりしないようにペラ紙を用意して挟む、ということをやるのですが今回は書店側で忘れていたらしく(なんだかそんな会話していたし)、急遽こんな紙が写り防止に使われてました↓

20061014_04

えーっと…(--;
ちなみにサイズがちょっと小さめで、名前の部分がはみ出ましたorz

教訓:サイン会は開催される店舗でかなり変わる(あたり前ですが)

ということで、たかの宗美さん、竹書房の方、関係者の方々、ありがとうございました&お疲れ様でした。次に参加するときはちゃんと質問できるようにしますー

2006/10/20 0:30追加==
そういえばサイン会の次の日に所沢に用事があったので行ったら、駅の芳林堂書店にこんなものが。↓

Img237

他の色紙に隠れちゃってるは、ちょうどガラス戸の仕切りにあたっているわ、状況はちょっと良くないですけれどね…
単行本発売してからすぐだから程々目立つ位置においてあったのかな。
ちなみに追加が遅かったのは単に撮影したの忘れてただけです(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

残業があると更新が滞る(よわよわ)

平日は残業があると更新しなくなるワナ(挨拶)

とは言っても、1日2,3時間程度しか残業していないんですが、職場が遠いのもあって、ほどほどの時間に帰宅、ネット巡回、寝るというパターンに。
ココログの記事書くと程々時間がとられちゃうのであんまり夜から書き始めるのは危険なんですよね…。
それに、書き始めると
調子よくなって夜中まで起きている=>睡眠時間短くなる=>仕事中眠くて悲劇
というパターンにいつも陥るので…

で、休日に更新すればよいのですが、今部屋片付け中なのでそっちを先にやらないと悲劇が起きるんですよ。それ以外にも何かしら怪しくイベントとか参加してますし。

ということで次からの記事が早速1週間遅れてますが、気合が無いなあと軽くスルーしてください(おぃ

それにしても、この程度の残業で更新できてないのだから、残業バリバリのところに配属されたら怖いなあ…W-ZERO3で気合更新とか、ノートパソコン購入して電車内更新or昼休み更新とか考える必要があるかも。まあ、そこまで忙しいとネタが集まらない可能性の方が高いですが。

とりあえず更新ぐせをつけるために、こんな感じの軽めの記事も適宜織り交ぜて行きたいなあと思ってますのでよろしく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.10.07

10月視聴予定アニメとか

・夜明け前より瑠璃色な(テレ玉 10/6より)
・はぴねす!(テレ玉 10/7より)
・乙女はお姉さまに恋してる(テレ玉 10/8より)

本当はKanonも見たいのですが、BS-iが見られないというワナ。

......

今気がついたけれど視聴予定アニメが全部原作エロゲーだorz

あと、「らき☆すた」は京アニが作成するそうで。(MOON PHASE雑記さんより
「らき☆すた」はお気に入り作品なのでアニメは見る予定だったのですが、あの京アニだったらすごく期待できそうですね。というより京アニが担当するとは全然思わなかった…

もしかするとちょうど「ひだまりスケッチ」と同じ時期にアニメ放映されるかも知れませんね。それはそれで元ネタ4コマ同士で面白いかも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.10.06

サンクリ33(2006/10/01)

ということでちょっと遅いですが、10/1にサンクリまで行ってきました。

直前まで行くか行かないか悩んだのですが、カタログも買ってしまったということで結局参加することに。
今回は回ろうと思ったサークルさんが直前調査で5個ぐらいだったので、さっさと購入=>離脱を予定。なので、まあ9時ぐらいに列に並べばさっさと離脱できそうだな、という予定を立てていました。

しかし当日起きたのが9時(おぃ
サイン会レポ記事書かずに早寝したのがまるっきり無意味になりましたよ…

結局池袋に着いたのが10時10分ごろ。サンシャインについたのが10時20分ごろ。ついたのは良いものの、どこに一般参加列があるかぜんぜんわからない状況。やっぱりあまり経験値がないイベントはつらい。とりあえず会場まで行って、並び列先頭から順に最後までたどっていく戦法で何とか最後尾へ。この時点で10時30分過ぎ。開始30分前ですよ…ちょっと遅すぎ。ちなみに並んだのはA23に入る列です。

それから開場までのんびりとカタログチェック。11時開場ちょっと前に列が動いたものの、本格的に動き出したのは11時10分ごろ。途中で、結構列の間が開いた時があり、途中から割り込んで入ろうと思えばできる状況になってました。うーん、このあたりスタッフとかちゃんとして欲しい所。

会場に11時15分ごろ入って、まず1つ目のサークルで軽く買った後、一番長く待つことになると思われる「ロケット野郎」へ。やっぱり列はかなり長かったです。
結構進行速度は速いものの、列が長いので待つ時間も長め。結局12時過ぎに購入できました。しかも、最初4限=>途中で2限=>最後1限、で結局1冊に。まあ買えただけ良かったですけれど、やっぱりもう少し早く行かないとだめって事ですね。

その後、A23でちょっと見たかったところを回って購入して、Dへ。
なかなか混雑度がすごかったです。壁じゃないけれど列が長いサークルとかがあって、局所的に結構混んでいたりするところがありましたね。
ここも事前チェック&待っている間にチェックしたところを購入。

次にBをちょっとだけ見て、A1へ。
チェックしたところを購入し、とりあえずこれで一段落。時間的に程々だったのでA1の中を見て回ることに。

で、あんまり買わない予定が、14時頃まで会場にいて色々と購入して…
結果↓

20061006_01

当初の予定から外れるのは基本です。
しかしながら、途中で疲れて結局全部のサークル見ることができなかったのがちょっと残念だったなあ。中途半端にA1だけ全部回るとかいう芸当やってしまったので。

以下購入物(順不同)

(書籍タイトル「サークル名/著者名」)

・雪歩を作ろう♪(COOL&SEXY編) 「Dreamy☆Fairies/YKO」
・千早を作ろう♪(COOL&SEXY編) 「Dreamy☆Fairies/YKO」
・ひかりんを作ろう♪ 「Dreamy☆Fairies/YKO」
・さくらぢまのCOMIPA総集編3 「さくらぢま」
・Re:Member妹 暫定総集編 「さくらぢま」
・ヲタク帝国の逆襲 予告編 「さくらぢま」(オフセ購入者無料)
・Piyo Piyo Parfait 「こるぱん探偵団/森永こるね」
・ちょこにっき番外編 「choco BOX/choco chip」(無料配布)
・ありすしんどろーむ 「choco BOX/choco chip」
・DRIVE9999「ハッカビーズ」
・月の出ない 暗い 夜「MAD PARADOX」
・M@KOTO STYLE 「涼屋/涼香」
・HONEY MUST@RD「涼屋/涼香」
・ぷにえっぽい「涼屋/涼香」
・あくまでもなのは!なの「ロケット野郎/べっかんこう」
・ギコタソハァハァ本「NO CONCEPT/鬼八頭かかし」
・白い魔法をいっぱいかけて?「ゆうやけのーと/くるはマオ」
・紫さま@ちゃんと服を着てください!!「こもれびのーと/もみじ真魚」
・静馬様何かついてますよ?「REDCROWN/石神一威」
・ハレハレハルヒ「Popcorn Lamp/門瀬粗・坂崎樹菜」
・渡る世間ははらペコばかり。黒「リズミカ/高藤アユミ」
・ORANGE PEACH「PINK CHUCHU/みけおう」
・ナイショノキモチ「千歳烏山第2出張所/真未たつや」
・Secret^2Garden...「千歳烏山第2出張所/真未たつや」
・過ぎたるは及ばざるが如し「Black and White/ミスター」
・ぺた☆すた「Black and White/ミスター」
・デコメガ「F☆Kan/ふくだ福太郎」
・Hello e.p「GHOSTCAT83/志方雅」
・Kamome「CASSIS-ZAKURO・CHOSTCAT83」
・Scribbling collection「たまらんち」

ちょっと買うつもりが30種…2冊購入したのもあるので冊数はもっと多いですが。
イベントの雰囲気って恐ろしい。

あと、企業では「ねこのしっぽ」が「猫姉さん&猫妹」の実物を展示してました。初めて実物を見ましたけれど、予想通りかわいい感じで良いですね。発売は10月中旬との事です。

20061006_03

配っていたチラシ。昔のチラシだと、猫姉さん髪が真っ白だったんですな…↓

20061006_02

あと、ちらっと見たまんだらけで下敷きが売っていたのでとりあえず購入してみました。

20061006_04

昔にどこかの中古ショップで見かけた記憶が…

それと、会場の壁に紙が貼ってあって、自由に落書きとかができるようになってました。
なんとなく参加型イベントって感じでよいですな。
その中でちょっと気になった絵↓

20061006_05

直接これだけの絵を描けるってすごいなあ。

ということで久しぶりに同人誌即売会で楽しめたような感じがして良かったです。また近いうちにどこかの同人誌即売会でも行ってくるかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.10.04

ひだまりスケッチの2巻は12/27発売

ひだまりスケッチの2巻は12/27発売で、限定版も出るそうです。(すいーとポテトさん経由)

限定版はドージンワークも出していたので予想範囲内ではあるのですが、できれば斜め上でフィギュア関連つけてほしかったなあ…できればピンキーとか(おぃ

カレンダーは今までの表紙使いまわしだろうと読んでいたのですが、チラシ画像を見ると「完全描き下ろし」って書いてありますね。
となると何枚のカレンダーになるかだけれど、値段が260円違いなのでおそらく1枚ではないでしょう。予想としては、枚数が多い順で、

・各月=12枚
・2ヶ月1枚=6枚
・3ヶ月1枚=4枚
・4ヶ月1枚=3枚
・1年1枚=1枚

ぐらいが可能性あるかな。これに表紙絵がついて+1というパターンもありそうですが。
まあ無難に2ヶ月1枚(6枚)もしくは3ヶ月1枚(4枚)ではないかと。もし描き下ろし12枚だったら10冊買います(マテ

あ、今思ったけれど、実は他の作家さん引っ張り込んでひだまりスケッチのキャラ描いてもらってカレンダーにしていたりして…小冊子ってそのパターン結構ありますよね。

とりあえず冬コミ直前で時間もそれほど無いときに発売されるのはちょっと厳しい…
一応12月発売の可能性も考えてはいたのだけれど、確定しないと何もやる気が起きないのはいつものことです(おぃ

それと、今回は複製原画プレゼントとか無いと思うので、妙な大人買いはしませんのでよろしく。常識的な範囲内で購入するはずなので、発売日に変な期待しないでくださいね>ALL
#私の常識が怪しいという突っ込みはスルーで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「恋愛ディストーション」第5巻発売記念 犬上すくね先生サイン会(2006/09/30)

20061004_01

ということで、池袋とらのあなで行われた、犬上すくねさんのサイン会まで行ってきました。

単行本発売日が平日ということで電話予約したため、第2部15:10からの参加。10時ちょっとすぎに電話をかけて、番号が50番台中盤でした。おそらく100人参加で50人電話受付というのはちょっと多すぎるような気がするので、電話予約は適当に番号を散らばらせているんでしょうかね。

当日ちょっと寄る用事があったので、会場の池袋とらのあなについたのが14:55ごろ。ちょっと遅いかと思ったのですが、それほど並んでおらず、前から15-20番目ぐらい。ちょうど4Fの入り口あたりでした。
15:00にちょっと列が動いたものの、それから動かずのんびりと待機。どうも1部が押していたらしく、5Fの会場に入れたのが15:30、サイン会開始が15:40でした。

サイン会が開始されてからわかったのですが、サイン+お好みのキャラ(恋愛ディストーションのメインキャラのみ)OKで、犬上すくねさんが丁寧に絵を描かれていたので、1人2分程度かかっていたので、第一部が長引いたらしいです。納得。

サイン会の会場はいつもどおり。机の上には、アワーズ編集部ととらのあなとサンデーGXからの花が。(竹書房はどうした)
会場に入ってから周りを見ると、若い人(大学生ぐらい)と、私と同じ歳ぐらい(20代後半から30代前半)の人が目立ってました。若い人の比率がちょっと多かったかな。女性は3名ほど。50人参加だから約1割ぐらいですか。

そして、サイン会が開始。
で、今回初めて犬上すくねさんを拝見しましたが、女性だったんですね。
#狙っているわけじゃあないのですが、大体サイン会行く作家さんってほとんど女性なんだよなあ…
年齢は、なんとなく高校生ぐらいの子供が「お母さーん」と言ってきそうな雰囲気でした。当日の服装も落ち着いた感じでしたし。隣の女性がかなり若いお姉さんだったのでなおさら。

サイン会自体はかなり静かに進行。犬上すくねさんの隣の女性も、話しかけられなければ終始無言状態。
まったく話さないのもなんなので、聞いてみたいこともあったのでちょっと世間話をしてみました。その際聞いてみたところ、予想通り隣の女性は、5巻巻末に出てくる、数々の名言がある担当さんでした。

あと、会場に入る前に少年画報社のコミック案内渡されたり、妙にアワーズプラスをとらの店員さんが買ってくださいねーと宣伝していたりと、少年画報社大丈夫かいな、と思わせるような状況だったのがちょっと気がかり(おぃ

頂いたサインはこちら(名前の部分消してます)

20061004_02

棗ちゃんとまほ先生と江戸川君と大前田君と(おぃ、悩んだのですが、「やっぱり眼鏡っ娘でしょ!」という脳内の声に負けて、棗ちゃんにしました。

ということで、犬上すくねさん、関係者の方々、ありがとうございました&お疲れ様でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ご冥福をお祈りいたします

コミケ代表の米澤さんが10/1に亡くなったそうで。

9/30に代表が変わるという案内があった直後だったのでかなりびっくりしました。
コミケははじめて行ったのが最後の幕張の時だったりします。こういうイベント参加するのは初めてで、規模が大きくてなんとなくお祭り気分で楽しかった記憶がありますね。
学生時代にはサークル参加もしたなあ(遠い目
いまだとサークル参加もせず企業ブースと3日目ぐらいしか参加していないですけれど。
コミケに参加して結構人生が変わってしまったような気がしますし(おぃ

今までお疲れ様でした。ご冥福をお祈りいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.10.01

更新予定(後で削除予定)

明日早起きしなければならないので、もう寝ちゃいます…ということで、土日ネタ&通販物とかはのんびりと今週更新予定ですのでよろしくー

まあ、わざわざこんなところで更新を断らなくてもよいのだけれど、こうでもしないと今週記事を書かなさそうな気がするので…

サンクリ参加するからとサイン会記事書かなかったのに、当日寝坊するし。
サンクリから帰るときは土砂降りだし。
帰ってきたら爆睡してるし。

なんだかアマゾンから毎日通販物が届くし(頼んだんですけれどね)
買わなきゃいけない雑誌は多いし(制限しろ)
なぜか枕まで2個も届くし(玄関のスペースが大変なことに)

一応更新予定ネタ(予定は未定)
 サイン会関連、サンクリ、鉄道娘Vol.3、その他購入物、枕(ぇ

サイン会記事はタイムリーを目指していたのにすみません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年9月 | トップページ | 2006年11月 »