« すくパラVol.1 マウスパッド | トップページ | 『暴れん坊本屋さん(3)』・『ふたりめの事情』(新書館)2冊同時刊行記念 久世番子先生 サイン会(2006/11/04) »

2006.11.05

●『0からはじめましょう!①』(芳文社刊)発売記念 とと ねみぎ先生サイン会!(2006/11/04)

20061104_01

ということで高田馬場の芳林堂書店まで行ってきました。

ここは整理券番号順に並ぶ方式ゆえ、指定時間までに行けば大丈夫なので結構お気軽。ただ、受付当日10時5分過ぎぐらいに電話かけたら10番代後半でしたが(ぉ
10分もしないうちに20人とは初動が結構すごかったんだなあと思ったり。まあ、整理券番号順なら早めにがんばろう、という人がいてもおかしくないですけれど。

サイン会当日、高田馬場駅には13:35分ごろ到着。いつもと違って高田馬場駅前が混んでいると思ったら、今日は早稲田の大学祭があったんですね。
適当な時間に芳林堂5Fに行ってのんびりと開始まで待ち。
会場にはイベントでいつもよく見かける芳文社のおじさんが。書店の方に名刺とか渡していたところを見ると、おそらく営業の方ですかね。
あと、参加人数が200人というめちゃくちゃ多い数だったからか、はたまた元々参加者が少なかったのか、当日購入でも問題なかったみたいです。
#2ch見ると後者だったらしいですが(信憑性は不明)
# ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1162122526/210-216
#そういえば待っている間それほど脇を抜けて並んだ人は多くなかったなあ…

12,3分ぐらい前から列形成開始。列はこの前の私屋さんの時と同じく、階段に並べる方式。直前にならないとサインしている模様が見えないというのも同じ。私は10番代後半なので4階ぐらいに並ぶ。
周りを見ると男性比率100%。階段途中で下の方とかは見えないのでおそらく見落としていると思いますが。でも95%の男性比率は切らないと思われ(おぃ
周りを見ると、こういうイベントとかでなんとなく顔を見たことあるような方がちらほら。
階段で待っていると、前述の芳文社のおじさんが写真撮ってました。写るんです(だと思う)で。久しぶりにデジカメ以外のカメラを見かけたような気がする。

そして、14時ぐらいからサイン会開始。と言っても特に拍手とか聞こえず、列が前に動いたのでおそらく始まったなあーぐらいの感じでした。
そこからはまた階段でのんびりと待ち。そして14:20頃に順番が回ってきて、私の番。
って、ととねみぎさんは男性だったんですね。最近私が参加するサイン会ってなぜかほとんど女性作家さんだったのでちょっと新鮮。結構若い感じの方でした。(服装とかの印象かも)
軽く挨拶して、サインとイラストを描いて頂いて退散。

頂いたサインはこちら↓

20061104_05

指定したのは、「ねこみみ生えているのぞみさん」。
別にみみ属性がついたわけではない…と思う。
無難にことりちゃんでも良かったのですが、こういうキャラ指定ができるときは、通常では描いてもらえなさそうなのにしないと、という貧乏性になってしまった私でした。

ということで、ととねみぎさん、関係者の方々、お疲れ様でした&ありがとうございました。

|

« すくパラVol.1 マウスパッド | トップページ | 『暴れん坊本屋さん(3)』・『ふたりめの事情』(新書館)2冊同時刊行記念 久世番子先生 サイン会(2006/11/04) »

コメント

すごく細かいことをツッコミますが「とと/ねみぎ」ではないでしょうか?(単行本奥付参照)。いや,確かに切れ目が分かりにくい名前ですが。

投稿: すいーとポテト | 2006.11.05 15:10

すいーとポテトさん、コメントありがとうございます。

このタイトルなんですが、毎回サイン会レポのときは店が掲げている公式タイトルにしたいと考えているので、毎回開催店舗の案内からコピペしているんですよ。無いときは適当ですが。

なのであんまりそのあたり気にせず芳林堂のページからコピペしてそのままでした。店の案内ページがこうなっていたとは予想外。

いまとらなので修正は帰宅後にーー

あと、今日14時ぐらいに芳林堂寄ったら予想通り今回のサイン本が置いてありましたよ。7冊ぐらいだったかな。

投稿: mirv | 2006.11.05 15:40

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ●『0からはじめましょう!①』(芳文社刊)発売記念 とと ねみぎ先生サイン会!(2006/11/04):

« すくパラVol.1 マウスパッド | トップページ | 『暴れん坊本屋さん(3)』・『ふたりめの事情』(新書館)2冊同時刊行記念 久世番子先生 サイン会(2006/11/04) »