« 2006年10月 | トップページ | 2006年12月 »

2006年11月の16件の記事

2006.11.26

本屋は散策することに意味がある

この前とらのあな池袋店2階が大幅に入れ替え作業をやっていました(現在は終了)。一番大きく変わったのはレジの位置ですかね。3階の同人誌売り場と同じ位置に移動していて、なんとなく広くなったような感じがしました。
ただ、それ以外の書籍とかはそれほど大きくは変わっておらず。竹書房とか芳文社の4コマは前から変わらない奥の方の棚そのままでしたが。それと、去年のひだまりスケッチ複製原画展の複製原画5枚&ポスター(今はアニメのに変わってますが)がまだまだ現役で額に入ってがんばってます。アニメのページにある4コマも印刷して追加していたりして、なかなか気合入ってます。

で、ぶらぶらと眺めていたらこんな書籍が4コマのところに(AA)。

どう見ても4コマ関連に見えないのですが。
そして、ポップの文言が、「エロまんがです(意訳+詳細忘れた。後で追加予定)」。
---
2006/12/01 23:20追加
こんな感じの文章でした。
以下引用:===
ちびもの東雲水生先生の描く
はっきり言ってエロマンガです。
し、少女マンガなのかな?毎回ガッチョン!
かわいい顔してイヤラしい女め、燃えるね!
家族に見つからないようにベットの下に隠しておきましょう。

===
改めてPOPの文章見ると、これ買った私がなんだかエロエロ魔人みたいじゃないかorz
---

隣にはちびもの1巻と2巻が置いてあったので、担当者が狙っているのがみえみえ。さて、どうするか…

20061126_01

って結局「エロ」に釣られて買いましたけれど(マテ
店では中身が読めないので完全博打ですが、まあこの作者の方の絵柄は好みなので。

で、内容ですが…ポップに偽り無しでしたね。帰りの電車内で読んでいたのですが、そっちシーンが出てきたところで止めましたよ...さすがに。
それにしてもこの作者の方がこういうコミックも描いていたとか、竹書房がこういう雑誌出していたとか(すみません)という方がちょっとびっくりしていたり。
あと、女性向けコミックだと、これぐらいの内容でも18禁とか青年コミックにならないのね…さすがだ。
とりあえず、これ以外の既刊のコミックもあるみたいなので手を出してみるかな。

うーん、やっぱり本屋とかで意味も無くのんびり散策ってなかなか良いものですね。新たな発見が色々とあって楽しい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ひだまりスケッチアニメ化関連情報など その2

その1はこちら↓
http://mirv.moe-nifty.com/cyotto/2006/10/post_873e.html

特に記事にはしていませんでしたが、アニメージュ、アニメディア、ニュータイプ(それぞれ12月号。11/10発売)にはひだまりスケッチ関連の記事は特に無かったです。

ということで雑誌掲載関連記事続き。

コンプ H's (ヒロインズ) 2007年 01月号 [雑誌] (AA)(2006/11/25発売)

20061125_01

P22,23に見開きで載ってます…っていくら雑誌がH'sだからって全員下着が見えているってちょっと....もしかして普通のアニメ雑誌(メディアやメージュやタイプ)にひだまりスケッチの記事が載っていないところを見るとお色気路線で攻めるとかですか!(ぇ
まあ雑誌を読むと、怪しい袋とじページとか、他にもそんな感じのピンナップ多いからしょうがないかなあ。
#雑誌の作り方といい、ポスターといい、メガミマガジンを意識しているとしか思えん

とりあえずゆのっちのパンツがピンク色じゃないことについて担当者と話し合いたいところです(おぃ

記事の内容としては、作品の内容紹介、各キャラの名前+説明、芸術家度チェックが載ってます。
それと、既にネット上では情報が流れていますけれど、放映は「1/11(木)深夜1:25~ TBSにて放送予定 ほか」とのことです。

で、これだけでは終わらなくて、折込ピンナップ(雑誌の倍ぐらいの大きさ)に、うめさん描き下ろしの吉野屋せんせが載ってます。ピンナップなのでサイズが大きいのがありがたい。

20061125_02

...

やっぱりH'sだからピンナップまで…まあこういうほうがうれしいことは事実ですが。
ってこれって水着ですかね。持っているのがバスタオルだと思うので水着だと思うのですが、時期的に微妙だし吉野屋せんせなら下着でもおかしくないですしバスタオルはお風呂でも使うし、1つ前の絵も考慮して、脳内では下着ということにします(おぃ

それと、上記2つの絵柄が誌上通販テレカということで購入できます。

20061125_03

ただ、一枚1200円+送料500円だからちょっと価格が…
とりあえず締め切りは12月25日までらしいのでそれまでのんびり考えます。

コンプH's Vol.2は、ゲマズのA2ポスターとハルヒ記事目当てで購入したのですが、思いがけずひだまりスケッチ関連もあってかなりラッキーだったかな。特にピンナップは折り目が付いているとはいえ、絵柄が大きいのでお勧めです。気になる方は是非どうぞ。

あと、コンプH'sには「らき☆すた」の描き下ろしが見開き2ページ(これは誌上通販テレカにもなってる)、アニメ絵柄の「ひとひら」も見開き2ページ載ってますね。

それと雑誌情報じゃないですが…

20061125_05

(通路で撮ったのでちょっとぶれてすみません。メロブ秋葉原店入り口階段途中にて撮影)
メロブではひだまりスケッチ2巻初回限定版に、メッセージペーパーが付くそうです。文面を見ると、「メロンブックス版」となっている以上、他の店舗でも付くのは間違いなさそうな感じですねえ…
ちょっと迷ったのですが、メロブは池袋に無いので保険で予約してしまいました。予約したときにペーパー付くか再度確認して、付きますとのことだったのでひとまず安心。なお、通常版だとペーパー付くのかは分かりません。

とりあえずアニメイトととらのあなとゲマズは覚悟しておくかなあ…。とらは発売日直前にしか情報出さないから安易に予約とかできないから困るんですが。

まあ、ペーパー目当て複数買いは基本なので大丈夫ですよ!ですよ!(多分)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.11.22

たまにはつぶやく

池袋のとらで、コミックハイ!Vol20を買おうとしたら、珍しく付いてきたペーパーがB4サイズ半分折で雑誌の大きさよりちょっとだけ大きいサイズだった。シュリンクの中に封入されていたので、なるべく端っこに折り目の付いていないのを選んでレジに持っていったら、あっさり奥からシュリンクかかっていない雑誌に取り替えられたorz

そして「こどものじかん」を読んだら、先月号のを読んだ時もなんとなくそう思ったのだけれど、なんだか昔のPC98用ゲーム、「狂った果実」をちょっと思い出してしまって鬱になりそうになった…orz
#内容が似ているというより、主人公の少女が怖い、という雰囲気が似てる。

狂った果実を知らない方はこちらのページがまとまっているのでどうぞ
ただし見た後鬱になったり気分が悪くなったりしても当方一切責任はもてません
私がプレイしたのはかなり前の事なのですが、このページ見て思い出してちょっとブルー状態になりましたよ。
#ちなみに当時はゲーム中の猫のアニメ(?)がトラウマになりました。

まんがの森をちらっと見たら、ひだまりスケッチの帯が、「1月から放送します。MBS・CBCでも放送しますー」という内容になってました。
冬コミで見かけたときはアニメ化決定!というでかい文字だけだったんですけれどね。

一瞬帯のために買うのもありかなあと思ったけれどあの冊数思い出して止めました。さすがに。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ぱれっと Vol.2

20061122_01

とりあえず、早売りのぱれっとゲト。

池袋の早売りするお店は図書カード使えないので通常は早売りしていてもスルーするのですが、今回は25日発売が21日に売っていたというのと、特にペーパーとか付きそうに無い(と思う)ので買ってみました。

---

2006/11/22 22:25追加

とか書いたら、とらではペーパーが付くみたい…って早売りより情報遅いのは勘弁して欲しいなあ…

http://www.toranoana.jp/shop/061125pale/061125pale.html

---

続きを読む "ぱれっと Vol.2"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.11.20

こどものじかん 抱き枕応募者全員サービスは明日11月21日(火)までです

関連過去記事
http://mirv.moe-nifty.com/cyotto/2006/10/post_5d10.html

郵便振替なので、ATMの稼働時間とかにもご注意。
そういえばATMで振り込めば、郵便局がしまった後でも当日消印(?)になってくれるんでしょうか。単純に振り込んだ時刻が記録されるなら問題なさそうなんだけれど。

…私ですか?
実はまだ申し込んでません!(おぃ

25日にもこちゃんがあるし、えっくす☆きゅーととかあるし、結婚式あったし、冬コミ近いし、ののたんあるし(買うのか)、スキャナ欲しいし......

まあ買うのは確定しているのですがまだ数で悩んでいるわけで…
無難に1個だとネタ的に面白くないし(おぃ、かといって大量に買うとスペース&経済的に厳しくなるし、はたまたどうすればよいのやら。
#と悩んでいるうちに締め切られないようにしないと…

ということで、振込み遅い=到着も遅い、ということで、抱き枕レビューは早期に振り込んだ方にお任せ!(他力本願かいな)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『ういういdays(4)』(竹書房)発売記念 犬上すくね先生 サイン会(2006/11/18)

ということで、ブックファースト渋谷店まで行ってきましたよ。
(参加券の写真撮っていたはずなのに見つからないので写真なしorz)

渋谷ブックファーストのサイン会は確か3回目か4回目なのでのんびりと。ここは整理番号順ですし。
13時50分ぐらいに館内放送で列形成の案内があったので、それからちょっとタイミングをずらして1Fに行くと、1-20番台の方々は既にぴっちりと2列で列形成。私は20番台後半だったのですが、20-30番台は4,5人程度が並んでいるぐらいでした。ここは整理券配布順=購入順番順なので、私より前の人は当日お昼以前に書籍を購入したということで…やっぱり気合入っているなあと思ったり。
このあたり、コミックの発売日チェックしてあらかじめ午前年休とか入れないとだめなんでしょうかね。もしかすると。今は都内勤務だから良いけれど、勤務先とか変わったらこのあたり考えないと。

周りを見ると、男性比率が100%。すれ違った女性も見かけなかった気がするので、かなり女性は少なかったのではないかと思われますね。
年齢比率を見ると、おおよそ20代前半ぐらいの程々若い人が多く、30代ぐらいがそれより若干少ないが目立っていた感じですかね。40代ぐらいの結構歳の方も2,3名見かけて、なかなか年齢層が広いなあと思ったり。ちなみに私の前でしたので発売日当日朝~昼購入組のはず。
お約束ですが、何となく良く見かける方も2,3名ほど。業界(?)は狭い。逆にこちらの顔を覚えられたりすると怖いなあとか思ったり。

14時ぴったりぐらいに先頭10名が動いてサイン会開始。並んでいる場所が後ろなので開始の模様は見られず、拍手が鳴ったのだけ聞こえました。
そこからはひたすら待ち。前回のサイン会で時間が結構かかっていた経験から、ちゃんと時間を有効活用できるように新書を持っていったのでのんびりと読んでました。

途中で時間を計ってみたら、大体1人3分ぐらいでした。かなり早く終わった人もいましたが、その場合は自画像だったようです。(だいたい1分半ぐらいでした。)
あと、階段を下りたときに係員の方が、好きなキャラ描いて頂けるので考えておいてくださいーとのアナウンスが。

ということで列の進みはのんびりーーーで15時ちょっと前にようやく私の番が。
犬上すくねさんの印象は前回からそれほど時間が経っていないので一緒です。机の上にはサンデーGXと竹書房(細かい~編集部まで書いてあった)からのバスケットに入った花が飾ってありました。
で、軽く挨拶してキャラクタ指定して描いて頂きました。

指定したキャラは薫子ちゃん。やっぱり眼鏡っ娘ですよ!ですよ!ですよ!(いつものことです)
#そういえば犬上すくねさんも眼鏡っ娘ですね(おぃ

描いている途中で、犬上すくねさんの隣の女性の方(担当の方ですかね)から、今回は薫子ちゃんすくないんですよーという話が。眼鏡っ娘人気無いのか、と思ってその旨聞いてみたら、普通なら程々多いらしいとのこと。もしかしてと思って、「眼鏡かけた妙子ちゃんのリクエストが多いのでは?」と尋ねたらどんぴしゃでした。
私も直前まで、眼鏡かけた妙子ちゃんか薫子ちゃんか散々悩んだのですが(おぃ、やっぱり眼鏡っ娘スキーとしては、一時的眼鏡っ娘より純粋眼鏡っ娘の方が良いというのと、コミック読んでいたらなんとなく妙子ちゃんだと眼鏡が合っていないような気がして、最終的に薫子ちゃんにしたのでした。
...とかいうことをその場でお二人に力説してました…今考えると恐ろしいorz

そして、犬上すくねさんが描き終わった後、隣の女性の方が、「薫子ちゃん、かわいく描けてます」と犬上すくねさんに言っていたのですが、何となく迫力があって怖かったですよ(ぇ

で、お礼を言って退散。結局3分ちょっとかかって、15時ちょっとすぎに退散しました。

薫子ちゃんはこちら↓

20061119_04

ということで、犬上すくねさん、関係者の方々、ありがとうございました&お疲れ様でした。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006.11.19

えっくす☆きゅーと 3rdシリーズとか

・えっくす☆きゅーと 3rdシリーズ第一弾予約開始は12/6から
会員になっていると送られてくる、アゾンのダイレクトメールでえっくす☆きゅーと 3rdシリーズの案内が来ましたよ。

20061119_01

これを見ると、
・3rdシリーズはおとぎの国のプリンセスネタ
・ボディーがピュアニーモアドバンスAタイプ(隙間が目立たないタイプらしい)
・第1弾はシンデレラのころん(ということはキャラは前と変わらないということかな)
・予約受付2006/12/6(水)より
・発売日は12月下旬
・本社通販は12/6は電話予約受付のみ、7日以降はメール、FAXもOK

なんとなく最近惰性で買っているような気がするのですが、チラシを見る限りだと結構よさそうな雰囲気なので、とりあえず買ってしまいそうです。

あと、大体衣装関係のチラシはスルーするのですが、

20061119_02

この着物は結構よさそうでちょっと購入に心が動いたけれど、値段が高いんだよなあ…まあ60cm用で大きいのでしょうがないところなのですが。

・ちっちゃなもこちゃん No.6 もこ巫コンコンきつね巫女Ver.の予約開始は11/25から
(情報元:たいたんnoぺーじさん

11/19 20:08現在トップページからリンクはありませんが、商品のページは存在してますね。
ttp://www.mamachapp.com/mokocyan-6.html

それを見ると、
・「えんじ巫女」「あか巫女」の2種。
・髪はロング
・受付は11月25日 1時から

といったところですかね。
正式発表で無い(トップページからリンクされて無い)ので変更される可能性もありますのでご注意。

しかし11月中に受け付けるとは思わなかったですね。12月発売の雪さんの後あたりでもおかしく無いかなあと思っていたのですが…
で、今回は珍しく受付開始が11/25と土曜日ですね。この分競争率が上がるのか下がるのか。上がりそうだなあ…。あと、今回は髪がロングなのでできれば複数体欲しいのですが、下手すると1体ずつ制限とかになりそうなのもちょっと不安材料。

それと、ページには

(26日(日)も受付いたします)

と書かれているのですが、それ以降について書いて無いってことは、前回の教訓を生かして2日間だけ受付にしたとか言うオチですかねぇ…だとすると非常に怖い。

今回はイベント先行予約とかが無かった&最近のもこちゃん人気を見ると、結構大変な気がします。購入予定者の方はがんばりましょう。
私は25日はお休みなので一日がんばって......って昼間に秋葉の予定入れてたーーーーーorz

早めに秋葉行って1時ぐらいからがんばってW-ZERO3経由で電話かけまくるか…

2006/11/25 9:35追加--
どうも、今日の朝の段階でトップページからの告知が無いので、おそらく間違ってアップロードしてしまった可能性が高いですね>もこ巫女
ただ、一応告知ページを作っていたということは、近いうちに電話受付開始する可能性もまだまだありますので、チェックは怠らないほうがよさそうです。
時期的にコミケで予約受付とかやってもらえるとありがたいけれど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.11.18

ののたんネタ続き

前の記事でキーフォルダーネタ書いたのでこっちも。

今度の のの抱き枕は、園児服!?!?
http://www.nonotan.net/good.html

ソフマップのみの先行販売! お見逃し無く!!
http://www.sofmap.com/topics/exec/_/id=4021/-/sid=1

【2007/01/31予定】 MG 抱枕カバー 猫宮のの (ののの園児服)
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10675937/-/gid=HY03000000

こんなご時世というのに…チャレンジブル!↓
警察庁の『漫画・アニメ・ゲーム表現規制法』検討会問題まとめ @Wik      
http://www11.atwiki.jp/stop_kisei/
の11/16の記事参照

#ちなみに私は妙に規制かけるのは反対です。憲法で表現の自由は保障されているし、事後抑制で対応すべき。それに、年齢の判定基準が怪しいような気もするので恣意的になる可能性も高いし。

とりあえずカバーのみというのはありがたいところですね。
絵柄がヤバイのを通り越しているような気がするので未開封のまま押入れ行きになりそう(買うのか)

まあ、発売元をみると「マッチングワールド」なので、ある程度数は出してきそうなのであせらなくても大丈夫…なのか?それに限定ではないはずだし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.11.15

がちゃがちゃとか全員サービスとか

今日、秋葉原に行った際アニメイト店頭で「ななついろ☆ドロップス」と「よつのは」のキーフォルダーのガチャガチャがあったのでやってみました。

続きを読む "がちゃがちゃとか全員サービスとか"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.11.11

「メイド諸君!」第1巻発売記念! きづきあきら+サトウナンキ先生初サイン会開催!!(2006/11/05)

2日連続で何やっている(挨拶)

20061111_04

ということで、池袋とらのあなまで行ってきました。
(池袋とらのサイン会写真は大体ここですね。店外で撮りやすいし)

続きを読む "「メイド諸君!」第1巻発売記念! きづきあきら+サトウナンキ先生初サイン会開催!!(2006/11/05)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

メディアファクトリー「あたしンち(12)」発売記念 けらえいこ先生サイン会(2006/11/05)

やっぱり1週間遅れに(挨拶)

20061111_01

ということで11/5(日)に池袋のリブロまで行ってきました。

池袋のリブロでのサイン会は3回目。なので大体列形成の時間とかを適当に予測して会場までいけるので、気分的に結構楽だったりします。ただ、この後予定があるので、できれば10番以内ぐらいに並びたいなあという希望があるので、ちょっと早めの14時10分ぐらいに会場へ到着。予想通りスタッフの方が絶賛準備中でした。

ちょっと立ち読みをしつつ、今度は14時20分ぐらいに会場に行くと2,3人ほど並んでいたので、係の方に聞くともう並んでOKとのこと。そしてそのまま並んだのでかなり前の方に並ぶことに。

その後に列は順調に伸びていき、ある程度してサイン会会場正面の待つスペースが全部埋まって、その後に並んだ人は会場側面へ。この列は私が並んだところから見えないので、この後はどのぐらいのペースで増えたかは分かりません。
周りを見ると結構年齢層は高め。ただ、子供連れで来ている方が目立ったので平均年齢にすれば若いかも(^^;。男女比は5割ぐらいかな。まあ作品からすると妥当な感じでしょうか。
そこからはのんびりと開始まで待ち。待ち途中で、当日券が若干残っているとのアナウンスもあり。

並んでいると、メディアファクトリーの方(だと思う)が書籍の広告を配ってました。↓

20061111_02

そして、15時になって仕切り板の奥から拍手に迎えられて、けらえいこさんが登場。
作品をたくさん発表されているので程々のお歳かと思っていたのですが、結構若い感じの方でした。イメージ的には頑張っている主婦といった感じでしょうか。

程々前に並んでいたので、すぐ私の番に。
軽くあいさつしたあと、スタッフの方に作品どうでしたかーとか色々と聞かれたり答えたり。
あたしンちはちょっとした日常が面白いのが良いですねーとかいう話をしました。

そして、サイン&握手をして頂いて退散。
頂いたサインはこちら↓

20061111_03

#ちょっと写真からは分かりにくいですが、ペンの色は金色です
キャラクタは特に指定とか無く、おまかせでした。もしかすると希望キャラ言えば書いて頂けたかもしれませんが。

ということで、けらえいこさん、関係者の方々、ありがとうございました&お疲れ様でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.11.08

ひなちゃんの日常フェア続き

20061108_01 

ということで、3等のポストカード2枚セットが当たりました。ありがとうございます。
うーん、でもこの絵柄どこかで見たことあるなあと思ったら、おまけ小冊子の表と裏の絵柄なんですよね…。描き下ろしには違いないですが、「描き下ろしイラスト使用」と書かれているので、できればこのプレゼント用の絵柄を用意して欲しかったなあとか思ったり。

あと、南ひろこさんのブログでも書かかれている、新装版晴れの日ユキちゃんの1巻の宣伝+注文書が入ってました。なかなか商売上手。これを見る限りだと、

20061108_02

1巻:12月下旬刊行予定
   A5判・並製・130ページ・予価1000円(本体952円+税)
   ISBN 4-902970-75-9
2巻:4月下旬刊行
3巻:7月下旬刊行

だそうです。

最近4コマ関連読み始めたので、復刊とかの事情は全然わからなかったり。

以下自前関連記事
・ひなちゃんの日常フェア
・ひなちゃんの日常フェア サンケイ新聞の広告
・ひなちゃんの日常フェア開催記念 南ひろこ先生サイン会(2006/08/27)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.11.05

『暴れん坊本屋さん(3)』・『ふたりめの事情』(新書館)2冊同時刊行記念 久世番子先生 サイン会(2006/11/04)

この記事書いているということはサイン会に間に合ったってことですね(挨拶)

20061104_02

ということで、丸善丸の内本店まで行ってきました。

続きを読む "『暴れん坊本屋さん(3)』・『ふたりめの事情』(新書館)2冊同時刊行記念 久世番子先生 サイン会(2006/11/04)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

●『0からはじめましょう!①』(芳文社刊)発売記念 とと ねみぎ先生サイン会!(2006/11/04)

20061104_01

ということで高田馬場の芳林堂書店まで行ってきました。

ここは整理券番号順に並ぶ方式ゆえ、指定時間までに行けば大丈夫なので結構お気軽。ただ、受付当日10時5分過ぎぐらいに電話かけたら10番代後半でしたが(ぉ
10分もしないうちに20人とは初動が結構すごかったんだなあと思ったり。まあ、整理券番号順なら早めにがんばろう、という人がいてもおかしくないですけれど。

サイン会当日、高田馬場駅には13:35分ごろ到着。いつもと違って高田馬場駅前が混んでいると思ったら、今日は早稲田の大学祭があったんですね。
適当な時間に芳林堂5Fに行ってのんびりと開始まで待ち。
会場にはイベントでいつもよく見かける芳文社のおじさんが。書店の方に名刺とか渡していたところを見ると、おそらく営業の方ですかね。
あと、参加人数が200人というめちゃくちゃ多い数だったからか、はたまた元々参加者が少なかったのか、当日購入でも問題なかったみたいです。
#2ch見ると後者だったらしいですが(信憑性は不明)
# ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1162122526/210-216
#そういえば待っている間それほど脇を抜けて並んだ人は多くなかったなあ…

12,3分ぐらい前から列形成開始。列はこの前の私屋さんの時と同じく、階段に並べる方式。直前にならないとサインしている模様が見えないというのも同じ。私は10番代後半なので4階ぐらいに並ぶ。
周りを見ると男性比率100%。階段途中で下の方とかは見えないのでおそらく見落としていると思いますが。でも95%の男性比率は切らないと思われ(おぃ
周りを見ると、こういうイベントとかでなんとなく顔を見たことあるような方がちらほら。
階段で待っていると、前述の芳文社のおじさんが写真撮ってました。写るんです(だと思う)で。久しぶりにデジカメ以外のカメラを見かけたような気がする。

そして、14時ぐらいからサイン会開始。と言っても特に拍手とか聞こえず、列が前に動いたのでおそらく始まったなあーぐらいの感じでした。
そこからはまた階段でのんびりと待ち。そして14:20頃に順番が回ってきて、私の番。
って、ととねみぎさんは男性だったんですね。最近私が参加するサイン会ってなぜかほとんど女性作家さんだったのでちょっと新鮮。結構若い感じの方でした。(服装とかの印象かも)
軽く挨拶して、サインとイラストを描いて頂いて退散。

頂いたサインはこちら↓

20061104_05

指定したのは、「ねこみみ生えているのぞみさん」。
別にみみ属性がついたわけではない…と思う。
無難にことりちゃんでも良かったのですが、こういうキャラ指定ができるときは、通常では描いてもらえなさそうなのにしないと、という貧乏性になってしまった私でした。

ということで、ととねみぎさん、関係者の方々、お疲れ様でした&ありがとうございました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

すくパラVol.1 マウスパッド

まだ1週間ずれてます(挨拶)

20061104_03

ということで先週の土曜日ぐらいにすくパラのプレゼントで応募していた、マウスパットが届きました。ありがとうございます。

サイズは18cmx22cmで普通のマウスパッドと同じ大きさ。↓

20061104_04

比較サンプルはこの前買った、メイトで売っている鉄道むすめVol.3のマウスパッドです。
厚みもほぼ一緒ですが、表面がすくパラの方がちょっとでこぼこしていて、マウスパッドとしては使いやすそうです。印刷もかなりきれいだし、なかなかお金かけているなあって感じですね。

確かにこれだけのものを100人プレゼントとかやっちゃうと

>ぶっちゃけ制作費をオーバーしてまで作った甲斐がありました(笑)。

ってなってもおかしくないですねえ…(^^;
#ちなみに鉄道むすめのマウスパッドは840円

しかし、独身、○○歳って現実そのまま書いたのに当たるとは…
あんまり応募者の属性は見てないor潜在読者と思われてる?

あと、同封されていた紙に「またの投稿を心よりお待ちしております」って投稿まではしてないのですが、投稿者プレゼント用の文言まで入っちゃったんでしょうか。

おそらく、もったいなくて使わず飾るだけになると思いますが、どうもありがとうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.11.04

マジカルメイド~

20061103_01

ということで「きらミュー」のんびりとやってました。一日。(おぃ
(服のコーディネイトは趣味で)

とりあえず「ふつう」モードでもクリアしたあと、アイテム集め中。クリアするだけだとそれほど難しく無いんですが、S++とったりするのが結構厄介。

でも、なかなかゲーム自体面白いのでお勧めですよ。
私の場合は最近ピンキー買いだしたので、購入したピンキーがゲーム中出てくると思わずにやりとしてしまいますね。
もともとピンキー自体がデフォルメで3Dグラフィックにぴったりマッチしているので違和感無いところも良いですな。

ただ、アイテムコンプリートは結構大変らしいんだよなあ…うーん。
とりあえずスタックにたまっている記事とか、用事を何とかしないと(だめだめです)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年10月 | トップページ | 2006年12月 »