« ひだまりラジオは12月下旬から | トップページ | Gコレ通販 「ちょこっとヒメ」 コミックテレカ&ストラップウォレットレビュー »

2006.12.17

よつばと!展 あずまきよひこ氏サイン会(2006/12/16)

もしかしたら、私がサイン会の流れを変えてしまったかも(挨拶、詳細は本文にて)

20061217_01

ということで今日は「よつばと!展」でのあずまきよひこさんのサイン会に行ってきました。

いつもどおり無意味に長いので続く。

サイン会参加券取得&よつばと!展レポについてはこちらの過去記事をどうぞ。

16日は、前日から宿泊付き忘年会があった関係で忘年会会場から直接渋谷へ。「よつばと!展」初日にサイン会の並び順を聞いたときには先着順といわれたので、開始2時間前を目途に予定を立てていたのですが、移動途中にW-ZERO3でチェックしたら(宿泊先はPHS電波入らなかったのでチェックできなかったのですよ)、サイン会は整理番号順とのこと。

うーん、それだったらせめてもっと早く告知とかしてもらいたかったですよ…もっと早く分かっていれば、秋葉原経由という手もあったので。

ただ整理券番号順とはいえ、ちょっと「よつばと!展」で初日から追加しているものがあるかもしれないのでそのあたりのチェックとか、案内を見るとちょっと早目がうれしいとのことなので、アニメイトとかブックファーストに寄ってのんびりした後に、50分前を目途に会場へ。

会場は思ったより混んでました。結構盛況。入ってちょっとのんびりとしていたら、前回サイン会整理券配布のときに隣に並んでいて、のんびりとしゃべった方から声をかけられて合流。よくよく考えると整理券番号順だから会うのは不思議じゃないよなあと今頃気がついたり。

で、会場を見たのですが、特に前回から大幅に変わったところは無かったです。違いは以下。

  • 「よつばと楽器」のアートグラフが29800円で販売(確か初日は無かったはず)
  • よつばが自転車に乗っている絵柄(冬将軍のCDにイラストが入ってる)のポートレート(写真入れだった)が2000円で販売
  • サイン会用にスペース確保&机設置
  • グッズ類はほとんど完売状態。Tシャツが残っていたぐらいかな。それ以外で残っていたのは一般書店などでも買えるものだけ(CDとか書籍とかカレンダーとか)
  • 「写真とらないでください」の案内の紙が所々に貼ってあった。ちょっと進歩?
  • 入り口近くの展示物に「手を触れないでください」との案内が追加。初日には無かったのでVisual Funbook(仮)の中身が白紙なのを見ていたりしますが...
  • 大栗コーダーカルテットとその周辺展というフライヤーが無料配布

アートグラフは直筆サインが付くそうです。値段的に厳しいのでスルーしましたが。

ポートレートはCDのこの絵柄でした↓
20061217_02

サイン会開始前はこんな感じ↓
20061217_03

サイン会の時は、机の左側に女性の方が立っていて整理券受け取り&確認、カバー外し。真ん中にあずまきよひこさんが座られていてサイン、終わると右端に立っている男性がサイン会整理券に済み印を押してカバーをかけなおして終了という段取りでした。

フライヤー↓

20061217_04

一通り見た後、40分程度前に階段へ。番号順とのことなのでほとんど並んでいる人がいませんでした。列形成は適当で、番号が呼ばれたら会場に入るという方式でした。
まあ、初日に屋上まで並んだ、ということを考えると、整理番号順で妥当なところでしょうか。ただ、この方式が分かっていればもう少し遅く来てもOKだったんだけれどなあ…このあたり微妙に難しいところです。

それからは階段でのんびりと座って待ち。Gofaのページにはちょっと早めに始める、と書かれていたのですが結局13:56ぐらいに先頭が呼ばれて会場内へ。それからは順番に5-10人程度呼ばれて会場に入るという方式。
周りはそれほど人がいなかったのですが、サイン会待ちの方はほとんどが男性で、結構歳が若い(20代ぐらい)方が多かったかな。初日は結構女性も見かけたのですが、整理券番号が早い=少なくとも3,4時間以上前から並んでいるような濃い方になると、このようになってしまうのかなあと。
それと、サイン会の最中も一般入場が出来るのですが、サイン会でスペースなどがとられてしまうので入場制限がかかってました。…ってこれってページで告知されてましたっけ?まあ、サイン会開催、というのは大きく告知されているので、その時間帯は混むというのは予想範囲内だといえますけれど、その時間は入場制限するとか告知していても良かったと思います。
そして、一般入場列(サイン会参加者は2Fから上に、一般入場は2Fから下に並ぶ)を見ると…ほとんどカップルじゃんorz。まさにサイン参加者さらし者状態。Gofaやってくれてます(おぃ

そして結局のところ、1時間弱待ってから呼ばれたので会場の中へ。私は50番台後半なので1人1分ちょっとぐらいの計算ですかね。
会場に入ってからちょっとまた待ち。サイン会を行っている机の前に列ができているので、他の方のサインをしているところとか、あずまきよひこさんがじっくりと見られて良かったです。

初日色々と話した方は、宛名を散々迷った挙句、本名(かな?)をお願いしてました。が、直前に私が「とりあえず大丈夫か聞いてみたら?」と後押ししたら、迷っていた某あずまんがのキャラ名にして、OKもらってました。しかもサイン会参加券には宛名が4個ぐらい書いてあって何度も修正していたという…。特に本人確認とか無かったので、このあたり細かく確認するとか言ううわさもあったのですが結構適当になっちゃっていたんですかねえ。

そして、私の番。あずまきよひこさんは笑顔の素敵なお父さんタイプの方でした。サインされているときも終始ニコニコされていて気分よくサインを頂くことが出来ました。最後に握手もして頂き、ありがとうございました。

で、サイン頂くちょっと前に気になったので、受付の女性の方(他のサイトなどを見るとよつばスタジオの方ですかね)にちょっと2点ほど聞いてみたのですよ。まずキャラ指定については「よつばのみ」。もうひとつは、今まで見ているとサイン対象が本のカバーなのですが、本自体にしてもらうのってだめですかと。

私自身サイン会は結構参加しているのですが、カバーにしてもらうというのはほとんど無くて、大体表紙裏なんですよね。カバーだと時間が経つとマジックインキが落ちそうな気がするのと、カバーは通常でもダメージくらいやすいのと、カバーのスペースより本のスペースの方が大きいというのもあったので、とりあえず聞いてみたわけです。
他のサイン会での状況とか色々と説明してみたのですが、受付の女性の方はちょっと戸惑っていた感じでした。そして結局の所、あずまきよひこさんが、「どっちでもかまわないよ」と言われたので書籍に直接サインしていただくことが出来ました。今回の書籍へのサイン第一号ですよ。多分。
ただ、このあたりの話を色々としてしまったので、あずまきよひこさんとほとんどお話が出来なかったのがちょっと残念だったかなあ。あと、私が色々と本の方が良い、と力説したので(ぇ、あずまきよひこさんが、今までカバーにサインした方で書籍にサインして欲しかった方にちょっと悪かったかなと気遣われていました。すみません。

この後については、カバーか書籍か聞いて好きな方にサインをする、と受付の女性が言われていたのですが、後で見たら書籍デフォルトになってました。おそらく忙しくて確認している暇がなくなってしまったのでしょう。それか私が、本の方が良いですよ、と力説したのが効いたのかもしれません(おぃ

ということで、途中からサインがカバーじゃ無く書籍になってしまったのはおそらく私のせいです。カバーにサインをもらいたかった方済みません。逆にカバーに描いてもらえた方は最初の50人ぐらいだけなのでそれはそれで希少価値があるかもしれません。

頂いたサインはこちら↓ニコニコよつばです。

20061217_05

ということで、あずまきよひこさん、関係者の方々、ありがとうございました&お疲れ様でした。

おまけ:
20061217_06
アニメイト渋谷では「冬将軍」買うと先着で告知ポスター(B2)が付いてます。冬のAVまつりもやっていて一石二鳥。この日まで購入を遅らせたせこい私。

あと、初日にもらった「よつばと!」試供品ですが、アニメイト池袋に大量に置いてありました。まあ6巻購入すればのっているお話なのですが、コレクターズアイテムで狙っている方は是非。

|

« ひだまりラジオは12月下旬から | トップページ | Gコレ通販 「ちょこっとヒメ」 コミックテレカ&ストラップウォレットレビュー »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: よつばと!展 あずまきよひこ氏サイン会(2006/12/16):

« ひだまりラジオは12月下旬から | トップページ | Gコレ通販 「ちょこっとヒメ」 コミックテレカ&ストラップウォレットレビュー »