ひだまりスケッチ2巻発売(2006/12/27)
ということでとりあえず以下7冊を購入(新宿ゲマズ、池袋とら、池袋森、秋葉原K-BOOKS、秋葉原メロブ、川崎マグマニx2)
領収書(わざわざもらってきました。ネタ人生万歳)
ちゃんと「mirv」宛てで、「ひだまりスケッチ2巻初回限定版代」にしてもらってます(せこい)
各特典
左から、とらのあな特典のアニメ絵柄カード、メッセージペーパー、まんがの森特典ペーパー、ひだまりスケッチ購入者へのおまけのポストカード
左から、ゲーマーズ特典のメッセージペーパー、メロンブックス特典メッセージペーパー
左から、マグマニ川崎店で芳文社関連物を買うともらえる4コマしおり、K-BOOKS特典メッセージペーパー、マグマニブロマイド2種
ということで無難に全種類揃えました。行った中でちょっと川崎は遠かったですが、千葉に行くのに比べれば助かったといったところでしょうかね。
以上。
| 固定リンク トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/13228685
この記事へのトラックバック一覧です: ひだまりスケッチ2巻発売(2006/12/27):
» ひだまりの中で トラックバック I’ll be dis-ABSOLUTER
昨日の暴風雨から一転---あたかも台風一過特有の、まるで小春日和の様な穏やかな陽気に、果たして今が年末なのかと疑問に感じ…たのも束の間の事。
職場では年末恒例の超・輻輳状態に押され、帰宅後は冬コミへの準備に取り掛かり、そして明日にはもう冬の厳しい寒さがぶり返すらしいという情報を聴いている内に、否が応でも現実に引き戻される罠;
ともあれ、まだまだ片付けなければならない雑用が残っているのと、どうにも本調子ではない為、... [続きを読む]
受信: 2006/12/27 23:53:45
(再開、トップから流れたら適当に空白はカットします)
って、これで終わりとは常連さんは誰も思っていないでしょうねえ…
まあ、10冊購入は自ら言ったので追加で3冊購入は確定だし、ネタ的に程々買わないと前回に負けるので(マテ、もう少し購入する計画でした。
最初は前回と同じように、所沢芳林堂書店で買占めとかも思ったのですが、今回は6店舗で特典つけてくれるし、1店舗で複数買いするのは前回と同じであんまり面白くない。
で、今回K-BOOKSとかメロブとかマグマニとか、秋葉原や川崎までいく必要のある書店が対象になっているんですよね。
ということでちょっとひらめきました。
今回は、単品購入を複数店舗で複数買い。しかも領収書付で。
いつもどおり自分でも思考回路が良く分かりません(おぃ
ということで、とりあえず池袋、高田馬場、新宿、秋葉原、川崎で特典つけてくれる書店、前回に1巻を購入したり自分で気に入っている書店で適当に購入することにしました。たまに気になる、同系列の各店舗でのメッセージペーパーの微妙な違いも分かるし。
で、ここでハタと気がつきました。
川崎まで行くのならちょっと足伸ばして横浜まで行っても同じじゃん>マテ
横浜に行くと、メロブ、ゲマズ、森、とら、と攻略できて、複製原画当たった有隣堂横浜西口店でも購入出来るのでなかなか良いのですよ(何がだ)
ということで最終的にはこんな感じ
初回限定版22冊
#なんだかひだまりスケッチだとあんまりインパクト無いですね…(末期症状です)
領収書の山(20枚)
同じ系列の店舗でも手書きだったり感熱紙印刷だったりと面白かったです。
とりあえず前回のもあるので、
ちゃんと芳林堂書店所沢駅ビル店でも購入。1冊だけですが。店員さんがなぜか1巻買占めしたときの店員さんだったので(2人とも)かなりびっくり。痛い過去なのでそのことについてはしゃべりませんでしたが。
これだけ買うと特典がこんなに!(いやすぎ)
最終報告:
購入冊数:23冊(通常版1冊含む)
購入書店:20店(順不同、*は店舗特典付)
*ゲーマーズ(新宿店、秋葉原本店、横浜店)
*とらのあな(池袋店、秋葉原店、新宿店、横浜店)
*K-BOOKS秋葉原新館(2冊)
*まんがの森(池袋店(限定版&通常版)、高田馬場本店、横浜店)
アニメイト(池袋本店、秋葉原店)
*メロンブックス(秋葉原店、横浜店)
書泉ブックマート
芳林堂(高田馬場店、所沢駅ビル店)
*マグマニ川崎店(2冊)
有隣堂横浜駅西口店
購入特典物など
メッセージペーパー
ゲマズ 3枚、とら 4枚、K-BOOKS 2枚、森 4枚、メロブ 2枚
ポストカード
とら 4枚(サイズはでかいけどこっちに)、森 2枚、メイト1枚(他のフェア)
ブロマイド
マグマニ 2枚
コミケで配った小冊子
マグマニ 2冊
4コマしおり
マグマニ 2枚
ということでお疲れ様でした>私
#コミケサークルチェック&企業チェックが全然終わっていないのに大丈夫なのだろうか…
おまけは長くなったので次の記事で。
あと、細かい記録は冬コミ後年明けにでもどこかに書く予定です。
| 固定リンク
コメント