« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »

2007年1月の27件の記事

2007.01.31

四国・中国物産展

ということでコンビニ限定、サッポロビールのおまけの四国・中国物産展が29日あたりから始まってます。地元コンビ二は30日からでしたけれど。

前回の時にはまだ規制が無くて、一気に何本か購入=>足りない分は秋葉原でトレード、というパターンだったのですが、今回は箱に何が入っているか分かるという親切設計。飲み会後で酔っていても大丈夫。15種類なので15本買えばOKですよ。

ということで、安い発泡酒(北海道生絞り)と、それだけはそろわない分はサッポロ黒ラベル(500mlの生絞りより微妙に安い)で補完。

楽になったけれど、なんだか面白くないなあと思ったのも事実だったり…人間ってわがままですな。

写真は後ほど追加予定。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.01.30

電撃G'sマガジン3月号でスティックポスター付くみたい

なんだか昔も駅プリキャラでこういうことやっていたような気がしますけれど、今回はあけるリキャラでやるようです。

開催店舗は、
・メイト
http://www.animate.co.jp/newrelease/newitem/book/list.html
・とら
http://www.toranoana.jp/shop/070130gs/070130gs.html
・ゲマズ
http://www.broccoli.co.jp/gamers/fair_0701.html#3001
らしい。

怪しい記憶をたどると、確か前回は3冊渋谷メイトで買った記憶があるから、今回も似たようなことやりそうで怖い…

ゲマズは表紙絵柄ポストカードも付くのでちょっとお得かな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.01.28

うちの3姉妹(3)刊行記念 松本ぷりっつ先生サイン会(2007/01/27)

20070128_06

ということで、紀伊国屋書店新宿南店で行われた、松本ぷりっつさんのサイン会に行ってきました。
このサイン会は、年休取っていた12/27に、はてなアンテナを見ていたらたまたま見かけたので、冬コミ前なので整理券もらうとしたら今日しかないなあ、という事でその日に整理券取得していたりします。

20070128_02

なので1番なんですね。はい。
私は1番最初だと他人のサインの模様とかが見られないので、もう少し後の方が良かったのですが(店員さんも最初だったので好きな番号でいいですよと言ってくれた)、面倒だったので1番整理券をもらってしまいました。

新宿南店のサイン会は初めての参加。列並びは整理券番号順。場所は、紀伊国屋書店と東急ハンズを結ぶ通路の途中にある、ちょっとした空間。そこの通路に順番に沿って並べるという方式。通路としてはかなり広いし、なかなかきれいな所だったので、待つにはまずまずと言った所でしょうか。整理券番号順だとのんびりと開始10分前までにくればよいのが結構ありがたいです。

並び始めたのは15分ぐらい前だったのですが、既に結構な人数が並んでました。やっぱり雑誌が「主婦の友」なので、主婦の方や夫婦でこられている方、子供づれ、ベビーカー持参、と言った方も多かったです。若い人はあんまりいなかったような。女性比率も結構高かったです。前の「ぴよぴよ保育園」のサイン会の時と似ている感じですね。

で、そこからはのんびりと開始まで待ち。
といってもサイン会先頭というのは実は体験したこと無かったので妙に不安になりつつ待っていたり。

結局は5分から10分ぐらい遅れて、松本ぷりっつさんが登場。ほんと、はたからパッと見ると普通の主婦の方だなあ、という感じです。お顔については「すくぱら」とかに載っているので各自チェックのほどを。

そして、挨拶とかあって始まるかなあと思っていたら、松本ぷりっつさんがサイン会の机のところで立ってそのまま状態。係員の方がタイミング計っていたみたいだったのですが、なんとなく慣れていないというか、ちょっと進行のさせ方が甘いのではないかなあと思ってしまいました。途中からぷりっつさんが、「さらし者になっているー」みたいな発言されていましたし。

そんなこんなしてサイン会開始。
一番最初なので色々と聞かれたりするのかとか思ったのですが、「サイン会久しぶりー」とか「サインは日付入れるんでしたっけ?」とか、作品の話する前にサイン会の要領の話をしてほとんど終わってしまいました。
開始する前はキャラクタ描いていただけるという話は無かったのですが(無しとも言われなかった)、先頭だったので積極的に、「絵は入れていただけるんですかー」と聞いてみたところ、OKとのこと。追加でキャラクタ指定したところ、大丈夫でした。おそらくこのあたり全然決まっていなかったのではないかな。聞いてみて正解でしたね。
日付については、とりあえず入れてもらうのが私の基本なので入れてもらいました。が、なぜか宛名を入れるのをぷりっつさんが忘れてしまって、私のほうから「宛名って無くて大丈夫ですか?」と聞いてしまう羽目に。やっぱり最初の方ってまだ慣れていないので色々と大変なんでしょうね。逆に参加者も先頭付近はサイン会に慣れていないと大変かも。

ということでサインを頂いて、お礼を言って退散。
頂いたサインはこちら:

20070128_03
キャラリクエストは長女のフーちゃん。ちなみにサイン会の机の上には、3姉妹の写真が置いてありました。最初だったのであんまり良く見えなかったのがちょっと残念だったかな。

それと、主婦の友社が気合入っているのか、おまけが豪華でしたよ。

うちの3姉妹 クリアファイル(両面とも絵柄あり)
20070128_04

ポストカード2種、名刺サイズカレンダー(裏に1年分カレンダーが書いてある)
20070128_05

クリアファイルは結構ポイント高いなあ…

ということで、松本ぷりっつさん、関係者の方々、ありがとうございました&お疲れ様でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

乙女いおり&蒼月ろう予約完了

ということでここで書いたママチャのいおり&ろうですが、無事予約ができました。

うまいこと1/27の13時40分ごろ繋がったようで、1次予約。4月頃発送予定で、詳細はWebページにて告知するとのことです。
注文したのは、いおり2体&ろう1体。いおりちゃんには色々と衣装を着てもらう予定。
ちなみに2体ずつ購入が可能でした。

今回はNTTの「おかけ~」につながる確率がいつもより低かったので、結構参戦している人が少なかったのではないかと思ったり。
まだ数日は受付していると思うので、サイト見て欲しくなった方とかはがんばってくださいー

しかしこうなるとWFってママチャは何を出展するんだろう…
ありそうなのが、巫女もこ販売+ドール服販売かな。さすがに新作予約受付とかは、今電話受付やっている以上しないだろうし…

しかしながら早めに予約できたので、のんびりと読書会に参加できたのが助かった。

---
2007/01/28 23:30追加
ママチャのページを見ると、2日間で予約終了しちゃったみたいですね。
おそらく初めての男の子ドールだったから数を絞ったんじゃないかなあと予想。NTT規制も少なかったし。
次回のもこちゃんは3日間ぐらいは受け付けて欲しいところです。はい。
---

| | コメント (0) | トラックバック (0)

まんがの森池袋店で芳文社4コマフェア(2/11まで)

まんがの森のサイトには載ってないですが(1/28 13:20現在)まんがの森池袋で、芳文社の4コマを買うとしおりが付いてくるそうです。
きららが4種とタイムが8種。見たことある絵柄でした。

---
2007/01/29 0:53追加

種類は以下。

らいかデイズ
おねがい朝倉さん
たびびと
さくら町さいず
スーパーメイドちるみさん
ミッドナイトレストラン7to7
ラディカルホスピタル
私が会社に行く理由

三者三葉
まゆかのダーリン!
かみさまのいうとおり!
きつねさんに化かされたい!
---

昔違うところで入手したときの写真(上の方です。ちょっとどころではなく見にくいですけれど)
レジのところで一覧+番号が付いていたので、おそらくレジにて選べると思われ。
とりあえず持っていないしおりもありそうだから適当に何冊か買うかも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ひなちゃんの日常2巻は3月発売

20070128_01

今日(2007/01/28)の産経新聞に載ってました。
微妙に1巻と比べて値段が安いのはその分収録数が少ないんですかね。
この前フェアをやっていたので、今回も何かやらないかなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.01.26

27日は「乙女いおり」「蒼月ろう」の予約開始日

ということで、ママチャップトイの男の子ドール、「乙女いおり」「蒼月ろう」の予約受付が27日(土)から開始です。
設定は男の子ですけれど、紹介写真を見るとなかなかかわいいので、とりあえず購入する予定。かわいいなら男の子設定でも問題なしですよ(ボクxネコで何か目覚めたらしい(マテ)

特に、「乙女しおり(姉)」を見たら、なんだか女の子衣装をいおりちゃんに着せてみたいなあという考えがひしひしと。

そうだ、やまぶき高校の制服着せたらなかなか似合うかも。
…そうか、ひだまりスケッチの新キャラはかわいい男の子ということで是非よろしく

ただ、この予約開始は27日土曜日の13時から。27日は新宿行ってそのあと「よつばの」読書会に行く予定なんだけれど…

…そうだ、こういうときの強い味方。親に頼む(マテ
#自分は同人誌を読んでおいて頼むという恐ろしい根性

で、今回は「もこちゃん」じゃ無いのでそれほど混まないかなあと思いつつも、萌えよ!アキバ人ブログさんでネタにされていたのでチェックしている人が増えていそうなのと、男の子ドールなのでいつも買わない腐女子の方が電話するのではないか、という予想もあるので、こればっかりは何とも言えないかなあ。

とりあえず日曜日がんばれ>私

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ひだまりスケッチDVD1巻の特典

アニメ2回目の放送でも既に宣伝されていたDVD1巻。
既にアマゾン(AA)とか楽天ブックスとかでも予約開始してます。

予約特典は原作絵柄のポストカードセット。上記通販のページでも「予約特典」と書かれているので予約すれば付いてくるようです。

まあ、DVDは割引率が高くて送料もかからない通販がお勧めなのですが、微妙に店舗特典とかが付くリアル店舗も捨てがたいところ。ただ、DVDだと割引率が26%とかとんでもないので、特典と値引きがつりあうか微妙なときが多いですけれど。

ということで、ひだまりスケッチ1巻DVDですが、アニメイトで買うと単行本サイズのブックカバーが付いてくるそうです。
最近まで店舗での案内しか情報がなかったのですが、ようやく通販ページでもちゃんと出てきましたのでリンク。

http://www.animate-shop.jp/webshop70/commodity_param/ctc/dvd/shc/0/cmc/4056764

アニメイトはポイントカード分しか値引きが無いから、通販の割引率と特典とどっちが良いかなあ…
私は当然ネタ的に言ってアニメイトにしちゃいますけれど。アマゾンとか楽天でポストカード付かなかったら怖いし。

あと、アニメイトだと、ポストカードセット以外に、

>・ポストカード収納三方背BOX

と収納ボックス付きというのがあるのですが、これってアマゾンとか楽天だとどうなるんだろう…付くのかなあ。

他の店舗で何か付きそうなら適当に追加しておきますです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ひだまりスケッチアニメ2話

風邪引いてのんびりしていたら、いつの間にか1週間(挨拶)

ということで全く時期を外してますが2話の感想とか。

とりあえず作画がちょっと1話と変化していた感じだったけれど(なんだか垂れ目っぽい)、雰囲気は相変わらずまったりで、作画もまだ崩れていなかったので、なかなか良かったのではないかと。
結構実写とか使っていた感じだったけれど、それほど私は気にならなかったです。

以下ちょこちょこと。

続きを読む "ひだまりスケッチアニメ2話"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007.01.18

今頃冬コミ査収物とか

のどが痛くて風邪気味です(挨拶)
既に1月下旬が近くなっていますが、もう少し冬コミネタ。
#ネタ切れとかいうな

・コミックハイ!アニメ化2作品
ということで、コミックハイ!アニメ化記念小冊子というのが配られてました。

20070117_01

表と裏(収録状態からして、ひとひらの方が表)

メディアファクトリーのブースでは、見に行ったときには配布とか特にされておらず、あとで見に行ったら配布終了していたりと、配布しているんだかしていないんだか良く分からん状況でしたが、ばんびのブースには終始山積み状態でした。メディアファクトリーで配布終了後も山積み状態。よく分からん。
ちなみに冬コミ終了後、池袋のとらでは無料配布棚に置かれてました。このパターンありがち。
ちゃんとした小冊子(オフセット印刷ですかね)で、無料小冊子に見えない感じです。

中身はアニメ化が近い「ひとひら」がメイン。プレストーリーと1話が収録されています。それと、応援メッセージということで各作家さんから1P、アニメ化記念で4コマが4本、アニメのキャラ設定画が載ってます。

20070117_03 20070117_02

応援メッセージを描かれている方
POP、宮坂みゆ、長谷川光司、有子瑶一、さくも、篤見唯子、YUG(掲載順、敬称略)

何気に応援メッセージのメンバーが豪華なんですが。
「ぽてまよ」はまだまだアニメ化発表されてすぐだったので、アニメ化しますというのと1話が収録されているだけですね。

・ばんびのブースで見かけたぬいぐるみ
結構大きくブースの机の上に鎮座していたので見た方も多かったのでは。

Img329 Img328

 

結構できはよさそうでした。販売予定とか聞いてみたのですが、とりあえず作っただけで販売とかの予定は全然無いとか。

ただ、メガミマガジン2007年2月号P.152のプロデューサーのコメントを見ると、

>等身大の「ぽて」「ぐちゅ」のぬいぐるみ、どっかで商品化してください!!

と書いてあるので、何かきっかけがあれば商品化とかされるかも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.01.13

ひだまりスケッチアニメ化関連情報など(2006/01/13)

回数入れるの面倒なので日付にしました(挨拶)

2007年2月号のアニメ雑誌3つでひだまりスケッチ記事が載っていたのは「ニュータイプ」のみ。1Pカラーでした。購入していないので写真無しです。

・ 第1話『冬のコラージュ』を全国の書店さんなどで来週当たりから随時店頭上映します!
http://www.tbs.co.jp/anime/hidamari/01news/news.html
来週あたりというのがなんとなく微妙な言い回しなんですが(^^;
とりあえずムービックが絡んでいるからアニメイトではやりそうな予感。
しかしながら相変わらず冬コミPVは音声が入ってませんね。W-ZERO3で再生できたのがちょっと感動しましたけれど(アニメと関係ない)

---
2007/01/15 微妙に追加
既に店頭上映されているところがあったので見てきました。
4:3で、左上に「ひだまりスケッチ」のロゴが、中央よりちょっと下に、テロップでDVDと放送局と連載雑誌の宣伝が延々と流れているというところが、実際の放映と違ってますね。見たテレビが4:3だったからかもしれませんが、4:3でした。丁度終わりごろだったのでオープニング終わりまで見てみたのですが、次回予告&CMはカット。なので提供絵、芳文社CMもみられません…ってDVDでは何かしらのフォローがあるんだろうか>提供絵
---

・DVD1巻は2007/03/28発売、2話収録で価格は5250円(込)
http://www.neowing.co.jp/detailview.html?KEY=ANSB-2551

2chより。1ヶ月遅れで放映するところもあるのに3月にDVD発売しちゃうとは。2話収録で、全6巻らしいです。

あと、OPとEDはstage6にも挙がってますね。
OP
ttp://stage6.divx.com/members/370541/videos/1080929

ED
ttp://stage6.divx.com/members/370541/videos/1080961

画質はyoutubeよりこちらの方が良いのでお勧め。まあBS-iの16:9映像のが挙がるまでまったほうが良いかもしれませんが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ひだまりスケッチアニメ1話

ゆのっちは日本複数買い協会の会員だった!(挨拶)
#しかも2巻初回限定版は買ってないみたい

証拠キャプ↓
20070113_01
ということで11日深夜にTBSで始まったひだまりスケッチ1話。
まだ放送されていないところもあると思いますので、続きます。

感想としては、原作の雰囲気そのまま、まったりのんびりアニメでした。
終始そのままだったので、見る人は選びそうな感じ。
私としては絵もかわいかったし、かなり満足です。
次回以降も、このクオリティで続いてくださいって所でしょうかね。

続きを読む "ひだまりスケッチアニメ1話"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007.01.12

C71(2006年冬コミ)3日目(2006/12/31)

起きたときからちょっと眠くて調子が悪かったのだけれど、3日目なので行かないわけにもいかず、家を出る。まあ、この時点で親が調子悪くて寝ていたり弟が調子悪くて寝ていたりとかしていたんですが。

1日目同様、寒い中をのんびりと並ぶ。並んだところは西だったのですが、人が思った以上に少ない…1日目より少ないかも。ただ、東狙いの人は東駐車場に行くから西は少ない可能性もあるのですが。東に行く場合、東駐車場と西とどっちが有利なんだろう…東1、4とかは西からの方が近そうな予感がするのですが。

で、並んでいる途中から調子が悪くなってきたよorz
こういうときに限って、近くに並んでいる人が仲間内で来ていて、なおかつでかい声でしゃべっていてのんびりと仮眠したりができなかったりするんだよなあ…頭痛い。

で、のんびりとまっていても症状は回復せず、こりゃあ最悪は開場前帰宅かなあというぐらいひどい状況に。ただ、なぜか列移動直前に一時的に回復。コミケの神様ありがとう(ぇ

企業はほぼ回るところは無いので、最初から東へ。
ただ、優先順位とかはそれほど決めずに適当に近いところから回っていこうという、結構安直な回り方に。
というより、サークルチェックが甘い&直前まで調子悪くてサークルチェックが不完全&回るシミュレーションが甘かったというのが一番大きかったり。

まず東456。
・シ80a UA
前回のときは昼過ぎに行って購入したものの、結構品切れが多かったので、今回は最初に。
並び列は程々でさっくりと購入。新刊と持っていない既刊を購入。
・紙袋セット(?)、せいさまとカリカリとゴロンタ、Costume+2、せんせいのメガネUnder Ground、近況報告ペーパー(おまけ)

・レ45a ケトルショップ
チェックしていなかったけれど目についたので購入。たまに購入するサークルさんだったり。
・ユキノシタ、Belladonna Deadly nightshade

・マ13a いちごさいず
ねこかわ以来購入しているサークルさん。かわいい絵がお勧めですよ。
特に列もなく、さっくりと新刊を購入。
・ねこがふんじゃった、2つの願い、僕のものになればいいのに、ポストカード2種(おまけ)

・ヒ36 Masterkeys(ES)

Su-37さんのさくらむすび本目当てに。さすがにこの時間はほとんど人がいなくて在庫も多かったです。
・美坂香里の憂鬱、召しませ Sister Cup、さくらむすびFanBook-紅葉な日々-

・ネ38a apricot+
程々早めの時間に行ったのに、ってこれがアニメ効果かあーーって思うほど人多し。「ネ」なんていう島途中だったから列がひどい。隣のサークルさんの列も長く、2サークルで中央通路占有状態。これは私以外の人も予想外だったらしく、周りの人も「ここまで混むとは想定外」「壁にしてくれ」などなど嘆いてました。やっぱりアニメ化ってでかいんだなあとつくづく思いつつ。それでも、程々列が長くなる直前だったので、10分程度であっさりと購入できました。そういえばうめさんが列整理の看板持って行列に向かってましたね。
・TOKYOCOPYTOWN

・セ28a 千歳烏山第2出張所
コピー本とのことで在庫があるか心配だったのですが特に問題なく。列の長さも程々でした。コピー誌は1限。
・コピー誌なよろず本

・レ31b たまらんち
友人お勧め。というより代理購入ですな。自分の分も買ってますが。
新刊購入を購入。
・黒誌夢想、あと1冊(どこに行った?)

・シ70b おたうT-R
これも友人お勧めだったので新刊を購入

・シ81b 5年目の放課後
最初UAに並んだときは列が長くて後回しにしたのですが、この時間は全然列がなかったのでさくっと購入。
・タチヨミVol.24 (クリアファイル付き)

これで東456一段落。ここから東123へ。

・M12b ワーカホリック
犬上すくねさんのサークル。特に列はなく、のんびりと購入。再販しているのか売れ残っているのか、2003年夏発行の本まであったのでびっくりしたり。
・全身焦燥家、かしましか、ぱちもん2、おねがいマイメロディくるくるシャッフル伊勢佐木死闘編

・H08b 猫缶
新作CG集を購入。777組のも売ってましたね。
・White

・A04 ロケット野郎

毎回1限をくらうので、今回は程々早めに並んでみることに。
相変わらず列は長いが進みは早い...で待っていたら、外で寒かったのか列の移動がチョコチョコしていたからなのか、入場前の調子の悪さが戻ってきましたよorz
まあ、待ち行列で耐えられるぐらいだったので何とか新刊を購入。
・Puppenhaus(ポストカード付)

で、購入した後調子が全然戻らず、動くのもしんどい状態になったので、外のベンチでひなたぼっこしつつ休憩。
この時間帯のタイムロスは非常に痛いのは重々承知なのですが、それを考慮してもちょっと…というぐらいひどい状況でした。無理するという手もあったとは思うのですが、それをやって倒れたり戻したりしたら逆に回りに迷惑かけるよなあ…と思ったらさすがにできないですねえ…

30分ほどのんびりしてちょっとだけ調子が戻るものの、移動したらまた調子が悪くなって館内の柱にもたれかかる状況だったりする。そもそもこんな状況だとりんかい線の駅まで歩けないよなあ、とか頼まれている書籍や、欲しいけれどまだ買っていないものも多いよなあ、とか思ってしまうのがせこいところ。
結局、座り込んでいて「これはもうやばい...」と思うぐらいひどい状況になったら、なぜか一時的に復活しました。よく分からん。リミット越えると逆に復活するのか?
で、ここで帰れば良いものを、これ幸いと残りを漁るところが悲しい定め。

・A44 ウラシマモト
友人の代理購入。もう送付してしまったのでタイトルまではちょっとあやふや。
・カレンダー、島本式、新刊1冊、トートバッグ

・A24 YUGMIX
いつも購入するところです。まあ委託されるんですが会場で購入したいので。
・YUGMIX2006Winter

・S26a ゴルカム
巡回サイトさんなので購入。売り子の方がヤマカムさんとゴルゴさんでした。お二人とも結構若いんだなあと思ったり。実際中の人が見られたりしゃべれたりというのは即売会ならではですな。
#半分死にそうでまともに話できなかったですが
・ゴルカム

・A74 オタクビーム
毎回購入しているサークルさん。程々の時間だったのでそれほど列は無し。新刊を購入。
・ヘッドフォンムスメその2、Comic Marketで逢いましょう、And_and_and

・A75b D.N.A.Lab
チェックし忘れていたのだけれど、近くに行ったらサークル名で思い出したので並んで購入。結構列が長かったです。
・SUDAriaru、VELVET UNDERGROUND,Twincle Twika Twika、ビニール袋入りセット物

このあたりで外の行列だったので調子がまた微妙に悪くなってちょっと休憩。
でもあんまり調子が回復せず。前のがあるのでそろそろ限界かなあと思いつつ。この時点で大体13時ぐらい。

N-11a THW.jp

全然チェックしていなかったのだけれど、館内移動の時にたまたま見つけたので購入。
ただ、ここのサークルさんは本が多くてチョコチョコと即売会で購入しているので(コミティアとかみみけとか)何を持っているか自分でも分からない状況だったりするので(おぃ、新刊を購入。
・リントブルクの館のメイドさんLight

・Y-30a One Hit wonder
ここも全然チェックしていなかったのだけれど、移動途中で見たことある絵があったのでフリーペーパーもらってきました。
調子悪くてもある程度見ているんだなあと、今考えると自分自身の根性に呆れる。
・フリーペーパー

この時点で13時過ぎ。そしてapricot+に再度行ったもののまだ販売していたので挨拶とかは断念して帰ることに。せっかく冬コミあわせで人形とか作ったのですが…残念。
それ以外にも、西や企業も回るところとか、無料配布とか計画を立てていたのですが結局どちらも却下。西は程々あとでも買えるところが多いので回れなかったのは痛い…

といっても、東も当初購入予定だったサークルさんで列が長いので却下してそのままだったところとか、ちょっと後回しにしたらあっさり完売していたとかありましたが。その他、とりあえずカッタに並んでみようかとか、行列が長くて遅いところにのんびり並んでみようかとか、終了の黙祷とか、そのあたりもあきらめ状態でしたからねえ…あいたたた。

とりあえず、今回ので若い頃と同じようにやったら体の方が対応しないというのが分かったというのもあるのですが、それ以上にちゃんと準備しないとこけるぞ、というのを教えてもらったということで今後は気をつけようと思います。

体調ですが、結局帰宅してからそのまま爆睡して1/1の朝まで寝ていたら復活しましたよ。単純に風邪+寝不足だったらしいです。

これでコミケネタ終わり…ではなく、購入物とか無料配布物とか取ってきた写真とか、程々ネタ関連について別記事を1つぐらい書く予定ですのでまだ引っ張ります(マテ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.01.11

コミックハイ!「こどものじかん」抱き枕応募者全員サービス りんちゃん抱き枕レビュー

さてここで問題です。私はいくつ購入したのでしょうか(挨拶)

ということで、2chで着弾報告が挙がっていた「こどものじかん」抱き枕応募者全員サービスですが、最終日朝に振り込んだにもかかわらず私のところにもしっかりと1/10に着弾しました。

夏コミで騒いだ手前とりあえず早めにレビューを挙げねば、ということで以下レビューとか。

画像が多いので続きます。

関連過去記事
 こどものじかん りんちゃん抱き枕関連記事まとめ その2(レビュー編)
 http://mirv.moe-nifty.com/cyotto/2006/08/post_55bb.html

 こどものじかん 抱き枕応募者全員サービス(2006/11/21まで)
 http://mirv.moe-nifty.com/cyotto/2006/10/post_5d10.html

続きを読む "コミックハイ!「こどものじかん」抱き枕応募者全員サービス りんちゃん抱き枕レビュー"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.01.10

珍しく抱き枕ネタ多発

ということで珍しくひとつ記事にできるほど多発してます。冬コミ後だからかな。

・fengで速水伊織抱き枕通販開始(2/5まで)
 中身あり、なし選択可能。ピロートークCD付き。
 http://www.feng.jp/

・ARIA Webショップにて麻衣抱き枕通販開始(定数に達し次第終了)

 中身あり、なし選択可能。ピクチャープレート付き。
 コミケで通販するか不明といわれていたけれど予想通り通販しましたね。とりあえずGJ。
 ただ、抱き枕って会場で購入してもはがき送って後から郵送、と考えると送料取るの微妙なんだけれど…おそらくコミケ購入者への配慮かな。
 augustはいつの間にか通販締め切る(しかも結構早い)ので、買うのであればお早めに。
 http://www.aria-soft.com/

・キャラアニで雲雀丘由貴抱き枕通販開始(2/19まで)

 中身あり、なしの選択可能。2/18までに予約でテレカ付き。
 エビ枕も再販。こっちはテレカなし。

 カバーのみ
  http://www.chara-ani.com/ditails.asp?prdid=C11061540

 中身付き
  http://www.chara-ani.com/ditails.asp?prdid=CHA060330

 エビ再販
  http://www.chara-ani.com/ditails.asp?prdid=C11061550

・minoriのページで「みやみやえっちバスタオル」の再生産検討開始案内
 ちょっと枕と違いますけれど一応。
 http://www.minori.ph/

・ま~まれぇど通販にて 月宮楓等身大抱き枕通販開始(1/9から1/22まで)

 中身あり、なしの選択可能。
 http://www.web-marmalade.com/
 http://shop.akiba-k.com/marmalade/
 この枕のサイズは変則的にでかいので、中身ありのほうが無難?

・コミックハイ! こどものじかん抱き枕全員応募サービス着弾開始
 2ch某スレより。

1/9に通販が終わっちゃったoverflowとかもあるけれど、なんだか一気に出てきてびっくり。
とりあえず通販未定だったaugustが通販してくれたというのは良かったかなあと。私は既にくるのを待つばかりですが>マテ

それと、今回のを見るとちゃんと中身あり、なしが選択できるところばかりでなかなか良い傾向かなと。増えると中身って馬鹿にならないぐらい邪魔になってきますのでorz

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ひだまりスケッチアニメ化関連情報など その5

久しぶりなので何番目か過去記事漁ってしまった(挨拶)

ということでメガミマガジン2007年2月号。12/27には売っていましたが、読んでいる暇などなさそうなのでスルーしていたのです…

そうして年明け購入して読んだらこんなページがorz

20070110_01

こういうコミケ直前の雑誌におまけがついている、というのは過去にTECH GIANとかでやっていた記憶があるのですが、メガミマガジンでやるとは思わなかった…完全に気がつかなかった時点で負けてますけれど。まあコミケ前に購入してチェック漏れよりショックは少なめ?(結局一緒です)

やっぱり事前準備重要ですね。はい。

ちなみにこれ以外の記事は、白黒ページでの解説記事(P.90)。

20070110_02

1話目、2話目についての説明とかが載ってます。1話目は3学期を迎えて宿題忘れたり雪遊びしたりするらしいです。2話目はお祭り・・・っていきなり飛ぶなあ。
で、文章を読んでいると、最後にかなり重要なことが。

>また、毎回挿入されるゆのの入浴シーンも見逃せないぞ。

えーっと、ひだまりスケッチってそういう方向性だったんでしょうか>マテ
とりあえず考えた人GJです(おぃ

アニメも明日11日からですねえ。早いなあ…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.01.09

C71(2006年冬コミ)2日目(2006/12/30)

始発に間に合う時間に起きたら体調最悪。買うものも少なかったのであっさりと始発をあきらめて二度寝。でも寝たら調子がすこぶる回復した。もしかすると3日目の予兆はこのあたりからあったのかも。

池袋で臨海線直通電車に乗ろうとしたら、電車内から会社の同僚が降りてきて声をかけられてめちゃくちゃビビる。
怪しい紙袋にしておかなくて良かった…帰りに鉢合わせなくて良かった…(小心者)

結局国際展示場駅に着いたのが10時15分。そこからどのぐらいかかるかなあと思ったものの、途中で待ちもなく、そのまま10時28分ごろには西4へ。2日目とは言え、こんなに楽だったとは思わなかったですよ。びっくり。

ということですんなり西4に入れたので昨日の補完。

・ばんび
ばんびに行くものの、既に無料配布カレンダーは配布終了。まあ予備が欲しかっただけなので、無いなら無いでよかったのですが、もう少しだけ早い電車に乗ればよかったなあ。

・Rune
次に昨日あきらめたRune。見たら全然列がなく、購入したかったセットがあったのですんなりと購入。結構会場で見てよさげだなあと思った紙袋付き。
購入物:Rune ペーパーバッグセット

・ういんどみる
そして、もう既に無いかなあと思っていたういんどみるが、一応列があるので並んでみる。並んですぐCD以外全部売切れのアナウンスが。程々待って何とかCDを購入。おまけ小冊子とリセカード(準ちゃん)付き。
購入物:windmill Vocal Collection つぶあん(小冊子、リセカード付き)

・オーガスト
無料配布開始すると物販停止するので先に。相変わらず列が早くて楽です。並んでいる段階で、抱き枕中身つきは在庫が少ないとのことでした。実際、午後見たら中身付きだけ品切れになってましたね。これだと通販する可能性高そうですな。ちなみになぜ2日間に分けているかというと、1回購入につき2セットまでという制約があるからですよ。なお、通販は1/10からです。
購入物:麻衣抱き枕カバー

ここでとりあえず一段落したので東へ。

・東 シ02a ゆきんこ
12/26にひだまりスケッチ初回限定版早売り探しに、土砂降りの中高田馬場芳林堂書店に行った時に表紙に引かれて購入したのがこれ↓

20070109_01

#みみ属性が着いてしまったようです(マテ
26日は土砂降りだったので何も無いのもいやだなあというのもあって珍しく表紙買いしたのですが、珍しく当たった感じです。
登場人物全部男ですけれど(おぃ

ちょこっとヒメとは違った、「やんちゃなかわいさ」が出ていて良いですね。
ということで、丁度コミケでも出るということで購入しに行ったわけですよ。26日に購入して30日は同人誌まで購入できてしまうとはなかなか良いめぐり合わせだったかな。

なお、このコミック関連は別記事を書く予定(大体こう書くと書かないのが私のパターンですが)

購入物:
Crick and Treat、姫、Pretty world、HapiHapi、蜜蜜とろとろ甘甘、 Sugar Angel、Boku×Neko-4coma、Golden Drop、Yukinco Free Paper 2006.Dec.ver
はじめていくところは既刊+新刊全部がお約束なのでこんな感じ(多すぎたら考えるけれど)

・東 A-46ab CHRONOLOG
 列に並ぼうと思ったらいつもどおり長い…
 当然今の時間(お昼近く)だと先着特典もないし、委託のいちごさいずのもなくなっていると言われてしまったので、これは書店委託が無難だなあと思ってスルー(よわよわ)
 近くのJocker typeはトートバッグがよさそうだなあと思ったのですが、こちらはもっと列がひどく長かったのであきらめ。

ということで結局東は1つしかサークル買わず、再度西企業へ。
ただ、途中で東を見ると、この日は女性が多いからか、結構かわいい感じの絵柄が多くて見ていて楽しかったですね。このあたり、時間をとってぐるぐる回るとなかなか面白そう。夏コミは2日目あたりだと一段落しているからやってみようかなあ。まあジャンル配置がどうなるかとかもあるのですが。

ということで西4出戻り。

・Rune無料配布(13:00)
紙袋は既にもらっているけれど、元々並ぶ予定だったので。30分ぐらい前から並んで、のんびり休みつつもらってきました。ポスター欲しかったし。
無料配布物:紙袋、新作小冊子、クリアファイル、ポスター

・りぷる無料配布(13:30?)
特にチェックしていなかったけれど小冊子配っているらしいので並んでみました。この時間だと無料配布流浪民になっているなあ…
無料配布物:小冊子

・Alcot無料配布(14:00)
14時配布のAlcotのブースを13:40ぐらいに見に行ったら、ブース周りに人が固まっている状態。あー、これはどうなるかなあと遠巻きに見ていたら、Alcotの人がたまたま近くに来て、ここから列形成開始となったのでなぜかトップになってしまいました。
 待っている間、Alcotの人がポスターを丸めて輪ゴムで止めているのが哀愁を誘ってました...風が強くて寒いのに…
 さくっと14時ちょいすぎにポスターをもらって終了。
無料配布物:ポスター

・ういんどみるトークショー(14:30-15:30)
Alcotの列に並んでいたら、近くでwindmillの列ができていたのでポスターもらったらすぐ並んでみたところ、トークショーの列でした。
内容は広報の咲さん(秋葉原とかイベントでもよく見かける方です)が「2chに書かないように」と言われていたので詳細は不可で。まあ、minoriみたいにぶっちゃけトークというよりかは、ちゃんと司会があって程々制御しつつの話だったので安心して聞けましたけれどね。恒例のじゃんけん大会では勝ったのは1回だけ。全部1回目で負けまくりってどうよ。当然景品とかはもらえませんでした。残念。
景品は、小冊子x2,テレカx2,CDx2で、それぞれサイン入りでした。
まあこういうまったり系イベントもこれはこれで面白かったかな、と思ったり。

・tarte+サイン会(15:00-)
サイン会は慣れているのでまあ16:00前まで行けば大丈夫だろうと思ったら予想通り。
ういんどみるのトークショーが終わってブースに行ったらまだ列があって、待つことも十分可能でした。
16時ぐらいに順番が回ってきて、用意されていた色紙にお二人からサインを頂いて退散。結構自前色紙を持ってきている人、売り物の下敷きの裏にサインをもらう人、カタハネタペストリー(でかいよ)持ってきてサインしてもらっている人、などさまざまでした。私も何かもってくれば良かったかな。とりあえずこれで今年のサイン会参加も打ち止めです。

サイン会後は適当に見回ってから離脱。まだこのときは平和だった(しみじみ)

3日目に続きます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007.01.08

まんがの森池袋店でのひだまりスケッチ複製原画展

コミケ記事途中ですがそろそろ複製原画展自体終わりそうなので割り込み。
で、程々前にチェックしていたのですが、部屋片付けとかコミケ片付けとかで記事にするの忘れてました。すみません。

芳文社のページにもあるように、ひだまりスケッチの複製原画展が、まんがの森池袋店で開催されてます。(他、横浜店、町田店、ゲマズ本店)
池袋はテリトリーなので軽くチェックしてきました。なおチェックしたのは1/4です。
額に入れて4コマまんが系統が置いてある棚の上にぶら下がってます。枚数は10枚。店舗での特典は、前々から告知してある小冊子、ポストカード&ペーパーのようです。

複製原画の種類は以下の通り。(2007/01/09 9:30 日付が未来だったので修正)

2巻のページ数(すべて話の1枚目、1/2絵+4コマ)
・9,69,77,85,93,101,109
1枚絵
・2006年5月号表紙、2006年7月号表紙、2006年9月号表紙

自宅でキャラットはダンボール詰めにしてあるので確認できないーと思ったら、amazonで検索かけて表紙確認とかできました。結構アマゾン便利かも。

10枚と枚数はほどほどで、いつもだと文字で隠れている部分も見えるのでなかなかよさげ。ただ、飾ってあるのが棚の上なのでちょっと見づらいのが残念です。

冬コミ後であんまり調子も懐事情も良くないので横浜とか町田には行けず。
気合が無くてすまん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

C71(2006年冬コミ)1日目(2006/12/29)

事前準備ほとんど企業のみで大丈夫なんでしょうか...と思いつつ家を出発。
まあいつもどおりの時間よりちょっと遅いぐらいに到着。
…結構人が多くないですか?それともついた時間が遅かった?

それにしても風が強くて、その分寒い。それほど気温は低くないと思う。こういうときは耳まで隠せる帽子とかフード付き上着が役に立ちますね。特に首周りはマフラーだけだと心元無いので注意しないと。

これからは列移動まで待ち。寒い。コンビニはやぐら橋上のファミマより下のサンクスのほうがレジ並び列が分かりやすくて早くてお勧め。トイレは最大手行列なのはお約束なのでご注意。

企業ブースとサークルをどういう順番で回るかチェックして、頭でシミュレーションしつつ、移動開始。
西4屋上では、珍しく待機列の先頭だったので、スタッフが色々とコスプレしていたりして面白かった。FEのドーガが体格とか髪型とかもあっていてなかなかよさげでした。
いつもどおり西4屋上で開始のアナウンスを聞く。最初からtypemoon、minori、なのはの列が分かれているのはお約束。

とりあえず中に入るので歩いていったら、開始してまだそれほど経っていないのに既に電撃家の複製原画が売り切れに。さすがといったところでしょうかね。

ということでそれからは企業ブース周り。以下記憶が曖昧なので途中から順番が変です。
無料配布物については、事前チェックしていたものや記憶に残っているものを除くとかなり曖昧です。メモ取れればよいのですがそんな暇ないし…

・ママチャップトイ
 特に一番最初に行かなければならないところが無かったので、ごく少量何か用意できれば出します、というママチャに突撃。新しいものかと思ったのですが、販売物はねこもこのキャンセル分でした。どうしようか1分迷ったのですが、結局1対(2体)購入。一番最初に行ったという行為を正当化したいらしいです>おぃ
 数は少量だったらしく、30分程度で売り切れちゃったらしいですね。それ以外は服やドールの展示、いおり&ろうのチラシの配布をやってました。
 購入物:ちっちゃなもこちゃん ねこみみロリータVer. くろねこちゃん&しろねこちゃん

・サンデーGX
 一応貧乏姉妹物語4巻のサイン本目当てだったのですが、相変わらず列が遅い。それほど後回しにしたわけでなかったのですが、私よりかなり前であっさり終了してしまったので離脱。うーん、これだとチケット入場じゃないと購入できないんじゃ?と思うぐらい早かったです。他でサイン本とか売っているところがほとんどなかったから流れたのかなあ。残念。

・Tarte+
 先着150名様サイン会参加券目当て。いつもならtarte+は並ばずに買えるのですが、さすがに人が多かったです。どのぐらいまで整理券が配られているか分からなかったので不安だったのですが、ちょっと前の人が80番台だったのでそれからはのんびりと待ち。サントラを購入してサイン会参加券取得。
 購入物:カタハネサントラ(サイン会参加券付き)

・ばんび
 無料配布カレンダーもらいに行ってきました。この時間だとまだまだ平和でしたね。
 無料配布物:カレンダー、コミックハイ!アニメ化記念特集号、ポストカード(種類不明)

・アニプレックス
 お面とかクリアファイルとか。
 無料配布物:お面(2種)、クリアファイル、ポストカードなど

・K-BOOKS
 最初から50限定だったのであきらめていたけれど、やっぱり抱き枕は売り切れ。

・TBSアニメーション
 無料配布補完。クリアファイルは同一でしたが、お面がそれぞれアニプレックスとTBSアニメーションでダブらないように2種ずつでした。結構面倒(おぃ
 無料配布物:お面(2種)、クリアファイル、ポストカードなど

・コミックトラベル案内所
 事前チェックしていたうめさんのオレンジカードを購入…と思ったら、ブースの奥の方にタペストリーがあったので、「売り物ですか?」と聞いたらそうだ、とのことだったので、急遽追加購入。タペストリーあればオレンジカードいらないとも思ったのだけれど結局購入。タペストリーは10本ぐらいしか作っていないそうです。
 購入物:オレンジカード、タペストリー

・Alcot

 ほとんど列がなくさっくり購入。
 購入物:fairChild

・少年ブラッド&ToT

 あんまり列がなかったのでさっくり購入。
 購入物:テレホンカード(桜沢いづみさん、うめさん&MATSUDA99さん)

・ま~まれぇど
 あんまり列がなかったので(こればっかりか)購入。
 購入物:冬コミセット

・pulltop

 ここも列が(以下略
 購入物:カレンダー

・オーガスト

 ここは列があったけれど、列消化が早いのと、東を回った後に並ぶと、販売が終わっていたら悲劇なので(無料配布開始すると販売しなくなる)先に購入。
 で、やっぱり列が早い。途中で抱き枕サンプル持ってきたり、ここから15分ぐらいですというアナウンスがあったり(実際は10分ぐらいしか経たずに買えたけれど)並びやすい企業なのは変わりなし。こういうところばかりだと楽なんだけれどねえ…
 購入物:冬コミセット、麻衣抱き枕カバー、抱き枕カバー&本体セット

ここで午前中に東を攻略しておこうということで東へ。

・東2 S01b 黒染屋
 最近ちょっと単行本とか漁り始めたのでとりあえず購入してみました。
 ご本人は丁度席を外しているところだったのがちょっと残念だったかな。
 私の基本でとりあえず既刊と新刊全部買ってます(おぃ

購入物:
 おまかせを!、よりみこ・BOX、よりみこBOX2、げんじのきもち、よっくんのいちにち、ゆめのうた、あなたといざよう

・東2 A45ab 薄河屋
 紙袋セットは既に売り切れorz やっぱりもう少し早めに来なければダメか。
 購入物:カレンダー

・東3 エ37a しろくろ雑技団

 夏コミで購入したのでとりあえず続きで。以前購入したので新刊のみ。
 購入物:異議ある人々Vol.1

・東3 A67ab ずんだもち姉妹
 ここも最近の傾向だなあ…ちょっと遅かったので1冊か2冊ぐらい売り切れていた記憶が。
 購入物:勝鬨、nonote、mix cherry

ここで一段落したのでまた西4企業へ。
事前チェックが甘かったのでおそらくまだ回りたかったサークルさんは多数あったはず。
次回こそは…

・海洋堂
 列がそれほど長くなかったのであっさり購入。やっぱり海洋堂は数を用意しているんだなあと納得。
 購入物:ヴィネットちゃんセット

・Hook/ハイクオ/チュアブル

 列がちょっと長かったものの、とりあえず並ぶ。
 結論:ハイクオソフトはすぐ売切れるまではいかない。
 まあ、チュアブルのセットが最後売り切れていたので並んで丁度良かったのですが。
 購入物:ハイクオ冬のセット2006、チュアブルお正月福袋セット

・なのはStrikerS
 列が程々だったのと、まだ売り切れが無いとのことで並ぶ。
 が、並んでいるときにどんどん列が短くなるという、あんまりうれしくないパターンに。最後には待ち行列なしで買えたようで(ウインドブレーカーはなくなってましたが)1限と持ち込み数と相まって、かなり良かったのではないかと思います。
ただ、これに並んだので無料配布を多少逃しているんだよなあ…微妙。
 購入物:枕カバー、シーツ2種(おぃ

・14:30 戯画無料配布

 14:30過ぎに並んだので紙袋だけ品切れでもらえず。気がついたのも遅かったんだけれど。
 入手物:クリアファイルとか

・15:00 オーガスト無料配布

 列が長すぎたーorz。程々で並んだと思ったら結構時間がかかってしまい、あせる。やっぱり8月の無料配布は初日に並んじゃダメだなあと思ったり。
 入手物:いつもの小冊子

・Leaf/aquaplus
 オーガストの無料配布が終わってから急いで並ぶ。確か15:40ごろだったかな。スロープ上まで列が短くなっていたものの、「紙袋今出ているだけですので買えない可能性高いですー」とのこと。あー、オーガストの無料配布並ばずにスルーしてLeaf並んでおけばよかったなあと思ったり。
結果的には、私のところで後残り20ぐらいで、何とか紙袋を確保できたので助かりましたが。
他の方の書き込みとかを見ると、列がひどくて一度並びを止めたとか、すごかったみたいですね…
購入物:紙袋セット、画集、CD「オムレツ」

・Visual Arts

 列なし。物も全部あり。やっぱりVisual Artsはいつもどおり。
購入物:
 keyオフィシャルセット、シリウスグッズセット

・電撃屋
 列なし。複製原画、テレカ以外は全部あり。まあ予想通りですかね。テレカ狙いでなければ余裕です(初日のみ、2日目は消えている危険性あり)
 購入物:ななついろドロップスPureセット、スティックポスター2種、コミック電撃学園

その後はのんびりと会場を見回ったり配っているチラシもらったりとのんびりしてました。
前回や前々回と違ってサイン本とか購入していなかったのでかばんが軽くて楽でした。さすがに最後の方は重くなってましたけれど。

回ろうと思って回らなかったところは以下の通り。
 ういんどみる:列が長すぎ。ドリパで最後に列なしだったのを見て甘く考えすぎてた。明日はごく少量なので微妙。
 Rune:列が長い&最後尾分からず並べず。明日の販売はあるのかなあ…
 京アニ:列長すぎ。多分明日も似たようなものだろうと思うのでスルーかなあ。
 minori:最初からスルー。カレンダーは欲しいのだけれど。
 Navel:いつの間にか完売に。列がなくなったら何か買おうと思っていたのですが。

明日は回る企業も少ないし(leafが購入できたのであんまり気合入れて並ぶところが無くなった)、サークルもほとんど無い(2つか3つぐらい)のでまったりだなあと思いつつ、1日目は無事終了しました。

続く。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.01.07

メメ子ちゃん飴

これで2006年ネタは冬コミ関連だけのハズ(挨拶)

ということで、がんばれメメ子ちゃん1巻のプレゼントである、メメ子ちゃん飴が当たりましたよ。どうもありがとうございます。
#なんだか宛名が間違っていて(苗字と名前の間に「屋」が入っていて)どこの先生だと突っ込みを入れたかった気分ですが(^^;

ちなみに届いたのはおそらく2006/12/27ぐらい。

中身は飴と手紙。
20070107_10



>作家・読者・編集部・・・みんなで、もっともっと楽しめる愉快な雑誌を作っていきましょう。

なんとなくこんな文言に和んだ。

で、メインの飴ですが…
20070107_11

ということでちょっと微妙な感じ。
まあ、完全に平面に切れているわけではないし、飴だからしょうがないですかね...
プレゼント品だし、これだと多数に送ることもできるし、アイディア的には面白かったと思いますので、次回のプレゼント品も面白いものを期待してますです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「妄想少女オタク系」2巻発売記念!紺條夏生先生サイン会開催!!(2006/12/23)

年またぎサイン会ネタその2。

ということで2週間遅れですが、紺條夏生さんのサイン会まで行ってきました。

直前に参加していたサイン会が予測よりちょっと遅くなって15:00頃に終わって、そこからとらの秋葉原1号店へ。電話予約だったので書籍購入していなかったのですよ(おぃ

そこで1階を見ると...土曜日特有のめちゃくちゃレジ待ちが長い状態に。(レジ待ち行列がそのまま長くなって本棚のところまで伸びている状態。休日はよく見かける)これは待ちだけで死にそうだなあと思いつつ、よくよく店内の案内を見ると1号店の2階で購入してくださいと書いてあったのでそのまま2階へ。

って通常だとガラガラに近い2階なのに10人ほど並んでいるんですが。
あと、いくら探しても妄想少女オタク系2巻が見当たらないのですが。
ある程度ありそうなところを見ても無いので、まあ予約しているからレジで確保してあるだろうと適当に判断して、時間も無いのでレジに並びました。まあ、ちゃんとレジで確保されていて参加券をもらえましたよ(当たり前だ)。

で、色々と細かいことをやっていたので到着したのは15:20頃。いつもどおり1フロアサイン会に使ってあって、周りにポスターとか貼ってあるのもいつもどおりでした。
入ったときには1列6人で5列ぐらいだったから30人ぐらいが待ってました。もらった整理券の番号が115だった所を見ると、結構待っている人が少ない印象。サイン会整理券配布の際には女性専用枠があったと思ったのですが、列に並んでいる女性は1人だけでした。もしかすると専用枠は1部参加だったのかもしれませんが。

そこからはのんびりと待ち。せっかくなので購入した2巻を読んで待っていたり。とらの待ち行列は前の6人が終わると一歩前に出るパターンなので、チョコチョコ移動が無く、書籍とか読んで待つのに便利なのですよ。部屋なので照明も明るめですし。
待っているときに他の人を見ると、白ずくめのスーツ着て帽子までかぶっている人がいたりとか(コスプレかな)なかなか面白かったです。

そうこうしているうち、私の番が。
紺條夏生さんは結構若いお姉さまタイプの方でした。なかなか美人な感じでしたね。ちょっとロングな髪で、全身真っ黒な服でした。なかなか渋い。
で、隣に男性がいてその方が巻末のおまけまんがに載っていた顔とそっくりだったので聞いてみたら、やっぱり新担当の方でした。こういうサイン会のときとかに喋りかけられたのは初めてだそうです。私の場合、裏方さんとかが気になる性格なのでついつい話しかけてしまいました。すみません。

で、お約束でどんな感じのオタクが聞いたのですが(紺條夏生さんから色々と話して頂きました)、まあ私としてはこのぐらいならまだまだ大丈夫、と思えることだったので今後の発展を期待したいと思います(マテ
アニメの○○○(結構古い)と○○○(結構新しい)にはまっていて、新しいほうは何かの宴会の時に踊ったらしいです。
3巻で勇士をお願いします、と伝えておきましたので巻末まんがにはオタク勇士ネタが出てくることでしょう。多分。

ということで、頂いたサインはこちら↓
20070107_02

キャラは主要四キャラから選べる方式だったのですが、まあお約束で眼鏡っ娘の留美ちゃんに。

それと、列に並んでいるときに昔の「とらだよ。」でのインタビュー記事のコピーを配ってました。また、サインを頂いたあと、おまけでカラーのポストカードも頂きました。サイン会云々の文言が入っているところを見ると、このためだけに作った可能性が高いです。ちなみに、この原画かどうか分からないですが、大きいサイズの絵柄がサイン会のときの机の上に飾ってありましたね。
20070107_03

ということで、紺條夏生さん、新担当者さん(名前聞きそびれ、すみません)、関係者の方々、ありがとうございました&お疲れ様でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

こんこんここん発売記念コゲどんぼ先生サイン会(2006/12/23)

やはりゲマズ本店のサイン会待ち行列は死ぬる(挨拶)

年末だコミケだということで2週間遅れですみません。
なお、サイン会記事はもうひとつあります(おぃ

ということで、コゲどんぼさんのサイン会まで行ってきました。特に最初は参加予定ではなかったのですが、新宿ゲマズに雑誌購入しに行ったら、たまたま書籍が売られていて(発売日1日前だった)日程的にも23日に秋葉原に行く用事があったのでつい。

で、23日を迎えたのですが…
寝坊したorz

寝坊したと言っても集合時間(13:30)ぎりぎりに秋葉原に着く電車には乗れそうだったのでそこまでひどいわけではなかったのですが、なんと言ってもあのゲマズ本店。
このあたりはそのうち別記事に纏めたいなあと思っているのですが、待機列の環境の悪さが他のサイン会とかと比べると際立っているんですよね…

結局のところ1時間30分ぐらい待ってようやく順番が(開始からは1時間)。
以前池袋のサイン会の時(池袋店なくなる直前ぐらい)と特に印象は変わらず。結構若い方で、なんとなく渋谷か原宿あたりを歩いていそうな雰囲気の方でした。

私が8階のサイン会のスペースに入ったときに、丁度サインしてもらっている人がセーラー服着た娘さん(おそらく中学生か?)でした。そういえば池袋のときは小学生の子がお母さん連れてサイン会来ていたよなあと思いつつ。

で、順番が来たのでサインする位置を聞かれ(表紙裏か、1話のカラー絵部分か選べる)サインを頂く。
コゲどんぼさんのサインは結構早いんですよね。その分あんまり喋ったり出来ないというワナが。ただ、サインが終わった後に「よろしくお願いします」とか妙に腰が低い感じでびっくりしてしまいました。サイン会でここまで作者さんに色々と言われたこと無かったので。あれだけ色々と作品とか発表していても大変なんだなあとちょっと思ったり。

頂いたサインはこちら↓
20070107_01

ということでコゲどんぼさん、関係者の方々、ありがとうございました&お疲れ様でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.01.06

100000ヒット御礼

ということで、2004年12月11日から設置したカウンタが100000ヒットを記録しました。
これも日頃見に来て頂いている皆様のお陰です。どうもありがとうございます。

25ヶ月かかっているので、月平均4000ヒット=1日133ヒットぐらいですね。検索エンジン経由の方も多いですけれど。
なお、今後としては特に変わりありません。特にがんばってアクセス数稼ぐ意味もあまり無いですし(全然無いとやる気なくなりますけれど)、このままのノリでやっていく予定ですのでよろしくお願いします。
なお、この機会にココログ提供カウンタを100175でカウンタとあわせました。

とりあえずはこの記事の後は2006年残りご飯(コミケ記事含む)を連休中に片付けたい…

あと、前にも書いた100000ヒット御礼企画ですが…こんな早く来ると思っていなかったので用意途中です。すみません。
3連休で片付けるので、そこで何か発掘したいなあと思ってますが...
1月末には詳細を記事にしますので、あんまり期待しないで待っていてください>ALL

ということで今後ともよろしくお願いいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.01.03

今年の目標(2007年)

2006年の記事はこちら↓(丁度2006/1/3に書いてますね)
http://mirv.moe-nifty.com/cyotto/2006/01/post_49d2.html

去年(2006年)の目標は

・なんだか消費してばかりなので何か生み出すことをやってみる
・とにかく色々とやってみる
・色々と他のところにちょっかいを出す(トラックバック、コメント、掲示板書き込みとか)

でした。

まあ振り返ると最後のちょっかいを出す、がそれほどでもなかった気がしますが、概ねイベントなど参加できたし、まずまず達成できて良かったのではないかと。

それを踏まえて、今年の目標は以下。

・新しく何か生み出すものをやってみる
・とりあえず行動してみるが、バランスを取る。
・事前準備をしっかりする

以下詳細

・新しく何か生み出すものをやってみる
2006年と一緒で、何かしら「こんなことやったよー作ったよー」といえるような物をやりたいですね。予定としてはフィギュア関連で何かやりたいです。イベントも、サークル参加やディーラー参加を久しぶりに(って大学時代のコミケ以来だから何年前だ?)してみたいなあと思ってますが、どうなることやら。

ココログも、たまにコラム記事っぽいものを書いたり、コミックが溜まっているので感想書いてみたりとか(これは多分別ブログ行きだろうけれど)したいなあと思ってます。あんまり感想とか書いたことないのですが、まあ書いているうちに慣れてくるのではないかと思いますし。


・とりあえず行動してみるが、バランスを取る。
行動面に関しては2006年はまあ良かったかなと。ココログネタになるし自分も面白いから、ということで横浜遠征したり北千住行ったりと、結構フットワークが軽くなったなあと思いましたし。
ただ、その分趣味以外については微妙に押しやられた感じがするんですよね…
その点を踏まえて、何かしら行動はするけれど、趣味のみでなく勉強とか仕事とかその他もろもろともバランスをとりつつあまりひとつに突っ走らないようにしようと思います。


・事前準備をしっかりする
冬コミで風邪食らって3日目途中でダウンしたので入れました。
特にイベントの時とかは、何が必要でどのぐらい時間がかかりそうか、直前はどうすべきかなどを事前に考えないとダメですね。若いときは結構考えなくても体力で乗り切れたのですが(睡眠時間なしで始発に乗るとか)老体では知力で乗り切るしかありません。
イベント参加以外でも、ココログの記事を書く時にチョコチョコと写真を撮るから撮影ブースを用意するとか、雑誌とか買うので買う前にスペース確保しておくとか、無料配布チラシもらったらすぐクリアファイルに入れられるように整理整頓しておくとか、こういうのも事前準備と言えるので、このあたりもしっかりしたいところです(あいたたたた)。
今も冬コミ査収物とかを読んだりチェックしたりしているので机の上がとんでもないことになってますし。

ということで、基本的な方針はあんまり2006年と変わってませんが、2007年もがんばって乗り切っていきたいと思いますのでのんびりと「ちょっとしたこと」をよろしくお願いいたします>ALL

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.01.02

2006年の「ちょっとしたこと」を振り返る その2

続き。

続きを読む "2006年の「ちょっとしたこと」を振り返る その2"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年の「ちょっとしたこと」を振り返る その1

本来なら12/31にやるべきなんでしょうけれど、時間がなかったので今頃。
なおかつ結構長くなってしまったので、分割しますので要注意。

ということで、巡回サイトさんでも結構やっている方が多い1年の振リ返り。
色々なサイトさんでもやられているし、今年の方針とかを考えるのにあたって有用かもしれない、ということで「ちょっとしたこと」の2006年を振り返ってみます。
なお、アクセス数とかについては、ココログのアクセス解析が5/18以降からしかない(ベーシックなので)、トラックワードは3月からしか導入していない、メインの忍者システムは4ヶ月しか保存されていない、と、どれも中途半端なので最初のほうはデータが入ってません。

ということで1月から。

続きを読む "2006年の「ちょっとしたこと」を振り返る その1"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.01.01

終わり悪くてもすべてよし(?)

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

ということで、コミケには3日間参加したのですが、3日目はめちゃくちゃ調子が悪い中で参加してきました。
そこまでひどくなるとは思っていなかったのですが、風が吹く待機列にいたらますます調子が...

入場時には一時的に復活して、さすがコミケ!と思ったのですが、11時ぐらいになったらまた調子が悪くなり…
30分ぐらいひなたぼっこしながらベンチで休んでましたよ。こんなことコミケでは一度も無かったんですが。

結局途中で再度復活したので色々と購入したのですが、さすがに回る予定だった西とか企業の無料配布とかは断念。休んでいたので売り切れになっていたサークルさんもあったし、せっかく怪しいハンドパペットも持って行ったのですが、13時ごろは、まだ並び列ができていたので、そのまま帰ってしまいました。

結局、帰宅後にそのまま爆睡して1/1 7:00まで寝てました(おぃ。完全寝大晦日。
まあ、今回はなぜか家族全員調子が悪くて、31日はみんな寝ていたらしいですけれど(おぃ
#コミケにちゃんと参加できた私が一番健康的だ!(ぇ

ということで、なんだかまだ調子が完全に戻らないので更新がどうなるか分からないですが(去年のネタで残っているのが2つぐらい、コミケネタは別途あるし)よろしくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »