夏乃ごーいんぐ!3巻発売記念 たかの宗美先生サイン会(2007/02/17)
こんなに遅いのは時系列シャッフルのせいです(挨拶)
と言うことで、サイン会まで行ってきました。
ジュンク堂池袋店のサイン会は2度目。おそらく前回と同じように10~20分ぐらい前に列形成が開始するだろうと読んで、丁度15分ぐらい前に着く様に書店へ。
すると、もう既に列はできていたものの、10人ぐらいしか並んでいなかったのでのんびりと最後尾へ。
そこからはアンケート書いたりメール読んだり音楽聴いたり、のんびりと待っていたのですが、列が全然伸びない…サイン会開始前でもおそらく20人ぐらいだったのではないかと。POP表示を見ると先着100人だったから結構少ないなあと思ったり。人が少なかったので参加者層は何ともいえませんが、子連れの方がいましたね。
丁度列が曲がっていてサインしている席が見えない位置で並んでいたので、開始時どんな感じだったかは不明。いつの間にか列がちょっとずつ進んで開始したなあ、と思ったぐらいでした。
そして順番が近づいてくると分かるのですが、なぜか参加者のほうにも椅子があって(丸椅子ではなく普通のもの)、座ってのんびりとサインの模様を見たりしゃべったりできるセッティングでした。ぎゃー、逆にこっちのほうが緊張する感じですよ。
椅子に座る効果もあってか、結構皆さん長めにしゃべってました。そういうほかの人の会話をちらほら聞いたりと言うのもなかなか面白かったり。
と言うことで私の番。挨拶をして、「こういう椅子があるサイン会って珍しいですねー」と言いつつ本を手渡す。
で、せっかくなので日頃思っている、サイン会って開催するのとかって大変だと思うのだけれど、なぜやるんですかねえ、と言うのを聞いてみました。そうしたら、やっぱりファンサービスの意味が一番大きいそうです(by 芳文社の方だと思う)。まあ予想通りの答えとは言え、サイン会に色々と参加している身としてはありがたいですね。あと、サイン会で関東近辺が多いのは、どうしても編集部が都内(芳文社だと水道橋)にあるからだそうです。こちらも予想通りの答えですけれど。
あと、今回のサイン会についてはちょっとやりましょうか、と言う話が芳文社の方からあって、たかの宗美さんも是非やりましょうという事で実現したそうです(あれ?逆だったか?)
それ以外は、今日はどこから来ましたか、とか当たり障りの無い話とか。で終わりの頃に、この前の横浜のサイン会にも行きましたよ、という話をしたところ、「ああ、確か全部ひらがなの方をサインした覚えがありますよ」とのことでした。名前全部ひらがな指定での宛名ってやっぱり珍しいのね。
と言うことで、全部ひらがな宛名の人として覚えられたので次回も行きます(マテ
頂いたサインはこちら
あと、おまけのペーパー2種(なんだか違うキャラ1人混じってますけれど)
直前まで1人1枚でした。で、私も当然1枚だったのですが、前の人と違う絵柄だったので、何種類あるか尋ねたところ2種類とのことでした。で、せっかくなので両方もらえますかとお願いしたらOKだったので、2枚もらってきてしまいました。記事にするなら2種無いとね!(毒されてます)
と言うことで、たかの宗美さん、関係者の方々、ありがとうございました&お疲れ様でした。
| 固定リンク
コメント