ワンダーフェスティバル(2007/02/27)その5 気になったものその2(abcブロック)
これでフィギュア写真は最後。(ワンヘスオフは別記事行き予定)
なぜ気になったものが2個に分かれているかは察しろ!(マテ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
これでフィギュア写真は最後。(ワンヘスオフは別記事行き予定)
なぜ気になったものが2個に分かれているかは察しろ!(マテ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ジャンルとか雑多に気になったものその1。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
全部は追いきれていませんよ(挨拶)
#というより、今回は数が多すぎて追いきれないと思う…
時間が無くてガンガン飛ばして行った割には、ピンキー関連の写真が多くてちょっと自分でもびっくりしたり。
と言うことで、abcブロックの中で気になって撮影したピンキーとか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
企業あたりは大手のサイトさん見てもらったほうが早いかも。
一番目立っていたのは、やっぱり連合かなあ。ステージも派手だったし、いつもどおりスペース多いし。
展示してあるフィギュアもさすが、というものばかりでしたし。
ageは何かイベントをやっていたらしく、人多すぎ。
と言うことで、dブロックで気になったものとか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
と言うことで、みみけっとに行った後のWFです。
で、最初に言い訳すると、時間がとにかく無かったです。
12時にみみけっとから離脱して、国際展示場に着いたのが12時40分ごろ(大井町ダッシュ使用)。そこからdブロック(企業)を見て回ることに。HobbyJapanに行ったらまだ大佐のピンキーが売っていたので(これは閉場間際まで売ってた)2体確保。次にVANCEに行くもさすがに限定ピンキーは売り切れ。次にコトブキヤに行ってのんびり見ていたら「ぷちぱ」の違うバージョンが出るらしいのでとりあえず予約(マテ
その後はお約束で連合のを見たり、色々な企業をめぐったり。Yujinでひだまりネタを見たときはびっくりしましたが。
そして、14時からワンヘスオフ2007Winter 昼の部へ。これは別記事に書きますけれど、ピンキーがたくさんでなかなか楽しかったですよ。次回は無謀にも夜オフとかに参戦したいなあ…それにはもっとピンキー改造するぐらいにならないとダメですかね。
で、昼オフが終わって再度会場戻ったのが15時20分ごろ。ここからABCブロックーと思ったのですが、この時間だとちらほらと撤退しているディーラーさんが結構いるんですよね。Aブロックは何とか気合で回ったものの、BCブロックとかは直前チェックしていたところのみ、しかもそれでも既に撤退したディーラーさんが多くて写真撮る事もできない状況にorz
なので、いつも撮っているママチャは行ったときに既に撤退中でしたorz
うーん、写真撮影するだけでも程々の時間から開始しないとダメですなあ。と言うことで、色々とカタログチェックして撮影したい所とかあったのですがB,Cは特にダメダメモード。Aも、ピンキー関連が多すぎたので途中から以前回ったサークルさんとかはスルーしてしまいました。ピンキーなら多分他のサイトさんがやってくれるはず!(他力本願)
と言うことで、微妙に不完全燃焼っぽいのが残念だったかな。ただ、ピンキーオフはなかなか楽しく、ためになったり刺激受けたりと非常にありがたかったです。
次回は同人イベントと重ならないでください…>WF
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ようやく時系列シャッフルが追いついてきたよ!(違います)
と言うことで、WFとみみけが重なってしまった2/25。で、結局のところ「みみけっと」を最初に回ってからWFへ行くことにしました。
当日寒かったのと、気合が足りなかったのとがあって、着いたのは開始30分前の10:30。それでも、前回より半分ぐらいかなあ、というぐらいちょっと列は少なめ。WFとか他のイベントとかあったからでしょうか。
開場まで30分程度だったのですが、日陰だわ風は強いわで悲劇的に寒かったです。1時間待ちコースだったらやばかったですね。
で、10時に開場。大体みんな壁に行きますね。壁では、あ3,4とか、あ11とか、あ13,14とかが結構列が長かったようです。
私は初動であ13,14のCHRONOLOGへ....
って列が思ったより全然長くないんですけれど。列の増加スピードも早くないし。搬入数はかなりあると読んでいたので、のんびりとさっくり購入。
次にあ16のいちごさいずへ。ってここも微妙に列ができてる。といっても全然列は長くなく、あっさりと購入。
次にあ06のねんどじゃむへ。列は無くて新刊をさっくりと。
これで回ろうと思っていた壁は終わったので、あとは島中を回りつつ、チェックしていたサークルさんを回る。
サークルカット見て、ここは回っておこうと印をつけておいたサークルさんで、本を見ていたら商業で単行本出している人で自分もその単行本買っていてちょっとびっくりしたり。ちゃんと自分の絵柄レーダー(?)ってサークルカットでも反応するのね、と変に感心したり。今度サインでもたのんでみようかしら。
そんなこんなで、チェックしていたサークルさんを回り終わって11:15ぐらい。せっかくなのでここから端から全部回る。結構よさそうな本を購入したり、気になったペーパーを漁ったり。時間があればじっくり読んだりするのですがねえ…
11:50ぐらいに、コピー本を作っていたサークルさんがあって、絵柄がなかなかよさそうだったので列に並ぶ。そこを購入したら丁度12時ぐらいだったので、みみけっとから撤退。最後にちょっとだけ見たら、CHRONOLOGもいちごさいずも新刊売り切れずに残ってました。うーん、読みが甘かったかな。
とりあえず、やっぱり12時までの時間制限、と言うのはちょっと厳しいかなあ。あと1時間ぐらいは、のんびりまったりとできそうだったし、アフターイベントとかも参加してみたかったんですけれどね。
しかしながら、結構みみけっとってサークル数も程々多いし、なかなか面白い本も多いし、まったりしているし、私も耳属性だし(マテ、なかなか良いですね。次回もスケジュールが合えばまったり参加したいです。
以下今回の購入本(順不同・敬称略)
CHRONOLOG 時には服のない子のように(なんだか妙にエロエロですた)
いちごさいず Are You OK?
ねんどじゃむ Hide-and-Seek
HappyBirthday fool on th planet
HappyBirthday bravery
POM + Claps Cat RadicalDreamers
POM + Claps Cat ぴんあんしぃぽんっ
ねこねこハウス Little Adventurers
Roush Scrawl the second Party
WORLD DRIP KAN-SHIN-GOTO
WORLD DRIP 君の手のひらの確率
WORLD DRIP ペーパー
thw.jp リントブルクの館のメイドさんpetit
GALVAS からふる☆にゃんこ
GALVAS zarzarrosa4
GALVAS 金のスプーン おかずMIX
GALVAS cherryぶろっさむ
CASCADE おえかきちょう マカロンカラー
RED SENSATION Baby,my little star
ヒロカワールド ねこんちゅ
Bloody Mary's Room えぞりすタン
Bloody Mary's Room MIMI ERO
happyflametime エルフのえる子さん(封筒付き)
月刊幼女編集部 月刊幼女2007年1月号(ペーパー付き)
Art Random ししゃも と じてんしゃ
海賊たちの駱駝の群 カノジョガケモノニキガエタラ
ビンマロ Opus0
au pied Sweet Strawberry Shortcakes.
508ROOM RAKUGAKI
さくらさくさくさくらんぼ ちょこっとプリンセス
クラウンの涙 ペーパー
今回は、サークルカットを見て、
え13と14でちょこっとヒメ本が買える!と意気込んで行ったものの、え13のサークルさんは欠席orz
もしかすると帰った12時以降に販売していたかも知れませんけれど。
で、え14で購入した「ちょこっとプリンセス」ですが、なかなか当たりだったかも。ちょこっとヒメ好き好きオーラ(?)が作品から漂っていて読んでいて楽しかったです。特に最後の話はなかなかツボった。
(注:ちょこっとヒメバイアスがかかっている可能性があるのでご注意ください)
と言うことでPIOから国際展示場へ向かったのであった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
と言うことで、3/3の鑑賞券取得のために1週間前の2/24にシネマライズまで行ってきました。
前回の「雲のむこう…」では、舞台挨拶のあった深夜上映の整理券引き換えに、程々遅い時間に並んだら番号が恐ろしく後になってしまい、2階の一番後ろで舞台挨拶を見ることになってしまっていたりします。なので今回は程々気合を入れて、2時間前の8時10分頃に到着。
…ってこの時点で、スペイン坂の結構下、サンドイッチ屋(?)の入り口近くなんですけれど。先頭から数えたら、大体60-70番目ぐらい?
さすがにみんな気合が入っているなあと思いつつ、2時間コースなのでのんびりと折りたたみ椅子を出して待ち。
と思ったらちょっとしてすぐ列移動。シネマライズの中で待つことに。しかも、列が長かったせいか、10時販売開始が9時販売開始になってました。建物内でなので風がしのげる、と思ったのですが、場所によっては風が吹きぬけたりとなかなか厳しかったり。私としては列圧縮&建物内だったので、折りたたみ椅子が使えず立って待っていたのが面倒だったなあと。
で、予定通り9時ごろから販売開始。窓口は2つだったものの、枚数無制限、場所の希望を聞く、などがあったので程々時間がかかってました。
で、1時間ぐらい待って、ようやく番が来たので、1回目と2回目のチケットを購入して退散。
...
と思ったのですが、よくよくチケットを見ると、予定していた13:15からのチケットではなく、10:05からと11:40からのチケット。
窓口で聞いたら、どうも私が舞台挨拶が2回しかないと勘違いしていたらしく。
シネマライズのページには、「初回(10:05)上映後、2回目(11:40)上映前、3回目(13:15)上映後、4回目(14:50)上映前」と書いてあるので、「初回上映後と2回目上映前」の間に舞台挨拶が1回あるんだなあと思っていたのですが、なんてことはない、それぞれ上映前と後に舞台挨拶があって、結局3/3には全部で4回舞台挨拶があると言うことだったんですね。
私としては、一番最初のを見たいと言うのと、スタッフの方の挨拶(丹治さんや天門さん)のも聞きたいので1回目と2回目と頼んだのですが、それだと両方とも同じメンバーの舞台挨拶になってしまうわけです。
で、売り場案内している方に事情を説明したら取り替えてもらえました。お手数かけてすみません。
ちなみに、最初の写真は購入した後の時。このときなぜか、スペイン坂の方にも別に列があったのですが、あれは別のチケットだったんですかね?
取得したチケット
程々遅く並んだと思った割には程々前の列でした。やっぱり舞台挨拶が4回ある、となると分散するのかな。
ちなみに13:15からが2枚あるのは友人の分を取ったのですが、相手からは「行くよー」って返事もらってないんですよね(マテ
#当日までに返事が来ないとか行けないとか来たらどうしようか...
と言うことで3/3はのんびりと2回見てきますよ!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
という事で、眼鏡キャラonlyイベントの眼鏡時空5まで行ってきました。
まあ、私自身自他(?)共に認める眼鏡っ娘属性人間なのですが、このイベントには行ったことが無かったりするんですよね…
それと、場所が損保会館という秋葉原から近いこともあり、ものは試しということで今回初めて参加してみました。
最初は開始30分ぐらい前に着けばよいかなあと思っていたのですが、起きたのが寝坊して9時。しかも外は土砂降り。初っ端からこれか。
結局着いたのは11時15分と、気合入らなさ杉です、はい。
開場に入ってすぐ、なんだか良く分からない白衣集団が何かやっていてびびる。後でパンフレットを見ると、企画の喫茶店だったらしい。雰囲気が微妙に怖かったなあ。
そこからはパンフレットを購入して、一通り回る。
...
回り終わったのでもう一度。今度はチョコチョコと立ち読みしたり、ペーパーもらったり。
再度回って、とりあえずこれでOKかなあという事で退散。12時ちょっとすぎぐらい。
人は程々居た感じですが、全体的にまったり雰囲気。こういう雰囲気って結構好きです。
それと、onlyイベントなので全部眼鏡、メガネ、眼鏡、だったのが良かったですねえ(当然ですが)。
以下購入本とか。サークルさんが少なかったので買った本とかも少なめ。
(順不同・敬称略)
憧憬画廊
ペーパー
ねこよけペットボトル
ペーパー
春ニ散リケリ、身ハ枯レルデゴザイマス -prev ver.-
バイオレットハレンチ
-Love Letter-
COTTON100%
ペーパー
t-Optimist
メガネバナシ。
メガネデイズ。
メガネろまん。
ペーパー
arinco
arinco books #1 "MEGANECO"
ねこだもの
ねこだもの~ぷろろーぐ~
ペーパー
メガネコミュニケーション宣言
ペーパー
ココマビ
ペーパー
幻想図書館
スキの多い彼女。プレビュー版
ねこようじょさんのほん02
pinch*Kids
ペーパーx2
Emptyparty
「スズナリ!」で眼鏡っこ(?)って男の子しかいないので御免!
時刊新聞 11:30号
とりあえず次回もタイミングがあれば参加したいです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こんなに遅いのは時系列シャッフルのせいです(挨拶)
と言うことで、サイン会まで行ってきました。
ジュンク堂池袋店のサイン会は2度目。おそらく前回と同じように10~20分ぐらい前に列形成が開始するだろうと読んで、丁度15分ぐらい前に着く様に書店へ。
すると、もう既に列はできていたものの、10人ぐらいしか並んでいなかったのでのんびりと最後尾へ。
そこからはアンケート書いたりメール読んだり音楽聴いたり、のんびりと待っていたのですが、列が全然伸びない…サイン会開始前でもおそらく20人ぐらいだったのではないかと。POP表示を見ると先着100人だったから結構少ないなあと思ったり。人が少なかったので参加者層は何ともいえませんが、子連れの方がいましたね。
丁度列が曲がっていてサインしている席が見えない位置で並んでいたので、開始時どんな感じだったかは不明。いつの間にか列がちょっとずつ進んで開始したなあ、と思ったぐらいでした。
そして順番が近づいてくると分かるのですが、なぜか参加者のほうにも椅子があって(丸椅子ではなく普通のもの)、座ってのんびりとサインの模様を見たりしゃべったりできるセッティングでした。ぎゃー、逆にこっちのほうが緊張する感じですよ。
椅子に座る効果もあってか、結構皆さん長めにしゃべってました。そういうほかの人の会話をちらほら聞いたりと言うのもなかなか面白かったり。
と言うことで私の番。挨拶をして、「こういう椅子があるサイン会って珍しいですねー」と言いつつ本を手渡す。
で、せっかくなので日頃思っている、サイン会って開催するのとかって大変だと思うのだけれど、なぜやるんですかねえ、と言うのを聞いてみました。そうしたら、やっぱりファンサービスの意味が一番大きいそうです(by 芳文社の方だと思う)。まあ予想通りの答えとは言え、サイン会に色々と参加している身としてはありがたいですね。あと、サイン会で関東近辺が多いのは、どうしても編集部が都内(芳文社だと水道橋)にあるからだそうです。こちらも予想通りの答えですけれど。
あと、今回のサイン会についてはちょっとやりましょうか、と言う話が芳文社の方からあって、たかの宗美さんも是非やりましょうという事で実現したそうです(あれ?逆だったか?)
それ以外は、今日はどこから来ましたか、とか当たり障りの無い話とか。で終わりの頃に、この前の横浜のサイン会にも行きましたよ、という話をしたところ、「ああ、確か全部ひらがなの方をサインした覚えがありますよ」とのことでした。名前全部ひらがな指定での宛名ってやっぱり珍しいのね。
と言うことで、全部ひらがな宛名の人として覚えられたので次回も行きます(マテ
頂いたサインはこちら
あと、おまけのペーパー2種(なんだか違うキャラ1人混じってますけれど)
直前まで1人1枚でした。で、私も当然1枚だったのですが、前の人と違う絵柄だったので、何種類あるか尋ねたところ2種類とのことでした。で、せっかくなので両方もらえますかとお願いしたらOKだったので、2枚もらってきてしまいました。記事にするなら2種無いとね!(毒されてます)
と言うことで、たかの宗美さん、関係者の方々、ありがとうございました&お疲れ様でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
TVアニメ「ひだまりスケッチ」オリジナルサウンドトラック (仮)
http://www.neowing.co.jp/detailview.html?KEY=LACA-5631
(情報元:2chアニメ板)
だそうです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
疲れているので速攻で寝る予定だったけれど見つけちゃったので…
なお、WF行ってきて電池が切れてしまったのでW-ZERO3撮影です。画像見づらくてすまん。
と言うことで、毎月1回発行している無料冊子、A-STATION3月号にDVD1巻発売記事とポスターが付いてます。
ポスターは折込で約A3サイズ。絵柄はDVD発売告知ポスターと一緒ですが、文字とか入っていないのはなかなか良いかも。
これ以外にも、DVD発売記事として、登場人物紹介とか監督についてなどが載ってます。
ただ、
作ったときに情報が行っていなかったのか、ここの部分は古いままですね…(ZERO3接写の限界でぼけぼけ画像ですまん)
ということで、ポスター付いてお得で無料なので、とりあえず気になる方はもらいましょう。
#デフォルトで中身見ずに3冊もらってきたけれど明日あたり追加するか(マテ
しかしA-STATIONって無料の割には結構ポスターとか付いてきて侮れないなあ。前にも「はぴねす!でらっくす!」のポスター付いてきたし。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
とりあえず今日のWFはこれだけ。
と言うことで、ひだまりスケッチのデフォルメフィギュアストラップが出るそうです。
撮影不可だったので原型の写真は無し。
原型は合計で9体あって、ゆのっち、宮ちゃん、紗英さん、ヒロさん、吉野屋センセ。
なぜか紗英さんだけ1体のみでした。おそらく何か理由があってなかっただけで、実際は10種類ではないかと。
2-2.5頭身ぐらいの大きさで、体は細かったです。丁度へちょ絵をそのままストラップフィギュアにした感じですかね。
キャラ1人に2つのうち、ひとつが口をあけていて、ひとつは閉じていました。ちゃんと、座っていたり立っていたりと芸が細かかったです。吉野屋センセは1つがカチューシャ付きだったので、おそらくメイド服でしょうな。
色が付いてなくて小さかったのでかなりわかりづらかったのですが、かなり細かい感じでしたね。大体大きさは親指のつめよりちょっと大きいぐらいだったから、2-3cmぐらいかな。
とりあえず、小さくてわかりにくかったので、実際に色が付いたりするまで待ちかなあ。
あと、説明書きによると、価格、販売時期共に未定。
yujinのブースで展示していたから、yujinが出すと思う。多分。
この調子でいろいろとフィギュアが出てくれると面白いんだけれど、どうでしょ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
#昨日の夜に記事を書いていたらココログメンテナンスで一度飛んだので(泣)、珍しく昼に投稿です。
本家↓
http://4koma.takeshobo.co.jp/anipara/nyan3.html
と言うことで、池袋森に寄ったらたまたまやっていたのでちょっとチェック。
フェアの内容としては、目線ぐらいの高さの本棚の一番上に対象書籍が並んでいて(4コマ系統の書籍が並んでいる棚です)、フェア用のPOPと、フェアで当たる携帯クリーナーのサンプルが飾ってあります。本棚の一番上で目に入りやすいので、結構目立っているかも。
ただ、対象書籍全部に帯がかかっているわけではなく、本棚の一番上のところだけ(おそらく30冊ぐらいかな)でした。対象書籍でも、平積みされているものに関しては特に帯は無かったです。フェアに応募しようと考えている方は要注意。
帯はこんな感じ。しかし、既刊で3冊購入って結構敷居が高いような気がする...
あと、せっかくなので携帯クリーナーのサンプルを触ってきました。ただ、ビニールの保護袋に入ったままだったのでちと微妙でしたが。ちゃんと肉球部分が盛り上がっていて、なかなか凝っている感じ。表の印刷もまともでした。ネタ的にもなかなか面白いかも。3冊購入で222人だから当たる率は高い…かなあ。
まあ、これの実物見たときには、これって「ちびとぼく」のネタそのままだよなあ…と思いましたけれどね。
また、これと関連してサイン会があると言う情報がすいーとポテトさんのところにあって、
>整理券は2月22日から同店にて,対象作品の単行本の購入者先着200名に配布。電話予約も可能。
と書いてあるのですが(ソース元みずしな孝之さんのページ)、竹書房のページには配布開始日が書いてなく、実際のところ既に予約可能なようです。多分。
Junku.COM大宮ロフト店のイベント案内にも、特に配布開始日とか書いてないですし。
#なぜ分かるかは聞くな(マテ
まあ1日2日の違いでそれほど差が出るとは思わないので、あんまりこだわる必要は無いと思いますけれど。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
といっても携帯電話ではなく(当たり前だ)ソフトバンククリエイティブの書籍のほう。
雑誌・文庫を除くソフトバンク書籍を買うと、しおりセット3種、クリアファイル10種のうちから1つもらえると言うもの。
たまーに森池袋店はソフトバンクフェアやるんですよね…何かあるんでしょうか。
で、クリアファイルは、昔のドリマガ時代のもの。その中で目に付いたのは、限定販売されたタマ姉フィギュアの原画イラストのと、あけるりあたりかな。<s>ARIAとかもあったような気がしましたが。</s>(2007/02/22 23:45追加 ARIAは無し。どこで記憶が狂ったのやら…)
とりあえず入って途中の右、いつもの展示してある壁にでかでかと貼ってありますので、気になるクリアファイルがあればお早めに。そのうちまんがの森の池袋店のページにも載るかな。
ということで、私はタマ姉イラストのをもらってきました。裏が、こみパポータブルだったので予想外にちょっとうれしかったり。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
なるべく3日以内に記事は書きたいなあ(私の性格では無理です)
と言うことで、2/11はゲマズ秋葉原店まで行ってきました。
的良みらんさんは、昔から単行本を購入したり、某抱き枕カバー3種類購入していたり(マテ、と結構好みの作家さんだったりします。
今回は、あんまり早く店舗に行かなかったわりには、あっさりと整理券が確保できたので、気合でサンクリ後に参加してきましたよ。
と言うことで、前記事の通り、その直前までサンクリで本を漁っていたので、池袋に着いたのが13時10分頃。地下鉄使って、ゲマズ本店に付いたのが13時30分丁度。13時30分集合開始なので、おそらくこれだと後ろのほうだろうなあと思いつつ階段を上がったら、案の定4階ぐらいまで列が延びてました。
そこからはのんびりと待ち。いつもどおり狭いのと人が結構行き来するので長時間待つには大変です。座るの却下だし。
4階だから、もしかすると結構かかるかなあと思ったら、予想以上に列の進みが早く、思ったより早い時間(多分15時前だったと思う)に8階まで行くことに。結局のところは、イラストなしで文字だけだったので、1人当たりの時間が短くて早かったという所でしたが。
で、私の番になってサインを頂いたのですが、やっぱりサインの時間が短かったので、挨拶したぐらいでほとんどしゃべったりできませんでした。まあ、いきなり「抱き枕カバー3種買いましたよ!」とかいうのも、出版社もジャンルも違うので何ですし。
そして、今回初めて拝見したのですが、服が黒、柄が赤、サングラスが真円、と言うことで第一印象が「アーカード」でした。
こういう渋い方があのコミックを描いているとは…
写真がアキバblogさんの所にあるので、興味ある方は是非。
と言うことで結構あっさりとしたサイン会だったかなあ、という感じでした。
頂いたサインはこちら↓
珍しく、最終ページです。
と言うことで、的良みらんさん、関係者の方々、ありがとうございました&お疲れ様でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
このタイトル2度目(挨拶)
一度目↓
http://mirv.moe-nifty.com/cyotto/2006/01/post_7611.html
と言うことでひそかに一人はまった人がいたので私としては記事を書いて大正解。 ただ、「もじぴったん」より「ぜのぴったん」の方が中毒性&萌え度(?)が高いのでこちらがお勧めですよ。
ぜのぴったんについてはこちら(公式ページ)
http://namco-ch.net/xenofreaks/xenopittan/index.html
ちなみに私の場合は、
・ナムコxカプコンで眼鏡っ娘シオンと魔女っ子モモに毒される
・勢いでゼノサーガフリークスと本編Iを買う。本編はちょっとやって3D酔いしてやめた。
・ゼノサーガフリークスの「ぜのぴったん」をやって音楽にはまる。
・しばらく経ってからK-BOOKSの中古売り場にゼノサーガフリークス予約特典CD(ぜのぴったん収録)が売っていたので速攻で確保。
・iPodShuffleに入れて無限ループ状態
と、最初に「ぜのぴったん」から入った妙な人間なのであんまり当てにできないかも知れませんが。ゲームのキャラを知っていると、シオンとモモとKOS-MOSがそろって歌っている、というだけで良いです(マテ)
一応こちらで視聴もできますが、最後にちょっとだけなので微妙かも…
http://namco-ch.net/xenofreaks/xenopittan/shicho.html
とりあえず、上記の「ふたりのもじぴったん(fine c’est la mix)」が入っている CDにも収録されていますので、買え(おぃ
あと、これ以外のバージョンとしては、この前のアイマスの企画CD「Your Song」でやよいちゃんが歌っているのもありますね。
#このCDは「もじぴったん」と「鳥の歌」のために買った(マテ
ちなみに、作曲したのは神前暁さんです。有名どころでは、アイマスの「魔法をかけて!」、「Go My Way!」、涼宮ハルヒの憂鬱のBGM全般、「God knows...」「Lost my music」「恋のミクル伝説」など作っている方です。さすがと言った所ですかね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日の購入物(一部)
と言うことで来週に迫ったワンフェスのカタログ。
しかし今回は…うーん、特にこれを買うんだ、と言うのが無いなあ…
ディーラーの買ってもそのまま積むということが経験則上判明したので、よっぽどじゃないと買えない(涙)だし。
今のところの予定では、
・VANCEのオフィシャル限定ピンキー
・ホビージャパンのぴくせるまりたんピンキー(あるの?)
・アゾンの新作とか
ぐらいかなあ。
グッスマのこじか限定版は、通販で受注生産が決まっているから、そこまでがんばらなくても大丈夫だし。
あとは、品物によっては、コトブキヤとかソリッドシアターとかも行くかも。
写真も毎回撮ってますけれど、大手サイトさんがちゃんと撮影しているので、私が撮影する意味があんまり無いかなあ、と思うんですよね。ピンキー関連はニュースサイトもあるぐらいなので、それだけやるのもなんだし。
まあ、のんびりと自分がよさそうに思ったものとかネタ的なものとかを撮影してきますですよ。
そして、今回一番の問題点がこれ。
当日みみけっとと重なっているよ!
ワンフェスいく人でみみけっとーって騒ぐ人もあんまりいないと思いますが。
普通ならスルーするのですが、今回桜沢さん参加予定なので微妙なんだよなあ…
他もチェックしたいサークルさんが結構あるし。
みみけ=>WFが無難かな…午後からで公式限定ピンキー買えるかなあ…
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
色々とやることがあるのだけれどなぜか動画にはまっている私ヤバス。
とりあえず、
涼宮ハルヒの憂鬱×もじぴったん「ふたりのもじぴったん」
http://www.nicovideo.jp/watch/utuaBnKrmuOWM
はるぴったんエンドレス
http://www.nicovideo.jp/watch/utJy09vLHkIes
以上を、ぜのぴったんで作って欲しいー(切望)
===
2007/02/19 9:30修正
あんてなに引っかかるのでリンクだけに修正
===
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
13時30分には秋葉に着かないとダメだったので、13時池袋撤退=2時間コース。まあ、それほど回るところも多くなかったので助かったのだけれど。時間があればC、Dブロックをのんびりと漁っていたとは思いますが。
気合が無くて、到着したのは1時間10分前の9時50分。風が強くて日陰で寒かったです。今の時期は暖かいとはいえ、防風対策は必須ですな。
開場してからは、順繰りに、A1=>A23=>C=>Dの順で攻略。A23が一番混沌としていてヒドス。まあサークルさん見ると一目瞭然なんですが。
とりあえずチェックしたところ(あんまり無いけれど)を全部回って、丁度13時ごろには出られたのでまずまずだったかな。ある程度割り切れば、1時間とか2時間だけイベント回るとか言うのも十分できそうです。
以下購入物(順不同・敬称略) 書籍名/サークル名
あさってのあんそろ。
ナイショノキモチ 番外編/千歳烏山第2出張所
ナイショノキモチ 2/千歳烏山第2出張所
幻燈ビバリウム/ぽてねこ
ねこみみおぱんつぼん SC34/オシャバン
ごすぢる 微触/オシャバン
天井の低い体育館/D.N.A.Lab.
眠レナイ夜ハ眠ラナイ夢ヲ/ARESTICA
LILICAT KINGDOM/D.N.A.Lab.+Arestica
OverDrive3/MINT BLUE
あぱー/ミュンヒハウゼン症候群
おいしいよ、貝/ミュンヒハウゼン症候群
マヤンソロジー/ミュンヒハウゼン症候群
さくらぢまのCOMIPA総集編4/さくらぢま
きぬさらぎ/花小路
みみけっと16カタログ
リリカル☆わはー プレビュー版/うつらうららか
にょろーん☆ちゅるやさん2/うつらうららか
byosha9/Ntype
やっぱりあっさり。
さて、コミティアの分も合わせてのんびりと読まないとなあ。
その前に同人誌置き場を確保するために片付けないと…orz
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
相変わらず記事が遅いです。はい。
ということで、2/4はコミティア行ってきました。以下いつも通り長いので続く。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://mirv.moe-nifty.com/cyotto/2007/02/20070205_bf84.html
の続き。
ということで、池袋アニメイトでも、店舗側面のディスプレイで大展開してましたよ。
秋葉原といい、池袋といい、なかなかアニメイトが気合入ってます。
森から渡ってくるか、ハンズの地下から上がってきたところ正面にある、テレビ8個ついているディスプレイ部分で展開中。
全体像
ちょっと写真では見えないけれど、TVでは1話が放映中。でも音声は鳴っていなかった記憶が。やっぱり一般道だから?
B2サイズポスター。最近結構見かけるようになりましたね。おそらく1巻ジャケット絵柄かなと。
下のほうに特典の絵柄が…ってこの絵柄、ほとんど(というより全部ですね)キャラットの表紙のような気が…
このあたり、DVD発売1日前にビジュアルファンブックが出るので、それに収録されそうなんだよなあ。まあ、DVDのためにガンガン描き下ろしを入れるわけにも行かないでしょうから、このあたりが無難なところでしょうかね。
===
2007/02/17 0:08追加
アニメ公式ページで6面デジパックの絵柄が載ってます。
ttp://www.tbs.co.jp/anime/hidamari/05goods/dvd.html
ポスターの絵柄と全然違うじゃん…
まあ、ポスターをよくよく見ると、
このデザインは仮のものです。実際の商品と異なりますのであらかじめご了承ください
って書いてありますけれど(^^;
===
予約特典のポストカードセット。絵柄は同上。
アニメイトは独自特典でブックカバー付。
秋葉原のゲマズでも、結構ひだまりスケッチのDVDとかCDはプッシュしているのですが、(フロアでずーーと流していて洗脳されそうになる)いかんせん店舗内なんですよね…
一般人にも宣伝する(一般人がゲマズやメイト周辺を通るとかは、さておいて)意味では店舗外ディスプレイは結構目立つし重要かなあと思ったり。
それに店舗外だと写真撮れてネタにできるし(結局それか)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
http://makihime.org/luckystar/
池袋のとらで捕獲。
サンクリでも配布してましたね。上記ページではフルカラーだけれどチラシは青一色です。
おそらく、やまぶき祭には行く予定なので、こちらも回る…と思う。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ということで、こどものじかん3巻を買ってきましたよ。
...って言っても、今回は、「とら」と「マグマニ」ぐらいしか特典をつけていないので、そんなに購入したわけではないですが。
ということで2冊ずつ。通常版は表紙絵柄と裏表紙絵柄が違うので別途購入。別に通常版は2冊買わなくてもOKだったのですがとりあえず。
3巻特別限定版は、ネットとかでも予約するのが大変だったりしたので、どうなることかと思ったのですが、全然問題なく池袋で購入できました。昼過ぎに行ったマグマニでも余裕で売ってましたし。やっぱりリアルのオタク向け書店は強いなあと改めて実感。
#というより楽天ブックスではまだまだ買えますけれど(2/10 23:38現在)
購入特典。とらの方は、コミックハイで見たことある絵柄が表で、裏は描き下ろし。
また、帯にも書いてある、アニメ化についてのコメントが書いてありますね。
マグマニの方は、通常版表紙のブロマイド。
で、せっかく2種類買ったので違いとか。
まず、表紙絵柄と裏表紙絵柄が違います。写真に撮ってないですが、裏表紙の絵柄をそのまま使っている、目次の部分の絵柄も違いますね。
それと背表紙上。また、限定版は折込ピンナップが付いてます。それ以外は裏のバーコードとかの違いぐらいで、一緒だと思います。多分。
で、限定版メインのフィギュア。WFとかBFCで既に見ていたのですが、できは結構まともです。首も動くし。
ただ、値段的な問題が…
通常版が600円で、特別限定版が1800円。表紙絵柄とピンナップとフィギュアの違いで1200円というのはちょっと高い気が。あんまり数を作ってなくて高いとかあるのかなあ。私としては特に問題ないですけれど、値段的に気になる方は通常版の方が良いかもしれません。
あと、連載時に既に読んでいるのでパラパラとしか中身は見ていないのですが、話の途中の追加ページに、おまけ4コマとかが載っていてなかなか面白かったです。うさちゃんに対抗意識を燃やす白井センセとか(ダブル眼鏡っ娘だからとか言うな)
ということで、限定版は値段以外は特に問題無しかな。値段に納得できれば買っても良いかなと。
おまけ:
特典の付く2店舗で購入したのは2冊x2なのですが、
ネット通販で店舗受け取り予約していたのを買っていたりする(マテ
#しかも届いていなかったのに受け取りに行ったので、店舗の在庫出して対応してもらってしまったし
しかももうひとつ保険でe-honのも予約しちゃったしなあ…休憩中に気がつかなければ良かったのにorz
とりあえず池袋オタク向け書店の強さは身に染みたので、次回からは気をつけます。
---
2007/02/12 23:22追加
e-honキャンセル食らった(^^;;;;
結果的に予定通り3冊で済んで助かったというべきかなあ。保険のつもりのネット通販がこけるとはね…逆に怖いですね、はい。
---
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ということで、この前発売になった、コトブキヤの水着まなかたんを買ってきましたよ。
一応フィギュアも扱うサイトなので。
最近はコミックとか色々と買っているのでお金がヤバイ状況なのでちょっと考えたのですが、やっぱり委員ちょなのと、見た感じかなりできが良かったのと、値段が安かったのでつい…
だって、
値段表示は3000円ですが、3連休特価で2800円(税込)ですよ。半額以下ですよ。本当に発売日直後の値段か?
私としては、ノーマルバージョンのミルキーホワイトが欲しかった(実際店舗でも売っていた)のですが、なぜかミルキーホワイトは4800円。かなり迷って結局値段に負けました。
店員さんに聞いたら、ストロベリーソーダVerはかなり入荷できたけれど、ミルキーは少なかったので値段に差があるって言ってました。
あけてみてちょっと写真撮ってみた
台座がミラーになっていてこの角度だとちょっとヤバス
結構見た目かわいいし、できもよいのでお勧め。
まだ結構残っていたと思うので、気になる方は池袋まで。
#この店は新品も妙な値段で売ることが多いのでやっぱり侮れん。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ということで、ScanSnap買いました。2/7に。
当然2/10発売の新機種S510.....ではなく、S500。
ハードウェア的にはほとんど変わっていないとのことなので、安くなってきたのをつい…
ちなみに購入したのはソフマップ.com。39999円でポイント3999付くので実質36000。ゲームソフトをたまに買うので、ポイントでも問題なしです。
最近だと、他の店舗でもチョコチョコと安くなっているみたいですね。2/10には新機種が発売されますから、このあたりは読みあいかな。
まだ数枚しか取り込んでいませんが、お手軽にスキャンできるのは便利です。特に無料チラシ類片付けるのには重宝しそう。
これで、とりあえずもらってきている大量のチラシの整理とか、表紙とか巻中カラー目当てで買ったものの、他の作品があとで気になったらちょっとやだなあ、と思って捨てられない雑誌とかを、ガンガンスキャンして片付けられそうです。
それに、これ(PK-513)も今日届く予定だし(マテ
#ネットで軽く調べた限りでは上記店舗が送料考えても一番安かった。朝すぐ確認メール送ってきてくれたし、その日に振り込んだら夕方には発送してくれたし。
で、こうなると、取り込む作業のために早い端末が欲しいので、デスクトップパソコン買いたいなあとか、取り込んだのを印刷するのにレーザープリンター欲しいなあとか、怪しい物欲が広がっていって死にそうです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
という事で地味に続いているこのシリーズ。過去記事は適当に漁ってください(放置かよ)。あと、既にアニメ化されて放映もされているので「化」は取りました。
・メガミマガジン2007年3月号
さすがメガミマガジンと言った所のピンナップですね。
記事は普通のアニメ紹介記事ですね。グラフィックは1話から取ってきたもののようです。
・アニメイト秋葉原店店頭でのDVD宣伝
ということで、アニメイト秋葉原店の店頭ディスプレイにひだまりスケッチの1巻が大展開されてますよ。
ちょっと全体像を撮って来るの忘れたのですが、TVモニターも2台あって、1話を流してます。(下の写真の右端ね)
絵はなかなか大きく迫力がありますよ(ちょっと近くに寄ってみた)
ただ、私が撮影したときは手前にガチャガチャが置いてあって、下のほうとか見るのがちょっと面倒だったり。(こんな感じ)
あと、ついてくるポストカードとか6面絵柄(?)のサンプルっぽいのもあったのですが、キャラットの表紙とかで見たことある絵柄ばかりだったなあ…まあこれはこれで良いのですが、実際どうなるんでしょうかね。
端の方に貼ってあった細長いポスタータイプの宣伝。普通の店舗だとこれが使われるのかな?
ちなみにとなりの、とらのあなでは、時かけが展開されてました。時かけに対抗するひだまり!(ちと違います)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ということで、よつばの。読書会2ndに参加してきました。
記事の作成が遅れてすみません。タイミング外すと1週間遅れは昔からです。
1stに参加して非常に面白かったので今回も読者で参加です。前回のメモはこちらから。
http://mirv.moe-nifty.com/cyotto/2006/07/723_fc99.html
長いので続く。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
最近のコメント