« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »

2007年3月の32件の記事

2007.03.30

巫女もこが届いたよ

巫女もこキターーーーーーーー

20070330_02

2次予約の巫女もこがきましたよ。3月ぎりぎりって思ったより早かったかな。
時間がないので未開封。
今回のはロングヘアーなのですが、まとめて見えない位置に格納されているので、この写真だとショートに見えますね。
私の持っている中では初のロングだから、キャラコスプレバリエーションも広がりそうです。


20070330_03

あと、同封されていたチラシ。
「みやび」と「ねね」が近いうちに出るみたいですね。各税込48000円。
見た感じ「みやび」はなかなか良さそうなのですが、スペースとかお金の都合を考えるとちょっとスルーになりそう…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

エマ8巻 紀伊国屋書店ブックカバー

20070330_01

紀伊國屋書店-イベント情報-
http://www.kinokuniya.co.jp/01f/event/event.htm

● 新 宿 本 店 ほ か NEW!
『エマ』第8巻刊行記念
紀伊國屋書店限定「エマ」特製ブックカバーキャンペーン
紀伊國屋書店各店(※)で『エマ』第8巻通常版(税込651円

、エンターブレイン)もしくは、DVD付き特装版(税込1,470円)をお買い上げの方に、特製イラストの入った紀伊國屋書店ブックカバーを差し上げます。
※数量限定につき、期間内であってもなくなり次第終了します。
※店舗により取扱い・配布方法・数量などが大きく異なりますので、ご希望の方は各店へあらかじめご確認下さい。

一応魚拓

http://megalodon.jp/?url=http://www.kinokuniya.co.jp/01f/event/event.htm&date=20070330065906

ということで、紀伊国屋書店で地味にエマのフェア。これ以外にも紀伊国屋書店はブックカバーのフェアをやっていますが、、エマは8巻購入者のみ。

最近よく付くメッセージペーパーと違って、カバーを使っているところが何となくセンスとかを感じさせてくれるので良いですね。

紀伊国屋書店全店でやっているみたいですので、気になる方は是非。
ただ、私が購入した新宿アドホック店では店員さんがフェアを把握していなかったらしく、ほかの店員さんに聞いていたりブックカバー探していたりしましたが。店頭でのフェア告知もなかったですし。やっぱりフェア目当ての場合は突っ込み必須ですな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.03.29

600記事おめでとうございます

ひだまってます
http://shinpei.cocolog-nifty.com/blog/2007/03/post_d90c.html

>こんなん見たらアニメイト直行しかないじゃないですかっ。

記事に騙されが役に立って何より。まあ、

>割り引きとの差額で「特典を買った」感じがしないでもない…

というのは非常に同意です。まあ、秋葉原とか池袋のプッシュを見ると、1巻ぐらいは買っておかないとなあと思ってしまったのも事実だったりしますが。

>全くの偶然ですが、1つ前の記事で、「みずたまり」への投稿記事が600になりました。

なかなかすごいタイミングでの偶然ですね。こういうこともあるんですなあ…
今度ともよろしくですー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.03.28

レッツゴー!陰陽師

20070328_15jpg

ということで、頼んでいたCDが到着。

ニコニコ動画でムービー見て「なんだこれー」と思ったのですが、豪血寺一族と聞いて妙に納得してしまいましたが。

で、なかなか曲が気に入ったのと、CD通販しているという話があったので早速予約してしまい、昨日来たという訳です。
メインの陰陽師は言うに及ばす、他の曲もちゃんとしていつつ電波っぽくて非常に良いです。

収録曲とかはノイズファクトリーのページへどうぞ。視聴もできます。
http://www.noise.co.jp/shop/bonnou.htm
一般販売もされるらしいので、怪しい曲を聴きたいかたは是非。

おまけ
せっかくなので古いCD漁ってみたら、2が出てきた。

20070328_16

このころはサイトロン1500円シリーズとかがあったなあ…(しみじみ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

かずといずみさん画集 よりみちドロップ

20070328_10

ということで、29日発売のはずの、かずといずみさん画集「よりみちドロップ」が既にとらに売っていたので購入。
ちなみに右側がとらのあな特典のペーパーです。書籍と同じサイズなので結構大きいです。

で、中身を見ると、描き下ろしを含めてカラーイラストが満載ですね。
貧乏姉妹物語あたりは全部見た記憶があるのですが、昔のイラストとかははじめてみるものも多かったです。同人誌関連のイラストも多いのでなかなか興味深いところですね。

20070328_11

この前発売された「ツングリ!」のイラストが収録されているので、これで本編買わなくてもOK(マテ

あと、収録されているイラストが、色々な出版社巻き込んですごいことになっているんですがー

20070328_12

ちょこパフェ(芳文社)

20070328_13

まんがライフオリジナル 占いコーナー扉絵(竹書房)

20070328_14

コンプティーク連載コラム全6回(角川書店)

これ以外にも、電撃文庫の挿絵、とらのあな特典イラスト、ファンシーラボのカレンダーイラスト、などなど。
それにしても、ここまで色々なところから集めてきているとは思わなかったですよ。まあ、メインの貧乏姉妹物語自体がエンターブレインじゃなくて小学館ですが。

イラスト以外にもインタビュー記事も載っていますし、画集としてはしっかりまとまっていると思います。
ということで気になる方は是非。

しかし、とら以外の店舗のペーパー情報がまだ出ていないのが気になる…
かずといずみさんは大概ペーパー付けまくるからなあ(マテ

関連(?)リンク
癒し効果抜群の貧乏生活――「貧乏姉妹物語」
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0703/22/news006.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

800記事

1つ前の記事で、「ちょっとしたこと」への投稿記事が800になりました。
開設してから3年弱なので、1年266記事…ってそんなに書いてたっけ?

まあ、記事もサイン会レポみたいに長いものから数行で終わる短いものまで色々とありますからねえ。
本来ならここで投稿記事の統計とか取りたいところですが、簡単にココログでは集計できないらしいので却下です。

まあ、800投稿したからって何かあるというわけではなく、これからものんびりと続けていく予定ですので、よろしくお願いいたします>皆様

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.03.27

ひだまりスケッチDVD1巻発売ですよ

ということで、ひだまりスケッチDVD1巻を買ってきました。
発売日は正式には明日28日ですが、1日前がお約束です。

・予約特典ポストカードセット

20070328_01

 袋状になったケースに入ってます。
 枚数は9枚で、キャラット表紙絵柄がほとんど(というより全部)
 ケースの表面にも絵柄が印刷してあるので、(写真の一番右)、
トータル10枚なのかな。
 思った以上に枚数が多かったのでちょっとびっくり。

===
2007/03/28 9:30追加

って今写真見て数えたら10枚じゃんorz
ボケボケですみません…
===

・DVD封入特典

20070328_02

 提供絵のポストカード(1、2話)
 DVDの説明書いた紙にうめさんのイラストと監督のコメントが載ってます。

・ピクチャーレーベル
 DVD発売告知ポスターの絵柄と一緒。(人物だけ印刷されている)

・アニメイト特典のブックカバー(1巻は大きさ比較のためです)

20070328_03

 材質が気になっていたのですが、プラスティック製でした。
 印刷もなかなか良い感じですし、絵も大きいので結構ポイント高し。

ということで、アニメイト特典がかなり良かったのでちょっとびっくりです。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007.03.26

アニメイト池袋でカザマアヤミさんサイン会(2007/05/03)

ということで今日から予約受付開始。ちょこっとヒメ2巻を全額内金予約もしくは購入でサイン会参加券がもらえます。

受付店舗は池袋と秋葉原。トータル何名かは不明。

開催場所 アニメイト池袋本店
開催日 2007/05/03 13:30集合 14:00開催

アニメイトのページ
http://www.animate.co.jp/animate/event/event_e0503.html
スクエニのページ
http://www.square-enix.com/jp/calendar/html/popup/070326_01.html

ちなみに、池袋本店に電話したら、電話予約不可でした。

で、私ですか?

20070326_01

(W-ZERO3なので以下略)

20070328_04

(画像+文章追加 2007/03/28 1:25)

整理券番号は、池袋店は010001から開始で、秋葉原は1番から開始のようです。
ちなみに秋葉原で1番GETはこの方
===

今日飲み会なので帰りに寄れないので、昼休み過ぎにちょっと出させてもらって予約してきましたよ(マテ
さっさと予約して急いで戻りたかったのですが、サイン会を予約した最初の客だったらしく、店員さんも結構大変みたいでした。
参加券の枚数をみると結構あった感じ。秋葉原割当分は少ないのか、もともとの人数が多いのか…

ちょこっとヒメの知名度とか考えると(カザマアヤミさんすみません)、おそらく明日とかもっと後でも大丈夫だと思うのですが、こういうのを後に残しておくと、精神的にいやなのでさっくりと
ちょっと外に出るとか今までやったこと無いのですが…この情報を見たとたんお客さんにお願いしてましたよ(マテ。
相変わらず訳分からん行動力です。

ということでまだまだ大丈夫だと思うのでちょこっとヒメファンの方は是非。
#ちょっと懸念材料は、今春休みで人が多いということだ…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ひだまりスケッチDVDの宣伝in秋葉原(2007/03/25)

ということで28日(DVDなので多分27日には店頭に並ぶはず)と迫ったひだまりスケッチ1巻のDVD発売日ですが、秋葉原のアニメイト及びとらのあな1号店の店頭での宣伝がなかなか気合入ってます。

・とらのあな
 1号店の店頭で大々的に宣伝。あのちょっと分かりにくいキャンペーンの詳細が宣伝されてます。

20070325_10

 ちょっと近くには1巻の6面デジパックの実物。

20070325_11

 コミック1巻のへちょ顔イラストがあったりとなかなか凝ってましたね。

・アニメイト
 以前も一度記事にしてますが、その後撤去されていたんですよね…再復活するとはちょっとびっくりですが。
 上記記事でのDVDポスター絵柄の部分は変わらず、テレビが置いてある部分に色々と6面デジパック見本とかが追加してありました。アニメイト特典のブックカバーサンプル絵柄も宣伝されてましたね。実物は無かったみたいですが。

20070325_12

20070325_13

20070325_14

これを見る限りだと、提供絵はポストカードとして封入されるような雰囲気ですね。

あと、店内(7階DVD売り場)にもデジパックとかDVD箱のサンプルが展示してあって、触れるようになってました。
店内なので写真なしですけれど、6面デジパックの裏側はアニメ絵柄でした。
箱の表側はDVD発売ポスターの絵柄でしたが(これは上記写真でも分かる)、裏側は吉野屋せんせの絵で、ちょっとエロ成分付き(?)でした。
やっぱりそこのサンプルにも提供絵のポストカードが付いていたので、おそらく初回特典で封入されるんじゃないかなあ…サイズもDVD箱と同じでしたし。

ということで、秋葉原寄った際には両隣のお店で宣伝しているのはなかなか圧巻ですので見てみることをお勧めしますですよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ドージンワーク アニメひみつブック

20070325_03

ということで取得。

と言っても、東京国際アニメフェアに行った訳ではなく、秋葉原の有隣堂においてあったのをもらってきたもの。ちなみに24日に既に置いてありました。となると色々な店舗で配られそうな予感。

小冊子は12ページで、表紙と裏表紙がカラー。2ページ目にアニメ化記念4コマが2本、11ページにアニメ化記念でブルマ君があとがき漫画に登場してます。それ以外はコミックの1話がそのまま収録されてます。

20070325_04


20070325_05

が、いきなり「私は主に陵辱系」が載っている話をアニメ化小冊子に載せて大丈夫なんでしょうか…

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007.03.25

ちびとぼく9巻発売記念私屋カヲル先生サイン会(2007/03/24)

20070325_01

(W-ZERO3なので以下略)

ということで横浜まで行ってきました。西口コミック王国は初めて行ったのですが、かなり駅に近くてちょっとびっくり。前にコミック売っていたところとかは確かヨドバシカメラ近くまで行った記憶があったので。ここだと気軽に買えるのでポイント高いなあと思ったり。

別のフェアとかもちょっと見たかったので、到着したのは13時ぐらい。既にその時点で2人ほど並んでましたが。

店内を見回って、ちびとぼく9巻を購入して、並んだのは13時20分ぐらい。それでも前から10番以内でした。そこからはのんびりと9巻を読みつつ待ち。
開始14時1分ぐらい前から店員さんが出てきて開催しますとのアナウンスが。そのときには大体30人ほどが店舗の外で待っていた感じでした。整理券の番号で並ぶ時間が決まっていたらしく、遅い番号だと14時30分とかちょっと遅い時間に集合するよう指定されていたみたいです。なので最終的な参加者数については不明。
まあ、店の外に並べていたとはいえ、待つスペースがかなり狭いので分割せざるを得ない、といったところですかね。
並んでいる人を見ると、おばちゃんがいたり子供がいたりとバラエディー豊かな感じ。読者層はなかなか広いようです。

のんびりと他の方とのサインしているところを眺めつつ(側面に衝立があってちょっと見づらかったですが)、のんびりと待ち。遠くから見た限りでは、2,3人ぐらい擬人化ちびを描いてもらってましたね。擬人化大人気みたいですよ。

ということで私の番。
いつもどおり軽く挨拶して、書籍を整理券を渡してサインを頂く。
で、前回参加した7巻のときにちょっと細かいキャラ指定してOKだったので今回はもっと妙なキャラ指定に挑戦(マテ

おそらく大丈夫と思ったのですが、一応元ネタのコマをW-ZERO3で撮影して持っていったら、W-ZERO3自体に担当者の方がびっくりされてました。やっぱりW-ZERO3ってマイナーなのね。

色々と話すネタはあるのですが、全部出版社が違うので(マテ、ちょっとまずいかなあと思いつつも、なんとなく気になっていたことを確認したり。とりあえず予想が当たっていたので確認できて何より。
で、話の流れで「4個買いましたー」とか言ったらさすがにびっくりされていた(あきれていた可能性も高し)のですが、担当の方から「ハーレム状態ですね」と厳しい突込みがorz
#さすがにもっと違うのが色々とある、とまでは言えませんでしたが

で、もう少し長くお話したかったのですが、絵も描き終わっていたので、お礼を言って退散。
その時に9巻のプレゼントのちびの金太郎飴が机においてあったのに気がついたのですが、退散途中だったのでじっくりは見られず。ぱっとみた感じではまともそうに見えましたが、じっくり見ないとこれは分からないので他の方の意見を参考にしたほうが良いかも。

ということで色々と注文して描いていただいたのはこちら。

20070325_01_1

7巻121ページのネコ化した愛ちゃん リアルバージョン

世間で流行の「ちび擬人化」の流れに逆行する、「愛ちゃんネコ化」。前回参加した7巻サイン会では、シャルル描いていただいたので次は通常人間キャラにしたいと思いつつ、何か面白いものは無いかなあと7巻を読み返したらうまい具合にネコみみを見つけたのでこれ幸いとリクエストしてしまいました。
まあ最近みみ属性も付いてしまったような感じがあるし。実はこれに眼鏡とかつけてもらいたかったのですが(マテ、目が悪いとか言う設定までちょっと今回は見つけられなかったので(7、8巻のみ読み返した)ネコみみのみ。

それにしてもネコみみがあるだけでかわいさがまったく変わってくるというのは何たることだ!(突っ込み不可で

ということで、細かい注文に気軽に応じて頂いた私屋さん、関係者の方々、ありがとうございました&お疲れ様でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

準にゃん足りてる?(2007/03/21)

21日都産貿イベントその2。

ということで、きらとりVol.3と同じ都産貿で開催されていた、準にゃん足りてる?にも行ってきました。
前の記事の通り、初動がきらとりだったので、準にゃんに行ったのが11時45分ごろ。入り口でカタログ売っていないから妙だなあと思ったのですが、単純にカタログ完売していたらしいです。上記公式ページを見ると、開始前にもう完売して入場フリーだったようで。
確かに10時45分の段階で都産貿の外にかなりの列ができてましたからねえ…
一応中に入ってみるも、大体のサークルさんが軒並み完売。というよりあれだけの入場前に並んでいる人に対してサークル数これだけなのね…って言う位小さい規模でした。

で、そういう状況だったので、時限で販売しているサークルさん2,3個並んだのと、イベント開催記念小冊子を購入した程度で終わってしまいました。残念。

ただ、会場入り口近くで、お忍び(?)でういんどみるの咲さんとなきうささんが来られてました。ちゃんと新作のポスター貼って地味にアピール。ブログで来られるみたいなことが書いてあったのですが実際に来られるとはちょっとびっくり。
あんまり目立たないようにお忍びで来ました、とか言われてましたけれど、なきうささんの服は絶対目立つと思った。
せっかくなのでTECH GIANについてちょっと聞いてみたら、やっぱり人気投票とかはがきでの投票って結構重要なんだなあと思ったり。それ以外は準にゃんのようなキャラが今後出てくるかどうかとかの話を聞いたり。

あと、イベント開催記念小冊子の頒布の際に咲さんが持参したペーパー配ってました。

20070324_01

(2007/03/25 23:25    画像追加)

描きおろしの絵なのかはちょっと分からんですが(多分描きおろしじゃないかな)、なかなかラッキーだったかなと。

アフターイベントもちょっと行ってみたかったのですが、きらとりの方に行ったので不参加。

ということで、結構盛り上がっていたし、盛況だったようでなによりですね。次回似たようなイベントをやるときはもっと規模が大きくてほどほどで行っても買えるぐらいを希望(おぃ

以下購入物とか
 書籍名/サークル名(順不同・敬称略)
 smells like CHOCOLATE spirit/飴屋
 apple butter/飴屋
 足りてない/16軒目
 準にゃん足りてる? 開催記念本/渡良瀬 準 備会

ペーパー
 飴屋
 Re:barna(コピー本かなあ…)  
 ういんどみる(サークル名じゃないけれど)

ということで、参加者の方々、主催者及び関係者の方々、ありがとうございました&お疲れ様でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

きらきら★とりころ~る Vo.3(2007/03/21)

21日都産貿イベントその1。

ということで、きらとりVol.3に行ってきました。
が、なんだかのんびりとしていたら家を出るのが遅れてしまい、都産貿に着いたのが10時45分ごろ。そのころにはもう列が5階に移動していて、外はカタログ売っているスタッフだけでした。カタログを購入して5階まで。行列はできているものの、まあこれぐらいかなあというぐらいの列。最終的には11時前には80-100人ぐらい並んでいたかなあ。

とりあえずカタログを10分程度でさらっとチェックして、気になるサークルに丸をつけたところでもう11時。どこから廻るかも考えていなかったので、とりあえず適当に入り口から順繰りに廻ることに。(七瀬18=>1=>由崎1=>16という感じ)

最初行列ができていたのが「あきるのぜろえっくす」さんでしたね。途中からイベントスペースのところに席が移動になってました。完売は無いだろうから行列が無くなってから行くことにして最初はスルー。それ以外はBlack and Whiteさんも列がちらほらと。そちらもとりあえず最初はスルー。
チョコチョコと見つつ一回りして、11時15分。私の場合は表紙買いをよくするのであんまり時間がかからないんですよね…
ただ、最初だったので用意途中のサークルさんとか来ていないサークルさんとかもあったりしたので、再度廻ったりのんびりと見回ったりして、11時45分ぐらいに2Fの準にゃんへ。その後は12時配布予定の「あきるのぜろえっくす」さんのコピー本買ったりとか、準にゃんのイベント開催記念本買いに行ったりとか、両方を行ったり来たりしてました。

...最後のほうは途中で疲れて入り口近くのソファーで休んでましたがorz

廻った感じでは、やっぱりトリコロ系が強いなあといった印象。
それ以外ではひだまりスケッチも前に比べれば多いかな、といったところ。ただ、サークルカットには描いてあってもペーパーだけとかいうサークルさんも多かったような気が。
コピー本は結構ひだまりスケッチが入っている率が高かったですな。
ちなみに「ちょこっとヒメ」本はなかった…と思う。残念。

と、そんなこんなして、2時45分になってアフターイベント開始。アフターイベントは初めて参加したのですが、結構じゃんけんとかが白熱してなかなか楽しかったです。
景品も色々と妙なものもありましたし(お酒とか)

が、長かった…
まあ、最後の方はソファーで休むほど疲れていたというのもありますが、タイムスケジュールでは16時終了が16時50分ぐらい(だったと思う)まで延びてましたからねえ。(都産貿でてちょっと歩いたら17時の放送が流れてた)途中からはじゃんけんで立つのが億劫になるぐらいでした(マテ
まあ、景品とかは多いほうがそれだけ盛り上がりますから仕方ないところですけれどね。

...まあ結局1つもGETできませんでしたが。
それにしても最後の看板も勝ち残った人はすごかったなあ。

ということでなかなか楽しめたイベントでした。
ただ、スペースとかが小さいので、アフター参加予定なら他のイベントも廻ること推奨。

以下購入物とか。
書籍名/サークル名(順不同・敬称略)
 DROPOUT:MANIAC 03 Bad Routine Gold/あきるのぜろえっくす(しおり付き)
 vault of heqaven/あきるのぜろえっくす
 OROPOUT22 Spring RAIN PreReleasePLUS/あきるのぜろえっくす
 悪魔様をへるぷ☆/アルテナ・エアフォース
 悪魔様をへるぷ☆II 増補改定版/アルテナ・エアフォース
 紗英本を予定してたのに/でんごや
 FREE SKETCH/暗黒暴走組
 暗黒暴走組のコピー本 「もう寒さは、少しおさまってきたんかな」編/暗黒暴走組
 THE 落書き本/紅葉谷
 ヒメ×ヒメゴト/SUGAR GLOBE
 Colour Circle/流風舎
 さえ。/たかすみ柾雪
 喫茶ルマンへようこそ!/らぶしね
 只今練炭中!/U-MIX
 TATAMIX MINI/THW.jp
 GOOD!GOOD!!GREAT!!!/山野怪獣研究所関西第十三支部
 GIRLS TRUBLU -Decision VERSION-/山野怪獣研究所関西第十三支部
 あの空より近い夢を/Black and White
 芽生え・ドライブ!/ゆきみ風味
 ブレイクタイム2/Miss Type
 幻想郷ヘブンズドア アタイ最強伝説/Miss Type
 そらいろのたからじま-prelude-/Dans Sa Shambre
 はなぢがとまらない!ALTERNATIVE/魔王の丼
 マツイロドロップ/BLACKLIST NO.1
 hirom A/妄文社
 あずまんがバラ乙女 お試し版/春乱堂 

ペーパー
 あきるのぜろえっくす
 昇龍砲
 妄文社
 有月堂
 Dans Sa Shambre(遊牧郵便団)
 SUGAR GLOBE
 でこどらいぶ
 女真族

ということで、参加者の方々、主催者及び関係者の方々、ありがとうございました&お疲れ様でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.03.23

書籍 らき☆すた(4) アニメイト限定版 追加

ということで、この記事の続き。

アニメイトの商品情報でもサンプルイラストが挙がっているのですが、池袋のメイトでは小冊子イメージということで、インクジェットプリンタ(だと思う)で印刷したものが小冊子っぽく加工されてサンプルとして置いてあります。ちなみに2階と4階。
それを見た限りだと、

・総ページ数は24(表紙とかを入れてだと思う。2ページから23ページまではイラスト入りでページ数が振ってあった)
・カラーが2ページから15ページまで、白黒イラストが16ページから23ページまで。白黒もイラストが白黒なだけで、背景には色が付いていた

のようです(確認取ったわけではないのであんまり当てにしないように)

通常版と値段が変わらないのでカラーじゃ無いだろうと思っていたのでちょっと驚き。
気になったので、カラーで収録されるのか店員さんに聞いたら、とりあえずこのまま小冊子のイラストになる、ということを言われたので、カラーでの小冊子じゃないかなあと思われ。
#実際のWebでの小冊子サンプルもカラーだしなあ…

ということで、結構アニメイト限定版はお徳ではないかと思った。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ゆのぬいぐるみ

どうもアニメイトの店舗での情報とWebでの情報が出てくるタイミングは一緒みたいですね(挨拶)

ということで、この記事の続き。
3/21にアニメイト池袋でゆのぬいぐるみの宣伝があったのでWebを(以下略

ひだまりスケッチ ぬいぐるみ/ゆの
http://www.animate-shop.jp/ws/commodity_param/ctc/cg/shc/0/cmc/4061722

7/5発売予定 3150円

うーーん、メイト店頭で見たときも思ったけれど、ちょっと微妙な感じがする…
へちょ顔にするんだったらもう少し楕円のほうが良いと思うのだけれど。

まあ、このあたり実際のものを見てみないと分からないので発売日待ちかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.03.17

ひだまりスケッチグッズ関連情報(2007/03/17)

池袋のアニメイトに寄ったら案内がありましたよ。そして、メイト通販のページを見たら載っていたので以下参照のこと。

ひだまりスケッチ ピンズ/ゆの
http://www.animate-shop.jp/ws/commodity_param/ctc/cg/shc/0/cmc/4061493

ひだまりスケッチ ピンズ/宮子
http://www.animate-shop.jp/ws/commodity_param/ctc/cg/shc/0/cmc/4061494

ひだまりスケッチ ピンズ/ヒロ
http://www.animate-shop.jp/ws/commodity_param/ctc/cg/shc/0/cmc/4061495

ひだまりスケッチ ピンズ/沙英
http://www.animate-shop.jp/ws/commodity_param/ctc/cg/shc/0/cmc/4061496

ひだまりスケッチ 湯のみ/ゆの&宮子
http://www.animate-shop.jp/ws/commodity_param/ctc/cg/shc/0/cmc/4061492

ピンズは各472円。湯飲みは840円。ともに4/19発売予定。
池袋店の案内にはピンズだけの写真もあったのですが、通販ページにはないですね。
まあ、絵柄は「台紙セットイメージ」の顔と一緒なので問題ないのですが。

台紙がスケッチブックだったりとなかなか凝ってます。
湯飲みは絵柄がかわいいですね。

あと、通販ページには載っていませんでしたが、ゆのっちぬいぐるみが7/5発売予定で3150円でした。これは写真とか無くて、単に発売日一覧表に載っていただけなので詳細は待ちですな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

K-BOOKSが池袋で新店舗

http://www.k-books.co.jp/news/2007/0420/

K-BOOKSは確か新刊同人誌から撤退した記憶があるので、扱うのは中古だけかな。
さすがにプレミアム館は人がほとんど入ってなかったからなあ…改装はしょうがないところかも。

中古がほどほどそろってくれれば、とら&らしんばん&K-BOOKSと漁れるのでなかなか池袋も良くなるかも。
新刊同人誌だったらもっとうれしいが…一回撤退しているし無理だろうなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

すくパラVol.2 すくパラオリジナル携帯クリーンシート

20070317_04

ということで応募していた「すくパラオリジナル携帯クリーンシート」が当たりました。ありがとうございます。
まあ、当選者1000人だし、今見たら

http://ameblo.jp/sukupara/entry-10024710375.html

>すくパラオリジナル
>携帯クリーンシート
>出せば当たる…!?


>みなさん、かなりの高確率ですよ! 
>GETするなら、今がチャンス!
>今まで懸賞に当たったことがない!という方、
>ぜひご応募してみてください!

ということで、当選率100%に近いのではないかと邪推してしまったり。
(それを見越して応募したんですが)

20070317_05

印刷も思ったよりきれいですし、当選者1000人プレゼントとしてはなかなかではないかと。
ということでありがとうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

真 らき☆すた 萌えドリル~旅立ち~のちらしをもらってきた

ということで「真 らき☆すた 萌えドリル~旅立ち~」のパンフレットが店舗で配ってたのでもらってきました。
大きさはA5で、A4を2つ折りしたもの。

表紙

20070317_01

中身

20070317_02

うーん、このタペストリーの説明&絵柄を見ると、予備にもうひとつ買っておいたほうが良いかなあ

それと、こんな宣伝も。

20070317_03

なにげに○アニにけんか売ってますか(マテ

角川は宣伝に気合を入れているから、ゲームショップとかで簡単に手に入ると思いますので気になる方は是非。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.03.15

書籍 らき☆すた(4) アニメイト限定版

http://www.animate-shop.jp/ws/commodity_param/ctc/book/shc/0/cmc/4061579

それにしても、最近コミックのアニメイト限定版を良く見かけるようになりましたね。
おまけが付いたりするから購入者にとってみれば良いかなあ。

ただ、今回の限定版の内容を見ると、ミニ画集付きで値段も変わらないから、とらで購入特典が付くパターンとあんまり変わらないのかな、とか思ったり。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日のひだまりスケッチの放映は10分遅くなりますので注意

http://www.tbs.co.jp/anime/hidamari/01news/news.html

TBSにて放送予定の下記話数が時間変更となります。
予めご了承ください。

3/15      第10話      深夜1時35分から      10分繰り下げ

http://www.tbs.co.jp/tv/?20070315

23時50分終了予定の「筑紫哲也NEWS23」は10分延長になりました。

「ひだまりスケッチ」の放送開始時間が25時35分となりました。

番組録画をすでにしている方は要注意。

自宅はHDDレコーダーなのですが、番組名で録画セットしておいたら勝手に1:35から開始になってました。技術の進歩ってすごいなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日(2007/03/15)発行のmaido! domo(首都圏版)の表紙が松山花子さん

20070315_01

毎週作家さんが表紙を描いているのですが、今回は松山花子さんでした。

20070315_02

中の紹介記事には「やさしくしないで!」の4コマが2つ(多分再録じゃないかなあ)収録されてますね。

毎週もらってきているので、先週号の予告で名前と絵柄は見たはずのだけれど、今日表紙見るまで気がつかなかった…
毎週惰性でとりあえずもらっているのですが、今回は表紙でかなりウケましたね。

#maido! domoのページに載っていればURL出すだけで良いのですが無かったので記事行き。
#写真は帰ってから追加予定(予定は未定)
2007/03/15 22:42写真追加

===
9:30に裏に書いていたのですが、よくよく考えるとそっちに書く意味が無かったので移動しました。見ている人もほとんどいないので実害無いはず。多分。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

にゃんにゃんにゃん!フェアイベント みずしな孝之先生サイン会開催(2007/03/10)

20070314_01

ということで、にゃんにゃんにゃんフェアのみずしな孝之さんのサイン会まで行ってきました。
大宮は電車で通過したことはあったのですが、実は降りるのは初めてだったり。まあ、事前に電話予約入れて、開始も整理券番号順ということを聞いていたのでまったり参加だったのですが。

20070314_02

...ということでなぜかこんな番号で再度先頭さらし者ですよ(マテ
(W-ZERO3画像なのでちょっとピントがあってません)

ちなみに予約取り置き棚には、50冊ぐらいコミックが並んでました。ほとんど「けものとチャット」で、「ちびとぼく」が10冊ぐらいだったかな。他のはなかったように見えたけれど、もしかすると他の棚にあったかも。

サイン会開始は14時で列整理は13時40分から。書店(ビルのテナントです)の入り口に長机を置いて会場にしてました。ちょうど入り口で人の出入りも多いので半分さらしもの状態ですよ。
会場はそれほど大きいわけではないので、先頭1-20番までは机の前に並んで、それ以降は奥の階段で待ちでした。
(写真撮影OKだったからとれば良かったかな)

それからは開始まで待ち。先頭だと微妙に緊張したりするから困りもの。前の20人ぐらいの顔ぶれをみると、20代後半ぐらいから30代ぐらいの方が多し。ほどほど若いかな、という印象。女性も2名ほど。そういえば会場で3枚整理券を持っている人がいたんですが、あれって友人の分を含めたにしろちょっと多いんじゃないかなあ…とか思ったり。複数枚OKだったのかな。

そうしてある程度したら、店員さんがマイクを持ってサイン会の注意事項とかの説明。単行本はみずしなさんのであれば単行本or色紙に、それ以外は色紙で、写真撮影はOKとのことでした。

そうこうしているうち、14時5分ぐらいにみずしなさんが登場。なかなか若い感じの方で、飾り気がなく、芸人さんだなあと思わせるような方でした。
まあ先頭なのですぐ順番が回ってきてのんびりとサイン会開始。

私が購入したのは「けものとチャット2巻」だったので、前述の通り色紙もしくはコミックにサインとのことだったのですが、色紙にサインしてもらえる機会というのはあまり無いので色紙を選択。しかも、色紙は普通のものでしたし。(某サイン会のときの色紙は普通の厚紙だったのでスルーした記憶が)

それからサインして頂いたのですが、今日はいろいろとペンを用意しているので試しながら書きますよ、といわれてました。
で、私のときにとったペンは筆ペン。しかし、どうも墨汁が少なかったのかもともと色紙には合わなかったのか、結構かすれてしまっていました。筆の選択失敗したーと嘆いてましたし。おそらく最初で最後の筆ペンでのサインになりそう、というぐらい筆ペンはだめだめだったようです(マテ

ということで、結構長い時間描いて頂いて(なんだか長く感じた)、あて名(フルネームをお願いした)、日付(入れてくださいと頼んだ)を入れてもらい、握手して頂いて退散。
(注文多いなあ)

絵柄はこちら。

20070314_03

まあ私としては基本眼鏡っ娘ですので。
#よくよく見なくても長い線がかすれてますね。これが筆の味わいなんだよ!(マテ

おまけ(みずしなさんが会場で配っていたもの)

20070314_04

うわの空のチラシ2枚

20070314_05

名刺&金太郎飴

ということで、みずしな孝之さん、関係者の方々、ありがとうございました&お疲れ様でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.03.10

ひだまりスケッチDVD店舗独自特典まとめ

そろそろ発売日が近くなってきたので、その店舗のみで付く特典をちょっとまとめてみました。と言ってもあんまり種類が無いのでまとめる意味があるかはちと微妙ですが。

・アニメイト
 DVD1巻購入で「芳文社コミックサイズ・ブックカバー」をプレゼント。
 絵柄はこの前のメルマガ見たら公開したよーとアナウンスされてましたね。
 http://shop.frontierworks.jp/detail.asp?merchcd=ANSB-2551

・とらのあな
 DVD1巻~3巻までの購入で、描き下ろしテレカをプレゼントとのこと。
 絵柄は今のところ不明。
 http://www.toranoana.jp/mailorder/mdv/pagekit/0000/00/70/0000007086/index.html

・ゲーマーズ
 全巻購入特典で、オリジナルテレカをプレゼント。
 絵柄は下のURLを見る限りだと、DVD告知ポスター絵柄そのままかな。
 http://www.broccoli.co.jp/gamers/fair_0703.html#2801

で、ゲマズは描きおろしじゃないし(絵柄が欲しければポスターヤフオクとかA-Stationとかいう手もある)、全巻購入特典なのでちょっと微妙かな。
とらは絵柄次第か。4-6巻購入でも別途テレカ付けてくれると面白いのですが。
メイトは1巻のみで、ほどほどの大きさだと思うコミックサイズカバーが付くので、店舗特典としては一番無難かな。

それとこれ以外に、予約特典として「蒼樹うめ先生イラストポストカードセット」が付いてきます。(付いてこない店舗もあるらしいので予約前に確認を)
http://www.tbs.co.jp/anime/hidamari/05goods/dvd.html

ということで、ご参考までにどうぞ。
#もし増えたら適当に足します

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.03.03

日本複数買い協会推薦企画

と言うことで、mixiつながりのネオザードさんが、ページ開設4周年記念と言うことで「相沢家のえとせとら布教キャンペーン」をやってます。

..........................

この複数買いは私のひだまりスケッチ買占めもかなわない.......
日本複数買い協会名誉総裁の称号をあげたいぐらいです。はい。

そうそう、いくらきららコミックスが薄いとは言え、50冊近く買うと重いしスペースとるし大変なんですよね…(実話)
と言うことで、相沢家読んだこと無い方で在庫処分布教に協力できる方は是非どうぞ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

さらにはまる。

この続き。
私以外にもはまってしまった方がいるようですが…

今日追加(1つは3/1購入)

20070303_01

まあお気に入りのポスターもらえるんだったら保存用を買うのは基本だよね。
去年同じように駅プリでやっていたときは3つ買っていたところからすると、まあ進歩した(?)かな。

複数買うと表紙テレカ全員サービスも2つ出したりと結構面倒だったりするんだよなあ(マテ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.03.02

きららでの重大発表って大方の予想通りでしたな

ということで。
http://houbunsha.com/items/gallery/mtk20070309.jpg

(ソース元:2chきららスレ)

続きを読む "きららでの重大発表って大方の予想通りでしたな"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ツングリ! 本当はツンデレなグリム童話

http://www.enterbrain.co.jp/jp/p_catalog/book/2007/978-4-7577-3358-9.html

表紙見てちょっとびっくりした。

ちなみに、かずといずみさんは、カバー絵(裏も)、各章扉絵(デフォルメキャラ)を描いてるようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

戦艦ASTROおまけペーパー

20070302_01

と言うことで、まんがの森池袋店で購入したらペーパー付き。それにプラスして、フェアのポストカードももらえるなら一挙両得ということで購入していたり。ちなみにもらったポストカードはGAですね。ペーパーは、とらのあなと違ってA4サイズなのでなかなかでかいです。

で、これってWebには情報載っていなかった気がするなあ…と思ったら、3/1にようやく情報がWebに載っていると言うオチに。
http://www.manganomori.net/store.asp?shopid=6

もう少し調べてみると、教艦ASTROには、森でメッセージペーパ付くらしいことが書いてありますね。
http://asashiosogo-h-metro.negibatake.net/
ただ、書き方を見ると町田店のみにも読めなくないですが

うーん、このあたり「まんがの森」と「とらのあな」の宣伝のうまさの違いと言うかなんと言うか。とらだと案内のページで発売前にちゃんと告知しているので、対応できるんですが、森だと店頭でチェックしたりしないと分からない、Webで情報が出るのが発売日過ぎ、というのは対応しきれない人が結構いそうな気がする…
森はペーパーがA4の場合がほとんどで、結構ポイント高いので、このあたりはちょっとがんばって欲しいところなのですが。

それ以外は前にも思ったけれど、店員さんが特典忘れていることが多すぎ。今回はペーパーは何も言わず付けてくれたけれど、ポストカードはこちらが言うまで気がついていなかったし。それで私の前の人も気が付いてポストカードもらっていたし。森で買うときはこちらから突っ込みいれる気合で特典つきのものは買ったほうが良いかもしれません。
#私は特典つき以外はほぼ買わないので問題なしですが

あと、記事のネタのために(マテ、とらのペーパーと比較するために買おうと思ったら、池袋とらでは戦艦ASTRO売り切れ…って27日発売のコミックが3/1に売り切れるのか?冊数が少なかったのか売れ行き良すぎたのか分からんですが、なかなかすごいなあと思ったり。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

まんがの森池袋店で芳文社4コママンガフェア(2/27-3/11)

http://www.manganomori.net/store.asp?shopid=4

今回はちゃんと開始と同時に案内がWebに出てました。27,28といけなかったので3/1にちょっとチェック。
ポストカードはWebのフェア案内に出ているものを含めて16種類。Webに掲載されていないものは、

・きつねさんに化かされたい、看板娘はさしおさえ、魔法のじゅもん、GA
・スーパーメイドちるみさん、花と泳ぐ、帝立第13軍学校歩兵科異常アリ!?、えむの王国

このフェアの影響もあるのか、にゃん^3フェアが追いやられていてフェアやっているのかわからん状態になってましたよ。それとも売れてもう対象書籍が少なくなりすぎたのかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.03.01

ひだまりスケッチアニメ関連情報(2007/03/01)

そういえば今月のアニメ3誌(アニメージュ、アニメディア、ニュータイプ)ってチェックしてなかった…(挨拶)
と言うことで、地味に続くこのシリーズ。全部アニメ誌網羅しているわけではないので抜けていたらすまん。その他情報あれば教えてください。

・メガミマガジン2007年4月号(2007/02/28発売)

記事が2ページ、ピンナップが1枚、載ってます。

20070301_03
記事の真ん中の絵は先月号のピンナップですな。

20070301_04
ピンナップは水着。今の季節ですがメガマガではお約束です(マテ

しかしながら、記事の特集に書いてある、
「ロリっ娘美少女アニメ大好き宣言!! ロリっ娘アニメ視聴五箇条の御誓文」

20070301_05
って、ひだまりスケッチはちょっと違うような気がするんですが…舞台高校だし。
他の入ってるアニメが、「苺ましまろ」、「まなびストレート!」、「おとぎ銃士赤ずきん」、「セイントオクトーバー」と言うのは分かるんですけれどね>ロリっ娘アニメ
五箇条にしたから強引に持ってきたか?

あと、DVDの宣伝の6面デジパックの絵柄が正式版でした。
20070301_06

・電撃G'sマガジン2007年4月号(2007/02/28発売)
トータル4ページ記事。2ページは絵がメイン、2ページは阿澄さんと水橋さんのインタビュー記事が載ってます。

20070301_07
とりあえずメガマガと同じく、冬真っ盛りに水着なのはお約束です。

20070301_08
インタビュー記事は珍しいような気がするので、気になる方は読んでおきましょう。しかし、ひだまりスケッチのお姉さん役が吉野屋センセとは思わなかったなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

MediaWorksのポスター戦略にはまる

今日のお買い物(一部)

20070301_01

G'sを買うとスティックポスター(あけるり絵柄)3種、電撃姫を買うとB3ポスターがついてきます。対象店舗は、アニメイト、とらのあなゲーマーズ。電撃姫はメロブで買うとカレンダー付ペーパーペンシルボードらしいですが。

20070301_02

上記URLにも絵柄がありますが、電撃姫の方は、店頭で張ってあるでかいポスター(B1かなあ?)の小さいバージョン。といってもB3なので程々の大きさですね。
スティックポスターは先月号にも付いていましたが、今月号も付いてきてます。なんとなく来月号もありそうで怖い。

まあ、G'sも電撃姫も元々買う予定だったのですけれどね。ポスターとか付録目当てで結構買うこと多いですし、それが主目的でも全然問題ないですが(マテ

| | コメント (0) | トラックバック (1)

« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »