よつばの。読書会3rd(2007/07/14)
当日は珍しく他の用事とバッティングしていなかったのですが(1回目はアイマスライブ、2回目はサイン会+品川駅での脱線事故)、台風のおかげで朝から結構な雨。前回の品川の事故といい、なんだか祟られてきてませんか(マテ
11時開始なのですが、20時まで開催しているというのもあったので油断したら寝坊しました。いつものことです。はい。
結局大井町から歩いて、ちょっと微妙な地図を雨の中見ながら、何とか到着したのが12時10分ごろ。
入り口で案内(最初の写真)を受け取って諸注意を聞いて、荷物を置いてメモやEMONEをセッティングして、早速同人誌漁りを開始。
周りを見ると、席は6-7割埋まっていた感じ。、前回、前々回より会場が広かったので結構参加者が少なめかな、という印象。まあ、前に参加したときは、会場に着いた時間が遅かった(15時ぐらい)というのが影響していると思いますが。
で、今回の方針としては、
・とりあえず表紙とかを眺めて自分に合いそうなものがあったら座る
・何冊かじっくり読んでみてよければそのまま、合わなければ次へ
・タイトルとか奥付(サークルチェックのため)はEMONEで写真を撮って、感想も打ち込む
といったところ。
最初2個は1,2回目での経験から。持ち込み参加者お勧めフィルターに、自分がよさそうだなあというのが2,3冊あると、他のお勧め本もなかなか気に入るものが多い、というパターンが結構あったから。3つ目は、メモだと記事にするときに大変、奥付とかはめくりながら書く必要があるので、同人誌汚さないようにかつ折り曲げないようにするのが大変、ということで写真撮影にしたわけです。
ということで、まず最初に色々な机を漁る。
机の上の表紙を見たり、既に座って読んでいる人の同人誌を上から覗いてみたり。(他の人が読んでいる本って面白いのがありそうな気がしません?)
相変わらず圧倒される冊数&机の数だったので、とりあえず表紙がよさそうなのを目ざとく見つけて、空いている座席へ着席。
それからは読む、写真撮影、メモ、読む、写真撮影、メモ、…のループ。
あんまり休憩とっていなかったので途中死にそうになりましたが何とか気合でカバー(マテ
#次の日死にそうになったのでお勧めしません
結局座った机は4つ。読んだ冊数は91。ゆっくり読んだから少ないと思ったのですが、前回とかと比べてもまあまずまずといったところでした。
で、今回の感想とか(会場とかについてはアンケートにも書いて出してきました)
・会場が広くて快適だった。特に部屋の端に椅子が並べてあり、ちょっと休もうとか、ちょっと椅子を追加して読もうとかが可能になったのが大きい。
・机と机との間隔がもう少し広かったら、椅子と椅子との間をスムーズに通り抜けられたと思うので広さが許せばスペースを広げて欲しい
・前回に比べて話し声とかがほとんど響かなかった(会場が大きくなったのと、もともとあんまり大声で話していなかったと思う)ので、静かに読書ができてよかった
・一番端の机には、椅子を4つではなく側面に2つ足して6つを最初から配備しても良かったと思う。
・写真撮影は思ったより効果高し。
前回感じた、場所的制約についてはほとんど解消されていた感じですかね。イベント主催者の方お疲れ様です。
次回参加者がもっと増えたら大変になりそうですが…
あと、今回から取り入れた写真撮影はなかなか良かったかも。ペンで書くのは慣れていなくても、EMONEを使うのは慣れているので、全然違和感無く作業ができたという感じです。
ペンに慣れている人ならまた違うと思いますが…
それと、撮影した時刻が記録されるので、後々記録とか見るときにも便利。
ただ、それを見てタイトルをおこすという作業がありますけれどね…
あと、時間がねええええええ、というのはいつものことですな。オライリーもどき表紙の本はぜひとも読みたかったのですが時間の都合で断念しましたorz
同人誌を読んだ感想
・なぜか百合ものが多かったような気がする。なおかつよさげの物が多くホクホク(マテ
・元ネタが分からんのに、その2次創作を多めに読んだ。読んで全く分からんのと、それだけで十分楽しめるのがあって、なかなか興味深い結果に。そもそも元ネタ分からんと作家買いしている場合以外はスルーだからなあ。
・長時間読んでいると疲れで途中死にそうになった。体力ナサス。
・お勧めフィルタ経由で今回も色々と楽しかったもの多し。
で、色々と楽しめたイベントだったと思います。お勧めフィルター経由の本があたりが多いことが多くてなかなか楽しいのがこのイベントの醍醐味かなあとか、勝手に思っていたりします。
ということで、主催者の方々、持ち込み参加者の方々、お疲れ様でした&ありがとうございました。
次回も開催されるならまた行きたいと思いますのでよろしく。
以下自分用メモ&参考までにどうぞ。(後でお勧めだけは表紙+サークル名+リンクを追加したいなあ)
時間:6時間45分(12時15分~19時)
冊数:91冊(1冊平均4分45秒)
☆が付いているの物は、読んでいてなかなか良かったものです。冊数が多いのでかなり絞ってます。時間は写真撮影時。
01:魔法少女も楽じゃない(12:21:55)
02☆:Angel Cheeks
03:テイクアウト。
04:Roulette
05:ひはひだまりのひ
06:花かんむり
07:ふたりのスピカ
08:JULIETTE GAME
09☆:Broken Wings
10:黒黒
11☆:少女水鏡
12:バイオミラクル親子 一尺八寸
13:ましろんろん、ありかんかん
14:I SHOUD TELL You
15:thanks
16:五柱業務日誌(13:27:37)
以上1-16 持込CIA氏
17:秘密の箱庭(13:36:22)
18☆:放課後ヒロインズ
19☆:プリマ マテリア
20:Present
21:フシギナセカイ
22☆:10年後の午後に
23:マジコイ!
24:Magical☆Aria
25:マリア棒がみてるーひみつファンブックー 1+2Excellent
26:キューのおうさま
27:LUNARIA
28:月姫
29:風通しのよい職場です!!
30:夢絃峡
31☆:セリオの絵本
32:砂糖書館
33:ウソツキウサギとツキノヒメ
34:巷説夢見異聞
35:いもばななや(15:12:25)
以上17-35 star-tours氏
このあたりまで百合率が異様に高かった(^^;
36:TAKAYAMA MONOGATARI 2.5(15:25:39)
37:TAKAYAMA MONOGATARI 3
38:隆山物語・四
39:TAKAYAMA MONOGATARI Dear...
40:TAKAYAMA MONOGATARI 5
41:たかやまものがたり 6
42:TAKAYAMA MONOGATARI 7
43:たかやまものがたり 8
44☆:たゆたう4コマ・総集編。
45☆:たゆたう4コマ総集編…2。(16:06:48)
以上36-45 ban-ban氏
隆山物語は、一気に読めるなら良いけれど毎年小出しだとちょっとつらいなあ。セバスチャンが主人公の話ですのでご注意(マテ
個人的に「たゆたう4コマ・総集編&2」が今回の読書会で一番受けた。ああいう日常話って結構すきなのですよ。
46:そらいろテラス(16:10:32)
47:side ,0
48:Beath
49:ウカスポ
50:ウカガカタログ 2006
51:ALL ABOUT 「何か」
52:さくらとわんことらくがき本
53:FOXY EXTRA TORY 5
54:伺小屋
55:ろーりん 15
56:うかがか(はぁと)もの
57:まゆらコレクション
58:正直、すまんかった
59:コミックマテリア
60:あれ以外のそれ。2
61:リリカルぱにぽに 安子さん
62:Holy HACK SHINE
63:いまもなにかがいきている。
64:白黒少女の頭痛薬
65:ダブルクリック 2
66:まゆらのUKGK同人講座
67:あくあドロップス(17:12:21)
このあたり、疲れが出てきたのと元ネタが分からんということであんまり内容を覚えていないのでお勧めも特になしです…すみません。
ここで隣の席に移動。
68☆:Hit It Offf?(17:27:06)
69:SlowStyle
70☆:私たちのスタンダード
71:ハッピー・スタディ・ライフ
72:ハッピー・スタディ・ライフ episode2
73☆:オレンジスウィートエッセンス
74:なのはな
75:Catchy!
76☆:アルヒノハルヒ!
77:Gradation Generation
78:世界ひとつぶんの群青色
79☆:ホーリィウォーキング
80:眩夏モラトリアム
81:ロボハート
82:影の主役
83:一家団欒
84:健康第一
85:おこげVol.1
86:おこげ。2
87:おこげ。3
88:喜色満面
89☆:Good Morning Miss Spring
90:彼女と旦那様
91☆:Alice.(18:57:49)
以上46-91まで、sonoe氏
(スペースで無料配布されていたペーパー)
前回ばっちりあったので今回も園衛さんのところでのんびりと。前回読んだことのあるUnisonBellの同人誌がどっさり置いてあったので読んだのですが、やっぱりこういう雰囲気って良いなあと再確認。前のときはここまで無かったので一気に色々と読めて多謝。全部お勧めなんだけれどその中でも気に入ったのは☆付きのものです。
ハルヒネタは、この作者さんだとうまくまとめそうだなあと思っていたら案の定安心して読めたので面白かったですね。
89は、言ってしまうと一発ネタに近いのですが、なかなか綺麗にまとまっていてすごいなあと思った。
次読むときは、可能なら本の題名を写真+メモで打ち込んでおこう…こんなに写真見て題名確認して打ち込むのが面倒だとは思わなかったorz
#なんだかメモを見ると91冊、写真を見ると93冊あるのですがどっちが正しいのだろうか…
過去関連記事:
よつばの。読書会(7/23)
http://mirv.moe-nifty.com/cyotto/2006/07/723_fc99.html
よつばの。読書会2nd(2007/01/27)
http://mirv.moe-nifty.com/cyotto/2007/02/2nd20070127_66a3.html
おまけ:
なぜか開始されたマージャン大会
| 固定リンク
コメント