« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »

2007年11月の10件の記事

2007.11.27

『あいたま』第2巻発売記念 師走冬子先生サイン会(2007/11/25)

http://www.magmani.com/2007/10/19/1067/

071125133601

ということで、マグマニ川崎店まで行ってきました。ここでのサイン会参加は初めてで、あの書店のどこでやるのかなあと思っていたら、ナムコのゲームセンター(?)の中にあるイベントスペースでやってました。これはこれで結構新鮮かも。

で、今回は抽選形式。集合時間が13時30分だから、抽選もそのころからかな…と思って、13時20分ぐらいについたらもう既に列ができているような雰囲気。ぇ。
で、店頭で抽選をやっていたので引いてみたら、

071125133803

ぎゃーーーーー、長期お待ち確定番号でした。

まあ抽選形式ならしょうがないよね、と思うところなのですが、かなり先に来ていた知人は、10時頃にすでにくじを引いており、なおかつかなり若い番号を引けたとのこと。ネットでの情報とかも見ると、開店時から既に抽選しており、最初の方は先頭の番号、後になると終わりのほうの番号になっていたようです。このあたり、少なくなったら終りのほうの番号を足すとか言う方式だったんでしょうね、多分。

で、抽選形式は店で決めることなのでそれ自体は仕方ない面があるのですが、問題は10時から抽選開始するよ、とはどこにも書いてないし、整理券もらったときも言われてないということ。電話で確認すれば教えてくれたとは思うのですが、整理券もらうときの注意事項で集合時間までには来てください、としか言われていなかったら、集合時間後に抽選すると思うのが普通じゃないんですかねえ。
10時から抽選だったら、さっさと10時に行って番号もらって幕張行って、という手もあったし。

それと、最後に引く人は終りのほうの番号を引かせるんだったら、最初から2部構成にしたほうが良かったような気が。スペースは結構広かったので不可能ではないと思いますし、実際半分ぐらいで休憩挟んでましたし。
このあたり、ちょっと他のサイン会とかと比べると納得感が薄いですね。
全員並べて最後の方の人はかなり待つ、というのは他のサイン会でも同じなのですが、普通だと、整理番号順(早めに予約とか購入すれば番号が早くできる)、先着順(会場に早く行けばよい)なので、「自己責任」で終わってしまうわけですよ。が、抽選だとそういうわけにはいかないですよね。
また、今回は抽選開始時間が特に周知されておらず、なおかつ最初のほうに引くほど番号が有利になるという、半分先着に近い方式をとっていたのに、開店時から抽選を行うということに関して全然周知がなかったというのが非常に気になりました。

やっぱり、いっそのこと抽選箱2個にして、とらみたいに前半後半分けたほうが良かったんじゃないかなあ…こういう微妙な抽選するんだったら。あの川崎の施設は色々とテナントが入っているから、1時間ぐらい自由時間があっても十分有効活用できそうですし。

ただ、場所が隔離されていて程々広かったのが救いかなあ。私は最初から長期戦モードに入っていたので、最初から座ってしまい(歳なのですみません)記事更新したりニコニコ見たりメールチェックしたりできましたので。長時間だったので先にバッテリーがなくなってしまいましたけれど…

ということで、次回マグマニ川崎でサイン会やって抽選で番号を決めるときには、前日に何時から抽選開始するか聞いてから参戦することにします。

で、話を戻して、サイン会はナムコのゲームセンターのイベントスペース。ってスクリーンもあって何気に気合入っているスペースですよ。ただ、この番号だと前の人が多すぎで最初の登場シーンとか見られなかったですが。
スペースとしては結構広く、良かったのですが、いかんせん隣がゲームセンターなのでかなり回りからの声がうるさかったです。が、マグマニ川崎店自体、ゲームセンターの中ですし、そこでサイン会をやる、となるとこのぐらいはしょうがないかな、という印象ですね。普通のイベントだと音楽流したりアナウンサーがしゃべったりするから問題ないのでしょうけれど、サイン会って最初と最後以外は静かだからなあ…

で、開始してからはひたすら待ち。周りの人ではずっと立っている人が多く、若いなあと思ってしまいました(マテ。私は前述の通り、開始前の列待機状態からのんびりと座ってました。この前の横浜イベントで4時間立ちっぱなしだった時、その後3日ぐらい疲労が抜けなかったのでちょっと慎重になりすぎたというのもあるのですが。

そのうち、ノート端末のバッテリーはなくなり、途中に休憩があり、ようやく順番が回ってきたのが16時50分頃。整理券を受付の方に渡したとき、ちょっとリクエストの内容が細かかったので却下されたら怖いなあと思っていたのですが、何も言われずセーフ。

そして、ようやく自分の番が回ってきました。軽く挨拶をして、リクエストを伝えて描いて頂きました。
冬子先生は以前夏コミの時に拝見したのですが、やっぱりお嬢様っぽい美人の方でした。
その後は、リクエスト細かくてすみませんとか、逆に、長時間待っていて大変だったでしょうとか言われてしまい恐縮してしまったり。こちらはのんびりと順番が来るまで待つだけですけれど、冬子先生はずーっと描きっぱなしですから…
で、ちょっとそんな感じの世間話をして、すらすらと描いて頂いて、お礼を言って退散。

頂いたサインはこちら。

071127064034

いうことで眼鏡っ娘メイドは続く。眼鏡っ娘+メイド服の樹里ちゃんですよー
#メイド服はちるみさんバージョンですね。カチューシャがないのでぱっと見すぐにはわからないですが

最初はお約束で眼鏡っ娘のはみちゃん、と思っていたのですが、2巻を読んだら異様に樹里ちゃんに気持ちが傾いてしまい、結局こういうリクエストになってしまいました。なおかつ描いていただいたら眼鏡っ娘樹里ちゃんの破壊力強すぎ。やべーよ。これで3年は戦える(マテ。冬子先生、細かいリクエストに応じて頂きありがとうございました。

あと、待っている途中でサイン会参加者用のペーパー2枚が配られたのですが、「サイン会参加者用のものなので転記などはしないでくださいね」と書かれていたので写真なしで。
B4の紙二つ折のが2枚で、1つが半面にイラスト(おそらく会場に飾ってあったカラーイラスト色紙のイラストだと思う)、もう半面に友人との会話を入れた4コマ1本+トーク。もう1枚のほうは、本編では絶対着ないだろうというキャラと服の合わせたイラスト+ちょっと解説。二つ折りでしたがB4全面で、梅ちゃん+ちるみさんメイド服、樹里ちゃん+セーラー服(夏服)+はだし、蓮ちゃん+某マンガのメイド服、雪乃さん+ナース服でした。2枚ともなかなか気合が入っているペーパーで、仕事が忙しかったのでは…とちょっと心配になってしまうぐらいでした。こういうペーパーってうれしいんですよね。ありがとうございます。

ということで、師走冬子先生、関係者の方々、ありがとうございました&お疲れ様でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.11.25

Good Morningティーチャー9巻発売記念 重野なおき先生サイン会(2007/11/24)

071124161717

ということで横浜の有隣堂西口コミック王国まで行ってきました。
午前中の用事が長引いたので、整理券自体は14時から14時30分の間を入手していたたのですが、到着したのは15時。その時点で並んでいたのは30人ぐらいですかね。予想通り、とりはる姉さん&グッティサイン会師匠(?)のだあうえさんと合流。
開始までは列に並びつつのんびりとしゃべったりしてました。サイン会は待ち時間が結構ネックだったりするのですが、知人がいるとしゃべっていて時間が経つのでありがたいです。

結局、15時から並んで、15時40分ごろ順番が回ってきました。
2つ前がグッディサイン会師匠、1つ前が一発ネタをしっかりと仕込んできていた、とりはるねえさんだったので、面白いことは何もできず、普通に(?)リクエストして描いて頂きました。
Y-1グランプリネタを編集さんに振ったほうが良かったかも、とちょっと反省。

その後は残っていた人も少なかったので、最後の人が終わるまで待って、拍手してサイン会終了。お疲れ様でした。

頂いたサインはこちら。

絶対本編で出てこない&まったくイメージに合わないのですが、あえてサイン会のときぐらいしかお願いできないので、リクエストしてしまいました。

071125075707_2

ということで、眼鏡+メイド服の舞先生(マテ

編集さんにも「それはないでしょう」と突っ込み食らいまくってしまいましたが、重野先生が「いいですよ」と言っていただいたおかげで無事描いて頂けました。ありがとうございます。
#これはこれでギャップ萌えが…

ということなので、、今度から重野先生のサイン会の時は、眼鏡+メイドをデフォルトにしてリクエストしていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

ということで、無茶なリクエストを快く引き受けて頂いた重野先生、関係者の方々、ありがとうございました&お疲れ様でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

超ひだまつり(2007年11月18日)

ということで、よんこま小町4かいめを12時に離脱して横浜まで舞い戻りましたよ。このために。
内容とかは既に他の方が色々と書いていますし、公式ページにも内容がありますので、そのあたりを見ていただければと。

で、最初に感想としては、4時間があっという間に過ぎたなあということ、内容がはっちゃけていて楽しかったなあ、といったところでしょうか。
MADネタ、お絵かきネタと、DVDには絶対ならないだろうなあという危険な内容、うめてんてーのライブ、2期の発表、そして会場の盛り上がり。行ってよかったなあというのが素直な感想ですね。

ということで、以下突っ込み食らわない程度に内容とか。長いので他のサイトさんの紹介を見たほうがよいかもしれません。
#適当に伏字にしてますが、何かあれば伏字増やすとかで対応します
#最初はEMONEでメモしてますが、うめてんてーが歌うころから電池がなくなったのでうろ覚えです。ごめんなさい。

続きを読む "超ひだまつり(2007年11月18日)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.11.22

アフタヌーンKC祭り2007 柏原麻実先生サイン会(2007/11/18)

ということでファンネル続き。

最初はこちらのサイン会だけに行ってもらう予定だったのですが、急遽カザマアヤミさんのサイン会が追加されたのですよ。開催時刻も一緒だし、どうしようかと思っていたのですが、両方行ってもらえるとのことでお願いしてしまいました。すみません。

行く順番としては、秋葉原のほうは番号ごとに30分間隔で集合時間が決まっていて、少なくとも15時30分~16時までは開催している模様。それに対して池袋は参加人数もわからないし終了時刻も読めない、ということで、池袋を早めに並んで、その後秋葉に行けば間に合うだろう、ということでこの順番になったわけですね。

で、池袋がすぐに終わったので、秋葉原に着いたのが14時40分頃。それから会場に行ったら、7人ぐらいの行列だったそうです。30分間隔で50人ずつ区切っていたので、ちょうどうまい具合30分間隔に引っかかったといったところでしょうか。

柏原麻実さんは、かなり美人の方で、ちょっとびっくりしたそうです。
また、私の作成したサイン会マニュアルを見てキャラクタ指定しているところを見て、「大変ですね」とスタッフの方が声をかけてきたとか。(すみません)

で、頂いたサインはこちら

071121001058

って2枚あるのは、1人2つまでOKというサイン会だったからですよ。
キャラは、姫とフーミン。
特製色紙にサインということだったのですが、キャラクタがカラー印刷されているとはうれしい限り。講談社はなかよしの時に(以下自粛

071121000934_2

頂いたペーパー。2つだったので2枚。主要3キャラが出ていて、下には星座が。いかにも「宙のまにまに」という感じですねえ。

ということで、柏原麻実さん、関係者の方々、ありがとうございました&お疲れ様でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.11.21

とらのあなポイント引き換えQUOカード

071121013408

久しぶりに。

ただ、これって1000円分なので3000ポイントなのがちょっとなあ。どうせ使わないんだし、500円1500ポイントがよかったなあ。
しかし、ほとんど景品交換とかしないので、交換後まだ8000ポイント残っているのは相変わらずだなあと思った。

ちなみに20日から交換開始です。最近早めに品切れになることも多いので気になる方はお早めに。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

(「幻燈師シリーズ ボクの創る世界」発売記念)カザマアヤミ先生サイン会(2007/11/18)

#サイトを見ると「カザマアヤミ先生サイン会」が正式名称らしいですが、後でわからなくなるのでちと追加

ということで、11月18日に行われた、発売記念カザマアヤミさんのサイン会。
その時私は横浜に向かうべく新幹線の中でせっせとよんこま小町レポート書き。

で、何で記事が書けるかって?
そりゃ大阪に行く前に、ぴっちりサイン会参加マニュアル作って、ファンネル飛ばして行ってもらったからですよーー。ファンネルありがとうーーーー

普通ならさっくりあきらめるところなのですが、ファンネルも結構乗り気だったのでついついお願いしてしまいました。初ファンネル飛ばしです。
以下ファンネル伝聞なので間違っている可能性がいつもの記事より高いのでご注意。

・13時頃着いたら列形成しておらず、その後の列形成でさっさと並んで2番目だったらしい(そこまで気合入れろとは言ってない
・アンケートが配られたらしい
・後ろを見なかったので何人ぐらい並んでいたかは不明
・階段を9階までスタスタと登っていったら、3番目に並んでいた兄ちゃんはついてこれなかったらしい。最近の若い者は(以下ry
・先頭の人はどこかに載るのか資料にするのか、写真を撮られていたらしい
・サイン会会場入り口にラフ画とか下書きのたぐいが飾ってあったらしい
・カザマアヤミさんは若くてかわいい感じの娘だったらしい
・キャラ指定で絵柄を入れてもらえたが、作品に載っているキャラ限定だったらしい

自宅では犬を飼っているのですが、それの話でちょっと盛り上がったみたいです。
3巻初回限定版ネタのくっきーハンドパペットも無事渡せて何より。
というよりファンネルは「ちょこっとヒメ」は読んでいるけれど「幻燈師」読んでいなくて(多分)、ちょこっとヒメネタメインだったと思うんだけれど話とかは大丈夫だったんでしょうか(出版社的に)

ということで、頂いたサインはこちら。

071121000744

キャラはすずめちゃんで。他のキャラもなかなか捨てがたかったのですが、かわいさからするとこのキャラがいいかなあと。一般的にはあんまり人気無いらしいですがorz

それと、参加者に配られたペーパー、A4版です。

071121000645

サイズが大きめ&描き下ろしなのがうれしいですね。

で、初ファンネル飛ばしてみたのですが、やっぱりサインは自分で行ってその場を体験しないとあんまり面白くないなあと思った次第。今回は物理的に絶対無理で、サインとかペーパーとかもらえただけでも非常にラッキーではあるのですが、それを差し置いても、作家さんが描いているところを見るとか、ちょこっと会話するとか、始まるまでwktkしながら待つとか、そういう雰囲気が味わえるのがサイン会の醍醐味じゃないかなあと改めて感じましたです。

ということで、カザマアヤミさん、関係者の方々、ありがとうございました&お疲れ様でした。

(明日に続く?)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.11.18

超ひだまつりとりあえず

ひだまりスケッチ2期 「ひだまりスケッチx365」 2008年放映 &
ひだまりラジオ 2008年1月から1年間放送
決定おめでとうございまーーす

#とりあえず4時間たちっぱなしで死にそうなので記事は後で。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.11.12

『こどものじかん』OP「れっつ!おひめさまだっこ 」発売記念トークイベント(2007/11/10)

ということで秋葉原まで行ってきました。

新宿に寄ってから来たため、とらに着いたのは16時30分頃。ちょうど開場時間あたり。
最初に本店の方だと思ってエレベータを待っていたのですが、いつもある案内がないので、ふと隣の1号店を見たら案内があったので、あわてて移動。いつもサイン会参加で本店だったので気がつかなかったですよ。

1号店の6階に着くと、ちょうど人を入れている最中で、待っている人が階段を上がっているところでした。店員さんにもうそろそろ最後尾が来るからと言われて列が途切れるのを待ち、最後尾に。
でも、今回のイベントは席順がランダムなので、最後でもめちゃくちゃ不利、というわけではないのですよ。

で、残り物には福がある…かと思ったら微妙な番号。

071110164237

前から6列目で、ちょっと前の人が動くと見えないというあんまりよろしくない位置でした。残念。もう1列2列前ならよかったのに。

そして17時からイベント開始。
以下適当にEMONEにメモったものから。間違っていたらごめんなさい。

最初に今回の司会(担任の先生役)としてランティスの木戸さんが登場。最初に注意事項とか軽く話した後、メインの声優さん3人(喜多村さん、真堂さん、門脇さん)が登場。

って今のご時勢その服とランドセルって良いのでしょうか(マテ
おそらくランドセルは初回特典のだと思うけれど…ねえ。

そこから喜多村さんが、アニメのりん並みのいたずらっ子ぶりを発揮。全体にわたって、
「先生彼女いますかー」
「先生の授業つまんなーい」
「木戸先生百合好きって言ってたでしょー」
「木戸先生つるぺた好きだもんねー」
とかいう発言が飛び交ってました。木戸先生たじたじ。見ているほうは面白かったですが。

これ以外にも、観客に「おまえら馬鹿だな!」と女王様振りを発揮している喜多村さんでした。

ということで、今回は学校の授業方式。観客も起立、礼、着席やってました。

1時間目に入る前に、各自の目標発表。
木戸先生が、「先生の目標はかわいい彼女を見つけて…」と言ったところにすかさず「つまらないー」の突っ込みが喜多村さんより入ったり。

1時間目は社会。おべっかを使って色々なものの株を上げる。社会と関係あるんだろうか。
OP曲を褒めちぎったり、ばんびのせんがさん(漢字調べてない)を褒めたり。
その中で、北村さんが、「もう木戸先生付き合っちゃいなよー」という発言をしつつ、「あー、そうか木戸先生つるぺたが…」(せんがさんは結構見た感じ胸がある(すみません))

「あーそうだよつるぺたが好きなんだよ」と木戸先生逆切れしてました

2時間目 学級会
お題は 将来の夢
 門脇さん すごい人になる
 喜多村さん 他人に頼らず成功したい、何か自ら生み出すような仕事をしたい
 真堂さん ピアノの先生になりたいと書いたけれど、実はピアノを一回も触ったことがなかった(笑)F-1レーサーになりたかった(マテ

給食
 秋葉原名物おでん缶を3人で食べてました。
 ここで暇なので(?)また木戸先生が喜多村さんに絡まれてました。「どんなつるぺたの子が好きですかー」とか。木戸先生かわいそ。最後に食べようととっておいた昆布が持っていかれて涙目な圭ちゃん。

3時間目音楽
 ここでOP曲のライブ。人数がそこそこだったので、そこそこ盛り上がった、という感じですかね。こういう声優さんのイベントではかなり濃い人がいるのが普通なのですが、今回はいなかった感じだったし。

最後に声優さんのサインが入ったプラ製のコイン投げ。
コインなのでどこに飛ぶかわからず…遠くまでは飛ばず、ということで取ることはできず。残念。

その後最後にばんびのプロデューサーの方(だったと思う)が出てきて、DVDの宣伝とか。
初回限定版のランドセルは小さく見えるけれど、十分背負えるぐらいのものらしいです。実際大柄なプロデューサーも背負えたらしいです。
それと、初回限定版のランドセルを背負って冬コミにいくと良いことがあるそうです。
#さすがにあの真っ赤なランドセルは厳しいと思うぞ

それで、3人が退場して、最後に木戸さんが挨拶して終了。お疲れ様でした。
お題が結構きっちりしていたのと、3人で色々としゃべる、というより木戸先生と喜多村さんとの応酬がメインだった感じだったので、ちょっと物足りなかったかな。こういうイベントのときは訳分からん声優さんトークが面白いと思うので。特にこじかだとラジオのはっちゃけ振りが印象に残っているからなあ。

あと、どこで言ったのか忘れましたが、木戸先生の、

「ロリコンじゃねえんだよつるぺたが好きなんだよ!」

という魂の叫びが忘れられません(マテ

ということで、木戸さん、喜多村さん、真堂さん、門脇さん、関係者の方々、ありがとうございました&お疲れ様でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

家政婦のエツ子さん3巻発売記念 こいずみまり先生サイン会(2007/11/10)

ということで新宿のジュンク堂まで行ってきました。
ここはサイン会の順番が受付番号順なので、集合が10分前で全然問題ないという親切設計。なので私も開始10分前ぐらいにジュンク堂へ。

程々早めに予約したのでかなり前の方で待ち。
最初にペーパーが3枚配られて、店の人の挨拶があってサイン会開始。開始は16:02ぐらいだったかな?

番号は早かったのですぐ順番が回ってきました。

前の人がこの前のロフトプラスワンのイベントの話をしていたので、そのあたりの話題とかをちょこっと。イベントとしては結構面白かったとか、司会をしていた竹書房の方とみずしなさんがすごい目立ってましたねえ、とか話したり。

で、さくっとサインを頂いて退散。
頂いたサインはこちら↓(名前消してます)

071112064126

事前に読んでいたペーパーには、どんなキャラでも描きますよと書かれていたので、このサイト的に一発ネタねらいの「ちょこっとヒメ」とか「快盗天使ツインエンジェル」とかも考えたのですが、さすがにちょっと自重して、無難にネコ耳エツ子さん。

いま考えたら、ネコ耳眼鏡っ娘エツ子さんにしてもらえばよかったと激しく後悔。
一緒に写っている丸いのは、おまけで頂いたマグネットです。

071112120906 

配布されたペーパー(ひとつは半分に折ってます。一番右)。徹夜状態で普通に会話&サインお疲れ様です…
3枚というのはかなり珍しい多さじゃないでしょうかね。2枚がつながっている設定になっていたりと、なかなか凝っていて楽しかったです。

ということで、こいずみまりさん、関係者の方々、ありがとうございました&お疲れ様でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ゆり花日和ブログ本 「ココロ花」発売記念 落合祐里香さんサイン会(2007/11/10)

071110142223

ということで吉祥寺のアニメイトまで行ってきました。
現地に着いたのは13時15分ごろ。当日はちょっと小雨がぱらつくぐらいの天気だったのですが、すでに列ができていて、前から15,6番目といったところ。
そこからチョコチョコと列は増え、30分頃には40人ぐらいの列になってました。
13時30分ぐらいから列移動開始。どこのスペースでサイン会やるのかなあ、と思っていたら、普通に商品売っている店内でした。本屋だとよく見かける風景なのですが、アニメイトだと結構新鮮な感じが。
開始はちょっと遅れて14時10分ぐらいから。奥から出てきたゆりしーは真っ白な衣装で一見看護婦さんコスプレという感じでした。

さすがに声優さんのサイン会なので進みが早く、ちょっとで私の番が。
せっかくなので、今日の衣装は看護婦さんですかと尋ねたら、そのとおりとの事。前にもこの衣装は着たことがあって、書籍にも写真が載っているとのことでした。
で、サインを頂いて挨拶して退散。
周りのポスターが、あのちょっとセクシーっぽい写真ばかりだったのですが、本人はすごいかわいい感じの女性でした。声も、ああやっぱり「このみ」とか「ゆきぽ」だなあという感じでしたね。
#なんだかあのポスターが微妙に詐欺に見えたぐらい(マテ

頂いたサインはこちら↓(名前の部分消してます)

071112064050

ということで、落合祐里香さん、関係者の方々、ありがとうございました&お疲れ様でした。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »