ということでコミケ3日目。同人誌即売会であるコミケではメインの日ですよ。(男性向け創作はね)
初動予定は東なのですが、並んだのは西。毎回西に並んでいるので慣れているから、という理由だけです。西に並んでもちゃんと東へ行くルートはありますので、問題ありません。ただ、同じ時刻に東と西に並んでどちらが早く行けるか…については未知数。誰かぴったりの時刻でどんな感じになるか調べてくれないかなあ(他力本願)
で、いつもどおり西に並んだのですが、すごい寒かったです。初日、2日目と暖かかったので余計に寒く感じましたね。一日中寒くてなかなかつらいコミケでした。開始してしまえば、動いたりして暑くなるのであんまり問題ないですけれど。
ということで、寒さを耐えつつ、10時になってコミケ3日目開始。
初動は東4。最初にすこやかペンギンへ。…ってなぜここのサークルさんが最初だったかというと、スケブお願いしたかったからですよ。実は今までスケブは頼んだことが無く、どんな感じだかわからなかったので、とりあえず一番に行けば何とかなるだろうということで(マテ
とかやったら最初に作者の方が買出しに出ていてスケブお願いできない事態に(ぉ
後でまた来ます、と伝えて、気を取り直して東4をちょっと回って、次に東1へ。
千歳烏山第2出張所に並んでコピー誌と新刊を購入。列の割りに進みが遅いと思ったら、売り子さん1人でした。最初は2人ぐらいで対応してほしかったなあ。
次にチェックしていたGALVAS,いちごさいずなどを回った後、apricot+を見るも、恐ろしい列の長さだったので後回しに。
そして、次にそのまま東2へ。NOI-GREN、脱力小隊、たまらんち、CUTIE KIDS CLUBを回った後、Pico-baを回り忘れたことに気が付く。ZからOまで戻るのはかなり面倒でした…ちゃんと位置関係チェックしておけばよかったと反省。
次に東3へ突入。猫館、ほげろー企画、リズミカとアイマス系。一巡したいなあと思いつつもまずはチェック項目優先なのでとりあえず後回し。そしてUAを回って東3は一応終わり。
次に反対側の東5へ。ここは微妙にチェックサークルが多いんだよなあ。
はぺかへ、ワーカホリック、ずんだもち姉妹と購入して、UnisonBellを見るもさすがにこんな時間では残っておらず。ミュンヒハウゼン症候群を見たら新刊が多くて、まあ今度のコミティアで良いかと思って(マテ、スルーしてしまったり。真島屋は販売停止張り紙が張ってあったり、花Qスタジオで新刊買ったり。
それから東4へ戻って、最初に回ったすこやかペンギンでスケブをお願いしたり。そして、ちょっと後回しにしていた頼まれているあわたけの新刊を購入したり。
で、ここでかなりの時間が経過していて、apricot+が限定で私の分まで手が回らないというtwitter連絡もあり、どうしようか多少迷いつつ、東6を微妙に捨ててapricot+へ。並んだときに誰かが、冊数微妙というようなことも言っていたのですが、案外さっくりと買えました。実際まだまだブース後ろに束で新刊が残っている感じでしたし。行列は程々長かったものの、列の移動が早かったのが良かったです。twitterの書き込みを見ると、11時28分に並んで11時48分に購入。列整理の最後に、いつもどおりうめさんも参加していて、せっかくなのでちょっとしゃべってみたり。今度の夏コミあたりには何かお土産持って話に行きたいなあ…
そして次に西へ行こうかなあと思ったら、チェックリストに優先順位高くて行き忘れていたDNALABが。ここは並ぶからどうしようかなあと思いつつ、結局並ぶことに。さすがにこの時間だと既にカレンダーとかは売り切れていて本だけでした。ちょっと残念。
そして、となりのオシャバンが行列無かったのでそのままスライドして購入。
この時点で12時23分。遅いなあと思いつつ西へ。
西ではまず、ロケット野郎へ。この時間だとどうだろうと思っていたのですが、まだ売ってました。行列が長いものの、いつもどおり速度が早くて楽ですな。1限だったけれど12分程度で購入終了。せっかくなので2ループしたり。
この後頼まれていたサークルさんを回ったりして、さてまた東に戻ろうかと思ったところ、AMRの列が結構短かったのでちょっと並んでみた(マテ
1時19分に並んで、購入終了が1時44分ぐらい。まあまずまずかな。
で、東に戻って、頼まれていたが忘れていたウラシマモトへ。って総集編が殺人的に分厚くて重いんですが。後回しにしていて助かったかも。この後ちょっと回り忘れていたところを巡回したり、東6を最後に補完したり、スケッチブックを回収したり。無茶なリクエストを受けて頂きありがとうございました>霜風るみさん
で、荷物も重くて疲れたので、最後に島本さんのサイン行列に並んでみたり。
今年は気合を入れて色々とやりたいので、一年中仕事カレンダーを購入したのですよ。最後にサインを頂いて気合入れて終了。お疲れ様でした。
で、今回のコミケですが、反省点としては、チェックリストが甘かったかなあと。私の場合、とりあえず気になる壁サークルもとりあえず入れておくのですよ。そうしないと全然わからなくなるので。ただ、その分ノイズが多くなるわけです。となると、それ以外の部分でもここも飛ばしても良いか、と回っている最中の思考回路では思ってしまうこともあり、最後にチェックしたときにorzとなってしまうわけです。実際、3,4サークルぐらいそういうところがあってちょっと失敗したなあと反省。優先順位でチェックの色を変えるとかの対策が必要かな。
また、動線をどうするかというのもちゃんと考えていないとだめですな。ちゃんとある程度矢印を付けるとかしてわかりやすくしないと、回っている時の思考回路では対応不能です。
それに関連して、印刷しただけだと、どのサークルがどこのブースだか一目でわからない(線は引いてあるが細くてわからない)のもちょっとマイナスだったですね(設定で太くできるのかな?)。次回はちゃんと蛍光ペンとかで線を太くして、すぐ分かるようにしておこう。
また、時間が少なかったのもあって、色々と適当に島を回る、というのができなかったのも心残り。今回はアイマス系を狙っていたのですが、東に戻った2時過ぎには、結構完売しているサークルさんが多くて、疲れもあって回るまでは行きませんでした。残念。まあジャンル漁りはオンリーイベントとか行け、ということですかね。
そして、後々確認すると、買えたところもペーパーが無いとか、先着の無料配布が無いとか、カレンダーとかのグッズは買えなかった、とかいう事例も多かったり。まあ事前準備不足なのですが、ペーパーも欲しいとかカレンダーなどのグッズ系欲しいサークルさんは先に回る、というお約束の優先順位付け重要ということで。
ということで、今回の満足度としては、60%ぐらいなのですが、スケッチブックを初めて頼んだということで70%。冊数は程々だったものの、まあ一人で廻るとこんなところかなあ。今回の反省点を生かしつつ、夏コミとかでは改善していきたいと思います。
まあ、今回は「ロケット野郎」が西に行ってしまったので、往復で時間がとられたというのが一番大きかったような気がしますけれど。(無ければ、最後の最後で頼まれていたサークルさんチェックしに行けばOKだったと思うので)
以下購入物など。一応巡回順ですが、記憶違いもあるかも。
長くなりすぎたので続きます。
最近のコメント