« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »

2008年1月の12件の記事

2008.01.27

土曜日のお買い物

ということで、土曜日は池袋=>秋葉原=>新宿へ。
以下購入ソフト

080127083534

Gardenはソフマップとメッセサンオーで。FAはソフマップで。らき☆すたは新宿のゲマズです。特典を見ればなぜこの店舗で買ったかわかると思いますのでノーコメントで。
らき☆すたは、特典テレカの画像に、みゆきさんがしっかり出ているのがゲマズぐらいしかなかったので。

らき☆すたDXパックを新宿ゲマズで予約したのは良いのだけれど、うまい具合にFAとGardenの発売日近くにぶつかったというのが誤算。3箇所も寄ると時間がかかるよなあ…

とりあえずPS2がどこかに眠っているはずなので発掘しなければ(ぉ

Gardenは色々と祭りになっているみたいですが、半分信者なのでのんびりと楽しもうかなあと。ただ発売日じゃなくて発売日前にサイトで発表してほしかったですね。
もしかすると、「マスターアップしてました」というのはそういう意味があったのかなあ…
#多分考えすぎです

それと、ゲマズでポイント交換用にあったクリアポスターカレンダー。

080127083626

思ったより大きかったです。クリアタイプなので、曲げにも強いし、なかなか使えそうです。そういえばゲマズのポイントって初めて使った気がする。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2008.01.23

ぱれっとコミックス試し読みBOOK

080123070220

ということで置いてあったので査収

080123070300

裏面(?)はこんな感じ。

BOOKとありますが、1枚紙を折ってある、よく見かけるタイプです↓

080123070348

中には、22日発売のコミックスの、「氷室の天地」と「あにけん」がそれぞれ4本ずつ収録されてます。

ほぼコレクターズアイテムですな。はい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.01.20

はなまる幼稚園 3巻発売記念のサイン会が3/1池袋アニメイトで開催

http://www.square-enix.com/jp/calendar/html/popup/080118_01.html
http://www.animate.co.jp/animate/event/event_e0301_2.html

3月1日に勇人さんのサイン会が池袋アニメイトであるようです。
#今回は池袋でも整理券は秋葉原店で配らないのね…

1巻の時がゲマズ、2巻は有隣堂、3巻はメイト、となかなかバラエティーな感じが。

ということで、さっさと予約完了。

080118213607

ちなみに、予約用紙だとなぜか3月1日発売になっていたりします。

080118213644

実際の発売日は2月25日ですので、お間違いなく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

みずしな孝之先生 「うわの空チュートリアル(1)」発売記念 サイン会(2008/01/19)

080118213746

ということで、2008年最初のサイン会に行ってきましたよ。
場所は渋谷のリブロ…って渋谷にあったんだ(マテ
行ってみたところ、渋谷パルコのB1Fにある、結構こじんまりとした書店でした。

到着したのは13時15分ごろ。一人すでに並んでいる人が居たのですが、25分ぐらいまで書店を散策してから並びました。そのときで5人ぐらい。
それからは開始までのんびりと待ち。

で、14時丁度ぐらいに、みずしなさんと竹書房の編集さん(重野さんのサイン会のときにも見かけた)が登場して拍手で迎えられてました。
そしてすぐサイン会開始。珍しく参加者側にも椅子がありました。

ほどなくして順番が回ってきて、挨拶をしつつ椅子に座って、サインを頂く。
キャラクタ指定できるとのことだったので、自画像+坊主頭でお願いする。
みずしなさんが編集さんに、「これじゃあ見た目小学生ですねえ」「坊主頭のぶつぶつが段々と少なくなっているような感じが…」と色々と突っ込まれてました。さすが編集さん、といった感じでした(ぇ

で、さっくりサインを頂き、ブログで書いてあった名刺も頂き、最後に両手で握手して頂いて退散。

帰り際にエスカレーターから並び列を見たら、大体30-40人ぐらいでした。ちょっとこじんまりした感じのサイン会だったかな。お店も小さめだったし。

頂いたサインはこちら。

080119210113

確かに坊主頭+飛び跳ねているのを見ると小学生ですね
今気がついたけれど日付入ってない…

名刺

080119210146

25日のチラシ。私は当日用事があるので(秋葉原じゃないです)行けませんが…

080119210254

ということで、みずしなさん、編集さん、関係者の方々、ありがとうございました&お疲れ様でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.01.19

ちょこっとヒメのスクエニ通販

去年末に届いていたのですが、年末の忙しさですっかり放置していたので今頃紹介。
頼んだのはオリジナルマグと図書カード。

オリジナルマグ

080119083646

外箱。普通の白いダンボールにシールが張ってあります。

中身。

080119083747

プラスティック製。背が高くないサイズですね。
絵柄はどこかで使われていたはず。

080119083759

反対側。プラスティックにちょっとプリントされてます。

で、こういうプラスティック製のマグだとお約束で…

080119083858

中身の絵柄は紙製だったりします。
ということはこれを印刷すれば他のものに変更できるわけで。
今度何かやってみよう(マテ

図書カード。

080119084050

エコバックに入れられて連行されそうになって、泣きそうなヒメがかわいいです(ぇ

もう通販終わっているので今から購入というのは無理ですが、ご参考までに。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.01.12

いまさら2007年を振り返ってみる その4 目標編

振り返りその4。これでようやく振り返り終了。なげーよ(挨拶
ということで毎年やっている、その年の目標確認&振り返り。

2007年の目標
http://mirv.moe-nifty.com/cyotto/2007/01/2007_7053.html
1)新しく何か生み出すものをやってみる
2)とりあえず行動してみるが、バランスを取る。
3)事前準備をしっかりする

1)については、サークル参加、ディーラ参加をしたので、方向性とかはまあよいのかなあと。強引に参加しているような気がしなくもないのですが…

2)については、どうかなあ…。行動する、という点については、サイン会に行ったりサークル参加したり同人イベント行ったり、と色々とやっていると思うのですが、ちょっと趣味関連に行動が偏っていたような気がするのが反省点かなあ。一応仕事絡みの本を読んだりはしているのですが、それ以上に趣味にかける時間が増えた気がしますよ。

3)については…いつもどおりだめだめです(マテ
そもそも、サークル参加することの一番の利点が、締め切りが決められてそれまでにやらなければならない状況に追い込まれることですから(おぃ
とりあえず反省。でも昔からの性格だからすぐには直りそうに無いです。早速WHFサンプル提出でこけたから間違いない。

ということで、これらを前提として、2008年の目標というか指針。
1)今までやったこと無いことをやってみる
2)事前準備をがんばってみる
3)今やっていることについて、種まきをしっかりする

1)今までやったこと無いことをやってみる
 1年に1つぐらい何か新規開拓してみたいなあということで。
 具体的に何か、というのは決まっていないのですが、何か面白そうなものがあればちょっと手を出してみたいところです。

2)事前準備をがんばってみる
 イベント1週間前に開催される、と考えてスケジュール組んでみるよ!
 これが多分達成確率が一番低そうです。

3)今やっていることについて、種まきをしっかりする
 2007年に色々とあったことを振り返ると、その前に色々と種まきというか、何かしら準備をやっているんですよね。
たとえば、ブログで色々と書いていたのでネット友人ができて、そのままリアル友人が増えていったとか、ココログネタでピンキー改造とかやったので、それをネタにして絵が描かなくても同人誌発行できたとか。
ただ、このあたりって、元々こういう結果を考えてやったわけではなく、面白いから、楽しいからやっただけなんですよね。これがうまいこと下地として役に立っているのだから、人生わからないものです。

 そして、他のイベント参加とかを振り返ると、やっぱり2007年は自分自身運が良かった年だなあと思います。たまたまやっていたことがうまく展開していった。そして、運というものはそこまで続かないもの。
ということを前提とすると、2008年はもう少し明確に、結果を求めるようなことに対して、リソースを使ってしっかりやっていきたいです。当然、結果とか関係なしに、面白そうな楽しそうなものも、ちゃんとやりますけれどね。

具体的には、もう少しブログの更新頻度上げるとか、サイン会記事はすぐ書いてしまうようにするとか、ピンキー改造とかフィギュアネタも1ヶ月に1つなど定期的に作ってみるとか、定期的にサークル参加して色々と作ってみるとか。特にフィギュアとかは経験値がぜんぜん足りないので、少しでも自分で納得できるようなものが作れるようにがんばって行きたい所です。
こんな感じに、毎日コツコツと技術を磨いていくようなことをやって行ければいいなあと。
#でも大体途中でこけるのがお約束

ということで、今年も「ちょっとしたこと」をよろしくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

いまさら2007年を振り返ってみる その3 自前出来事ランキング

まだ続く2007年振り返りシリーズ。

ちょっと年末挨拶で書きましたが、自分的に大きな出来事を順位を付けてあげてみました。

以下細かい内容ですが、長くなったので続く。

続きを読む "いまさら2007年を振り返ってみる その3 自前出来事ランキング"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.01.10

いまさら2007年を振り返ってみる その2

ということでその2。

よくよく考えると、こんな個人的な振り返り記事って需要あるんだろうか…
まあ、自分にとってはこうやってまとめておくと便利なので需要無視で続けます。

ということで、今度はイベント(コンサートとか店舗イベントとか)。

3月18日 涼宮ハルヒの激奏
4月1日 THE IDOLM@STER ALL STAR LIVE 2007
6月23日 ノモ研
6月30日 「明治大学アニメ・声優研究会主催イベント'07 あさかぜラジオin赤羽(仮)」
7月21日 秒速5cmDVD発売記念トークショー
9月16日 こじか公開録音
10月27日 小さい超ひだまつり
11月4日 Go to the NEXTSTAGE!! THE IDOLM@STER GREAT PARTY+
11月7日 Y-1グランプリ・4コマファン感謝祭07’トークイベント
11月10日 こじかトークイベント
11月18日 超ひだまつり

で、トータル11個。相変わらず参加内容の無節操さが出てますね…
アイマスコンサートにちゃっかり2回参加しているとか、新海さん絡みも2回あったりとか、これを見るだけで大体趣味思考がわかりそうなラインナップです。はい。

それにしてもアイマスってCD買ったりとかニコ動見たりとかはしているのですが、実はゲームを一度もやったことないんですよね…われながら恐ろしい。

この中で一番印象に残っているのは、激奏と超ひだまつりかな。
両方とも盛り上がりとか内容がすばらしく、行って良かったなあという感じですね。

あとはY-1グランプリの感謝祭ではちょっと違う観点から印象に残りました(マテ

こうしてみると、色々とイベントにも参加できて楽しんで、2007年はイベント絡みではなかなかよかったのではないかと思います。

続く。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.01.09

いまさら2007年を振り返ってみる その1

一気に2007年を振り返ってみようかと思ったら、予想外に時間がかかってしまったので分割するよ!

ということで、まずは、このブログ準メイン(?)のサイン会ネタ。

サイン会レポ
タグで検索すると、以下の記事が引っかかりました。
(個々のリンクは面倒なので、サイン会レポカテゴリ見てね)

2007年01月27日 うちの3姉妹(3)刊行記念 松本ぷりっつ先生サイン会
2007年02月11日 おまもりひまり第1巻発売記念 的良みらん先生サイン会
2007年02月17日 夏乃ごーいんぐ!3巻発売記念 たかの宗美先生サイン会
2007年03月10日 にゃんにゃんにゃん!フェアイベント みずしな孝之先生サイン会開催
2007年03月24日 ちびとぼく9巻発売記念私屋カヲル先生サイン会
2007年05月03日 ちょこっとヒメ2巻発売記念 カザマアヤミ先生サイン会
2007年06月03日 「メイド諸君!」2巻発売記念! きづきあきら+サトウナンキ先生サイン会
2007年07月28日 「ふたりごと自由帳」発売記念 小坂俊史先生・重野なおき先生サイン会
2007年09月29日 はなまる幼稚園2巻発売記念 勇人先生サイン会
2007年11月10日 ゆり花日和 ゆりしー
2007年11月10日 家政婦のエツ子さん こいずみまりさん
2007年11月18日 アフタヌーンフェア 柏原麻実さん
2007年11月18日 幻燈師 カザマアヤミさん
2007年11月24日 グッティ9巻 重野なおきさん
2007年11月25日 あいたま2巻 師走冬子さん

このうち、11月18日の2つはファンネルなので、実際に行ったのは13件。
ただ、記事にあげていないサイン会も結構あって、自分のgoogle カレンダーを見てみると…

2007年3月24日 森永みるくさん
2007年3月25日 真島悦也さん(コイネコ3巻)
2007年3月31日 真島悦也さん(ちとせげっちゅ4巻)
2007年4月7日 ヒロユキさん(ドージンワーク3巻)
2007年4月21日 コゲどんぼさん
2007年6月17日 桐原 いづみさん ひとひら4巻
2007年6月23日 重野なおきさん グッティ8巻
2007年7月16日 イムさんじょさん ろりぽ∞3巻
2007年7月21日 新海さん 秒速5cmDVD発売記念
2007年8月19日 島本さん 夏コミGXブース
2007年10月27日 あらゐけいいちさん 日常2巻
2007年12月9日 鳴見なるさん 東京イノセント4巻
2007年12月31日 島本さん コミケ会場にて(ちょっと違うか)

1213件。(桐原 いづみさんのが抜けていたので足しました。1/10 7:44)

ってほぼ半分書いていないとは思わなかった…反省。たぶん1つか2つぐらいは抜けていると思うし(おぃ
大体サイン会ネタってタイミングと速さが重要なので、1週間したら、遅いからまあ良いかなあ、という気分になってしまうのがだめだめですね。はい。

で実際自分で行ったサイン会を換算すると、2007年2526回(うちコミケ2回)
月2回換算かあ…何でこんなに色々と行くようになってしまったんだろう
そこまで目に付いたサイン会片っ端から行っているわけではないのにこの回数はなんだかなあ、という感じですかね。まあ、本人が好きで行っているので問題ないんですけれど。

ということで、2008年は行ったサイン会とりあえず全部記事にあげることを目標にしたいなあと。一番よいのは、サイン会後の帰るときにさっさとサイン会レポあげることなんだけれどなかなかうまくいかないのはお約束。

とりあえず、1月は1つ、2月も1つ確定しているので、ちゃんと記事が追加されていなかったら突っ込みよろしく(マテ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.01.02

C73 3日目(2007年12月31日(月))

ということでコミケ3日目。同人誌即売会であるコミケではメインの日ですよ。(男性向け創作はね)

初動予定は東なのですが、並んだのは西。毎回西に並んでいるので慣れているから、という理由だけです。西に並んでもちゃんと東へ行くルートはありますので、問題ありません。ただ、同じ時刻に東と西に並んでどちらが早く行けるか…については未知数。誰かぴったりの時刻でどんな感じになるか調べてくれないかなあ(他力本願)

で、いつもどおり西に並んだのですが、すごい寒かったです。初日、2日目と暖かかったので余計に寒く感じましたね。一日中寒くてなかなかつらいコミケでした。開始してしまえば、動いたりして暑くなるのであんまり問題ないですけれど。

ということで、寒さを耐えつつ、10時になってコミケ3日目開始。

初動は東4。最初にすこやかペンギンへ。…ってなぜここのサークルさんが最初だったかというと、スケブお願いしたかったからですよ。実は今までスケブは頼んだことが無く、どんな感じだかわからなかったので、とりあえず一番に行けば何とかなるだろうということで(マテ

とかやったら最初に作者の方が買出しに出ていてスケブお願いできない事態に(ぉ
後でまた来ます、と伝えて、気を取り直して東4をちょっと回って、次に東1へ。

千歳烏山第2出張所に並んでコピー誌と新刊を購入。列の割りに進みが遅いと思ったら、売り子さん1人でした。最初は2人ぐらいで対応してほしかったなあ。
次にチェックしていたGALVAS,いちごさいずなどを回った後、apricot+を見るも、恐ろしい列の長さだったので後回しに。

そして、次にそのまま東2へ。NOI-GREN、脱力小隊、たまらんち、CUTIE KIDS CLUBを回った後、Pico-baを回り忘れたことに気が付く。ZからOまで戻るのはかなり面倒でした…ちゃんと位置関係チェックしておけばよかったと反省。

次に東3へ突入。猫館、ほげろー企画、リズミカとアイマス系。一巡したいなあと思いつつもまずはチェック項目優先なのでとりあえず後回し。そしてUAを回って東3は一応終わり。

次に反対側の東5へ。ここは微妙にチェックサークルが多いんだよなあ。
はぺかへ、ワーカホリック、ずんだもち姉妹と購入して、UnisonBellを見るもさすがにこんな時間では残っておらず。ミュンヒハウゼン症候群を見たら新刊が多くて、まあ今度のコミティアで良いかと思って(マテ、スルーしてしまったり。真島屋は販売停止張り紙が張ってあったり、花Qスタジオで新刊買ったり。
それから東4へ戻って、最初に回ったすこやかペンギンでスケブをお願いしたり。そして、ちょっと後回しにしていた頼まれているあわたけの新刊を購入したり。

で、ここでかなりの時間が経過していて、apricot+が限定で私の分まで手が回らないというtwitter連絡もあり、どうしようか多少迷いつつ、東6を微妙に捨ててapricot+へ。並んだときに誰かが、冊数微妙というようなことも言っていたのですが、案外さっくりと買えました。実際まだまだブース後ろに束で新刊が残っている感じでしたし。行列は程々長かったものの、列の移動が早かったのが良かったです。twitterの書き込みを見ると、11時28分に並んで11時48分に購入。列整理の最後に、いつもどおりうめさんも参加していて、せっかくなのでちょっとしゃべってみたり。今度の夏コミあたりには何かお土産持って話に行きたいなあ…

そして次に西へ行こうかなあと思ったら、チェックリストに優先順位高くて行き忘れていたDNALABが。ここは並ぶからどうしようかなあと思いつつ、結局並ぶことに。さすがにこの時間だと既にカレンダーとかは売り切れていて本だけでした。ちょっと残念。
そして、となりのオシャバンが行列無かったのでそのままスライドして購入。

この時点で12時23分。遅いなあと思いつつ西へ。
西ではまず、ロケット野郎へ。この時間だとどうだろうと思っていたのですが、まだ売ってました。行列が長いものの、いつもどおり速度が早くて楽ですな。1限だったけれど12分程度で購入終了。せっかくなので2ループしたり。

この後頼まれていたサークルさんを回ったりして、さてまた東に戻ろうかと思ったところ、AMRの列が結構短かったのでちょっと並んでみた(マテ
1時19分に並んで、購入終了が1時44分ぐらい。まあまずまずかな。

で、東に戻って、頼まれていたが忘れていたウラシマモトへ。って総集編が殺人的に分厚くて重いんですが。後回しにしていて助かったかも。この後ちょっと回り忘れていたところを巡回したり、東6を最後に補完したり、スケッチブックを回収したり。無茶なリクエストを受けて頂きありがとうございました>霜風るみさん

で、荷物も重くて疲れたので、最後に島本さんのサイン行列に並んでみたり。
今年は気合を入れて色々とやりたいので、一年中仕事カレンダーを購入したのですよ。最後にサインを頂いて気合入れて終了。お疲れ様でした。

で、今回のコミケですが、反省点としては、チェックリストが甘かったかなあと。私の場合、とりあえず気になる壁サークルもとりあえず入れておくのですよ。そうしないと全然わからなくなるので。ただ、その分ノイズが多くなるわけです。となると、それ以外の部分でもここも飛ばしても良いか、と回っている最中の思考回路では思ってしまうこともあり、最後にチェックしたときにorzとなってしまうわけです。実際、3,4サークルぐらいそういうところがあってちょっと失敗したなあと反省。優先順位でチェックの色を変えるとかの対策が必要かな。

また、動線をどうするかというのもちゃんと考えていないとだめですな。ちゃんとある程度矢印を付けるとかしてわかりやすくしないと、回っている時の思考回路では対応不能です。

それに関連して、印刷しただけだと、どのサークルがどこのブースだか一目でわからない(線は引いてあるが細くてわからない)のもちょっとマイナスだったですね(設定で太くできるのかな?)。次回はちゃんと蛍光ペンとかで線を太くして、すぐ分かるようにしておこう。

また、時間が少なかったのもあって、色々と適当に島を回る、というのができなかったのも心残り。今回はアイマス系を狙っていたのですが、東に戻った2時過ぎには、結構完売しているサークルさんが多くて、疲れもあって回るまでは行きませんでした。残念。まあジャンル漁りはオンリーイベントとか行け、ということですかね。

そして、後々確認すると、買えたところもペーパーが無いとか、先着の無料配布が無いとか、カレンダーとかのグッズは買えなかった、とかいう事例も多かったり。まあ事前準備不足なのですが、ペーパーも欲しいとかカレンダーなどのグッズ系欲しいサークルさんは先に回る、というお約束の優先順位付け重要ということで。

ということで、今回の満足度としては、60%ぐらいなのですが、スケッチブックを初めて頼んだということで70%。冊数は程々だったものの、まあ一人で廻るとこんなところかなあ。今回の反省点を生かしつつ、夏コミとかでは改善していきたいと思います。

まあ、今回は「ロケット野郎」が西に行ってしまったので、往復で時間がとられたというのが一番大きかったような気がしますけれど。(無ければ、最後の最後で頼まれていたサークルさんチェックしに行けばOKだったと思うので)

以下購入物など。一応巡回順ですが、記憶違いもあるかも。

長くなりすぎたので続きます。

続きを読む "C73 3日目(2007年12月31日(月))"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.01.01

C73 2日目(2007年12月30日(日))

ということで、コミケ2日目。2日目は私にとってはのんびり日で、初日企業の補完、ちょっと同人誌漁りぐらいなのです。

で、毎回買いに行く桜沢いづみさんのところを、すいーとポテトさんが追加で購入してくれる、という話があったので最初からgdgd状態。前日忘年会ということもあって、起きたのが6時30分。現地到着が9時40分(マテ
それにしても気合無さ杉です。

遅く着いたので、日差しも出ていて結構暖かく、すごしやすかったです。
そんなこんなしているうち、10時。でもこの時間の待機列だと開始アナウンスも聞こえないし拍手も無し、とちょっと寂しかったり。
それからはさすがにぜんぜん動かず。朝からちゃんと並んでいる人たちのtwitter書き込みを見てちょっと歯がゆさを覚えつつ、10時20分ごろ列が移動開始。そこからはほぼノンストップで西4まで。結局西4に入ったのは10時38分と、思ったより早かったです。
それからチョコチョコと企業をチェックしつつ、見るとK-BOOKSがまだ完売していなさそうなので、かなり悩んで並ぶ。まあ、最初に始発とかに乗っていない以上最初から諦めていたのですが、まだ残っていそうだったら博打というのもあるかなあと。
…で結局11時30分ごろまで並んでいたら完売アナウンス。完全に戦略ミスだなあとちょっと反省。その後昨日購入できなかったfengに行ったら予想通り完売してるし。

その後、昨日購入できなかったユニゾンシフトでセットを購入。重い。バッグを使ったら早速肩紐が取れました(マテ
そして、次にオーガストへ。…ってスロープ下でなおかつ折り曲げですか。隣のTYPE-MOONの西1階まで延びている行列よりかはマシですけれど、とりあえず長かったです。

それぐらいで企業を終了して、東の知り合いへ挨拶に。やっぱり西から東への移動は大変です。
挨拶したあと、FlowerThiefさんとすいーとポテトさんと合流。お願いしていた物を受け取り、ちょっと休憩して解散。どうもありがとうございました。
その後私だけ企業無料配布漁りへ(ぉ

で、西に再度突撃したわけですが…だんだんと雨が降ってきてちょっと気になったり。
そして、2時から配布開始のNavelの待機列(というより人が大量にいるだけ)っぽいところで待っていたら…

いきなり雨が強くなってきたよ!

雨は降らないだろうと思っていたので、傘とかの用意がぜんぜん無く、仕方ないので館内へ退避。あの雨の中でもまだまだ待っている人は多かったです。さすがです。

そして、ある程度ほかのブースとかを見て、2時12分ごろスロープを見に行ったところ、雨も程々になっていて、なおかつNavelの列ができていたので並ぶ。ちょっと後で列が締め切られていたので丁度ぎりぎりぐらいだったかな。強い雨の中を待たずにすんで助かったといったところでしょうか。

次の目当ての14時45分からのハイクオの無料配布まで時間があるので、14時30分の戯画の無料配布へ並ぶ…ってなんでスロープ下まで伸びているんでしょうか。Navelもそうだったし、最近の無料配布行列って並ぶ人増えたよなあ。

で、14時30分から開始されたのですが、並ぶのが遅かったので時間が過ぎる過ぎる。14時45分のハイクオ無料配布の時間になっても終わらず、そのうちスロープにハイクオの列ができてきてちょっとあせったぐらい。何とか14時50分ぐらいに無事もらって、そのままハイクオの列へ。

って何でやっぱりこれもスロープ下に行くまで列が伸びるのかなあ。ハイクオソフトってここまで人気あったっけ(マテ

開始がちょっと遅くなったような感じがあったけれど、とりあえず普通にもらえました。それにしても今日はスロープ上り下りが多い日だった。

その後はばんびのブースへ。ばんびは14時から中の人3人のトークショーがあったのですが、他の配布に行くのでスルーしてしまいました。へたれですまん。

ばんびでもらった後、最後の予定のminoriへ。ここは15時30分までに並べばOKなのでのんびりでよかったのですが、まあさっさともらってさっさと帰りたかったので。特に問題なくもらって終了。配布しているところの近くにnbkz社長がいましたね。

ということで2日目終了。ちょっと起きたのが中途半端すぎたのが甘かったかな。まあ実質メインは3日目なのでこんなところでしょうかね。

以下購入物とか。

・ユニゾンシフト
http://www.softpal.co.jp/unisonshift/comi73/event_73.html
 C73ブロッサムセット

列はほとんどなく、さっくり購入。1日目は売り切れがありましたが、2日目は最後まで全種類残っていたみたいです。

・オーガスト
 http://www.august-soft.com/event/event_old2007.htm
 冬コミセット 2007
 BRAIN GATHERING★

東に行く関係で、ちょっと列が長い時に並んでしまいました。進行は早いのでそれほど苦にはなりませんでした。列途中で印刷されたチロルチョコを配っていたりと、いつもどおりユーザサービスが良くて感心しました。

・しろくろ雑技団
http://www.lilac.cc/~sirokuro/
 異議ある人々vol.1.5
  「今日のふじしま」(1)(2)
  『はたらく人々 2007』

FlowerThiefさんに頼んでいた1日目の同人誌。どうもありがとうございました。

・「CHRONOLOG」+「ふるり。」
http://9ch.sakura.ne.jp/web/komike/73/73.html
 CHRONOLOGICAL
 イベント限定 東方グッズセット

すいーとポテトさんに頼んでいた2日目の同人誌。CD-ROMに壁紙データが大量に入っていてホクホク。どうもありがとうございました。

・ジャム大作戦
http://www7.plala.or.jp/jyam/
 今は亡ききららの面々
 GoodMorningバトラー2
 智本
 愛を惜しみなく

Dr.ロックさん&ふたまたさん(委託)へ挨拶に。対応ありがとうございました。

・妄文社
http://moso.chu.jp/archives/2007_12_000022.php
 ひとりごと学習帳2
 あかるめ大家族計画

だあうえさん&とりはるさん(委託)へ挨拶に。長門コスプレはちょっとびっくりした。話している間にあかるめ大家族計画は完売に。おめでとうございます。やっぱりエロは強い(マテ

・Navel
http://www.project-navel.com/navel/news/events/
スティックポスター

14時の時点で列がgdgdで雨だったので一時退避していたんですが、どうやって普通に列形成したのかなあ。

・戯画
http://www.web-giga.com/event/event.html
GIGAスペシャルCD Winter
『カラフルウイッシュ&オトメクライシスリバーシブルクリアファイル』

列が長かったもののすんなりともらえたかな。

・ハイクオソフト
http://www.iam-hiquality.com/event/event.html
さくらさくら小冊子 & よつのはOVAポスター

ポスターはちょっと小さめサイズ(A3ぐらいかな)でちょっと残念。行列並びすぎ。

・ばんび
こじかポストカード
突っ込み不可で。

・minori
http://www.minori.ph/c73.html
恒例のシート「新藤千尋」バージョン

相変わらず列は長いですね。

メインの3日目に続きます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

C73 1日目(2007年12月29日(土))

今年もよろしくお願いいたします(挨拶)

さて、3日間の年末恒例行事の開始ですよ!

って最初から雨の予報ってどういうこと?コミケの神様はどうなったんでしょうか。
まあ、こういうこと言っていること自体、十分おじさんの域に達しているのですが。

ただ、コミケの神様はちょっと健在だったようで、私が着いたころはかなり小降りでした。その前はちょっとわかりませんが、おそらく大雨の直撃を食らったのは徹夜組だけだったのではなかったかと。その意味では、コミケ神様は健在だったのかもしれません。
並んだときは小降りだったのですが、たまにちょっと強くなったりしたので傘が必要でしたね。
寒さ対策は、雨ということもありかなり万全にしていったのですが、予想外に気温は暖かく、待っている間は過ごしやすかったです。

ということで、10時にいつものアナウンスがあってコミケ開始。
初日は企業ですよ!

最初に、なのは、type-moon、Leafだけ階段下へ誘導する方式。今回珍しく私は大手Leaf狙いだったので下へ。って列がすごいよ!当たり前ですが。
そこからはひたすら待ち。結局購入できたのは11時45分ごろ。
この間に色々とtwitter経由で東の同人誌をFlowerThiefさんにお願いして、今日は企業のみ専念できることに。追加購入ありがとうございました>FlowerThiefさん

ただ、Leafは今回かなりの量を持ってきていたようで、後々でも一部の物以外は普通に買えていましたねorz
ほんと、在庫量とか行列は読みにくいです。

Leafに並んでいる間他の行列とかを見ていたのですが、京アニ、フロンティアワークスの列がすごかった。また、ave;newも外に列ができていてちょっとびっくり。minoriが思ったより列が短かったのですが、多分牛歩で遅いんだろうなあと思いつつ。

で、Leafが終わった後は次のチェックした企業へ…ってさすがにこの時間人が多いのはわかるのですが、程々行列ができているブースが多くてびっくり。人がいないところはぜんぜんいないのですが。言うなれば中堅どころが多くなったという印象でしょうか。
後は適当にすいているところとかのチェックしているところを並んだり。
でも人が多かった…

14時からのばんびブースでの、ランドセル持参者へのポストカード配布は勇者多すぎでした。その後、間に合うかわからないけれどとりあえず14時開始のalcotのスティックポスター無料配布に行ったら、まだやっていたのでとりあえず査収。ループもできたので2つ(マテ
で、次にまだ行列が長いlass/fengに並ぶ。でも途中で冬コミセットが完売したとのことで撤退。うーん、残念。
その後、後回しにしていたユニゾンシフトのセットがしっかり売り切れていたり、なんだか全体的に読みと勘がさえて無かったかなあという感じです。

購入物とかは以下。順不同です。
・Leaf
http://www.aquaplus.co.jp/cm73/index.html
  シルファ抱き枕カバー
  アレンジCD『A-Palette』
  『ティアーズ・トゥ・ティアラ-花冠の大地-』クリアスティックポスター

一部の品物を除いては結構ゆったりと買えたみたいでちょっと拍子抜け。安全策として最初に行ったのはちょっと失敗だったかなあ。

・ハイクオソフト
http://www.iam-hiquality.com/event/event.html
  ハイクオカーニバルセット
  トイプラ ののフィギュア第2弾 テレカ付き 
  よつのはOVA よつのはCD-ROM&テレカセット
  よつのは ののマフラー、缶バッチ2個(ゲームの景品)

列はいつもどおり無し。このぐらいだと買いやすくてよいですね。

・ave;new
 http://www.avenew.jp/orb_lovable/goods.html
 「Orb」「Lovable」初回限定盤(おまけCD付)

列ができていたのでスルーしていたら、終わりに近づいてきたら列がなくなったのでさっくりと購入。おまけCDも付いてました。

・RONDO ROBE
http://www.geneon-ent.co.jp/rondorobe/news/event/comike_07w/
 よつのはOVAミニノート

 普通にノートでした

・トイズプランニング
http://www.toypla.com/cuffs_order_c73/order-form3.html
  Garden主題歌CD

 ここも列が長かったのでスルーしていたのですが、終わりごろには列が解消していたのでさっくり購入。

・キャラメルボックス
https://secure.hobibox.net/caramel-box/c73/com73.html
『処女はお姉さまに恋してる』描き下ろし紫苑様抱き枕カバー

ここも特に列は無し。いつも買っていなかったのですが今回は両面なのでとりあえず。

・電撃家
http://www.mediaworks.co.jp/topics/071221_comiket73/index.php
電撃大王&電撃萌王特製グッズセット
コミック電撃学園2007WINTER
電撃学園「いちご組」テレカ3枚セット

ここもほぼ列無し。ただ、そのときは切手とかななついろ関連が既に売り切れていたというのもありますけれど。

・K-BOOKS
http://www.k-books.co.jp/news/event/2007/1229/
こぶいち先生&むりりん先生 枕カバー (テレカ付き)

ここも行列無し。買う予定はあまり無かったのだけれど行列無かったのでつい買ってしまいました(マテ

・Alcot
http://www.alcot.biz/event.html
FairChildポスター無料配布

開始されてある程度たったころだったので、あまり並ばず、すんなりと査収。普通だったら列が締め切られていてもらえない可能性もあったのですが。

・コミックハイ!
http://www.comichigh.jp/sp_cm73.html
こどものじかん ミニタオルセットx3
『Sのコミックハイ!』
『Mのコミックハイ!』

ここも列無し。まあ前回とらで普通に通販やっていたからなあ。1000円という値段もありそうですが。早速とらで販売するみたいですね。

・チュアブルソフト
http://www.chuable.net/event.htm
冬コミシュガスパセット

HOOKの列が異様に長かったのですが、チュアブルの列は無かったのでさっくり購入。ってあれだとチュアブル列が違うってわからんような…合同ブースは別列にしてもらえると助かる。

・ばんび
http://take-one.cocolog-nifty.com/banvichan/2007/12/dvd_1498.html
こじかポストカード

別記事参照のこと。

・アニプレックス
http://www.aniplex.co.jp/top/comike.html
「ひだまりスケッチ」オリジナルポンチョ!

でかすぎ。

・なのはStrikerS Project
http://www.nanoha.com/goods/comike73_goods.html
ヴィヴィオのお添い寝ピローケース
マイクロファイバータオル

終わりのころ、列が適当に短くなっていたので並んで購入。もっと後なら並び無しで買えてましたが…
最初は購入予定に入っていなかったので、タオルが後日通常販売するとは知らんかった…

なんだか妙に布系が多いのは気のせい…だと思う。多分。

2日目に続きます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »