C73 3日目(2007年12月31日(月))
ということでコミケ3日目。同人誌即売会であるコミケではメインの日ですよ。(男性向け創作はね)
初動予定は東なのですが、並んだのは西。毎回西に並んでいるので慣れているから、という理由だけです。西に並んでもちゃんと東へ行くルートはありますので、問題ありません。ただ、同じ時刻に東と西に並んでどちらが早く行けるか…については未知数。誰かぴったりの時刻でどんな感じになるか調べてくれないかなあ(他力本願)
で、いつもどおり西に並んだのですが、すごい寒かったです。初日、2日目と暖かかったので余計に寒く感じましたね。一日中寒くてなかなかつらいコミケでした。開始してしまえば、動いたりして暑くなるのであんまり問題ないですけれど。
ということで、寒さを耐えつつ、10時になってコミケ3日目開始。
初動は東4。最初にすこやかペンギンへ。…ってなぜここのサークルさんが最初だったかというと、スケブお願いしたかったからですよ。実は今までスケブは頼んだことが無く、どんな感じだかわからなかったので、とりあえず一番に行けば何とかなるだろうということで(マテ
とかやったら最初に作者の方が買出しに出ていてスケブお願いできない事態に(ぉ
後でまた来ます、と伝えて、気を取り直して東4をちょっと回って、次に東1へ。
千歳烏山第2出張所に並んでコピー誌と新刊を購入。列の割りに進みが遅いと思ったら、売り子さん1人でした。最初は2人ぐらいで対応してほしかったなあ。
次にチェックしていたGALVAS,いちごさいずなどを回った後、apricot+を見るも、恐ろしい列の長さだったので後回しに。
そして、次にそのまま東2へ。NOI-GREN、脱力小隊、たまらんち、CUTIE KIDS CLUBを回った後、Pico-baを回り忘れたことに気が付く。ZからOまで戻るのはかなり面倒でした…ちゃんと位置関係チェックしておけばよかったと反省。
次に東3へ突入。猫館、ほげろー企画、リズミカとアイマス系。一巡したいなあと思いつつもまずはチェック項目優先なのでとりあえず後回し。そしてUAを回って東3は一応終わり。
次に反対側の東5へ。ここは微妙にチェックサークルが多いんだよなあ。
はぺかへ、ワーカホリック、ずんだもち姉妹と購入して、UnisonBellを見るもさすがにこんな時間では残っておらず。ミュンヒハウゼン症候群を見たら新刊が多くて、まあ今度のコミティアで良いかと思って(マテ、スルーしてしまったり。真島屋は販売停止張り紙が張ってあったり、花Qスタジオで新刊買ったり。
それから東4へ戻って、最初に回ったすこやかペンギンでスケブをお願いしたり。そして、ちょっと後回しにしていた頼まれているあわたけの新刊を購入したり。
で、ここでかなりの時間が経過していて、apricot+が限定で私の分まで手が回らないというtwitter連絡もあり、どうしようか多少迷いつつ、東6を微妙に捨ててapricot+へ。並んだときに誰かが、冊数微妙というようなことも言っていたのですが、案外さっくりと買えました。実際まだまだブース後ろに束で新刊が残っている感じでしたし。行列は程々長かったものの、列の移動が早かったのが良かったです。twitterの書き込みを見ると、11時28分に並んで11時48分に購入。列整理の最後に、いつもどおりうめさんも参加していて、せっかくなのでちょっとしゃべってみたり。今度の夏コミあたりには何かお土産持って話に行きたいなあ…
そして次に西へ行こうかなあと思ったら、チェックリストに優先順位高くて行き忘れていたDNALABが。ここは並ぶからどうしようかなあと思いつつ、結局並ぶことに。さすがにこの時間だと既にカレンダーとかは売り切れていて本だけでした。ちょっと残念。
そして、となりのオシャバンが行列無かったのでそのままスライドして購入。
この時点で12時23分。遅いなあと思いつつ西へ。
西ではまず、ロケット野郎へ。この時間だとどうだろうと思っていたのですが、まだ売ってました。行列が長いものの、いつもどおり速度が早くて楽ですな。1限だったけれど12分程度で購入終了。せっかくなので2ループしたり。
この後頼まれていたサークルさんを回ったりして、さてまた東に戻ろうかと思ったところ、AMRの列が結構短かったのでちょっと並んでみた(マテ
1時19分に並んで、購入終了が1時44分ぐらい。まあまずまずかな。
で、東に戻って、頼まれていたが忘れていたウラシマモトへ。って総集編が殺人的に分厚くて重いんですが。後回しにしていて助かったかも。この後ちょっと回り忘れていたところを巡回したり、東6を最後に補完したり、スケッチブックを回収したり。無茶なリクエストを受けて頂きありがとうございました>霜風るみさん
で、荷物も重くて疲れたので、最後に島本さんのサイン行列に並んでみたり。
今年は気合を入れて色々とやりたいので、一年中仕事カレンダーを購入したのですよ。最後にサインを頂いて気合入れて終了。お疲れ様でした。
で、今回のコミケですが、反省点としては、チェックリストが甘かったかなあと。私の場合、とりあえず気になる壁サークルもとりあえず入れておくのですよ。そうしないと全然わからなくなるので。ただ、その分ノイズが多くなるわけです。となると、それ以外の部分でもここも飛ばしても良いか、と回っている最中の思考回路では思ってしまうこともあり、最後にチェックしたときにorzとなってしまうわけです。実際、3,4サークルぐらいそういうところがあってちょっと失敗したなあと反省。優先順位でチェックの色を変えるとかの対策が必要かな。
また、動線をどうするかというのもちゃんと考えていないとだめですな。ちゃんとある程度矢印を付けるとかしてわかりやすくしないと、回っている時の思考回路では対応不能です。
それに関連して、印刷しただけだと、どのサークルがどこのブースだか一目でわからない(線は引いてあるが細くてわからない)のもちょっとマイナスだったですね(設定で太くできるのかな?)。次回はちゃんと蛍光ペンとかで線を太くして、すぐ分かるようにしておこう。
また、時間が少なかったのもあって、色々と適当に島を回る、というのができなかったのも心残り。今回はアイマス系を狙っていたのですが、東に戻った2時過ぎには、結構完売しているサークルさんが多くて、疲れもあって回るまでは行きませんでした。残念。まあジャンル漁りはオンリーイベントとか行け、ということですかね。
そして、後々確認すると、買えたところもペーパーが無いとか、先着の無料配布が無いとか、カレンダーとかのグッズは買えなかった、とかいう事例も多かったり。まあ事前準備不足なのですが、ペーパーも欲しいとかカレンダーなどのグッズ系欲しいサークルさんは先に回る、というお約束の優先順位付け重要ということで。
ということで、今回の満足度としては、60%ぐらいなのですが、スケッチブックを初めて頼んだということで70%。冊数は程々だったものの、まあ一人で廻るとこんなところかなあ。今回の反省点を生かしつつ、夏コミとかでは改善していきたいと思います。
まあ、今回は「ロケット野郎」が西に行ってしまったので、往復で時間がとられたというのが一番大きかったような気がしますけれど。(無ければ、最後の最後で頼まれていたサークルさんチェックしに行けばOKだったと思うので)
以下購入物など。一応巡回順ですが、記憶違いもあるかも。
長くなりすぎたので続きます。
・東ヨ1a すこやかペンギン
http://www.asahi-net.or.jp/~SB9E-FKSK/
手のひらにリミット(オフセ)
8ページの日常(オフセ)
ペーパー
スケブありがとうございました。ちょっと色々とお話もさせていただきました。
・東シ87a こもれびのーと
http://komorebi-note.com/
季節のめいどさん 冬色ほろ酔い恋歌(折本)
もみじ真魚画集・うたたねミルク珈琲(折本)
ペーパー
コミティアの時とか完売が早かった記憶があるので、最初のすいているときに行ったら結構終わりのほうも売っていた感じ。やはりコミケは特殊かな。
・東A11b 千歳烏山第2出張所
http://www.titokara.net/
イラストぼん(オフセ)
ミクメロ(オフセ)
茉莉祭り 準備号(コピー)
程々の列でしたが、進行が遅かったです。売り子さん1人だったから普通のサークルさんの半分の速度だったのですね…私が購入したあとは列がかなり短くなってました。コピー本狙いじゃなければ後々でも買えてました。
・東E50a GALVAS
http://sapo.neko.ne.jp/
トトろぐ。(オフセ)
Poisson Rouge(オフセ)
特に列はなし。程々の時間だったけれどさすがに先着20名様ポストカードは無かったようで。
・東D22b いちごさいず
http://www.itigosize.sakura.ne.jp/
Home Sweet Home(オフセ)
HAPPY DANCE 2(オフセ)
フラットバッグ
ポストカード
Home work(折本)
いつも買っているサークルさん。新刊セットで。
・東O30b NOI-GREN
http://www10.big.or.jp/~no27/
intermission2 同人誌の妖精さん ver2(オフセ)
CIRCLEさーくるの人。サークルカット見てリストに入れてみました。
・東P30b 脱力小隊
http://www.sepia.dti.ne.jp/datsuryoku/
ツインテールなおんなのこ本7(オフセ)
おまけ本’07冬(折本)
ツインエンジェルのやまさきさんのサークル。やまさきさんはちょっとひげが似合う(確かあごひげだったような…記憶違いだったらすみません)なかなかのお兄さんキャラでした。バイクとか乗っていそうな雰囲気。今度夏コミあたりで、自作遥ピンキー持参で突撃予定(マテ
・東Z9a CUITE KIDS CLUB
http://ckc.power.ne.jp/
みっく2ちう!(オフセ)
Lovely Kids2'(オフセ)
下敷きx2種
缶バッチ
北条晶さんのサークル。缶バッチは女の子を選んだのですが、みんな女の子を選んで男の子の在庫が全然減らないーと嘆いてました。(実際女の子は半分以下で男の子は山盛りに残ってました)
・東Z20a たまらんち
http://marie.saiin.net/~tamaranchi/
affettuoso(オフセ)
友人の代理購入。頼まれてはいないけれど(マテ
・東O1a Pico-ba
http://pico-ba.dojin.com/
ぷりちぃなーす~甘えんぼ6~(オフセ)
あんばらんすこんぷれっくす 4巻(オフセ)
甘えんぼ 1~4再録集(オフセ)
ビニールバッグ
年賀状
ペーパー
先着おまけのストラップは付いて無かったです。残念。あと、湯のみって売り切れなのかただ表に出ていなかっただけなのか不明。10人ぐらい前の人が 買っていったような感じだったのだけれど…あと、ここは列形成がひどく、半分カオスでした。それほど列が長かった、というわけではなくて、列が通路ギリギ リで切れていて、そこの所で列整理をする人が誰もいないので、列途中管理が待機者の自主管理になっているという。通路はひっきりなしに人が通過している し。まあ列の人数自体はそれほど多くなかったから大丈夫でしたけれど、ちょっと怖い感じもありました。
・東カ46b 猫館
http://mcat.shukazuki.com/
Happy smile(オフセ)
CG集は持っていたのでスルーで。
・東カ38b ほげろー企画
http://mook-tv.com/hoge/
年越しもうどん食べて寝ちゃおう(コピー)
おまえら 1・2・3でテンションあげるの(コピー)
iXam@s Σ(オフセ)
このあたりはアイマス島で、通過中も他のサークルさん眺めていると楽しかったです。この時間はじっくり見る余裕が無いのが寂しいですが。
・東キ44a リズミカ
http://aym.hacca.jp/
あいどるざんまい4(オフセ)
MIKU27(オフセ)
月刊高麦あゆむん(折本)
先着の下敷きはもらえませんでした。まあ仕方ない。
・東A64b UA
http://uacats.com/
OFF-LIMITS(オフセ)
WorkWork3(オフセ)
紙袋
ステッカー
チロルチョコ
寺本薫さんのサークル。壁なのに毎回ほとんど並ばないんだよなあ。先着のラミカカレンダーはもらえず。新刊くださいと言ったら2冊だけだったけれど、サイトチェックしたら結構種類あるんだよなあ…既に完売していたのかな。紙袋デカス。
・東マ12b ぱへかへ
http://red.sakura.ne.jp/~izumi/
とてもあまいもの(オフセ)
シール
特に列なし。シール付き。
・東マ37b ワーカホリック
ミクと妙子で咲ました(折本)
なるほど、中の人つながりだったのね>ミク
・東マ37a ずんだもち姉妹
http://blog.livedoor.jp/nonote2/
ハッピーエンドがやってきた(オフセ)
にゃらん(オフセ)
この時間だと既にペーパーは無かったみたいです
・東マ27a 花Qスタジオ
http://www009.upp.so-net.ne.jp/hanaQ-2nd/
offwhite(オフセ)
後ろでマスクかぶっていたのが花見沢さんだったのかな?
・東ミ44b UnisonBell
http://unisonbell.vis.ne.jp/
モノクロープレゼント(オフセ)
さすがにこんな時間でコピー誌があるわけなく。とりあえず持っていないと思われる本を購入したものの、なんだか家をあさると出てきそうな気がしなくも無いのが怖い
・東ヤ54a あわたけ
http://www.cx.sakura.ne.jp/~awatake/
メインクラスタ(オフセ)
取水塔・10(オフセ)
頼まれ物。せっかくなので読んでみたら、ちょっと世界観とか物語がなかなか興味深い感じで面白かったです。
・東A27b apricot+
http://ap.sakuraweb.com/
愛とか恋とかエトセトラ。(オフセ)
列が早いのが助かる。とりあえず次回もこのぐらいの時間に並ぶかな。うめさんが列整理なのも相変わらずですね。しかも回りも分かっているので、声かける人も多し。いかにもこのサークルだなあという感じで和みましたです。
・東A5a D・N・A.Lab.
http://www.kit.hi-ho.ne.jp/dnalab/
xChroche(オフセ)
すだりる うっかり!カルシウム同盟総集編2(オフセ)
さすがにカレンダーはこの時間無いか…
・東A5b オシャバン
http://oshaban.sakura.ne.jp/oshaban/
私立魔堕学園(オフセ)
OSHABAN CALENDER 2008 イラスト完全版(折本)
みじゅぎづくし(オフセ)
列が無かったのでスライドして購入。カレンダーが品切れだったので列なしだったかな。
・西れ43a ロケット野郎
http://bekkankou.at.infoseek.co.jp/
卓上カレンダー
SketchBook(折本)
行列の速さはいつもどおり天下一品。13時近くで買えるのは助かりますね。あと、今見たら折本の表紙、ひだまりスケッチだった。
・西は13b 日本国際事務機器
http://ameblo.jp/nihonkokusaizimukiki
ソフトウェアクライシス Vista(第29号)(オフセ)
ソフトウェアクライシス 30β版(コピー)
頼まれ物。IT業界にいる私としては非常に笑える4コマだったり。
30β版の表紙4コマが一番受けた。
・西れ53b loos
http://loos.jp/
オモイヨシノ(CD-ROM)
えれっとさんがイラスト描いているので買ってみた。
・西れ13a Private-Style
http://d.hatena.ne.jp/sonoe/
SPN on the Paper Vol.7(コピー)
読書会とかでお世話になった方なので。と言っても向こうはリアルのこちらを知らないはず。comic1ではちょっと世間話とかしたんですけれどね。次回の読書会でも面白い同人誌期待してます(他力本願)
・西あ8a PROMENADE
http://park17.wakwak.com/~one/promenade/
ココロコバコ(CD)
ポストカード
頼まれ物。
・西あ19a AMR
http://www.ikeaka.com/
CONCU!(オフセ)
ポスター
紙袋
列が短かったので。グッズセットは売り切れていたものの、なぜか紙袋だけ残っていて単品販売していたので(500円)購入。毎回ここは列が長いのでスルーしているんですけれどね。
・西ね01a PICTWORKS
http://rikuto.jp/
やよぴた(コピー)
ちょっと絵柄が目に付いたので。
・西れ71b 練馬産業大学落語研究会
ヲタク落語第四集
半分押し付けられた(マテ
そもそもCDなのに手にとって見てくださいといわれてもわからんって(^^;
大学のサークルらしいので、がんばれよーというのとジャケットイラストでとりあえず査収。
東に戻る。
このあたりは適当に回っているので順番めちゃくちゃ。
・東セ29b MINT BLUE
http://www2.wbs.ne.jp/~moyuru/
ORE-YOME(折本)
らき☆ぱん2(折本)
毎回買っているサークルさん。エロです。
・東シ13b Tiny Feather
http://sazanka.sakura.ne.jp/~sin-go/
Feather.03(オフセ)
ちょこらぼぐっずせっと
choco chipさんの新刊は完売。
・東リ16a HoneyCrown
Petit reve(オフセ)
ここも毎回購入しているサークルさん
・東パ06b はるねこ。
PASTEL(折本)
歩いていたらポスターが目に付いて、中身見たらまともだったので購入。ちなみにGA本。
・U18a etcycle
http://clesta.net/
CL-orz'1(オフセ)
party(オフセ)
PB(折本)
サークルカット見てチェックしていたところ。
・東シ86a ウラシマモト
http://simamoto.zenryokutei.com/
燃えよペン 総集編(オフセ)
島本式2 電車斬り(オフセ)
きのうの島本さん 3(オフセ)
一年中仕事カレンダー
頼まれ物。燃えよペン 総集編が凶器になるぐらい厚い&重かったです。
いつもどおりの突発サイン会は相変わらず。ただ、この前の夏コミのサンデーGXブースでのサイン会のときは、圧倒されるぐらいすごい勢いだった記憶があったのですが(白衣とか着ていたし)、今回は私服ということもあって、「あれ?同一人物だっけ?」と思ってしまうぐらい普通の方でした(マテ
忙しい中、サインありがとうございました。
とりあえず、全部かばんとかに入れて持って帰れた、ということは買った量が足りなかったのかなあ。
#適当に数えるとCDとかカレンダーも入れて70種行ってないし、頼まれ物も多々あるし。
そして、サークルの傾向を見ると、「見た目かわいい絵柄」のところばかりなのが分かりやすくて泣ける。
ということで3日間のお祭りは終了。皆様お疲れ様でした。
| 固定リンク
コメント