「落花流水」3巻発売記念! 真田一輝先生サイン会(2008/06/07)
と言うことで、八王子まで行ってきました。
当日到着は13時ちょっと前。順番が当日の並び順+初めて参加する書店のサイン会だったので、どのぐらいの時間からの列形成になるかが想像できず、余裕をもって1時間前にしてみました。早すぎたら、くまざわ書店自体を色々と見たいなあと思っていたのですが、結局サイン会のためフロアの一角を立ち入り禁止にしていたので、軽く回って見終わってしまい、それもかなわず残念。
とりあえず対象書籍を購入して、整理券をもらうと13時30分集合とのこと。まだ時間があるけれど集合場 所を確認するため裏手に行ったら…
予想通り、すでに5,6人ぐらいの人が並んでました。
まだ早いかな、と思ったので、近場にある八王子のメイトを一巡りして 、13時10分ごろ戻ったところ、すでに前には15,6人ぐらい 並んでました。ほかに行くところも無いから並ぶかな…と思ったら 、2人前に某サイン会で先頭に並んでいた関西方面の方が 。またですか、関西地方なのに関東のイベントに参加しすぎですっ て(ほめ言葉)。
それからは、某氏としゃべりつつ、落花の3巻と1巻(持参)を読みつつ 、サイン会開始まで待ち。13時30分集合だったのですが 、15分ごろにはかなり列が長くなっていて他の店の前まで侵食しそうだったので、B1へ続く階段に人を入れてました。階段は空調が流れてきてい て涼しくて快適だったのが救い。開始ちょっと前ぐらいに列を見た ら、店内入り口のところで途切れていて、こんなに少ないのかなあ と思っていたのですが、最後に確認したら列は店内に続いていて、階段まで延びてまし た。なるほど。
で、待っていたところ、参加整理券に色々とアンケートを書く欄がある と言うのに、もうひとつアンケートが回ってきたり。
(サイン会整理券は、写真が切れているところに3つぐらい記入する欄があったはず)
おそらく編集部の方が別途用意したアンケートだと思うのですが 、整理券のほうに色々と書く欄があるのに再度アンケートで似たよ うなことを書かせる、と言うのは何か意図があるのかなあ 。参加券の方は店側で自由に項目とか作るのかなあとか邪推したり。整理券以外にアンケートを書いてもらう 、と言うのはたまにあるのですが、大概参加券にほとんど記入欄が 無いパターンが経験上多いので。
とりあえずさっさとアンケートに記入して、順番が来るまで待ち。
14時ちょっと過ぎ位に列が動き始めて開始してました。
会場はコミックスが売っているB1フロア。一角をサイン会用スペースにして、棚をどかしたり立ち入り禁止にしたりしていました。本棚をどかしてまでスペースを開けてサイン会、というのは初めての事だったのでちょっとびっくり。気合入っているなあ。
で、私の順番が来たのが大体14時30分頃。1人2,3分ぐらいかかっている感じで、丁寧に対応されてましたね。
途中で芳文社のサイン会で必ず見かける部長さん風の方が、色々と写真を撮ってました。レンズ付きフィルムとは珍しい。
で、始まる前に整理券と書籍を受付の女性に渡して、希望キャラを伝えるのですが、いつもどおりのキャラ指定をしたら、受付の方が驚いていた、というより戸惑ってました。すみません。
ということで順番が回ってきてサイン会開始。
真田さんは結構若い男性の方でした。うーん、女性作家さんのサイン会ばかり行っていたのでちょっと新鮮。
で、イラストを描いて頂いているときは色々とお話させていただきました。
「眼鏡っ娘スキーなので毎回こういうリクエストしているんです!」と力説したら、「眼鏡っ娘はあんまり出ていないんですよね…保健の先生の出番は増えているんですけれど、出したほうが良いですかね?」とか言われてしまったり、夕ちゃんの天然ぷりがいいですねえとか話したり。
#俺の嫁発言関連では非常に冷静に返してしまい、自分がちょっと現実主義っぽいなあと後でへこんだ。
で、そんな話を色々としつつ、サインを描いて頂いて、握手もしていただいてサイン会終了。
頂いたサインはこちら。
おまけ
予想通り、すでに5,6人ぐらいの人が並んでました。
まだ早いかな、と思ったので、近場にある八王子のメイトを一巡りして
それからは、某氏としゃべりつつ、落花の3巻と1巻(持参)を読みつつ
で、待っていたところ、参加整理券に色々とアンケートを書く欄がある
(サイン会整理券は、写真が切れているところに3つぐらい記入する欄があったはず)
おそらく編集部の方が別途用意したアンケートだと思うのですが
とりあえずさっさとアンケートに記入して、順番が来るまで待ち。
14時ちょっと過ぎ位に列が動き始めて開始してました。
会場はコミックスが売っているB1フロア。一角をサイン会用スペースにして、棚をどかしたり立ち入り禁止にしたりしていました。本棚をどかしてまでスペースを開けてサイン会、というのは初めての事だったのでちょっとびっくり。気合入っているなあ。
で、私の順番が来たのが大体14時30分頃。1人2,3分ぐらいかかっている感じで、丁寧に対応されてましたね。
途中で芳文社のサイン会で必ず見かける部長さん風の方が、色々と写真を撮ってました。レンズ付きフィルムとは珍しい。
で、始まる前に整理券と書籍を受付の女性に渡して、希望キャラを伝えるのですが、いつもどおりのキャラ指定をしたら、受付の方が驚いていた、というより戸惑ってました。すみません。
ということで順番が回ってきてサイン会開始。
真田さんは結構若い男性の方でした。うーん、女性作家さんのサイン会ばかり行っていたのでちょっと新鮮。
で、イラストを描いて頂いているときは色々とお話させていただきました。
「眼鏡っ娘スキーなので毎回こういうリクエストしているんです!」と力説したら、「眼鏡っ娘はあんまり出ていないんですよね…保健の先生の出番は増えているんですけれど、出したほうが良いですかね?」とか言われてしまったり、夕ちゃんの天然ぷりがいいですねえとか話したり。
#俺の嫁発言関連では非常に冷静に返してしまい、自分がちょっと現実主義っぽいなあと後でへこんだ。
で、そんな話を色々としつつ、サインを描いて頂いて、握手もしていただいてサイン会終了。
頂いたサインはこちら。
夕ちゃん眼鏡っ娘+メイドさんバージョン
#毎度ですが、指定については突っ込み不可で。
最初は、受付の女性に「上だけメイドさんになっても良いですか?」といわれていたのに、全身メイド服で描いて頂いてありがとうございます。無難に主人公の秋穂でも良いかな、と思っていたのですが、3巻読んで夕ちゃんに決めました。こういう天然系って好みなのですよ。
それにしてもちびキャラバージョンかわいいなあ。眼鏡っ娘だし(結局そこか)。なんだかこういうイラスト見るとミニフィギュアとか作ってみたくなりますね…おまけ
左:サイン会参加者用ペーパー、中:八王子店用ペーパー、右:(多分)蒲田店用ペーパー
中、右は書籍購入時に、左がサイン会終了時に頂いたもの。よくよく確認すると一番右のは蒲田店用らしいのですが、八王子店でも配布してよいのだろうかとか思ったり。
ということで、真田一輝さん、関係者の方々、ありがとうございました&お疲れ様でした。
| 固定リンク
コメント