« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »

2008年8月の17件の記事

2008.08.26

NFK活動報告 はなまる幼稚園4巻を買ってきたよ(2008/08/25)

はなまる幼稚園4巻発売おめでとうございます>勇人さん

ということで、はなまる幼稚園4巻を買ってきました。
毎度のことながら複数店舗で特典がついてきます。今回は既刊+仁岡先生コラボというとんでもない企画まであったりしますが。
特典については公式サイトとか自前記事とかを読んでもらうとして、とりあえず買ってきました。

080825232415

4巻5冊+1巻1冊+仁岡先生1巻1冊

はなまる幼稚園1巻は家に2冊しかないので丁度よかった…か?

特典。

080825232042

左上とら、右上メロブ、下メイト。

080825232137

左がゲマズのコラボメッセージシート、右が4巻特典。

こうやって見ると、やっぱりメインは山本先生なんだなあと思ったり。まあ単純に特典として受けるキャラというと、そうなってしまうのかな。作品をしらない人へのアピールも考えるとね。

今回の特典はコラボのシート以外カラーなので、印刷も紙もしっかりしているのでお勧めです。コラボのシートは眼鏡っ娘山本先生なので個人的に一番お勧めです(マテ

で、特典をそろえるだけなら4冊(メイト、とら、ゲマズ、メロブ)だけでよいのですが、今回はサイン会がブックストア談錦糸町店で行われるので1冊多いのですよ。

080825232452

整理券をもらったときにちょっとびっくりしたのですが、サイン会参加整理券が、なかなか上質な紙を使っていました。こんな良い紙を使っていたサイン会整理券って初めてかも。

あと、店内では細かく「サイン会の予約した方の受付はこちらから」という案内がレジに見やすくおいてあったり、「ご好評につきサイン会受付終了ッ!!」とかいう文言の案内があったり、なかなか気合の入った好感の持てる書店さんでした。

ということで気になる方はぜひどうぞ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.08.21

2008年夏コミ(C74)2日目

この日もやっぱり暑かった(挨拶)

ということで夏コミ2日目。今日は同人誌メイン+企業ブースの補完。
1日目のひどい暑さよりちょっと気温が下がる、という話だったのですが、炎天下ではそれほど差がありませんでしたorz
1日目の疲れもあり、結構死にそうになりつつも、それほど回ったところが無かったので何とか助かったかなと言ったところ。最後に雨が降り出したのが一番の誤算でしたが…

ということで長いのでまた続く。

続きを読む "2008年夏コミ(C74)2日目"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.08.18

2008年夏コミ(C74)1日目

この日はとにかく暑かった…(挨拶)

さすがにコミケ期間中は記事を書くほど余裕が無かったので終わってから細々と。
本当は企業ブース情報とかは当日に書かないと全く意味が無いのですが、それ以上に私の体力がありませんでした。

以下長いので折り返し。

続きを読む "2008年夏コミ(C74)1日目"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.08.16

次あたり「S線上のテナ」がアニメ化とかないかなあ…

コミケ期間中なので縮小更新。この記事書いたら風呂入って明日に備えて寝るんだ…

ということで、コミケに2日間参加してきたのですが、西ホールから東に行くエスカレーターの途中に広告があるのですよ。
前回は全部エロゲー会社だった記憶があるのですが、今回はいろいろな企業がやってました。

で、見ていたらこんな広告が。

080816150120

#移動しながら撮っているのでブレブレですまん

ひだまりスケッチは2期が始まっていて一番押したい作品でしょうからいいとして、次に押したい作品が「テナ」ということでしょうね。単行本発売が近いというのはありますが。

話もアニメ向きだし、原作も結構進んでいるのでそのうちアニメ化とかないかなあ…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.08.12

ねんどろぷち改造沙絵ちゃんちょっと解説編

本来は、こういう記事を書くために「うらバージョン」のサイト作ったんですが、多分更新しても誰も見ないような気がするのでこちらに。

ということで、気合で作って持っていった、「ねんぷち改造沙絵ちゃん」ですが、今回反省点が多すぎ、ということで言い訳もかねて(?)ちょっと書いておこうかと。

なぐも。さんの日記でさらし者になっちゃいましたしねえ…>8月10日サイン会レポ参照

以下だらだら長いので折りたたみ。

続きを読む "ねんどろぷち改造沙絵ちゃんちょっと解説編"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.08.11

ちょこちょことはなまる幼稚園4巻の特典案内が出てきましたね

ということで8月25日発売のはなまる幼稚園4巻ですが、

いつもどおりにメイト、とら、ゲマズ、メロブで特典がつきます。
http://www.square-enix.co.jp/magazine/yg/introduction/hanamaru/

とらは発売日ちょっと前ぐらいにならないと情報発信しないのでまだサイトの方には出てきていませんが、他の店舗はすでに情報が出てますね。

メイト
http://www.animate.co.jp/newrelease/newitem/book/book_list.html
=>http://www.animate.co.jp/newrelease/newitem/book/tokuten/img/080825hanamaruyouchien04.jpg

ゲマズ
http://www.broccoli.co.jp/gamers/fair_0808.html#2501
http://www.broccoli.co.jp/gamers/fair_0808.html#2203

メロブ
http://www.melonbooks.co.jp/contents/comic/hanamaru4/index.html

とら(2008/08/23 11:33追加)
http://www.toranoana.jp/info/comic/080825_hanamaru/

やっぱりこの話の主人公って山本先生なのかなあ(マテ

それと、なぜゲマズで既刊および勤しめ!の単行本も対象なのかと思ったら、コラボだったんですね。また、サイトを見ると「ペーパー」ではなく「シート」になっているので、印刷とか紙質もしっかりしていそうなのでよさそうです。

あと、31日にサイン会がありますね。文教堂のページのトップを見るとまだ案内が残っているので(2008/08/11 20:54時点)まだ大丈夫そうな予感。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

WF2008[夏]で気になったものとか

ということで、4コマ以外で自分で見て面白そうだったものとかを。記事が遅くてすみません。

回ったところは、企業とCDブロックだけです。

ブース番号はしれっと補完される可能性があります。

順番は一応撮影順ですが、適当です。

続きを読む "WF2008[夏]で気になったものとか"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.08.09

ラジオでGo!1巻発売記念 なぐも。先生サイン会(2008/08/09)

突貫工事は避けましょう(挨拶)

080809133128

ということで、秋葉原のゲマズ本店まで行ってきました。

今回はゲマズ本店が改装されて初めての8階でのサイン会参加。どちらにしろ列がgdgdチックに構成されるのが常なので、会社の仕事を切り上げて(サイン会対応のため午後逃げた)、13時25分ごろにゲマズ店内へ。このとき既にtwitter経由で階段に列ができているという情報を得ていたので、階段を使って上へ。結局ちょうど5階の入り口ぐらいまで列が延びていました。予想順番30ぐらい。

それからちょっとまって13時35分頃列が大移動。8階のイベントスペースに人を入れてました。今後このスペースの広さが確保されるかはわかりませんが、このスペースに待つことができるようなら、ゲマズ本店でのサイン会はかなり楽になるのではないかと思います。以前は人がチョコチョコ通る階段での待ちでしたから。なかなかGJですね>ゲマズ

その部屋で10人ずつ列形成。数えてみると前から20番目ぐらいでした。どうも最初の列が8階からでなく、7階からだったようで。
そして、ある程度列形成がされた後、アンケート用紙が配られてました。
名前(HN可)、年齢、職業、面白い点、一番好きなキャラ、今後読みたいエピソード、なぐもさんへの自由記入欄がありましたね。

080809134959

アンケートでは匿名OKと書かれていたのですが、サインの宛名がアンケートの宛名になります、というアナウンスがあったりと、よくわからない感じでした。キャラもここで一番好きなキャラに選んだのが自動的になっていたような感じでしたし。(直前で希望を言えるので変更することは可能だったかも)

そんな配られたアンケートを書きつつ、書籍を読みつつ、@FlowerThiefさんとちょっと話しつつ、@FTTHさんとtwitterニアミスしつつ待っていると、14時になぐも。さんが登場。
第一印象は、若いさっぱりした感じの兄ちゃんでした。
@FTTHさんの感想

それからなぐも。さんから挨拶があって、ゲマズ店員さんの案内があってサイン会が開始されました。会場はほとんど男性。結構年配の方も数人見かけて、読者層が広いなあと思ったり。
サインは1人2分程度かかっていました。結構丁寧に描かれていた感じ。

で、順番が来るまでのんびりと待ち。前から20番目ぐらいだったので、14時50分ぐらいに順番が回ってきました。軽く挨拶をして、サイン会開始。

まずお約束のキャラ指定をすると、「うーん、がんばってみます」との回答が。いつもの怪しい注文ですみません。

描いて頂いている間に、ホワイトキャンバスの記事リンクありがとうございます、とか反応早すぎでしたよーとかいう話を。

で、そのリンクをもらったのが2日夜、次の3日、WFの待ち行列のときに単行本を持っていって読んだところ、挿絵のねんどろいどを見つけたわけですよ。WFに行ったので気合が充填していて、せっかくサイン会もあるしリンクもしてもらったので、ということで突貫工事で作りました、と説明しつつ(実際はもっと短かく説明しましたが)作ったのを披露してきました。

080809111356

ねんどろぷちを組み合わせて作った「沙絵」ちゃん。

やっぱり突貫工事で作るもんじゃないなあと反省しつつ、まあ日程的にかなり無茶だったので私の腕だとこれが限界かなあという感じです。
 月曜日の朝に作ろうと思い立ち、月曜夜、火曜夜、金曜夜、土曜朝を使って突貫工事。水曜日は出張だったので作業できなかったし、次の日は二日酔い気味で帰ってきて爆睡するし、土曜日は休日出勤で7時30分には家を出なければだめ、というどこまで悪条件が重なるんだ、という中で必死に色塗りとかしてました。思いつくの遅すぎます。

で、自分としてはかなりやばいなー状況だったのですが、なぐも。さんには結構受けがよかったので嬉しかったです。どうもありがとうございます。
その後でWFの話を色々としたのですが、いつの間にか次回WFにて「ラジオでGO!」のキャラで出展することが決まってしまいました(マテ
作者さんにお願いされたらちょっと断れないので次回のWFはがんばりますよ。

と色々と話をしているうちに描き終わったので、御礼を言って、ねんどろぷち改造品をお渡しして、退散。
#ってその後、机の脇にさらし者状態になってました>改造ねんぷち

頂いたサインはこちら。

080809160840

珍しく指定に規制がなかったので、久々の「眼鏡っ娘メイド服バージョン」です。沙絵ちゃん眼鏡+メイド服も考えたのですが、天然眼鏡っ娘の風間Pが、作品の中でなかなかかわいいので結局そちらにしてしまいました。次に機会があれば他のキャラ眼鏡付にしたいですね。

ということで、なぐも。さん、関係者の方々、ありがとうございました&お疲れ様でした。

---

2008/08/11 8:06追加

なぐも。さんのページのサイン会レポで大々的に改造ねんぷちが紹介されているよ!作ったこちらのほうがびっくりです。なぐも。さんありがとうございますー

---

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.08.07

WF2008[夏]で4コマ関連を出しているディーラーをまとめてみた 後フォロー Dブロック+企業編

ということ後フォロー編もラストです。

Aブロック
Bブロック
Cブロック

続きを読む "WF2008[夏]で4コマ関連を出しているディーラーをまとめてみた 後フォロー Dブロック+企業編"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

WF2008[夏]で4コマ関連を出しているディーラーをまとめてみた 後フォロー Cブロック編

ということでCブロック編です。

Aブロック
Bブロック

続きを読む "WF2008[夏]で4コマ関連を出しているディーラーをまとめてみた 後フォロー Cブロック編"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.08.06

WF2008[夏]で4コマ関連を出しているディーラーをまとめてみた 後フォロー Bブロック編

ということで続き。Bブロックです。

Aブロック

続きを読む "WF2008[夏]で4コマ関連を出しているディーラーをまとめてみた 後フォロー Bブロック編"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.08.05

WF2008[夏]で4コマ関連を出しているディーラーをまとめてみた 後フォロー Aブロック編

チェックした以上はレポートせねば、ということで以下。

・写真が多いので折りたたみです。
・撮影テクニックが微妙なのは仕様です。
・写真は2848x2136を640x480に圧縮してます。
・背景の人の顔など、適当に黒塗りで修正してます。
・アップロードがまずいとかいうディーラーさんがいらっしゃいましたら、コメントかメールにてお知らせください。早急に対応させて頂きます。

・間違いなどがありましたらお気軽にコメントやメールで突っ込みをよろしくお願いします。

Bブロック

続きを読む "WF2008[夏]で4コマ関連を出しているディーラーをまとめてみた 後フォロー Aブロック編"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.08.04

WF2008 [summer]に行ってきました

Dscf0353

ということでWFに行ってきました。
まず最初はやっぱりエスカレーター事故からですかね…
そのときは絶賛待機列並び中だったので全然分からなかったのですが、途中でtwitterとか2chとかの情報を見て本当かなあと思っていたら、ギガジンで情報が出たり、エスカレーターのところで警察や消防が色々とやっていてちょっとびっくりしたという感じです。
実際の現場にいなかったので分からないですが、おそらく岡田さんの話が一番正確なんじゃないかなあと思います。さすがにあのエスカレーターで警備員が先導しているのにダッシュするような人がいるとは思えん。
あと、3人乗ることは想定していない、というエレベーター会社はどう考えても設計ミスなんじゃないかと思う。重い人ばかり乗ったらどうするんだろう。

このあたりはそのうち調査結果とかが出てくると思いますので、それまでは騒がず事実だけを追って行きたいところです。

ということで、時間を戻して。
現地到着は8時30分。ってめちゃくちゃ遅いです。起きられなかった+気合がない私が悪いのですけれど。で、あらかじめtwitterで列が折り返していない、という情報を得ていたので東京テレポートで下車。で出口を出ると…

なんだか前に行列があるんですけれど!

見ると、みんなWFカタログ持っているのでWFの行列であることは間違いなさそうです。今回は隣駅まで列が伸びているのかよ!と思いつつ、最後尾まで歩く歩く。結局フジテレビ本社前の位置まで歩いてようやく最後尾でした。いつもこんなに列って長かったっけ?

そして、9時ちょっとすぎに列圧縮があり、ちょっと前に。それからはまたちょっと長めに待ったあと、チョコチョコと列移動。10時過ぎると本格的な列移動になり、10時45分ぐらいには会場に入れました。

企業先にするかAB先にするか迷ったのですが、ABを先にしました。でお目当てのディーラーさん1つは購入できたのですが、もうひとつの如月ちゃんが既に売り切れてましたorz。再販されるなら次のイベントでがんばって購入しよう。

で、下の企業に行こうかなあと思っていたら、WSCの販売列があり、そういえば前に午前中にさっさと売り切れていたこともあったなあ、と思いつつ並ぶ。

が、これがちょっと誤算だったなあ。後でも1種類以外は完売していなかったし。
結局11時30分ごろまでかかってようやく購入して1Fへ。
この時点でコトブキヤの「ののたん」が売り切れていてがっくりしたり、チェックしていたディーラーさんも見事に売り切れてるし。ちょっと戦略ミスだな…反省。

このあたりで既にエスカレータの事故は聞いていたのですが、エスカレーターの周りに消防や警察が物々しく調べていたり、TV局の取材が色々とやっていたりしてました。

このあとYujinにならんで購入。
次にVANCE Projectに行ったら、見事に売り切れてました。通販確定。

これでほぼ購入予定のところが終わったので、チェックしたサークルさんを一気に回る。終わったのが14時ごろ。それからは1Fの企業をチェックしたり、のんびりとCDブロックを端から眺めたりしました。さすがにABブロックまでチェックする体力がなかったので16時10分ぐらいに撤退。

それにしても暑かったなあ…館内なのに汗だくでした。

以下購入物

080804043212

にく日記さんのところでSD春香と千早。

080804043329

080804043409

WSCで3点。

080804043439

Yujinのちょいこれ。

080804062444

(フィギュアじゃないけれど)ママチャのセーラー服。なんだか展示がめちゃくちゃかわいかったので思わず買ってしまった…

080804043526

WF2009[Winter]の参加申し込みマニュアル。2/15開催予定ですけれど事故があったからどうなるか…でもWF中止だけは避けて欲しいところです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.08.03

「純真ミラクル100%」1巻発売記念!!秋★枝先生サイン会(2008/08/02)

公式URL
http://www.toranoana.jp/info/comic/080723_akieda/

私がこんなにアドリブに弱いとは思わなかった(挨拶)

080729003458

ということで、秋葉とらまで行ってきました。
と言っても当日は、時間の読めないK-BOOKSのサイン会を先にして、そのサイン会が終わったのが14時40分ぐらい。その後すぐとらに向かっても良かったのですが、とらのサイン会はいつも進行が遅いので今回もそうだろう、また、今回の時間配分がいつもと違って30分遅い(いつもだと1部14:00-15:00、2部15:10-16:10なのだが、今回は1部14:00-15:30、2部15:40-17:00となっている)のは秋★枝さんのサインの速度を考えてわざといつもより余裕を持たせているのだろう、と予想。こんな妙な読みをしなければ良かったのですけれどね…

だとするとちょっと時間をつぶして15時ぐらいに着けば、のんびりと15時30分とか40分、もしかすると16時ぐらいまで待つことになってもまあ大丈夫だろうと予測して、ちょっと他の店舗を回って買い物をして、とらに着いたのが15時ちょっと過ぎぐらい。

まだ結構列が残っているかなあ…と思いつつ会場を覗いてみたら…

 

前に3人しかいませんでした(マテ

 

ぎゃー、予想大はずれ。いつも待っている間にのんびりとアンケートとかを記入するのでまったく書いてないですよ。見ていると結構サインのスピードが速いですよ。そもそも買い物の荷物が多くてパニックですよ。暑くて頭もパニックですよーーーーーー

ということで、宛名とキャラだけをそそくさと記入&選び、書いている時間がなかったので、コミックエールのアンケートはサインを頂いた後に記入することに。

で、全然待たずにサイン会開始。
秋★枝さんはかなり落ち着いた感じの女性でした。見た感じ結構若い印象が。あと眼鏡っ娘さんでしたね!

で、色々としゃべりたかったんですが…前述の通りアンケートも書いてないし、直前炎天下で頭が全然回らないし、これだけサイン会参加してもやっぱり初対面の作家さんの前では緊張するし、ということでめちゃくちゃだったような感じが。秋★枝さんすみません。色々と聞きたい事とかはあったのですが、全部記憶からすっ飛んでました(おぃ
#半分ぐらいとらだよ。の編集長と話をしていた感じだったし
#でも半分パニックってた私にとっては話したことのある方の助け舟はありがたかったです

そんな話をしつつ、描き終わったので御礼を述べて、まだ記入をしていなかったアンケートを記入して退散。私の後に1人参加者が来ていたのですが、その方のサインも終わり、15時15分ごろには秋★枝さんは控え室に戻られてました。

頂いたサインはこちら。

080802182301

キャラは当然所長で。性格が微妙ですけれど。

おまけ

080802182416

サイン会参加者用ペーパーと、ポストカード。店頭でよく見かける等身大ポップの絵柄ですね。

ということで、秋★枝さん、とらだよ。編集長さん、関係者の方々、ありがとうございました&おつかれさまでした。

080802150533

しかしながら、ここまでパニックるとは予想外。一瞬、夏コミでかなり買い物をした後、さて次にどこに回ろうか、と思ったときに全然頭が働かなくてあせった時を思い出してしまいました。30分とか1時間ぐらいのんびりと待って状況を楽しみつつ参加する、というのがサイン会の基本だよなあ、と改めて思った次第です。夏は特に。いや、いい経験をした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.08.02

「さんぶんのいち。」発売記念 松沢まり先生サイン会(2008/08/02)

http://www.k-books.co.jp/news/2008/0802/

080729003621

ということで秋葉原のK-BOOKSまで行ってきました。

色々とサイン会には参加しているのですが、秋葉K-BOOKSでのサイン会は実は初めて。どのぐらい前に列形成をしているのか全然予想がつかず、サイン会参加整理券にも、「14:00-16:00受付」と書いてあるだけ。
とりあえず安全を考えて13時25分ぐらいに会場に着いたところ、なんとなく人はいるけれど列はできていない状況でした。さすが整理券配布時の列形成がgdgdだっただけのことはあります。サイン会の会場は既にセッティングされていたので、おそらくこの近くの階段に並べるのかな、と予想。そして30分前ぐらいまでのんびりと店内を見て、戻ってみると列らしきものが形成されていたのでさっさと並びました。この時点で前から12,3番目ぐらいだったかな。

それからはいつもどおり待ち。階段ということで空調は直接来るわけではないですが、ビルの中なのでほどほどの涼しさ。そのあとは順調に列が伸びていたようですが、下の階までは見えなかったので詳細は不明。
で、14時前に店員さんが、「列を店内に移動しますー」ということで民族大移動…。しかしながら、店内の通り道を占拠するとは思わなかったですよ。そこから階段に流すわけではなく、ぐるっと店内を回してました。珍しいパターンだな…
 それからアンケート用紙、宛名と希望キャラを選択する用紙が配られました。キャラは柚と楓と葵から選ぶ方式。

080802135035

そこからは書籍を読みつつ、どのキャラを描いてもらおうか悩みつつ、twitterをやりつつ開始まで待ち。
で、14時になってなんとなく列が動いてサイン会が開始されたようです。というのも、普通サイン会開始の場合、店員さんがその旨アナウンスして、拍手ぐらいあるのが常なのに、今回は何もなかったのですよ。でも先頭の人は動いて何かしらしゃべっていたので、14時ぐらいには始まっていたと思います。うーん、このあたりはやっぱり一区切り、という意味もあるので何かしらアナウンスしてほしかったところです。

で、それから結構待ち。松沢まりさんがなかなか丁寧に大きな絵を描いているので1人当たり3分程度かかっていたのです。このぐらいかかるパターンは結構珍しいかも。ということで、40分程度待って順番が回ってきました。軽く挨拶をして書籍を渡して、サイン会開始。

って前の人との会話もそうだったのですが、松沢まりさんは、なかなかテンションが高いお姉ちゃんという感じの方でした(すみません)。描いている間にも色々と直接話して頂けました。ありがとうございます。
キャラは楓と葵で悩んだんですけれど男キャラ指定すると怪しいのでやめました、と言ったら既に1名楓を選んでいる人がいたとか。やべえ。欲望には素直にいくべきだったか。
あと、松沢さんは今回が初サイン会とか。その割にはテンション高すぎですよー参加者としては作者の方と積極的に話せてうれしいですよー。

と、これ以外にも結構色々と話しつつ(時間が長いのは結構いいかも)、描き終わったので御礼を言って退散。
頂いたサインはこちら。

080802182139

キャラは葵ちゃん。ちょっと強気だけれど繊細っぽい感じが良いかなあと。ただ、前述したとおり、楓も微妙においしい役だからすごい悩みましたけれどね。
なお、描くサイズの制限のため、髪が短くてすみませんとのことでした。

あと、なぜか私の2,3人前までは「2008.7」という日付になっていたみたいです。また、私のときに「2008.8」までで終わりになりそうだったので、「2」も追加してもらいました。次からは日にちもちゃんと入れなきゃ、と言われていたので、「2008.7」のサインはちょっと貴重かも。

おまけ。

080802182022

サイン会参加者に配られた、ペーパーとコピー誌。ペーパーはB4を2つ折にしたもので、裏面は4コマが2本描かれてます。小冊子は18ページで、扉絵などの、ラフ画および線画が収録されてます。こういうのってなかなか見る機会がないので、こういう形で見えるというのはうれしいですね。

ということで、松沢まりさん、関係者の方々、ありがとうございました&お疲れ様でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ラジオでGO!1巻のホワイトキャンバス特典が気合入りすぎな件について

ラジオでGo!1巻はゲマズで既に購入してあるのですが、サイン会に参加するのでもうひとつ購入しないといけないわけですよ。

で、ラジオでGO!は作者さんのサイトによると、

・とらのあな
・アニブロゲーマーズ
・ホワイトキャンバス
・わんだーらんど なんば店(大阪)
・     〃     なかもず店(大阪)

の5店舗でペーパーがつくらしいのです。で、大阪は無理だし、ゲマズは購入済み、とらは池袋にもある、ということでホワイトキャンバスで購入してみました。

ホワイトキャンバスで、特典付の書籍を購入するのは初めてだったのですが(というより同人誌以外の一般商業誌を売っているとは知らなかった)、購入してみてびっくり。

単行本と特典のペーパー↓

080802183528

サイズがB5(書籍はA5でそれより大きい)。紙が厚紙、なおかつフィルム状の保護袋に入ってます。
このあたり、あまり規模が大きくない店舗だからできる特典、といったところでしょうか。
最近のゲマズとかメイトのペーパーに慣れすぎてしまったのですごいカルチャーショックを受けてしまいました。

ということでホワイトキャンバスの特典は微妙に侮れない、ということで気になる方は是非。

---
2008/08/02 23:00追加
やべえ本家に捕捉されたwwwwwww なぐもさんありがとうございます。
---

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.08.01

応援したい作家さんがいたら、blogに記事を書くと良いと思うよ

このまえ同人仲間と一緒に飲みに行ったとき、芳文社で連載している、自分が応援している作家さんの単行本が出ない、1巻が出たとしても2巻が出ない、という話が出てきました。

この手の話は4コマ界隈ではよく出てくるので、ちょっと説明をすると、芳文社は4コマ雑誌を色々と出している出版社です。いまだと、アニメ2期をやっている「ひだまりスケッチ」が連載されている「きららキャラット」を出しているところ、というとわかりやすいでしょうか。

そして、前述の通り芳文社は、単行本が出せるだけ原稿が溜まっていても1巻の単行本を出さなかったり、1巻を出しても2巻は出さない、ということを頻繁にやります。
#最近は普通に出すようになってきましたけれど、昔はもっとひどかったらしいです。そういうこともあって昔の雑誌を捨てられない人も結構いるとか。

まあそのあたりは、売り上げ見通しなどの出版社の判断もあるので、どうしようもない部分がありますが、人気が出たり、売り上げがあれば、続きが出るのも事実。

で、そこで主張したいのが、表題にも書いたとおり応援したい作家さんがいるなら、ブログで記事を書こうということ。別アクセス数が少ないとか、こんなこと書いてもほとんど影響が無いとか、そんなことは考える必要は無いと思います。大事なのはちゃんと書いてネット上で公開すること。

そもそも、色々な娯楽があり、漫画だけをとってもめちゃくちゃ大量に出ている世の中では、有名どころや話題にならなければタイトルすら知られていない、作者もわからない、という状況が常でしょう。4コマを中心に読んでいる人でも、関連雑誌を全部買うなり立ち読みするなりしてチェックしている人はそんなには多くないはずです。すなわち、作品名や作者名すらわかってもらえてない可能性が高いのです。

そういう状況であれば、web上に書くことによって、少なくともちょっとはその作家さんやその作品を知ってもらう機会が増えるのです。作家さんがマイナーであると思うのなら、それだけ1つの記事の重みが増えるのでより1つの記事が重要になるわけですよ。ちょっと興味もって検索した人がいたとき、関連記事が多ければそれだけ読んでくれる可能性も高くなるわけですし。

ということで、単行本が出なくて、という風に話したり何とかなら無いかなあとと言っているのであれば、さっさとその人の作品の感想とか単行本の紹介記事とか雑誌連載の感想とかを書いて、webにあげて少しでも布教活動に勤しんだほうが、今の世の中ではより有効ではないかと思うわけです。
一昔前なら、何かやろうとしたら仲間内とかでお勧めしたり、出版社のアンケートハガキに色々と書いたりする、という手ぐらいしかなかったと思います。が、今のネットでの情報発信の容易さ、安さを考えると、従来の方法にプラスして積極的に利用していくべきだと思うわけです。

なので私もお気に入り作家さんは、複数買いとか何か作ったりとかネタを探してきて記事にするわけですよ。まずは知ってもらうことが大事。

評価される、されないの前に、その作品を知っている知らない、の差の方を埋める努力をしないといけないわけですよ。そのためにはまずは周知。作家さんを応援したいなら少しでも作品自体の存在を知れ渡るようにがんばってみましょうよ。

| | コメント (2) | トラックバック (2)

« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »