秋葉原エンタまつり開催!「花やか梅ちゃん」3巻発売記念、師走冬子先生サイン会(2008/10/25)
http://www.toranoana.jp/info/comic/081025_shiwasu/
ということで秋葉原のとらまで行ってきました。
珍しく現地に行って整理券を入手してきたので、第一部参加。大体20番目ぐらいを狙って開始15分ぐらい前に行ったところ、既に3階まで列が伸びてました。
ってふと前を見ると、サイン会整理券取得の時にもお会いした、砂漠ヒロさんが。
彼も改造ねんぷちを作って持って行くという話だったので、このままだとねんぷち改造が連続で出ることに。うーん、なにこのめぐり合わせ。
その後はすぐ移動になり、階段を上って6階のサイン会フロアへ。15分前の時点で、前から35番目ぐらいでした。
それからはのんびりと待ち。冬子さんがサイン会のために描き下ろしたという色紙が4枚(壁に3枚、机の上に1枚)を見たり、BGMを聞いたり、砂漠ヒロさんと改造フィギュアとかこの前の冬子さんのサイン会の時の話をしたり。BGMは最初のころはわからなかったのですが、鳥の詩のスローバージョンとかはさすがにわかりました(ぉ
かけてある音楽CDの一覧が飾ってあったのですが、ゲーム音楽が多く、結構渋めのFCの曲とかがあったり、なかなか玄人って感じで凄かったです。
で、待ったのち、順番が回ってきました。
で、当然ながら、私のひとつ前の砂漠ヒロさんが「ねんぷち改造湯上り桜さん」を披露。なかなか冬子さんの受けも良かったです。で、追加で「このあと凄いのが来ますよ」とかいらぬ突っ込みを食らいつつ、私の番。
軽く挨拶をして、書籍と紙を渡してサイン会開始。
最初に、「双葉社のサイン会でちょっと空気読んでない感じなのですが、まあサイトオリジナルキャラということで持ってきました。縁起悪いと捨てないでくださいね(^^;」といいつつ、「ねんぷち改造電子妖精ちるみ」を差し入れして来ました。
#電子妖精ちるみについては、こちらとこちらのサイトが元ネタです
なかなか受けが良くてうれしかったです。ただそのため、話した内容がほとんどフィギュア関連ネタになってしまいました。梅ちゃんとか桜さんの話もしたかったんですが…(^^;
最後に、またサイン会やるときにはそのときの単行本のキャラ作って持ってきます!と伝えておいたので、またサイン会やって頂けないかなあ…とか思いつつ。
頂いたサインはこちら。
梅ちゃん 眼鏡っ娘バージョン
普通なら、生粋眼鏡っ娘である「桜さん」にするのが基本なのですが、前のコミケで双葉社が販売したサイン本で「桜さん」が描かれていたんですよ。で、今回最終巻ということもあって、最後まで悩んだ挙句、梅ちゃんにしました。
#でも他の方のを見ていると桜さんでも良かったかなあと今頃思ったり(ぇ
で、描いていただいているときに、「眼鏡っ娘スキーなので本当は眼鏡っ娘にしてもらえるとうれしいんですけれどー」とかお話ししたら、フィギュアのお礼に眼鏡付けますよ、という話になり、上記サインになったわけです。詳細は先生にお任せ、というとらのアナウンスがあったにもかかわらず、ありがとうございました。
そして、サインしていただいた後、「改造ねんぷち電子妖精ちるみ」は、前の「ねんぷち改造桜さん」の隣で一緒に晒し者になってました。まあ基本ですね(慣れました)。
最後に参加者にはB4サイズのペーパーが配られました。サンタ梅ちゃんとか描いてあってサイズも大きく、嬉しかったです。
ということで、師走冬子さん、関係者の方々、ありがとうございました&お疲れ様でした。
関連リンク:
萌える冬魂atとらのあな秋葉原本店(砂漠ヒロさん)
師走冬子先生サイン会 (とらのあな秋葉原本店にて)(らぷとんさん)
| 固定リンク
コメント
こちらでははじめまして。
先日はお疲れ様でした~。
メガネっ娘バージョンの梅ちゃんとは……
とっても羨ましいです(笑)。
某ヒロさんの桜ママのイラストは増量フェアですし。
どこがとは申しませんが(その2)。
電子妖精ちるみさんフィギュア、本当に良くできてますよね。
いくらで作ってくれますか(ぇ
そしてなぜか私の記事もリンクされていたりw
ありがとうございます。
またお会いしましたら、よろしくお願いします。
投稿: らぷとん | 2008.10.27 00:31
らぷとんさん、コメントありがとうございますー
当日は突然お会いしてすみません。しかもフィギュア関連のイベント&その後はフィギュアメインの話ばかりでしたし(マテ
ちるみさんフィギュアは作った当初は、まあいつもの出来かなあと思っていたのですが、写真を見ているとなんだか自分で欲しくなりました(ぇ
メイドさん破壊力つええ。
眼鏡っ娘バージョンは期待していなかったのでラッキーでした。でも増量桜さんも捨てがたいな(^^;
多分またお会いする機会はあると思いますので、そのときはまたよろしくお願いしますー
投稿: mirv | 2008.10.28 20:19