« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »

2008年10月の8件の記事

2008.10.29

「ももいろさんご 13巻」発売記念 花見沢Q太郎先生サイン会(2008/10/26)

081026102545

ということで10/26のサイン会3つ目(マテ

有隣堂ヨドバシAKIBA店まで行ってきました。
丁度14時開始で、今井神さんのサイン会と時刻が重なっていたため、現地到着は15時ぐらい。第二部(整理券番号50番以降)の集合時間が14時30分だったので、ちょっとこの時刻は怖いなあと思っていたのですが、まだ前に30人ほどいました。

そこからはまたのんびりと待ち。書籍を読んで誰を描いてもらおうか考えたり、twitterで会話したり。

列はさくさくと進み、15時30頃順番が回ってきました。
軽く挨拶をして、サイン会開始。

花見沢さんはやっぱりイケメン系だなあとサイン会に行くたび思ったり。
それと、今回は絵柄のリクエストができました。前のサイン会の時は、絵柄の入った複製イラストに対してだったから絵柄なしだったのかな。
で、何か話そうと思っていたのですが、かなりさらさらと描かれていたので、手元を見ているだけでいつの間にか描き終わっていました。そして、お礼を言って退散。

頂いたサインはこちら。

081026231314

基本(眼鏡っ娘)でチョイスしてみました。

あと、おまけでもらったパウチしたカード。

081026231345

そして、私の後が3人ぐらいしかいなかったので、のんびりと最後の人が終わるまで見て、終わりに拍手をして帰還。終わったのは15時34分頃でした。

花見沢さん、関係者の方々、ありがとうございました&お疲れ様でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.10.28

NEEDLESS(8)巻発売記念 今井神先生サイン会(2008/10/26)

081026102512

エンタまつりサイン会3つ目(10/26では2つ目)

ということで、ブックファースト秋葉原店に行ってきました。

 ブックファースト秋葉原店でのサイン会は初めての参加。整理券番号順ということなので、開始前までにいかないと最後尾の可能性があるなあ、と思って13時50分ごろ現地到着。すると、整理券番号の5-9番までの人を呼び出してました。
そう、整理券番号順なのですが、スペースの都合もあって、適宜番号を呼び出してくれる方式でした。なるほど、これだと待ち時間は店内でつぶすことができるし、そんなに行列に並ぶ必要もないし、なかなか面白い方法だと思いました。ただ、これをやると店内放送とか店員さんからの周知とかが必要となるので、面積の大きい本屋だとやりにくいし、店員さんの稼動もかかるので、どこでもできる、という方法ではなさそうです。
 店内に並べるようなスペースがほとんど無いのでおそらくこんな方法を取ったと思われるのですが、他の書店だと普通の売り場に人を並べることも多々あるので、別にそのまま店内に並べても良かったんじゃないかなあ、とか思ったりもしましたが。

 番号は32番だったので、呼ばれるまで適当に店内をぶらぶら散策しつつ、立ち読みしつつ待ち。結局14時40分ごろ並ぶようにアナウンスがありました。これだったらヨドバシ先に行って最後にしても良かったかなあと思いましたが、まあ初参加なのでしょうがないところです。

で、並んだところは、「窓ギャラリー」と呼ばれているところ。丁度店舗の窓があるところ(ヨドバシとかの側ね)に、写真などを展示しているギャラリーがあるのですよ。かなり空間としては狭いのですが、そこをサイン会会場にしてました。

前には10人ぐらい並んでいたのでのんびりと待ち。
待っている間に会話とかを聞いていると、今井さんはなかなかテンション高い兄ちゃん、という感じでした。

そうこうしているうちに、私の番。いつもどおり挨拶をして、書籍と整理券を渡してサイン会開始。

かたつむりちゃんを読んでいて作者の方は知っていて、今回ブックファーストでサイン会がある、ということで、それまでNEEDLESS読んだこと無いのに買って参加しちゃいました、という話をしたら、このパターンは珍しいと驚かれました。やっぱり4コマってマイナーなのね。
で、なぜ未央ちゃんはいつもパンツ見せているんですか、と聞いたら、「私がロリコンだからです」と堂々と宣言されてました。潔くて惚れ惚れしますよ(マテ

頂いたサインはこちら。

081026231144

表はサイン。書いているときもかなりダイナミックでした。

081026231213

裏は絵柄。未央ちゃんを指定して、だめもとで「眼鏡っ娘スキーなので眼鏡装備で」とお願いしたらつけて頂きました。眼鏡つけると頭よく見えちゃうんだよなあ、とか言われてましたが。
快くシチュエーション指定を受けていただきありがとうございました。

ということで、今井神さん、関係者の方々、ありがとうございました&お疲れ様でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.10.27

秋葉原エンタまつり開催!「魔乳秘剣帖」3巻発売記念、山田秀樹先生サイン会(2008/10/26)

081026102925

エンタまつりサイン会参加2個目。

ということで、また秋葉とらまで行ってきました。
開始13時ということで現地到着が12時50分ごろ。列とかは無くて、あれ?、と思っていたのですが、なんてことはない、既に会場に参加者が並んでました。大体20番目ぐらいだったかな。

待っているうち、13時ちょっとすぎに上の階から山田さんが登場。その後サイン会では珍しく、山田さんが色々と挨拶されてました。いつもデジタル環境でやっているのでサインは絵なしですみませんとか、その代わりに複製原画を用意しましたとか、複製原画の袋にあたりが入っていたらフィギュア差し上げますとかいう案内もありましたね。

と、そういう挨拶があった後、サイン会開始。

文字だけというアナウンスがあったので、1人1分ペースかなあ、これだと13時30分には終わるかな、と思っていたのですが、これが予想以上に長引いてました。
山田さんが結構1人1人とのんびりしゃべられていたんですね。はたから聞いていてもなかなか面白い話が多かったのですが(さすがにサイン会に参加されている方は濃いファンが多い)、1人に2,3分程度かけてお話をされていたような感じがありました。

で、他の方の会話を聞きつつ、単行本を読みつつ、13時40分頃順番が回ってきました。軽く挨拶をしてサイン会開始。
私は最近この漫画を知ったのでそれほど濃い話ができるわけではなく、「乳へのこだわりが良くて面白いです!」と感想を伝えたら、「24時間乳のことを考えてます」とのお返事が。さすが山田さんだぜ!

で、複製原画を頂いて退散。
丁度私が終わったころ、「時間が押しているので~」という話が聞こえたので、この後は結構早い進行になっていたかも。

頂いたサインはこちら。

081026230920

複製原画はこちら。

081026231025

乳が出ている複製原画が良かったなあ(マテ

ということで、山田秀樹さん、関係者の方々、ありがとうございました&お疲れ様でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.10.26

秋葉原エンタまつり開催!「花やか梅ちゃん」3巻発売記念、師走冬子先生サイン会(2008/10/25)

http://www.toranoana.jp/info/comic/081025_shiwasu/

081011121553

ということで秋葉原のとらまで行ってきました。
珍しく現地に行って整理券を入手してきたので、第一部参加。大体20番目ぐらいを狙って開始15分ぐらい前に行ったところ、既に3階まで列が伸びてました。
ってふと前を見ると、サイン会整理券取得の時にもお会いした、砂漠ヒロさんが。

彼も改造ねんぷちを作って持って行くという話だったので、このままだとねんぷち改造が連続で出ることに。うーん、なにこのめぐり合わせ。

その後はすぐ移動になり、階段を上って6階のサイン会フロアへ。15分前の時点で、前から35番目ぐらいでした。

それからはのんびりと待ち。冬子さんがサイン会のために描き下ろしたという色紙が4枚(壁に3枚、机の上に1枚)を見たり、BGMを聞いたり、砂漠ヒロさんと改造フィギュアとかこの前の冬子さんのサイン会の時の話をしたり。BGMは最初のころはわからなかったのですが、鳥の詩のスローバージョンとかはさすがにわかりました(ぉ
かけてある音楽CDの一覧が飾ってあったのですが、ゲーム音楽が多く、結構渋めのFCの曲とかがあったり、なかなか玄人って感じで凄かったです。

で、待ったのち、順番が回ってきました。
で、当然ながら、私のひとつ前の砂漠ヒロさんが「ねんぷち改造湯上り桜さん」を披露。なかなか冬子さんの受けも良かったです。で、追加で「このあと凄いのが来ますよ」とかいらぬ突っ込みを食らいつつ、私の番。

軽く挨拶をして、書籍と紙を渡してサイン会開始。
最初に、「双葉社のサイン会でちょっと空気読んでない感じなのですが、まあサイトオリジナルキャラということで持ってきました。縁起悪いと捨てないでくださいね(^^;」といいつつ、「ねんぷち改造電子妖精ちるみ」を差し入れして来ました。
#電子妖精ちるみについては、こちらこちらのサイトが元ネタです

Dscf0507

なかなか受けが良くてうれしかったです。ただそのため、話した内容がほとんどフィギュア関連ネタになってしまいました。梅ちゃんとか桜さんの話もしたかったんですが…(^^;

最後に、またサイン会やるときにはそのときの単行本のキャラ作って持ってきます!と伝えておいたので、またサイン会やって頂けないかなあ…とか思いつつ。

頂いたサインはこちら。

Dscf0528

梅ちゃん 眼鏡っ娘バージョン

普通なら、生粋眼鏡っ娘である「桜さん」にするのが基本なのですが、前のコミケで双葉社が販売したサイン本で「桜さん」が描かれていたんですよ。で、今回最終巻ということもあって、最後まで悩んだ挙句、梅ちゃんにしました。
#でも他の方のを見ていると桜さんでも良かったかなあと今頃思ったり(ぇ

で、描いていただいているときに、「眼鏡っ娘スキーなので本当は眼鏡っ娘にしてもらえるとうれしいんですけれどー」とかお話ししたら、フィギュアのお礼に眼鏡付けますよ、という話になり、上記サインになったわけです。詳細は先生にお任せ、というとらのアナウンスがあったにもかかわらず、ありがとうございました。

そして、サインしていただいた後、「改造ねんぷち電子妖精ちるみ」は、前の「ねんぷち改造桜さん」の隣で一緒に晒し者になってました。まあ基本ですね(慣れました)。

最後に参加者にはB4サイズのペーパーが配られました。サンタ梅ちゃんとか描いてあってサイズも大きく、嬉しかったです。

ということで、師走冬子さん、関係者の方々、ありがとうございました&お疲れ様でした。

関連リンク:
 萌える冬魂atとらのあな秋葉原本店(砂漠ヒロさん)
 師走冬子先生サイン会 (とらのあな秋葉原本店にて)(らぷとんさん)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

とらのあなできらら5周年記念の湯のみがポイント交換景品で出るらしい

久しぶりにとらのポイントを使う機会が来たか…(挨拶)
#前回はうめさんのQUOカードだった

Dscf0536

ということで、今配布している「とらだよ。」の2ページ目に、きらら5周年記念ということで、湯のみをポイント交換景品にする、という記事が載ってます。
種類は7種。絵柄は6つ上がってます。きゆづきさんだけまだ無いみたい。
作家さんは、

異識
きゆづきさとこ
娘太丸
ざら
ととねみぎ
ヒロユキ
未影

とのこと。

引き換えは11月中旬から。ポイントがいくつ必要かはまだわからないです。

ということで、気になる方は追加情報チェックをお忘れなく。

#なんだか最近とらときらら(芳文社か?)の仲が良いような気がする。サイン会も結構やるようになっているし。まあ追っかけるほうとしては面白いんですが。

P.S.
編集後記みたら、塚本さんとらのあな辞めちゃうのかな…。毎回とらのサイン会ではお世話になっていた方なのでちょっと残念。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

川崎マグマニ2周年記念「4C!!」フェアが気合入っている件について

マグマニはなぜか4コマ関連でのフェアとかを色々とやるお店なのですが、今回、川崎店が2周年ということで、記念の「4C!!」フェアをやってます。
詳細は以下のとおり。

MAGmaniPresents! 『4C!!』-08FUTABASHA- 開催!
http://www.magmani.com/2008/09/22/1772/

フェア期間中、双葉社の4コマコミック単行本2冊を同時にお買い上げの方に、特製オリジナル描き下ろしメッセージペーパー集をプレゼント
10/11から

MAGmaniPresents! 『4C!!』-08ichizinsha- 開催!
http://www.magmani.com/2008/09/22/1771/

フェア期間中、一迅社の4コマコミック単行本1冊もしくは4コマ雑誌2冊をお買い上げの方に、特製オリジナル描き下ろしメッセージペーパー集をプレゼント
10/22から

MAGmaniPresents! 『4C!!』-08HOBUNSHA- 開催!
http://www.magmani.com/2008/10/14/1827/

フェア期間中、芳文社の4コマコミック単行本2冊もしくは4コマ雑誌4冊をお買い上げの方に、特製オリジナル描き下ろしメッセージペーパー集2種のうちいずれかをプレゼント!
10/27から

===

ちょっと川崎近くまで用事があったので、適当に新刊とか購入してそれぞれもらってきました。
ということでペーパーはこんな感じ。A4サイズなので結構大きくてインパクトがあります。
単行本は今回買ったもので、比較用です。

Dscf0533

双葉社セット。枚数多いね

Dscf0529

一迅社セット。こちらもA4サイズ。

ちゃんと特典のブロマイドと同じように、透明シートに入って渡してくれます。

Dscf0532

他のサイトでも紹介されていたのですでに知っていたのですが、ペーパーのサイズが大きいです。すべてA4サイズ。このサイズでペーパーを配るところって「まんがの森」ぐらいしかなかったのでちょっと新鮮。そして当然なのですが、A4サイズなので印刷とかが鮮明で非常に良いです。
それと、上記ページにあるように枚数が多いです。双葉社は11枚、一迅社は6枚です。普通だと1冊で1枚なので、なかなかお得かと。新刊も対象ですし。

まあ、対象書籍を2冊購入時、というのがちょっと気になるところなのですが、ペーパーの枚数も多いし、サイズも大きいので仕方ないところでしょう。

これだと27日から始まる芳文社も結構期待できそうですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.10.07

創刊15周年記念イベント 電撃文庫 15作品大サイン会 in 秋葉原 時雨沢恵一先生 黒星紅白先生Wサイン会(2008/10/05)

081005145337

ということで秋葉原まで行ってきました。

この日は、朝サンクリ。と言ってもサイン会が14時45分集合15時開始、なおかつ整理券番号順なので余裕です。

ちょっと早めに来てヨドバシAKIBAで物を漁りつつ、会場到着は14時47分頃。丁度列整理をしているところでした。整理券番号順なので特にあせることも無く、自分の番号の所に並ぶ。

後は開始までのんびりとtwitterなんぞやりつつ待ち。@jskeiさんと近場やり取りをしたりしてました。

15時からサイン会が開始され、今回イラストが入らないと言うことでさくさく進み、15時30分ごろ順番が回ってきました。挨拶をしてサイン会開始。
時雨沢さんはさっぱりした青年っぽい感じでしたね。黒星さんは職人っぽい雰囲気でした。
イラストなしということなのでサインもさくさくと進み、握手して頂いたりお礼を言って退散。

頂いたサインはこちら。

081007053705

イラストは簡単なものならOKということらしかったので、すべてに入れているとの事でした。ちょっとしたこういうのがあると嬉しいですね。

その後は@jskeiさんとのんびりとしゃべったりしつつ、サイン会終了まで居ました。と言っても50人だったので15時50分には終わってしまいましたが…50人ってちょっと少ないような気がする。

ということで、時雨沢さん、黒星さん、関係者の方々、ありがとうございました&お疲れ様でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.10.06

ハルコビヨリ4巻&せんせいになれません5巻発売記念 小坂俊史先生サイン会(2008/10/04)

こんにちwandercamp!だあうえさん空気よめ(挨拶)

081004154231

ということで御茶ノ水の書泉ブックマートまで行ってきました。

直前に池袋に寄っていたので、狙いは1部の最後。15時30分から第2部の列整理開始なので15時20分ごろに書泉に着けばOKという計算。だとすると、14時50分頃に池袋に行けば丸の内線で余裕で着くよなあ…と思っていたのですが、

14時27分 新大塚の駅で発煙のため御茶ノ水、荻窪間で折返し運転(池袋は不通範囲)

ぎゃああああああ。こんなことが直前に起こるとは。とりあえずさっさと来た山手線に飛び乗って、秋葉原経由で御茶ノ水へ。後で調べたら新宿経由の方がちょっと早くてがっくし。

とりあえず何とか15時25分ごろ書泉に着き、事なきを得ました。その時点で店舗外まで列が伸びてました。また、並んだときにサイン会のしおりが配られてました。

081004232304

4ページ構成でなかなか内容が濃かったです。

それからはのんびりと待ち。最初のころは全然動かなかったのですが、店内に入ったら結構進行が早かったです。最初のときは休憩でも入っていたのかしら。
外で待っている間に、いつもの知り合いが来ていたり、某四コマ作家さん2人が来ていたり。

結局1時間程度待って、順番が来ました。で、サイン会開始。

今回もお約束のシチュエーションをお願いしたのですが、そこから周りのスタッフの方と眼鏡談義になってしまい、全然作品の話とかできませんでした。小坂先生すみません。

とそんな話をしつつ、描き終わったので御礼を言って退散。

頂いたサインはこちら。

081004170901

「メガネメイドのハルコさんに、やっさんが突っ込みを入れているシーン」

ちなみにメガネ指定は今日私が初めてだったようです。というよりこのキャラに眼鏡をかけさせよう、というのは私ぐらいしか居まい。ふっふっふっふっふ(マテ
#なお、眼鏡をかけさせると輪郭が変わってしまい、別キャラになってしまうそうです。

とこんな細かいシチュエーション指定ができたのは、2冊購入者は1冊ずつ普通のキャラか、1冊だけに豪華なサインか、を選べたからです。私としては、シチュエーション選べるほうにするでしょ、やっぱり。ということでこんな感じに。知り合いもみんなシチュエーション設定の絵で、さまざまなバリエーションがあってなかなか面白かったです。

あと、サイン会で初めてペンネームで宛名を入れてもらいました。が、最初宛名を参加券に書いていたのを気がついてもらえず、本名の最初一文字を入れていただいたあとに気が付いたので、ダブル宛名になってしまいました。ちょっとお得(ぇ

その後はサイン会が終わるまで待機して、最後拍手で先生を迎えたり。残業お疲れ様でした!

ということで、妙なリクエストに快く応えて頂いた小坂先生、関係者の方々、ありがとうございました&お疲れ様でした&10周年おめでとうございます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »