『こどもすまいる!』1巻発売記念、娘太丸先生サイン会(2008/11/29)
http://www.toranoana.jp/info/comic/081129_kodomo/
ということで、秋葉原とらまで行ってきました。
ちょっと早めについたので、とら本店に並んだのが15時20分ごろ。でもそのとき既に前には10人弱の人が。って先頭は @FlowerThief さんかよ!いつも早いな!と思いつつ、階段途中に並ぶことに。
それからある程度して、列が上の階に移動して、1部終了後には会場内に移動してました。移動のタイミングからすると、1部は時間通りに終わっていた感じかな。でも、参加チェックシートを見たら結構空白が目立ったから、1部参加者が少なかった分時間通りに進んだような感じでしたね。
それから、2部開始の15時40分ぐらいまで待ち。待ち時間の間に、別途配られたアンケート用紙に記入したり、参加券のアンケートを記入したり。
あと、今回はキャラの名前とかにかぶらなければペンネームOK,というアナウンスがちゃんとありました。とらでは珍しいかな。というより、いつもの編集長じゃない人が案内していたからかもしれませんが。
ちなみに私の参加券番号は100番でした。チェック表に100までしかなかったからギリギリつながったのかなあ。運が良かったとは言え怖い。
そして、15時40分過ぎに娘太丸さんが登場。ラーメン屋の兄ちゃんみたいなバンダナをしてました。そしてサイン会開始。
サイン会はかなりまったり雰囲気。1人に2,3分ぐらいのんびりとかけて、参加者と話をしつつ絵を描かれてましたね。これだけのんびりと話せるサイン会は珍しいかも。
で、気になったのが、宛名と誰を描くかを係員が参加者に聞くタイミング。
以前のとらのあなだと、ある程度順番の近くに来てから、宛名とかどのキャラを描いてもらうかを聞いていたのですが、今回はそんなことをお構いなしに、列の奥から人を呼び出すようにしてやってました。
うーん、このやり方はちょっと頂けないなあ。私は丁度左端に並んでいたのですが、毎回人が通るのは待っていて非常に気になりましたし。別に順番が来るまでに対応すればよいのだから、順番が近くなってから順次聞くのが自然じゃないかなあと思いました。まあ、いつものとらのサイン会での受付の人と違っていたので、今回がたまたまかもしれませんがね…。
で、1人に3分程度かけていたので、10番以内だった私でもほどほど時間が経ってから順番が回ってきました。軽く挨拶をして、単行本を渡してサイン会開始。
かなり長いのが分かっていたので、会話が続くのか、とか、変なことをしゃべらないか、とか気になっていたのですが、結局は特に問題なく色々としゃべってました。七海先生は人気がなさそうな雰囲気なんですが、とか、眼鏡っ娘がなぜ出てないのか理由を聞いてみたり。娘太丸さんは眼鏡っ娘好きだけれど出していないのはそういう理由だったとは、とか妙に納得したり。色々とお話ができてなかなか楽しかったです。
で、そんな話を色々としつつ、描き終わったので御礼を言ってペーパーを頂いて退散。
頂いたサインはこちら。
キャラは、周りの人のリクエストで全然いなかった、七海先生。あのツンデレっぽさがお気に入りなのですよ。
眼鏡っ娘云々の話を色々と語っていたら、「じゃあ」ということで眼鏡を追加して頂いてしまいました。とらでは細かいシチュエーション希望不可なのに、ありがとうございます。
それと、参加者おまけペーパー。東京出発の5時間前に描いたらしいですよ。
ということで、娘太丸さん、関係者の方々、ありがとうございました&お疲れ様でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント