« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »

2009年1月の7件の記事

2009.01.31

ぴことぴけ1巻発売記念 中島零先生サイン会(2009/01/31)

090131130650

すっかりサイン会参加ブログになってるなあ…(挨拶)
#そういえば、サイン会整理券がアニメイトと同じフォーマットになってるぞ>ゲマズ

ということで、秋葉原まで行ってきました。
会場は秋葉原ゲマズ本店。8階のイベントスペースです。13時集合13時30分開始だったので、12時40分ぐらいに、1階から散策しつつ上っていったところ、6階のところあたりで列がすでに形成されていたのでそこに並ぶことに。大体前から12,3番目ぐらいでした。

その後、13時ちょっとすぎに列が動いて会場へ。1列8人で並んだ後は、13時30分の開始まで待ち。
まあ、会場が広くて待つのには問題が無いのですが、特にアンケート書くとかそういうものが無い状況なので、もう少し遅く集合とかでも良いのではないかなあとか思ったり。たとえば13時15分集合13時30分開始とか。それでも十分対応できそうな気がするんですが…

で、13時30分まで待ち。その間に宛名(ペンネームでも本名でも可)を参加券の裏に書くようにアナウンスが。あと、今回はキャラ指定できないという話でした。指定できたら眼鏡っ娘の脇役の井荻さんにしてもらう予定だったのに!(ぉ

13時30分になって、店員さんからのアナウンスがあって、中島零さんが奥から登場。よろしくお願いします、という挨拶をしてサイン会が開始。

普通、サイン会だと作者の方や担当の方としゃべる人が結構多かったりするのですが、今回はかなり静か。挨拶をしてそのまましゃべらず、という人が最初のほうは多かったような気が。周りのスタッフもあんまりしゃべりかけはして無かったですね。最初だからちょっと緊張していたんでしょうか。

で、程なくして私の番が。いつもどおり挨拶をして、サイン会開始。
とりあえずいつもどおり(?)眼鏡っ娘ネタを話したり。キャラ指定できたら井荻さん狙ってたとか、主人公は最初眼鏡っ娘だったのにサイボーグになったら眼鏡無しになるのは陰謀ですか?とかいう話を(マテ

で、そのあたりを色々と話したのですが、あんまり中島さんもスタッフの方もあんまり眼鏡ネタは乗り気ではなかったようで、そこから会話が続かず…ちょっとしくじったか。
その後は適当に世間話をして乗り切りました。

そして、程なくして描き終わったので御礼を言って退散。
頂いたサインはこちら。

090131192132

えーっと、眼鏡っ娘ネタを振ったせいか、眼鏡バージョンでした。眼鏡っ娘スキーという話をしただけで、特にリクエストはしなかったのですが、ありがとうございます!

ということで、中島零さん、関係者の方々、ありがとうございました&お疲れ様でした。

090131134910

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.01.25

「Roman」2巻発売記念! 桂遊生丸先生サイン会(2008/01/25)

090125150221


http://www.toranoana.jp/info/comic/090125_roman/

ということで吉祥寺まで行ってきました。
電話予約だったので2部、15時10分開始。まあいつもどおり14時40分ぐらいに着くぐらいに行って、書籍を購入して整理券を入手して、さて並ぼうかと思ったら、「15時から案内するのでそのまま店内で待っていてください」とのこと。

前だと、1部が終わっていなくても早めに階段に並べていたのに、変わったんだなあと思いつつ、店内で時間つぶし。しかしながら、15時前に「ただいま案内中です」というアナウンスがあったので、階段に向かうも、すでに20人ぐらい並んでました。なので、大体20-25番目ぐらいの位置。
うーん、15時前に並べちゃうのはちょっと気になりました。15時って明言していたからなあ。

その後は開始までアンケートを記入したり、書籍を読んだりしてました。
で、今回は対象書籍が書籍だけあって、かなり女子率が高かったです。単純に数えて5割超えていたと思います。いつもほぼ95%男のサイン会に参加しているので、結構新鮮でした。

列の移動を見ると、15時18分ぐらいから第二部が始まったみたいです。
列の移動速度はかなり速く、これだとイラスト無しかなあと思ったり。
書籍を読んでいたらいつの間にか順番が。大体15時45分ぐらいに部屋に入ったから一人1分ぐらいかな。

で、当然なんですが、いつものとらのサイン会にいらっしゃる編集長さんは不在。それで気になったのが、サイン会の諸注意についてのアナウンスが一切なかったこと。
普通だと、1人2枚までの整理券は友人の分とかでOKだけれど、3枚以上はだめだとか、イラストが入るから誰か考えておいてください、とか宛名はハンドルネームOKだけれど登場人物の名前は駄目だとか、宛名は難しい漢字は控えて欲しいとか、結構細かく案内をしてくれるんですが、今回は一切なし。一部では最初だから案内があったのかも知れませんが。
今回のサイン会では、とらで初サイン会参加と思われる、女性が多かったのでこのあたりの案内がないのはちょっと気になりましたね。

あと、吉祥寺のサイン会は、別室に入って行うのですが、今回は待機椅子が3つでした。その分広く部屋を使っていたのかな。
ちょっと部屋で待って、挨拶をしてサイン会開始。
桂さんは若い美人のお姉さまでした。(ゎ

最初ちょっとお話をして、その後に「印象に残った話は」という質問が。
書籍は読んでいたとはいえ、ちょっと予想外の話の振られ方をしてしまってちょっとまごついてしまいました。私の説明も微妙になってしまったし…
まあ、私の買っているコミックを見ればわかると思うのですが、あんまり悲劇的なストーリっぽいものは読んでないんですね。なので、たまにこういう内容でどういうところがよいですか、と言われると、自分では良いと思うのはこれ、と言えるのだけれど、理由がうまい具合に言葉で表現できないんですね。このあたりはちょっと今後の課題かなあと思ったり。

で、イラスト無しと思ったら、キャラリクエストが来たので指定したり。
イラストはさらさらとちびキャラで。ちびキャラでもイラストが入るのは嬉しいですね。
で、イラストを描き終わって、お土産を頂いて、お礼を言って退散。
頂いたサインはこちら。

090125175030

シエル 眼鏡っ娘バージョン

またやってしまった。
眼鏡っ娘スキーなので、眼鏡をお願いします、とお願いしたら快く引き受けてくださった桂遊生丸さん、ありがとうございました。

お土産。

090125175246

デコチョコ3つと、サイン会用ペーパーと、ウルトラジャンプの宣伝ペーパー。
サイン会用ペーパーは2つ折、裏面にも情報びっちりでちょっとびっくり。

あと、さすが女子率が高いなあと思った、店頭にあるフリーボード。

090125155513

書き込みとかすげーよ。やっぱり腐女子は物を作るほうに行くのね。

ということで、桂遊生丸さん、関係者の方々、ありがとうございました&お疲れ様でした。

090125155642

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハイブリットアクティブフィギュア ゆの 追加情報とか

ということで、この記事 で書いたアゾンが出すゆののドールですが、予約が開始されてネット上でも色々と情報が出てきましたね。

「ひだまりスケッチX365」のゆのがアゾンのドールになっちゃったよ~

おいすー^^:「ひだまりスケッチX365」のゆのがアゾンのドールに! - livedoor Blog(ブログ)

アゾンからのチラシにも案内が入ってました。

090125114012

サイトとか見る限りだと、アイプリントが結構かわいくできていて、
見た目もよいので、なかなかよさそうな感じがしますね。
ただ、ゆのっちはちんまい設定なので、そのあたりがどうなのかなあ。
わざわざ小さいサイズの素体を使っているようには見えないので、
その部分がちょっと気になります。

このあたり、23cmのオビツ素体と交換したりすればちょうど良くなるのかな。
#そういえばかなり昔に購入した怪しい素体の出番かも(マテ
あと、バッテンが布っぽいのが気になる。別途作る必要がありそうです

まあ、見た感じで気に入れば買ってしまってもよいのではないかと。
で、チラシを良くみると

090125114055

売れると続編がでるっぽいですよ。

ちなみに私は

090125114231

秋葉原店で予約済みです。(お約束)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.01.20

エスプリト1巻発売記念 筒井大志先生サイン会(2009/01/18)

http://www.anibro.jp/akihabara/index.html#event0118

090118135414

ということで、秋葉原のゲマズまで行ってきました。
13時30分集合とのことですが、ゲマズ本店のサイン会は先着順で、いつの間にか階段に列ができているパターンなので、ちょっと早めに本店へ。13時20分ぐらいに行ったら、5,6人すでに階段に並んでいたのでそのまま待機。私の場合、あんまり早いのはちょっと避けている(ある程度他のサインしている状況も見ておきたい)ので、まずまずの位置といったところ。それから時間が経つにつれて人が増えていったみたいですが、階段なので詳細はわからず。
13時35分ぐらいに、店員さんからの移動のアナウンスがあって8階イベントホールへ。一部屋サイン会用にセットされていて、待ちスペースとしても十分な広さですね。本店リニューアル前まではかなり狭いスペースで入りきれない人は階段待機という、後ろの方で待ったら悲劇的な状況になっていたのですが、リニューアルしてイベントスペースが完備されたので非常に参加しやすい店舗になったなあ、という印象です。
イベントスペースに並んで、開始まで待ち。列を数えると、一列8人x6ぐらい?ということは配布は50人ぐらいだったのかな。

14時ちょっとすぎに、店員さんからのアナウンスがあって、筒井さんが登場。マイクを持って挨拶してました。
ああ、そういえばこのスペースってどうもイベントスペースだから、こういうマイク設備があって挨拶とか何かやらされる(?)んだなあ、と思ったり(なぐも。さんの時もマイクで挨拶してたしなあ)。普通の書店だったらマイク設備なんてないからねえ。
でもそれはそれで面白いかなあと思った。

それから普通にサイン会開始。
始まってまもなく、アシスタントA(だったかな?)の方がマイクで色々と解説とかしてました。最初の方ですぐ順番が回ってきてしまったので、後の方の解説を聞けなくてちょっと残念。色々とコミックに仕込んだネタとかを説明してました。

で、かなり前の方だったのですぐ順番が。挨拶をしてサイン会開始。
まあいつもどおり眼鏡っ娘キャラ良いですよねーという話を軽くしたら、すぐ描き終わってました。はえええええええ。あまりに早かったので、逆サイドから見ていたのでこれ本当にリクエストキャラなのかな、とか思ってしまうぐらいでした(マテ

描く速度に驚きつつ、御礼を言って退散。
頂いたサインはこちら。

090118224843

基本に立ち戻って、眼鏡っ娘のリッカで。ちょっとツンデレ気味(主人公に対して)のおいしいポジションキャラなのでこれからがんばって欲しいところです。

ということで、筒井さん、関係者の方々、ありがとうございました&お疲れ様でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.01.19

芳文社 あっちこっち2巻発売記念 異識先生サイン会(2009/01/17)

090117144825

http://www.yurindo.co.jp/shop/y_akiba.html#3567

ということで、秋葉原まで行ってきました。
整理券番号順なので、のんびりと集合時間に。やっぱり整理券番号順だと精神的にも楽ですね。
ただ、整理券をとるのが非常に大変でした。電話予約onlyだったのですが、9時30分の開始からNTT規制かかりまくるし。そのときは北海道に担当内旅行に行っていて、ホテルで携帯電話+ホテル固定電話のダブルで電話しまくってました。当日秋葉原で並ぶ形式だったら100%無理だっただろうなあ。

整理券番号は24番でちょうど真ん中ぐらい。発売日当日の夕方に受け取りに行ったのにみんな早いよ!(^^;
なので、前の状況は見られず。15時ちょっとすぎに拍手があったので、前の方では色々と説明とかあったのかな。

それからはのんびりと待ち。アンケートが配られていたので記入したり(配っていたのは宮原るりさんのサイン会の時にもアンケート配っていた方)、twitterみたり2ch見たりしてました。

…って結構進行が遅いので、前の人がどのぐらいで終わるか計測してみたところ、4分ぐらい。となると、24番目だから90分後なので16時30分ぐらいかなあ。まだまだ時間があるからのんびりと待とう状態に突入。
おそらく、50人という人数にしたのはこの時間のせいでしょうね。50人x4分=200分=約3時間30分で済みますが、100人だと7時間弱になっちゃいますので。

と、そんな感じでのんびりと待っている間に順番が。差し入れを持ってきているので結構緊張していたり。普通のサイン会は慣れましたけれど、差し入れはどういう反応が返ってくるのかがやっぱり怖いのですよ。

受付のちょっと太目の女性に書籍+整理券を渡す…って、芳文社関連のスタッフと思われる方が5人いたのですが、全員サイン会のときとかで見たことあるよなあ、とか思ったり。

軽く挨拶をして、サイン会開始。
異識さんは、眼鏡装備の若い兄ちゃんでした。ちょっとかっこいい感じがしたかなあ。
で、キャラの指定をしたかったので、最初に差し入れを披露。

これ

Dscf0725

(他の方向からの写真はfgに載せてます。見るには要会員登録)
http://www.fg-site.net/products/7009

1巻で出てくる、みかん箱つみき。思ったより受けが良く、好評でした。ありがとうございます。
異識さんも、「初立体ですよ」とかいわれてましたし。

で、イラストを描いて頂いている間にはスタッフの方と色々とお話とか。
異識さんともちょっとお話したかったのですが、描いている間はずーっとそちらに集中されていたのでちょっと無理でした。
あと、一人当たり結構時間がかかっていたのは、最初シャーペンで下書き=>サインペンという描き方だったからでした。

で、イラストが描き終わったので、御礼を言って握手をして退散。
頂いたサインはこちら。

090117232930

みかん箱ネコミミつみき 眼鏡っ娘バージョン

まあ改造フィギュア持っていったぐらいだから、やっぱりみかん箱つみきにして頂きました。ついでに眼鏡っ娘属性があるので眼鏡装備に。
色々と注文を快諾していただきありがとうございました。
そういえば、イラストを描くときにフィギュア見ながら描かれていたような記憶が…

だた、この手の改造フィギュアをもって行くと、話がほとんど改造フィギュアネタになってあんまり作品のことがしゃべれないのが困りものだったりするんだよなあ(ぇ
ちなみに、終わったのがちょうど16時30分だったので、予想ぴったりといった感じでした。

あと、お土産のサイン会ペーパー+配られていたアンケートはこんな感じ。

090118224240

ということで、異識さん、関係者の方々、ありがとうございました&お疲れ様でした。

おまけ:

090118224539

090118224609

090118224651

ということで、メロブ+ゲマズ+とら+メイト+マグマニ+サイン会用=6冊。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.01.13

恋愛ラボ2巻発売記念 宮原るり先生サイン会(2009/01/10)

090110135915

 

ということで、ブックファースト新宿店に行ってきました。
今回は整理券番号順なので、のんびりと指定された集合時間に会場へ。
整理券番号順+30番ずつ区切って集合、というのは楽でよいですね。会場もそれほど大きくなくても大丈夫だし、他の店舗でもやって欲しいなあと思ったり。

サイン会は、コミック売り場の一角を使って会場を作ってました。
普通の書店でよくあるパターンですね。参加者は別途通路で並んで待つ形式。5人ぐらいまでが会場前での待ち、それ以外の人は端の通路で順番が来るまで待ち、という感じでした。

整理番号が4番だったので最初から会場前待ちでした。ここだと、開始されるまでの模様が見られるのでなかなか面白かったです。珍しく早めの整理券番号を取った甲斐があったというもの。

整列開始が13時50分で、開始までの間にアンケートが配られてました。恋愛ラボへのメッセージとか、宮原るりさんへのメッセージとかを記入する欄がありましたね。裏には、今回のサイン会で選択するメイン5キャラのイラストがあったり。
また、それ以外にサイン会参加者用のコピー誌が配られてました。他の人の話だと、編集さんががんばってホチキス留めしたとの事。新年早々お疲れ様でございます。

で、ある程度すると、なんとなく宮原るりさんっぽい方が通路を通って会場へ。やっぱりなんとなく自画像に似ている感じが。
で、宮原るりさんが席に座って、ある程度してから店員さんが、「初サイン会開始します」とアナウンスをして、拍手をしてサイン会開始。

前から4番目なのですぐ順番が回ってきました。
宮原るりさんは結構かわいい感じの方でした。初サイン会とのことで、結構緊張している感じでしたね。
キャラをリクエストして、眼鏡っ娘スキーなのでスズ良いですよねえ、とか(マテ、リコも良いですよねえとか、おバカなことをやっているみんなが面白くて楽しいですとか、そんな話を。

と色々と話しているうち、描き終わったので御礼を言って退散。
頂いたサインはこちら。

090110150549

私としては、典型的眼鏡っ娘で、どじっ娘で、あそこまでサヨを純粋に信頼しているかわいさを考えると、スズ1択、なのですが、

リクエストできそうなサイン会の時に、普通の眼鏡っ娘を描いていただくのって、このサイト的に面白くないんじゃない?

という天の声が聞こえたので(マテ、次にお好みのリコの眼鏡っ娘バージョンにして頂きました。なかなか眼鏡っ娘にしてもいい感じですねえ。実は目が悪くて勉強の時とかまじめなときは眼鏡、というシチュエーションっぽい。リコはあの見栄っ張りの部分がかわいいですよね。
スズもリコも良いですよね、とお話したときに、「じゃあ今回の絵柄はスズとリコを半分ずつですね」といわれてました。なるほど。

それとサイン会でのお土産。

090110150415

前述したコピー誌、年賀状イラスト、しおり2枚。

ということで、宮原るりさん、担当者の方々、ありがとうございました&お疲れ様でした。

おまけ

070101000307

2巻2冊と1巻。1巻は購入した記憶があるのですが、自室から発掘する自信が全く無かったので購入。2巻はサイン会当日渡しだったので、読むために先に購入。まあサイン本はそのまま保管して読まないし。

1巻はとらで購入して4Pメッセージシートをもらい、2巻はゲマズでペーパー付き。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.01.06

あけましておめでとうございます+2008年振り返り

今年もよろしくお願いします>ALL

とか思っていたらいつの間にか1月6日になってました。
仕事始まってるよ!

冬コミ購入記録とかも書いてないし…(今までのパターンだとこのままお蔵入りです、すみません)

今年は暦が良くて休みが長かったのですが、1日午後ぐらいからちょっと調子が悪くなり、3日に回復したと思ったら急遽仕事が入り、と全部つぶれた訳ではないのですが、当初予定の片付けとかをやっていたら全然ココログを書いている余裕が無かった、といったところです。

で、今年初めの記事なので、お約束の去年目標振り返りと今年の目標を。

そんなに需要があるとは思えないので、以下折りたたみ。

続きを読む "あけましておめでとうございます+2008年振り返り"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »