« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »

2009年2月の5件の記事

2009.02.28

ゲーマーズ新宿店移転で、新宿がより便利になりそう(オタク的に)

なんだかあんまりネット上で話題になっていない気がしますが、3月13日に、ゲマズ新宿店が移転します。

詳細はアニブロゲマズのこのページ
http://www.anibro.jp/sinjuku/

広さが120%ということですが、まあこればかりはレイアウトとか商品の置き方とかもありますので、実際オープンしてから判断しないとなんとも。

で、移転で一番影響が大きいのは、東口から西口に移転する、ということでしょう。

上記URLの地図を見てもらうと分かるのですが、うまい具合に西口、しかもソフマップやとらからとても近い場所になっています。あと、ヨドバシも。
前までは東口にあったので、とらに寄ってゲマズまで(逆とかも)となると、移動距離が長くて面倒なのでどちらかだけ、とかいうことも良くあったのですが、移転後は気にせず、ゲマズ、ソフマップ、とら、ヨドバシと効率よく回れそうです。

それと、営業時間もパワーアップしているのが微妙に使えそう。

移転前(3/12まで):
 11:00~21:00

移転後(3/13~):
 月~土 11:00~23:00
 日祝祭日 11:00~22:00

21時閉店だと、仕事がちょっと遅くなると使えないパターンがあったのですが、23時ならよほどのことが無ければ会社帰りに寄るというパターンが可能ですね。
よくよく確認すると、営業時間がしっかり新宿とらと一緒という親切設計。

社会人にとっては、この深夜営業+立地はなかなかうれしいかな。

ということで、新宿近辺の利用が増えそうな気がしますです。
#ちなみにメイトだと、渋谷が月~土 AM10:00~PM10:00 とこちらも遅くまでやってます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

木下さくら先生サイン会(2009/02/15)

イベント準備があったので記事が遅れてます(挨拶)
ということで、池袋メイトまで行ってきました。

15時50分過ぎに(マテ

その日はコミティアがあって、それに一般参加していたのですよ。で、大体午前中、遅くても13時ぐらいまでには回り終わるので特に問題ないなあと思っていたら、たまたまスケブをお願いしたサークルさんが頒布タイミングが遅かったので頼むのも遅かったんですね。で、出来上がりが3時ぐらいになるという話に。
スケブとかって次回受けてもらえるか分からないのでそちらを優先して、半分サイン会あきらめ気味にお願いしたわけです。

という事情があって、開始して2時間近くたった池袋メイトへ到着。どうかなあと思っていたら、1Fエレベータの奥に店員さんが!まだ終わってないよ!ということで一応まだやっているか聞いて、暗い非常階段を上へ。
まだそのときで6階と7階の丁度間ぐらい。思ったより時間がかかっていたみたいです。

それからはのんびりと待ち。
私ぐらい遅く来る人はもう居ないだろう、と思っていたのですが、途中から一人来てました。ちょっとびっくり。

結局順番が回ってきたのは、16時20分ごろだったかな。
書籍を渡して、挨拶をしてサイン会開始。
木下さくらさんは、上品そうな方でした。
イラストは特に無かったのですが、文字とかを時間をかけて丁寧に書かれていたので遅くなったのかな。

終わったのでお礼を言って退散。
頂いたサインはこちら。

090226061354

木下さくらさん、関係者の方々、ありがとうございました&お疲れ様でした。


| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009.02.10

「桂明日香先生」サイン会(2009/02/07)

090207092114

ということで、秋葉原まで行ってきました。

書籍を購入したのが遅かったので、第2部参加、集合時間は16時45分。ちょっと早めに16時30分ごろに着いたのですが、まだ1部途中でした。
40分過ぎに行くと、あと数人で終わりそうな雰囲気。店員さんが、そのうち列形成をします、というアナウンスをしていたのでそのまま待機。

で、45分ちょっと過ぎに1部が終わり、ちょっとしてから列形成。と言っても整理券番号順なので特に問題なし。

列で待っていると、サイン会特典が配られました。

090207210159

(複数買いではありません)

って2巻そのままとは。まあモアレが、という話もあったので丁度良かったのかなあ。しかし、サイン会の時に単行本配られるのって初めてでしたよ。
ちなみに、配られたほうの奥付はこんな感じ。初版とはちょっと違うみたいです。

090207210229

さくさくと列が進み、自分の番に。
いつもどおり挨拶をしてサイン会開始。
桂明日香さんは、細身の静かな感じの美人さんでした。会社だと、できる女!というオーラを放っていそうな雰囲気でした(マテ

今回はイラスト無しだったので、さらさらと終わって、お礼を言って退散。
頂いたサインはこちら。

090207210312

今回ハンドルネームだめだったので本名で。
ただ、特にハンドルネームだめ、といわれていなかったのでハンドルネームにしていたら、サインもらう直前に、本名じゃないとだめ、という話に。うーん、このあたりちゃんと最初にアナウンスしてくれたらなあ。あと、2ch情報だとハンドルネームだめだった、という人と大丈夫だった、という人と混在していたのでこのあたりどうだったのかな。

それと、イラストなしだったのはちょっと残念。前回も同じぐらいの人数でイラストありと聞いていたのでちょっと期待していたのですが…まあ人数とか時間とかでしょうがないと思いますけれどね。
#しかし、サイン会特典は単行本より別のサイン会参加者のみ特典の方がうれしかったなあと思ったりもしたり。

ということで、桂明日香さん、関係者の方々、ありがとうございました&お疲れ様でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.02.07

クロジとマーブル2巻 発刊記念 富永ゆかり先生サイン会(2009/02/07)

090207092011

ということで池袋まで行ってきました。
よくよく考えると、芳林堂コミックプラザでのサイン会は初参加。結構店内が狭いけれど会場はどこなのかなあとか、おそらく列並びは店に入るところの階段だろうなあ、とか考えてしまうのはサイン会参加病ではないか、と思ったり。

今回は整理券番号順。なので急ぐ必要は無くのんびりと13時50分ぐらいに店舗に行ったのですが、すでに店に入る階段には行列が。
整理券番号順だからそんなに急ぐ必要ないのになあ、と思いつつ、その心理はわかる。
あと、なぜかタイミングよく店に入る前にすいーとポテトさんに遭遇したり。

で、自分の番号の所に並んで、それから開始までのんびりと待ち。
途中でペーパー(新聞)が配られてました。当日11時45分作成ですよ!(ぇ

開始はちょっと遅れて14時6分ごろ。店員さんが開始しますーというアナウンスをして始まりました。

それからまたのんびりと待ち。
店の外の階段で待つので、サイン会の様子は自分の前の人しか見られない状況でした。

14時30分前に順番が来て、挨拶をしてサイン会開始。
富永ゆかりさんのサイン会は初参加なのですが、確か竹書房のイベントとか他のサイン会でお見かけしたことがあるような気がしていて、やっぱりこの方だったよなあ、と思ったり。
#前回の1巻のサイン会は、整理券はちゃんと取っていたのに、ワンフェスの完成品の作成が間に合わずいけなかったからなあ…

で、リクエストはいつものです。
本当は追加コスチュームは頼まない予定だったのですが、私の前の人が眼鏡キャラをお願いしていたので、これは負けてはいけない、ということでお願いしてしまいました(ぉ。

ちなみに今までこの制服は描いたことが無いそうで、世界初だそうです。
後は、色々と眼鏡っ娘の話とか(いつものことです)、これは喫茶店の制服がちょっと近いんじゃないですか、という話とかを色々としたり(作品の話をしろ

ということで丁寧に描いていただき、お土産の絵柄を選び、御礼を言って退散。大体3分弱かかっていました。
頂いたサインはこちら。

090207204701

ということで、お約束の宮ちゃん眼鏡っ娘メイドさんバージョン。
追加オーダーが多くてすみません>富永ゆかりさん

描いたこと無いから想像で…とか言われてましたけれど、十分すぎるメイドさんでした。ありがとうございます。

お土産。

090207204823

ペーパー(新聞)、クリアファイル、封筒、線画パウチ。
クリアファイルは、クロジとマーブルのどちらかでした。私は好みのマーブルの方を。
帰ってから気がついたのですが、この絵って自筆だったんですね…ちょっとびっくり。

090207205101

線画パウチは、2巻の73ページでした。

ということで、富永ゆかりさん、関係者の方々、ありがとうございました&お疲れ様でした。

090207135033

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.02.03

『ガラスの仮面 第43巻』刊行記念 美内すずえさんサイン会(2009/02/02)

090202175347

ということで、新宿紀伊国屋まで行ってきました。

会場はいつもの高島屋との渡り廊下。スペースは広いので多人数が待機できるのがなかなかよさげ。縦に長いので整列をするのにも良いし。

で、今回は珍しく平日夕方のサイン会。集合が17時50分だったのですが、会社を出た時間がぎりぎりだったので、会場に着いたのは17時55分ごろ。そのころ、ちょうど店員さんが順番を読んで列を確認している最中でした。

さすがに作品が少女漫画なので、並んでいるのはほとんど女性でした。8-9割ぐらいは女性だった感じがありますね。
ただ、後半(整理券番号80番以降?)は、結構男性が目立ってました。それでもまあ3割ぐらいかな、というところでしたけれど。このあたりは情報収集が女性の方が早かった、ということでしょうか。

そこからはコミックを読みつつ、開始まで待ち。
途中で、先生の到着が遅れているので18時10分開始、というアナウンスがありました。

そして、18時10分前ぐらいに、列が動いて前に詰めることに。整理券番号は後ろの方なので、ちょっと前の状況とかは見えませんでした。

そこからまた、のんびりと待ち。整理券番号が70番台だったのですが、思いのほか早く18時40分ぐらいに順番が回ってきました。まあ、開始時間が早かったので、間に合わなくて後の部に参加とかいう人が多かったんでしょう。多分。

会場は紀伊国屋書店との連絡エスカレーター近くの部屋でした。
で、部屋の中に入ってちょっとびっくり。関係者の方々がかなりたくさんいて、なおかつ荷物預かりまでしてくれるスタッフまで!
女性参加者が多いことを見越しての対応なのかも知れませんが、ちょっとこのサービスはびっくりしてしまいました。

ということで荷物を預け、書籍を渡して、自分の順番が回ってきてサイン会開始。
って言ってもさすがに大御所の先生なので、特に何もしゃべれず、のんびりとサインを描く手を見てました。サインの後、先生から握手を求められてちょっとびっくり。そしてお礼を言って荷物を受け取って退散。

頂いたサインはこちら。

090203073357

美内すずえさん、関係者の方々、ありがとうございました&お疲れ様でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »