ということで行ってきました。
とらのあななんば店(大阪)まで(マテマテ
今までサイン会には多々参加していますけれど、一番遠くて千葉とか横浜(注:管理者は埼玉県民です)で、関東以外のサイン会には参加したことが無かったのですが、行ってしまいましたよ。
ついにやっちまったぜ、という感じ。
まあ、毎回行っている(1巻の時は作品を知らなかったので、サイン会をやっているのは知っていたけれど行かなかった)はなまる幼稚園のサイン会なので半分行っても良いかなあと思っていたし、ぱにぽにの氷川へきるさんと合同なら2倍楽しめるし、予約が電話でOKだったし、と色々と好条件があったというのもありますけれどね。
#店頭配布のみだったらさすがに往復までは出来ないのであきらめていたと思います。
あと、個人的都合ですが、2月22日にトレフェスというガレージキットのイベントがあってディーラー参加したのですよ。で、開催日までにサンプル提出必須のフィギュアの完成品を作るのに徹夜したりとか対応のための年休を取ったりとか、かなり無理していたのです。あまりにデスマーチチックだったので、「これを乗り切ったら大阪行っても良いぞ」と自分へのご褒美として考えていたというのもあったりします。
ということで大阪まで1泊2日旅行。新大阪に10時30分なんぞに着く新幹線に乗って、最初に整理券を受け取ってからなんばとか新世界を回ったりしつつ、開始10分ぐらい前になんば2号店前に行きました。
…って列っぽいのは形成されているけれど、隣がすぐソフマップだし、そもそも列という感じじゃないし、大丈夫かいな。という状況。
ただ、この時間帯だと、ほかのところでタイミングを見計らうわけにもいかないのでそのまま適当に待つことに。8分前ぐらいかな、店員さんが出てきて、このgdgd列をどうするかと思ったら、整理券番号順の整列させるとのこと。
あれ?参加券に整理券番号と並び順は関係ない、って書いてあったんだけれど…
最初から整理券番号順にするつもりだったか(整理券もらうときに5分前には来てくださいと言われた)、列がgdgdだったので整理券番号順にしたのかは分かりませんが、整理券番号順だったら最初に整理券渡すときに伝えてほしかったなあ、ということですね。
それならそこまで列も長くなったりgdgdになったりしなかっただろうし。
まあこのあたりはサイン会とかに慣れていない店舗だと思うのでしょうがない…のか?関東でも良く見かける店員さんが最初のアナウンスしていたようにも思うんだけれど。
そういえば関東のサイン会の時に良く見かける方を1名を見かけたり。向こうもこちらのことをそう思っているかも知れませんが。
整理券番号は30番ちょっと前だったので、程々好位置。最初に店内に並んだ後、ちょっとして会場の準備が出来たということで3階会場まで。会場はかなり狭いスペースで天井も低くて圧迫感があったのですが、まあこのあたりは仕方ないところでしょう。
全員入れて大体50人ぐらいだったかな。2ch見ると120人ぐらいが参加人数だったっぽいです。(2部に分かれていたので各回60人ずつだと思われ)
で、入ってすぐ、いつものスクエニサイン会用フォーマットアンケート(勝手に命名)が配られました。そこには、氷川へきるさんの方はランダムでキャラを描きますーとのことで、ベッキーを描いて欲しかった私としてはちょっと残念。勇人さんの方はいつもどおりキャラ選択可能でした。(描いてもらうキャラをアンケートで選択できるいつもの方式)
開始はちょっと遅れて15時8分頃から。店員さんのアナウンスでお二人が登場。そしてサイン会開始。
それからは順番が来るまでのんびりと待ち。
見ていると、結構勇人さんの方が早くて氷川へきるさんに待ち行列が出来たり、途中から氷川へきるさんが盛り返したりと面白かったです。
また、アンケートにはランダムと書かれていたのですが、描く前にリクエストを聞いている感じだったのでちょっとうれしかったり。
で、大体15時50分過ぎぐらいに順番が回ってきました。
いつもどおり挨拶をしてサイン会開始。勇人さん=>氷川へきるさんの順番。
最初にリクエストをお願いしたところ、
担当さん(スクエニの方)「ちょっとリクエストが多いのでどちらかだけで良いですか」
私「じゃあ眼鏡だけでお願いします」
勇人さん「上半身なんでカチューシャぐらいしか描けないけれど良いですか?」
私「全然かまわないのでぜひともお願いします」
担当さんの話を華麗にスルーする勇人さんありがとうございますーというよりすみません。
で、その後、
勇人さん「さつきちゃんは、ツン顔とデレ顔とどちらが良いですか?」
私「じゃあちょっとデレ顔で」
ってここまで指定できるとは思っていなかったのでびっくりです。勇人さんサービス精神ありすぎです。ありがとうございます。
で、リクエストした後に、ブログでの紹介ありがとうございます、とか言う話をして、この日のために作った、ぱんだねこコスプレ版柊ちゃんをプレゼントしてきました。
こんな感じ(in新幹線車内)
今回も受けが良くて嬉しかったです。ありがとうございます。
出した後に、担当さんに「どうも見たことある人だと思ったら、フィギュアの人だったんですねえ」と言われてしまったり。覚えて頂いていて恐縮です。
それからフィギュア関連の話をしたり。直接原作者の方やスクエニの方を話せると非常にモチベーションがあがりますね。前回の杏ちゃんフィギュアは机においてあるそうで、原型作成者としては非常に嬉しいです。ありがとうございます。
その後は予想通り机の前で晒し者状態になってました>柊ちゃん
担当さんに、今回は関西で参加がちょっと大変でした、という話をしたら、今までのサイン会は関東だったので、今回は西のファンに対して何かやりたかったので関西にしました、とのことでした。となると、次回はもっと西に行くのか、それとも北に行くのか、はたまた関東に戻るのか…
そんな話をしているうち描き終わったので、お礼を言って隣へ。
色々と話して時間が長くなっていたので、前の方の氷川へきるさんのサインが色々とキャラつきで豪華になってました(ぇ
ということで氷川へきるさんに挨拶をしてサイン会開始。
リクエストキャラということで、眼鏡っ娘ベッキーをお願いしたり。
眼鏡って結構描きにくくて大変、特に一発書きだとー、と氷川へきるさんが嘆いてました。すみません。でも眼鏡は譲らない(基本です)
担当さんに聞いたら、ベッキーのリクエストはチョコチョコあるけれど、眼鏡バージョンは私が始めてとのことでした。
眼鏡っ娘キャラ良いですよねーとか、私も眼鏡っ娘キャラ好きなんですよーとか、だからぱにぽにの眼鏡率結構高いんですねーとか、趣味丸出し会話をしてきました(マテ
とそんな話をしているうちに描き終わったので、御礼を言って、寄せ書きに一行書いてきて、退散。
頂いたサインはこちら。
さつきちゃん 眼鏡っ娘メイドバージョン(デレ風味)
ベッキー 眼鏡っ娘バージョン
やっぱりデレ顔(というよりメイドさん服に照れているような気がする)で眼鏡っ娘って良いね!
ベッキーは先生だし眼鏡常備でも良いんじゃないかってぐらい似合ってますね!
#注)新幹線で酔っ払って文章打ってます
あと、インクが移らないように入れる紙。
色々とサイン会には行ってますが、このおまけのやり方は初めてだったような気が。ちょっとした工夫ですがなかなかうまいと思いましたです。
けれど、2007年3月9日の日付を2009年3月7日に直しているのはなんだかなあ。どこから出てきたんだろう=>2007年
ということで、氷川へきるさん、勇人さん、関係者の方々、ありがとうございました&お疲れ様でした。
最近のコメント