« 2009年2月 | トップページ | 2009年6月 »

2009年3月の9件の記事

2009.03.25

しれっと、漫画家さんサイン会情報まとめサイト始めました

ということで、しれっと漫画家さんのサイン会情報まとめサイトをはじめてます。

サイン会情報メモ
=>http://signmemo.blog.shinobi.jp/

2009年1月15日から始めていたのですが、いつまで続くのか、途中で飽きるのか分からなかったので特に周知していなかったのですが、まあ2ヶ月以上続いているので大丈夫だろうと思ったのでとりあえず告知。

まあ、サイン会に色々と参加するようになって、情報収集をガンガンするようになって、そのままスルーするのももったいないかな、ということで始めたわけです。サイト名とか構成は、特典メモさんが非常に便利で助かるなあ、と常々思っていたのでそこからインスパイアしてます(ぇ

更新情報は思ったより多くもなく少なくもなく、自分としては丁度良いかなあといった感じですね。
サイン会情報はコミック関連のサイトでも確認できますが、分かりやすいように月別配布開始日及び開催一覧を作ってますので、活用してもらえばありがたいです。

それ以上に、自分自身で配布日時確認したり、サイン会のソース元をチェックしたりするのに一番活躍しているサイトだったりします(マテ

なお、自分の情報収集範囲はそれほど広いわけではないのと、更新は自分の余裕によるので、網羅性とか即時性についてはあまり期待しないでください…
#なるべく整理券が既に配布されている情報などについては早めに、配布日が決まっているのは適当なタイミングにするようにしてます

いつまで続くか分かりませんが、生暖かく見守ってくれるとありがたいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

気が付いたら1000記事でした

20090325_01

記事数は1003ですが、下書き記事が3つあるので、1つ前の記事で丁度1000記事目になります。
コメントが255というのもなかなか切が良い感じですね。

最近はサイン会レポ記事ばかりであんまり更新頻度が高くないですが、まあ気負わずのんびりと更新していきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします>ALL

しかし、1000記事目が初の18禁単行本のサイン会というのも何かあるんでしょうか…(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.03.16

上連雀三平先生サイン会(2009/03/08)

ということで大阪帰りに秋葉まで。

090308155734

注)サイン会対象書籍は18禁です。
なので念のため以下折りたたみ+空白行

続きを読む "上連雀三平先生サイン会(2009/03/08)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.03.09

大阪お買い物

ということでせっかく大阪遠征したのでお買い物もしてきました。

まずは大阪にしかない「わんだーらんど なんば店」

090308222859

090308223002

090308223130

すべてわんだーらんどなんば店のみのペーパー付き。じゃ無ければ重いので東京で買ってます、はい。

メガミのカゴ2巻も欲しかったんだけれどペーパー付きが既に無かった…恋愛ラボ2巻は何とか1冊残ってたんですが。

メイト。

090308223401

とらドラ2巻アニメイトゲマズ限定版。
予約していなかったらいつの間にか池袋から消えてた気がしたので査収。平積みしていたけれどそれほどは無かった印象。

とら。

090308223423

いや別に大阪で買う意味全然無いのですが、怪しくプッシュしている人がいたのでとりあえず買ってみた(ぇ
あと写真撮るのを忘れてますが、同人誌を買っていたり。

こういうのを買うから帰りの荷物が重くなって疲れるんですよね…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.03.08

もうこんな豪華な組み合わせは2度とない?!氷川へきる先生&勇人先生合同サイン会 IN なんば店(2009/03/07)

ということで行ってきました。

090307122725

090307064942

とらのあななんば店(大阪)まで(マテマテ

今までサイン会には多々参加していますけれど、一番遠くて千葉とか横浜(注:管理者は埼玉県民です)で、関東以外のサイン会には参加したことが無かったのですが、行ってしまいましたよ。

ついにやっちまったぜ、という感じ。

まあ、毎回行っている(1巻の時は作品を知らなかったので、サイン会をやっているのは知っていたけれど行かなかった)はなまる幼稚園のサイン会なので半分行っても良いかなあと思っていたし、ぱにぽにの氷川へきるさんと合同なら2倍楽しめるし、予約が電話でOKだったし、と色々と好条件があったというのもありますけれどね。
#店頭配布のみだったらさすがに往復までは出来ないのであきらめていたと思います。

あと、個人的都合ですが、2月22日にトレフェスというガレージキットのイベントがあってディーラー参加したのですよ。で、開催日までにサンプル提出必須のフィギュアの完成品を作るのに徹夜したりとか対応のための年休を取ったりとか、かなり無理していたのです。あまりにデスマーチチックだったので、「これを乗り切ったら大阪行っても良いぞ」と自分へのご褒美として考えていたというのもあったりします。

ということで大阪まで1泊2日旅行。新大阪に10時30分なんぞに着く新幹線に乗って、最初に整理券を受け取ってからなんばとか新世界を回ったりしつつ、開始10分ぐらい前になんば2号店前に行きました。

…って列っぽいのは形成されているけれど、隣がすぐソフマップだし、そもそも列という感じじゃないし、大丈夫かいな。という状況。
ただ、この時間帯だと、ほかのところでタイミングを見計らうわけにもいかないのでそのまま適当に待つことに。8分前ぐらいかな、店員さんが出てきて、このgdgd列をどうするかと思ったら、整理券番号順の整列させるとのこと。

あれ?参加券に整理券番号と並び順は関係ない、って書いてあったんだけれど…

最初から整理券番号順にするつもりだったか(整理券もらうときに5分前には来てくださいと言われた)、列がgdgdだったので整理券番号順にしたのかは分かりませんが、整理券番号順だったら最初に整理券渡すときに伝えてほしかったなあ、ということですね。
それならそこまで列も長くなったりgdgdになったりしなかっただろうし。
まあこのあたりはサイン会とかに慣れていない店舗だと思うのでしょうがない…のか?関東でも良く見かける店員さんが最初のアナウンスしていたようにも思うんだけれど。

そういえば関東のサイン会の時に良く見かける方を1名を見かけたり。向こうもこちらのことをそう思っているかも知れませんが。

整理券番号は30番ちょっと前だったので、程々好位置。最初に店内に並んだ後、ちょっとして会場の準備が出来たということで3階会場まで。会場はかなり狭いスペースで天井も低くて圧迫感があったのですが、まあこのあたりは仕方ないところでしょう。
全員入れて大体50人ぐらいだったかな。2ch見ると120人ぐらいが参加人数だったっぽいです。(2部に分かれていたので各回60人ずつだと思われ)
で、入ってすぐ、いつものスクエニサイン会用フォーマットアンケート(勝手に命名)が配られました。そこには、氷川へきるさんの方はランダムでキャラを描きますーとのことで、ベッキーを描いて欲しかった私としてはちょっと残念。勇人さんの方はいつもどおりキャラ選択可能でした。(描いてもらうキャラをアンケートで選択できるいつもの方式)

開始はちょっと遅れて15時8分頃から。店員さんのアナウンスでお二人が登場。そしてサイン会開始。

それからは順番が来るまでのんびりと待ち。
見ていると、結構勇人さんの方が早くて氷川へきるさんに待ち行列が出来たり、途中から氷川へきるさんが盛り返したりと面白かったです。
また、アンケートにはランダムと書かれていたのですが、描く前にリクエストを聞いている感じだったのでちょっとうれしかったり。

で、大体15時50分過ぎぐらいに順番が回ってきました。
いつもどおり挨拶をしてサイン会開始。勇人さん=>氷川へきるさんの順番。
最初にリクエストをお願いしたところ、

担当さん(スクエニの方)「ちょっとリクエストが多いのでどちらかだけで良いですか」
私「じゃあ眼鏡だけでお願いします」
勇人さん「上半身なんでカチューシャぐらいしか描けないけれど良いですか?」
私「全然かまわないのでぜひともお願いします」

担当さんの話を華麗にスルーする勇人さんありがとうございますーというよりすみません。
で、その後、
勇人さん「さつきちゃんは、ツン顔とデレ顔とどちらが良いですか?」
私「じゃあちょっとデレ顔で」

ってここまで指定できるとは思っていなかったのでびっくりです。勇人さんサービス精神ありすぎです。ありがとうございます。

で、リクエストした後に、ブログでの紹介ありがとうございます、とか言う話をして、この日のために作った、ぱんだねこコスプレ版柊ちゃんをプレゼントしてきました。

090307074805

こんな感じ(in新幹線車内)

今回も受けが良くて嬉しかったです。ありがとうございます。
出した後に、担当さんに「どうも見たことある人だと思ったら、フィギュアの人だったんですねえ」と言われてしまったり。覚えて頂いていて恐縮です。
それからフィギュア関連の話をしたり。直接原作者の方やスクエニの方を話せると非常にモチベーションがあがりますね。前回の杏ちゃんフィギュアは机においてあるそうで、原型作成者としては非常に嬉しいです。ありがとうございます。

その後は予想通り机の前で晒し者状態になってました>柊ちゃん

担当さんに、今回は関西で参加がちょっと大変でした、という話をしたら、今までのサイン会は関東だったので、今回は西のファンに対して何かやりたかったので関西にしました、とのことでした。となると、次回はもっと西に行くのか、それとも北に行くのか、はたまた関東に戻るのか…

そんな話をしているうち描き終わったので、お礼を言って隣へ。

色々と話して時間が長くなっていたので、前の方の氷川へきるさんのサインが色々とキャラつきで豪華になってました(ぇ

ということで氷川へきるさんに挨拶をしてサイン会開始。
リクエストキャラということで、眼鏡っ娘ベッキーをお願いしたり。

眼鏡って結構描きにくくて大変、特に一発書きだとー、と氷川へきるさんが嘆いてました。すみません。でも眼鏡は譲らない(基本です)

担当さんに聞いたら、ベッキーのリクエストはチョコチョコあるけれど、眼鏡バージョンは私が始めてとのことでした。

眼鏡っ娘キャラ良いですよねーとか、私も眼鏡っ娘キャラ好きなんですよーとか、だからぱにぽにの眼鏡率結構高いんですねーとか、趣味丸出し会話をしてきました(マテ

とそんな話をしているうちに描き終わったので、御礼を言って、寄せ書きに一行書いてきて、退散。

頂いたサインはこちら。

090308092526

さつきちゃん 眼鏡っ娘メイドバージョン(デレ風味)

090308092607

ベッキー 眼鏡っ娘バージョン

やっぱりデレ顔(というよりメイドさん服に照れているような気がする)で眼鏡っ娘って良いね!

ベッキーは先生だし眼鏡常備でも良いんじゃないかってぐらい似合ってますね!
#注)新幹線で酔っ払って文章打ってます

あと、インクが移らないように入れる紙。

090308092639

色々とサイン会には行ってますが、このおまけのやり方は初めてだったような気が。ちょっとした工夫ですがなかなかうまいと思いましたです。

けれど、2007年3月9日の日付を2009年3月7日に直しているのはなんだかなあ。どこから出てきたんだろう=>2007年

ということで、氷川へきるさん、勇人さん、関係者の方々、ありがとうございました&お疲れ様でした。

090307121356

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.03.05

ぱにぽにxはなまるコラボフェアということで買ってきた

ということで師弟コラボフェアということで、ぱにぽにxはなまるのフェアをやってます。

詳細は公式ページを参照の事
=>http://www.square-enix.co.jp/magazine/yg/introduction/hanamaru/

はなまる幼稚園にしろ、ちょこっとヒメにしろ、スクエニはいつもの4店舗(メイト、ゲマズ、とら、メロブ)で特典がつくのは基本(?)になったので、それは良いのですが(ちゃんとペーパーじゃなくてしっかりカラーだし)、最近になって、コラボフェアとかをやるようになって来ました。
#前回のはなまる幼稚園の時も二岡先生とコラボやっていたし…ただしゲマズだけね

4店舗分買わせるだけでは飽き足らず、コラボフェア対象の単行本まで買わせようとするこの陰謀。スクエニ恐るべし…
#買わないという選択肢は選択不可なので却下です

ということで買ってきましたよ当然

090304214306_2

はなまる幼稚園5巻4冊+ぱにぽに11巻限定版2冊+通常版2冊
#いつもなら「ぱにぽに」は1冊しか買わないんですが

通常版と限定版は単純に半分ずつが切りが良いなあというだけの組み合わせです。

で、特典。

090304214418_2

メロブ(左2枚)、ゲマズ(右2枚)

090304214501_2

メイト(左2枚)、とら(右2枚)

やっぱりカラーは良いなあ。
あと、何気にメロブのカードのサイズが大きいのがポイント高し(ぱにぽに単行本と同じ大きさ)。メロブは通常ペーパーも何気にA4だったりするんですよね。このあたり、規模がでかくなってペーパーのサイズは本に封入できるサイズまでにしている、とらとかとはちょっと違って良いなあとか思ったり。(秋葉メロブでは半分に折って封入していたりしますがまあしょうがない)

ちなみに予定では、あとそれぞれ1冊ずつ追加です(マテ

自前過去記事
4巻の時=>http://mirv.moe-nifty.com/cyotto/2008/08/nfk420080825_5270.html
3巻の時=>http://mirv.moe-nifty.com/cyotto/2008/02/nfk_a091.html
2巻の時=>http://mirv.moe-nifty.com/cyotto/2007/10/20070929_3844.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.03.02

「ポヨポヨ観察日記」6巻発売記念 樹るう先生サイン会(2009/03/01)

090301144139

ということで新宿へ行ってきました。

いつものサイン会はしごで、浜松町=>新宿のコンボでした。

新宿と浜松町、どちらに先に行くか悩んだのですが、今回150人受付で去年のサイン会の時の列の長さ&終了時間の長さを考えると、新宿は後回しにしてもすぐは終わらないので大丈夫だろう、知り合いもいるので状況も分かるし、という判断から先に浜松町へ。

結果論ですが、新宿は55番だったので先に行ったら浜松町がギリギリか間に合わなかった可能性があったのでラッキーだったかな。
#あと、意図していないのですが、両方とも整理券番号が55番でした。珍しい。

で、浜松町からmixiの書き込みとか、twitterの情報を見ると、なんだか参加者が当初の150人の予定から200人になっていることが判明(マテ

この時点で一人1分計算でも200分=>3時間コース。16時30分か17時に新宿に行けばよいだろうということで、秋葉原散策してから新宿へ行ってきました。

なので、新宿に着いたのは16時40分ごろ。現地から後30人ぐらい、という話を聞いていたので間に合うかなあ、と思っていたのですが、思ったより余裕でした。当初予定通り17時に着く電車でも良かったかな、と思うぐらい。

会場はブックファースト新宿店の近くにある、カフェ。奥に一室があり、そこでサイン会をやってました。
並んでからは書籍を読んだりしてのんびりと待ち。部屋に入ったときに知り合いが何人かいたり、よくサイン会で見かける人がいたり、といったところは相変わらず。

中に入っているときに、7巻限定版についてくるポヨぬいぐるみのサンプルが回覧されてました。回っているときにプチ撮影会が始まっていたり。
実物を見た感じ、かなり出来は良いです。似ているし、さわり心地もなかなか良かったです。ポヨはまんまるだから、立体化しやすいのかな。

こんな感じ

090301170407

あと、サイン会の机の脇にあった差し入れが山盛りになっていてすごいなあと思ったり。それと、机の上に差し入れと思われる編んだポヨとか大福フィギュアとか色々とあって面白かったです。

結局17時40分ごろ順番が回ってきました。いつもどおり挨拶をしてサイン会開始。
長時間お疲れ様ですとか、今回150人というアナウンスだったのに200人になって大丈夫ですか、とか、毎回毎回人数多いのに平気なんですかとかいうお話を。

で、さらさらとサインが終わって、お礼を言って退散。

頂いたサインはこちら。

090301210650

やってしまった(マテ

ポヨはオスだから眼鏡っ漢(発音は「こ」です!)になっちゃうんだよなあ…
なんだか眼鏡っ娘じゃなくて眼鏡にこだわるようになってしまっているのはなんだか方向性としてまずいと思った。

まあ、これはこれでギャグっぽくて面白いから良いかなあとか思ったり。

あと、おまけで頂いたシール。

090301210722

樹るうさん、関係者の方々、ありがとうございました&お疲れ様でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『私の血はインクでできているのよ』(講談社)発売記念 久世番子さん サイン会(2009/03/01)

090301135622

ということで浜松町まで行ってきました。
私としては、浜松町でのサイン会は初参加。ちょっと早めに行きたいと思っていたのですが、色々と作業をしたりしていたらギリギリに近い、13時40分ごろ現地到着。本当は1時間早く来てホビコンGKにも行きたかったのに…(早く寝ろ)
しかも、事前に買っていた書籍が、イベント準備で部屋がごちゃごちゃしていた関係で行方不明となり、買いなおす羽目に。まあ、サイン本は読まないでしまってしまうので2冊買いは問題ないのですけれど。
で、現地で書籍を購入したらまだ整理券は余っていたみたいです。
そうして列の最後尾へ移動。かなり目分量ですが、大体30番目ぐらいだったかな。
それからは開始までのんびりと待ち。twitterで新宿の様子を見たり、対象書籍を読んだり。

14時ちょっと前に、店員さんから、「久世番子さんが到着しました。皆さん盛大な拍手でお出迎えください」とのアナウンス。

……って、ここ普通の入り口ですよ。周りにはサイン会に関係ない一般客だらけですよ。その中、サイン会に並んでいる列に沿って拍手を受けつつ会場に入るなんてすごすぎじゃない?
とりあえず空気を読んでしっかり拍手してお迎えしました。
この晒し者度は、有隣堂横浜コミック館に匹敵するかも(マテ

それからのんびりと順番待ち。
結構早く、14時40分ごろに順番が回ってきました。
挨拶をして、サイン会開始。

感想に書いた、「黒歴史」という単語に番子さんが反応されて、そこから色々と話をしたり。男性は活動するときとかってちょっと違いますよね、とか。確かに、男だと結構一人で何でもやってしまう感じですが、女性だと誰かと一緒にやるパターンが多いですね、とか。

とそんな話をしつつ、サインが終わったのでお礼を言って、月末のサイン会も行きますよ、と伝えて退散。

頂いたサインはこちら。

090301210515

番子さん本人が眼鏡をしてらっしゃったので、眼鏡付きでお願いします、とリクエストしたらどう見てもオヤジに…(^^;

なので、急遽元絵を描いて、それがこうなりました、という矢印つきの絵になりました。リクエストしてなおかつ2キャラ分描いていただいてすみません。

おまけでもらったポストカード。

090301210554

久世番子さん、関係者の方々、ありがとうございました&お疲れ様でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

鳴見なる先生サイン会(2009/02/28)

090228131934

ということで、池袋メイトまで行ってきました。

集合13時30分、開始14時ということで、現地到着は13時15分ごろ。この時間ならまずまずかなあ、と思っていたのですが、既に30人ほど並んでました。もう少し早く来るべきだったかな。

とりあえず列の最後尾に並んで、待ちつつ6巻を読んだり。アニメイト池袋は非常階段に並べるので、並んでいる間に読むのは微妙に難しいのですよ。
そんなことをしていると、店員さんが列整理して2列に圧縮。その後アンケート用紙を配ってました。前2回のサイン会の時と大体項目は同じ。ただ、ガンガンONLINEを知ってますか、とかONLINE関連の項目が2つぐらい入ってました。
#知らない人はガンガンONLINEで検索!とかあってちょっと受けた

14時前に列が移動して非常階段へ。晴れているからか、思ったより真っ暗という印象は無かったです。
それからは順番が来るまで待ち。

結局のところ、14時45分ぐらいに順番が回ってきました。
受付の人に書籍、整理券、アンケートを渡したところ、今回はキャラ指定ができるので3人(メイ、アンジェラ、あと一人忘れた。多分千歳だと思う(おぃ)から選んでくださいとのこと。

毎回絵柄固定(自画像?)だったので今回もそうだろうと思っていて全然考えていなかったので、思考停止に陥ってしまいました(ぉ
柚ちゃん(眼鏡っ娘)が選択肢にあったら迷わなかったんですけれど。

受け付けの方に、「(忘れたキャラ名)が一番人気ですよ」、と言われたので主人公のメイを選択。ひねくれ者ですみません。

で、前の人が終わったので挨拶をしてサイン会開始。
皆勤賞ですねーとか(アンケートに何回目のサイン会か記入するところがある)、今回はキャラ指定できるんですね、とかいう話とかしたり。
キャラが選べたら柚ちゃんにしてもらうんですけれどー眼鏡っ娘スキーなので、といつもどおりのネタを振ったり。

ONLINEは、最初FireFoxで見られなかったのでスルーしたのですが、今は見られるので助かりますとか(担当の人は話の内容が分かっていなかった雰囲気)、WINGはカラーのときとかしか買ってないのでONLINEに行くとチェックしやすくて助かります、とか話したり。
ONLINEは是非見てください、という雰囲気だったので、結構編集さんの方も気合が入っているのかなあ、という印象を受けました。
もう少しWINGネタとか聞いても良かったのですが、時間切れでした。
で、お礼を言って握手していただいて、退散。最後にしおりおみくじ(6番が出るとしおりセットがもらえる)を引いて、寄せ書きにメッセージを書いてきました。

頂いたサインはこちら。

090301212626

メイちゃん 眼鏡っ娘バージョン

はい、いつもどおりなので突っ込み不要ですよ。
担当さんいわく、レアですよ、とのこと(こんな指定をするのは私ぐらいしかいないだろうし)。鳴見なるさんは、どんなキャラか分からなくなっちゃったーとか言われてました。
細かい注文に応じていただき、ありがとうございました。

090301212815

090301212844

しおり。3枚引く方式で6番を2枚引いたのですが、もらったのは1セットでした。

ということで、鳴見なるさん、関係者の方々、ありがとうございました&お疲れ様でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年2月 | トップページ | 2009年6月 »