« 2009年3月 | トップページ | 2009年7月 »

2009年6月の4件の記事

2009.06.30

『こえでおしごと!』第2巻発売記念☆ 紺野あずれ先生サイン会開催!!!(2009/06/27)

090627125449

ということで秋葉原ゲマズまで行ってきました。
まあ当日は当然朝も並んでいたわけですが。

13時開場、13時30分開演、という予定だったので、まあいつもどおり15分ぐらい前(12:45)ぐらいに行けばある程度前の方で大丈夫かなあ、とか思っていたのですが…

エレベーターで7階まで上がったのは良いものの、全然最後尾が見えない。いつもどおり下から階段を使って上がれば良かったなあと反省しつつ、結局4階まで降りる羽目になってしまいました。そして、4階ぐらいだとちょうどみんな階段を使うので人の通りの多いこと。土曜日ということもあってなかなかの混雑ぶりでした。うーん。このあたり階段並びとかさせるんだったらもう少し考えて欲しいところです。はい。

結局13時をある程度過ぎてから9階のイベントフロアへ。ここまで入ってしまえば後はのんびり。数えたら大体30番台前半でした。

13時30分過ぎに店員さんからの諸注意の後、紹介があって紺野あずれさんが登場。普通の兄ちゃんでした。ちょっと年をとっていた感じかな(マテ

その後は自分の番が回ってくるまで待ち。結構さくさく進み、大体8人で10分ぐらいのペース。そして30分ぐらいで順番が回ってきて、挨拶をしてサイン会開始。

「今回キャラ指定可能だったら、弥生ちゃんとかをお願いしたかったんですよ、眼鏡っ娘スキーなので」といつもの眼鏡っ娘ネタ誘導会話をしたら、「じゃあ弥生描きますよ、初めてですけれど」という話に。わざわざ対応していただきありがとうございます。
それ以外は、平日だったので整理券取得がちょっと大変だったとか、友人が取れなかったのでよろしくと言っていたとか、午前半休基本ですよとかいう話を。
#って作品の話しろ>私

そんな話をしているうち、描き終わったので御礼を言って握手をして退散。
頂いたサインはこちら。

090628212729

日頃ペンタブで描いているのでアナログは苦手とのことで、こんな感じ。
おそらく弥生ちゃんを描いてもらったのは私ぐらいだろうなあと思ったり。

ということで、紺野あずれさん、関係者の方々、お疲れ様でした&ありがとうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.06.28

こ、これがゲマズクオリティ…(いつものことです)

いつもゲマズのペーパーの印刷は微妙(カードはちゃんとしている)なのですが、今回、うまいこと同じ絵柄のペーパーだったので比較。

090628212339

こえでおしごと!2巻特典ペーパー、左がゲマズ、右がメロブ

サイズが違うとかはあるのですが、それを差し置いてもゲマズの印刷がひどい。
どう考えてもトーンがつぶれてます。グラデーションとか。メロブのは普通なのに。

ここからはちょっと予想が入るのですが、おそらくペーパーの元ネタは出版社からデータでもらっていると思うんですよ。で、各書店で独自に印刷して書籍につけると。
メロブのがB5サイズで印刷してもしっかり出ているところを見ると、データ自体はちゃんと解像度があるんでしょう。小さいサイズとはいえ、トーンがつぶれていたりするのは印刷の仕方がお粗末としかいいようがない感じ。
これも予想なのですが、トーンが飛んでいたりちょっとノイズが入っていたりというところを見ると、印刷した後に何度かコピーしているとか、妙なことをやっているんじゃないでしょうか。そうじゃないとここまでの画質の違いの理由が分からんですね…

とりあえず、ちゃんとトーンが見えるぐらいのクオリティで印刷して欲しいなあと思うわけですよ…
印刷コストって一緒だと思うので(コピーだけだから)あとは仕組みとか気合だけだと思うんだけれど…

これがあるからぱれっとはゲマズではなく、とらで買うmirvでした。
#ちなみに今回はサイン会対応でゲマズで買っていたり。

#あと、メイトもたちばな書店も、ペーパーは同じぐらいのクオリティですのでご注意

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.06.24

「かなめも」拡張員

090624201005

ということで、「かなめも」拡張員認定証が届きました。
これは、かなめも公式ページ(http://www.starchild.co.jp/special/kanamemo/)が開設されたとき、登録者先着500名までもらえる、というものです。
#紙には当選って書いてありますけれど先着だったはず

サイト開設は気がついていたのですが、500人先着に気がついたのは2,3日後だったのでこれは無理かなあ、とか思ったら何とか大丈夫だったみたいです。

ということで、せっかく拡張員認定証をもらったのでリンクで宣伝

アニメ「かなめも」公式ページ
http://www.starchild.co.jp/special/kanamemo/

放映予定
http://www.starchild.co.jp/special/kanamemo/onair.html

最速でテレ東の7月5日(日)から

原作情報とか
http://www.dokidokivisual.com/

サイン会が7月4日に
http://www.dokidokivisual.com/news/?ym=200906#185

http://www.anibro.jp/akihabara/index.html#event07042

まあ、アニメは実際見てみるまではなんともいえないんですけれどね(マテ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.06.23

ちょこっとヒメ6巻発売(2009/06/22)+ドキ★ドキ♥ドッキングフェア

どうもお久しぶりです、mirvですです。
最後に記事を書いてから3ヶ月近く経ってますね…

別にすごい忙しかった訳ではなく、サイン会に参加していなかった訳ではなく、単純にちょっと記事を書かなかったらそのままずるずると書かなかったという…
チョコチョコと書いていると問題ないのですが、間が開いてしまうとちょっと書きにくくなっちゃうんですよね…なぜか。

とりあえず3月末から書いてないサイン会参加レポについては適当に補完していく予定ですので、いきなり4-6月のネタが出てきても驚かないでください(^^;

ということで、復帰一発目の記事はちょうどタイミング良いちょこっとヒメ6巻。
単行本発売おめでとうございます>カザマアヤミさん

今回はONLINE移籍組ということで、東京イノセント7巻とのコラボで特典が付くよ!

http://blog.livedoor.jp/geek/archives/50844186.html

…ってちょっとデジャブ。ぱにぽに&はなまるあたりのコラボで売り上げが良かったからでしょうか。
#まあ完全にコラボしているのって、とらだけなのですけれどね。

ということでwonderGOOは地元にあるものの車で行く距離なので通販で、後の2つはゲマズととらという新宿でも池袋でもOKな書店なのでまったりと構えていました。

が、発売日の22日の昼ぐらいにこんな記事が。

http://zamalog.jugem.jp/?eid=177

===

販促は以下の通りです。

...

■ダイセイコーさま
→ポニーテールヒメのモノクロイラスト

===

???

えーっと、とりあえず発売日当日昼情報とかちょっと厳しいので今度からは前日ぐらいまでにお願いします(^^;

ダイセイコーは以前ヒメのペーパーが付く、というときに草加店だけだったりしたのでかなり博打気味だったのですが、池袋から一番近い、駒込店に行ってみました。
#思ったより駅前にあってちょっとびっくり。地図見たらもっと距離があるように見えるよ…

普通にヒメは売っていたのですが、特にペーパー付くとか案内はなし。シュリンクの上から中を見てみるも、特にペーパーは入っている感じは無し。

これは草加onlyかなあと思いつつ、レジに持っていったら店員さんに親切に対応してもらいました。ありがとうございます。

で、ペーパーについては、データ自体は店に来ているので、今から印刷します(!)ので少々お待ちください、とのこと。
印刷したてのペーパーをもらうのは初めてですよ!

ということで無事ダイセイコーでペーパーを入手、このあと池袋で追加購入してミッションコンプリート。

ということで以下。

Dscf0969

ダイセイコーx2 + ゲマズx2 + とら x2 + wonderGOO x2 = 8

あとコラボの東京イノセント

Dscf0975

ゲマズ + とらx2 + wonderGOO = 4

特典はこんな感じ

Dscf0976

ゲマズ、wonderGOO,とら(これは東京イノセント7巻の特典)

Dscf0982

ダイセイコー(A4サイズ)、とら(ちょこっとヒメ6巻特典)

Dscf0983

ゲマズ、wonderGOO(両方とも東京イノセント7巻)

この中だと、wonderGOOの絵柄がちょこっとヒメのかわいい感じが出ていて良いかな。
ダイセイコーはその場印刷だったのでどんなサイズかと思ったのですが、A4という大きさでなかなかよさげ。まあ普通のインクジェットプリンタだったらA4印刷が楽だもんね。

ということでちゃんと発売日にコンプしましたよ!

で、最後に表紙の裏。

090622233256

って次で終わっちゃうのか…かなり残念。
7巻の後はちょこっとヒメ外伝で兄ちゃんと颯子さんの話を是非(ぇ

| | コメント (2) | トラックバック (1)

« 2009年3月 | トップページ | 2009年7月 »