「夢喰いメリー」3巻発売記念 牛木義隆先生サイン会(2009/11/14)
何だか気がついたら間が開きすぎたmirvです。こんにちは。
別にサイン会行っていなかった訳ではなく、単純に記事を書いていなかっただけです…
何とか参加したサイン会の記事だけは書きたいな…(弱気)
ということで、秋葉原とらまで行って来ました。
とらは全然サイン会をやっていなかったのですが、秋葉原エンタ祭りで一気に復活。どうも地下のイベントスペース(?)が出来上がったからかなあと思っているのですが、とりあえずとらという規模の利点を生かして、サイン会についてはがんばって欲しいです。
電話予約したので2部参加。NTT規制がかかるぐらいだったので結構狙っている人は多かった感じ。というより東方の有名どころの人なんですね…東方疎すぎで考えが甘かったです、いまさらながら。
で、2部開始が15時10分ということで14時50分ぐらいに行って店員さんに聞いた所、ちょっと押しているのでもう少し待って欲しいとの事。
で、15時10分前ぐらいにまた尋ねてみると、やっぱりまだ押しているのでちょっとまって欲しいとの事。しかし、店内を見るとなぜか列が奥に伸びている。店員さんに聞くと、特にこの列が正式じゃないとの事。しかしながらいつものとらのパターンだと、こういう列が正式になるのが基本なのでとりあえずその最後尾に並ぶことに。その後も列が伸びてこのままで大丈夫かなあと思ったら、ようやく列を作るというアナウンス。しかも、なぜか「整理券番号順」です、との事。
おそらく列が勝手にできていたからの処置だと思うのですが、いきなり事前説明なしで整理券番号順は何だかなあと。そもそもとらっていつも先着順じゃん。整理券番号順にするのは全然問題ないのだけれど、それなら開始直前ではなく最初から言って欲しかったところです。
そのあたりやっぱり何だかな、と思った方もいて、よくサイン会と即売会で見かける方が店員に色々と聞いてました。
それからいつもどおり地下へとつながる階段に押し込んで待機。これがまたちょっとなあ。まあスペースが無いのは分かるのですが、あの階段って地下ということあって、詰め込まれると結構圧迫感があるんですよね。しかもかなり押し込むような感じになるので気になるんだよなあ…
そしてある程度階段で待機して、1部が終わったということで会場内へ。最初整理券番号順とか言っていたのでどうするのかなあと思っていたら、特に何も無く整列順に入れて列を作っていました。これはなし崩しgdgdチックに先着順になるだろうなあ…と思っていたところ、案の定いつもどおりでした。しかも訂正のアナウンスとかも何もなし。誰からも何も声が上がっていなかったのを見ると、まあ「予想通り並び順だから何でもいいや」とか「まあとらだし」と思った人が多かったのかもしれません(私は後者)
まあ、スペースが無いとか色々と事情はあるにせよ、いきなり整理券番号順とか言い出した割には結局やらなかったり相変わらずの階段押し込みだったり、うまいこと運営すれば何とかなりそうな感じがあるんですけれどね…。いっそのこと店外に列作っても良いわけだし。2部なら50人だからそんなに長くならないでしょうし。
とりあえず最初整理券番号順と言っておいて結局先着順にしたのは何かしらアナウンスをすべきだったと思う。
と色々とあってテンション駄々下がりだったとらについては置いておいて、サイン会。
ちょっと押して15時30分から開始。私は大体30番目ぐらいの並び順。いつもどおりのんびりと自分の番まで待ち。
会場で今回はクラシック音楽がかかってました。
しかし今回はすげー静かなサイン会でしたね。大体何人かに一人ぐらい色々と話したりするものなのですが、終わった後ちょっと一言二言ぐらいでそれ以外会話がほとんど無い。クラシック音楽もあいまってちょっと緊迫した雰囲気に似た感じだったような気がします。
で、30分ほどして私の番が。軽く挨拶をしてサイン開始。
牛木さんはちょっと太目の兄ちゃんでした。
リクエストを言って、今回のサイン会静かですねーとかそんなあたりの話を。
ただ、イラストを描き始めたら私も黙ってしまいました。あー、なるほど。なんとなくイラスト描いている牛木さんが話しかけづらいような雰囲気があるなあ。イラストに集中しているのでちょっと声をかけづらいんですね。今までの静かさになんとなく納得したり。
でそのままなのもなんなので、隣のサイン会の時に何度か見かけた担当さんに話しかけたり。あんまり作品のこと話さなくてすみません。
で、そんな話をしているうちに描き終わったので、御礼を言って退散。
頂いたサインはこちら。
光凪ちゃんの眼鏡っ娘バージョン。眼鏡っ娘はお約束。
ということで、牛木義隆さん、関係者の方々、ありがとうございました&お疲れ様でした。
| 固定リンク
« 『みりたり!』第1巻発売記念! まもウィリアムズ先生サイン会(2009/09/05) | トップページ | 『そして船は行く 完全版』1巻発売記念、雑君保プ先生サイン会(2009/11/14) »
コメント