烏丸響子の事件簿(8)発売記念 コザキユースケ先生 サイン会(2010/01/16)
毎回同じと思わず、たまにはサイン会の注意書きも読んだ方が良いと思った(挨拶)
ということで秋葉原ZINまで行ってきました。
ZINは整理券番号順で、なおかつ数人ずつ呼ぶ方式なので、時間さえ未誤なければほとんど待ち時間無しで参加できるのが非常に助かります。
で、今回の自分の番号は10番台前半。かなり早い方なので予想もそれほどずれない時間帯です。
1部は16時からということで、16時20分頃現地到着。既に自分の番号は順番に入っていたので、整理券を塚本さんに渡して待ち。
いつも通り待っていたところ…
…あれ?なんだかさっき出てきた人は色紙にサイン貰っているな…
自分の2つ後ろの人はスケッチブック持っているな…
この時点でもしかして、と思ってサイン会整理券の注意書きを読んでみると、いつもなら「購入書籍のみサインします、色紙やスケブなどはお断りします」なのですが、「先生の御好意で、色紙、スケブなどもOK」と書いてあるじゃないですか。
やられたorz
ZINでのサイン会は結構参加しているので、注意書きの内容も大体頭に入っているので毎回読んでいなかったのですが、それが裏目に出るとは。サイン会で単行本にサインを頂くのが普通なので、色紙OKは珍しく、サインしていただけるなら色紙の方が嬉しい所。色紙の方が大きいですし、飾り易いですし。
ちょっと悩んで、塚本さんに今回は色紙でもOKみたいですね、という話をして(Webページには赤字で書いてありますとか言われてしまったorz)、途中で列を抜けてヨドバシアキバまで色紙を買いに行きました。あー、ちゃんとチェックして用意しておけば良かった、と反省しきり。でも近くに売っていてくれて助かりました。
で、結局ヨドバシの3階文房具売場で色紙を買って、ZINに戻ってきたのが16時50分頃。1部終わって2部かなあと思っていたのですが、うまいこと1部ラストに間に合いました。
そういえば、女性参加率が高かったです。サイン待ちは5人程度の列なのですが、女性が2人ほど居たりしましたし。そういえば整理券をもらうときの列も女性が結構目立っていた記憶があります。
そして、前が数人なのですぐ順番が回ってきました。いつも通り挨拶をしてサイン会開始。
キャラクタリクエストでかなり直前まで迷いつつ選んで、色紙OKっていうのに直前に気が付いて買いに行っちゃいましたよ、とかそういう話を。
で、今回は色紙でもスケブでもOK、ということで、参加者としては非常にありがたいのですが、色紙だと絵も大きいし、時間もかかるので大変じゃないですか?という話をしたら、
「自分がサインもらうんだったら、色紙とかの方が嬉しいから」
とのこと。いや、それをサラッと返してしかも実践するってなかなかできないですよ…コザキユースケさんすごいぜ…
あとは、アンケートにお気に入りキャラに五鰤を記入していたのですが、描いてもらったのが響子さんだったので何故かと尋ねられたりしてちょっとびっくりしたり。
そんな色々とお話をしているうちに描き終わったので、お礼を言って、ホッカイロミニを頂いて(参加者が寒いだろうということでのおみやげだそうです)退散。
頂いたサインはこちら。
眼鏡っ娘響子さん。理系女子っぽくてカッコいい。
いや、直前の人が五鰤さん描いてもらっていて、それがすごいカッコ良かったのでホント直前まで迷ったのですが、やっぱり女性キャラの方が良いかなあと思って響子さんに。眼鏡五鰤さんもそれはそれで良かったような気はしますが…
ということで、コザキユースケさん、関係者の方々、ありがとうございました&お疲れ様でした。
| 固定リンク
コメント