« 2010年8月 | トップページ | 2010年12月 »

2010年11月の15件の記事

2010.11.30

電撃コミックスEX『パーツのぱ』3巻発売記念 藤堂あきと先生サイン会(2010/11/27)

ということで秋葉原まで行ってきました。

===
整理券予約は電話のみで、11月12日(金)9:30から。程々繋がりにくかったものの、NTT規制も無く、まあなんとかなるかなーとのんびりとリダイヤルし続けて何とか繋がって予約完了。電話予約は楽だけれど運の要素が大きい時も結構あるので微妙なところです。
整理券自体はさっさと午前中には無くなってしまったような記憶が。でも、ちゃんと開始からかけていれば何とかなった…かと。
===

で、有隣堂ヨドバシAKIBAは整理券番号順並びで、整理券番号は予約順ではなく受け取り順。今回は珍しく公式発売日とサイン会開催日が一緒。すなわちサイン会当日に書籍を購入すると順番が分かるという、時間調整が難しいパターンでした。

池袋のサイン会があったので、とりあえず2部がいいなー(1部の整理券で2部に参加できるが、2部の最後に回されるので)、それも最初の方がいいなーと思って適当に秋葉原に来たタイミングで受け取ったところ、ぴったりの50番代前半。2部が50番からなのでなかなかいい感じでした。ただ、池袋のサイン会があっさり済んでしまい、1部に間に合う時間に秋葉原に戻れたのでちょっと微妙でしたが。

で、秋葉原に着いたのが15時ぐらい。それから店舗を回ったり次のサイン会の状況を見たりして、集合時間ちょっと前ぐらいに有隣堂へ。その後は時間になったら整理券番号順に整列、待機というお約束パターン。

前述の通りの順番だったのですぐ番が回ってきました。
挨拶をしてサイン会開始。

短いのは分かっていたので、内容についてちょっと気になっていることとかを聞いてみたり。なるほど、取材大事ですね。

で、そんな話をしているうち描き終わったのでお礼を言って退散。
頂いたサインはこちら。

18

あと、アスキーのイベントでやっていたカバーサービスで押してもらえるハンコ。
17

そして架け替えカバー。有隣堂ヨドバシAKIBA店だと普通に買って付いてきます。
16

藤堂あきとさん、関係者の方々、ありがとうございました&お疲れさまでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.11.29

『セレスティアルクローズ(1)巻』『ブロッケンブラットVI』発売記念 塩野干支郎次さんサイン会(2010/11/27)

ということで池袋のリブロまで行ってきました。

===
整理券配布は11/9(火)。ハトプリの映画を見たいなーということもあったのでこの日に年休を取り、整理券取得に並んできました。開店前には20人ぐらいですかね。ただ、整理券番号順ではなく先着順、なおかつ1部2部と分かれていないというパターンであんまり早く並んでも意味なかったですが。
結局最初の整理券100枚が無くなったのが当日の夕方だったはず。池袋リブロというロケーションで一日で無くなるのはなかなかいいペースという感じでしょうか。
で、実はその後30枚追加されたのですが(リブロのページにも書いてある)どうもその周知が甘かったようで(2chとか他のネットでも全然引っかかってなかった)当日も整理券が残っている状況でした。ちょっともったいない。
===

なんだか最近イベント漬け状態になっていて、その日は朝だるくて行動するのが遅かったものの、一度秋葉原に寄ってから池袋へ。整理券が追加されて130人。リブロは一気に並べるのであまりにも遅くなりすぎると秋葉原へ行く予定がやばくなる、ということで念のため14時開始のところ、13時10分前に現地へ。行くと、知り合いがもう既に先頭付近に並んでいてどうも聞くともう並んでもOKとの事。早速並んで色々と物を受け渡したり、のんびり喋ったり。
その後列が伸びてきてはいたものの、130の割にはそれほど伸びていないペース。
実はここにワナがあって(?)、最初の方の整理券には、15時開始、と間違った情報が書いてあったのです。訂正がWebで出ていたので単純に書店側のミスだと思うのですが、実はそれに気がついていない人が多かったんじゃないかなーと邪推。結局開始時には40から50人ぐらいの列でした。

時間になって、塩野干支郎次さんが登場。前の方だったので登場するところもバッチリです。塩野干支郎次さんは極自然に着席して、さあサイン会やるぞ、って感じでした。場慣れしているというか落ち着いているというか、そんな感じでした。

前の方なのですぐ順番が回ってきてサイン会開始。
私はブロッケンブラッドの方を選択。そこはかとないエロさとギャグが面白いです、とかそんな話を。ただ、いつもだと列途中なのでそれに脳みそが慣れているせいか、ちょっと頓珍漢なこと聞いてしまって自分にツッコミを入れたくなったですです。

そんな話をしているうち、描き終わったのでお礼を言って退散。
頂いたサインはこちら。

9

これだと楓ちゃんですかね…
最初にとりあえずいつもどおり眼鏡っ娘のお願いをしたのですが、スタッフの方にリクエストはちょっと、と断られて残念、と思っていたところ、塩野さんのおまけ心で眼鏡を追加して頂けました。ありがとうございます。
あと、署名の部分が英語っぽく、イラスト付きで凝っていてなかなか興味深かったです。

それと、頂いたイラストシート。
10

塩野干支郎次さん、関係者の方々、ありがとうございました&お疲れさまでした。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

AK-Garden ZERO(2010/11/23)

8
ということで秋葉原まで行ってきました。

と言っても、事前の用事があって、本を買っていたりしたら遅くなり(まあ家を出たのも微妙な時間だったのですが)、現地に着いたのが11時5分頃でした。
会場は秋葉原駅からすぐの所。ロケーションはバッチリ。

開場してすぐ、ということもあって結構混んでいる感じでした。確認すると、アゾンの列が壁に沿って伸びていて、そのせいで結構混んでいた感じがありましたね。

この後用事があったので11時40分リミットということで、壁からちょこちょこと見ていく。
ディーラーさんで顔を知っている方がちょこちょこといらっしゃって、(相手がこっちを覚えてない可能性がありますが)色々と挨拶をして回ったり。特に出るって言ってなかったディーラーさんがいてびっくりしたり、久しぶりにお会いした方と話したり。

話をしているとあっという間に時間が経って、ちょっとヤバい状況になってきたので話を切り上げて2階へ。2階は1階に比べてスペースが広く取られていて、実演スペースもあったのであんまり混雑していなくまったり雰囲気でした。
色々と見つつ、小さい豚とかねことか可愛いなーと思いつつ、原八さんがブースの準備をしているのを横目で見つつ、下へ。
下へ行くと、nico-laboさんのキーホルダーの販売が始まっていて、列ができていたので、ディーラーさんも知っていることだし、ということで列に並ぶ。
…予想より時間がかかって何とか購入。そして上野へ。慌ただしい。

そして上野の用事が終わって戻ってきたときは、結構のんびりムード。2階に行くと、原八さんが実演をやっていたのでそれを周りから見たりしてました。たつろーさん動画撮影お疲れ様です。

途中で、アンケート景品抽選会開催。
まだイベント途中で、なおかつ開催するスペースが無くてディーラー卓の前とかを参加者が占有していて、同人イベントだとこういうことやらないよなー(普通ならアフターイベントということで終わったあとに行う)と思いつつ見ていたのですが、特にどこからも文句が出ることも無く、まったりと進行。まあガレージキットイベントってこういうマッタリ感あるよなあーと改めて思った次第です。

色々と知り合いさんが景品を当てるのを横目で見つつ、結局最後までハズレで残念。
その後はまた原八さんの実演の続きを見に行き、終了間際にまた挨拶をしに行ってそのまま終了。お疲れさまでした。

で、参加して思ったのが結構混んでいた感じもあったのですが、全体的にまったりだったかなと。日頃あまり見かけない小物も多くて楽しかったです。あと、有名ディーラーさんの所が全然列ができてなくてびっくりしたりしました。あと、WFとかだと事前準備で死にそうになってあんまりまともにしゃべれなかったり挨拶も難しかったりするときがあるのですが、こういうこじんまりイベントだとディーラー参加している知り合いさんに挨拶するのにはもってこいかな、とか思いました。
2階の実演は、前の用に椅子とか置いてくれれば、後の人も観やすかったんじゃないかな、と思ったり。

結構参加ディーラーさんも多かったし、作品も面白かったし、なかなか良かったのではないかと思います。秋葉原駅近くという立地も良かったですし。

ということで、次回開催があればまた行きたいなーってイベントでした。

#しかし当日バタバタだったので全然写真撮らなかったデス…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.11.24

『本屋の森のあかり』8巻 &『屋根裏の魔女』刊行記念磯谷友紀さんサイン会(2010/11/23)

ということで上野に行ってきました。

==
整理券配布は11月12日(金)平日。ただ、その書店が平日8時開店という会社に行く前に寄っても間に合うという時間だったので朝一に行って入手してきました。いつも出社するときと同じ電車に乗って着いたのが大体7時20分前ぐらいだったかな。その時点で10人程度の列でした。最終的に8時開店の時は20人ぐらいだったかな…

ただ、その店舗はサイン会を何度かやっていた記憶があるのですが、レジがGDGDでした。
サイン会参加の列関係なしに普通に買いに来た人いれちゃってたし、対象本はレジで用意じゃなくて平積みだったし、レジも4つぐらいあってレジの進行状況によって有利不利が出てきちゃったし。
まあ当日並んでいる人が少なくて整理券入手できなかった!までならなかったから良かったですけれど…せめてサイン会列は別会計とかで並んでいる順番とかにして欲しかったです。
また、整理券の枚数は公表されていなかったのですが、もらった整理券に、1-25が11時50分集合、それ以外が12時30分集合と書かれていたこと、ネットの情報を勘案するとどうも50人だったらしいですね。お昼には無くなっていた(9時か10時頃には無くなっていたとかいう書き込みもあったな)ようです。50じゃしょうがないか。
ただ、50の割には前述した開店時のレジとか、私の前の人がしりあいの分も一緒に買っていて整理券2枚もらったりとか、結構微妙なところは多かったですけれど…まあサイン会って書店さん次第の所が多いので仕方ないところです。
==

その日はちょっと秋葉原に用事があって、ちょっと手間取ってしまったため上野駅に着いたのが11時51分頃。現地着11時55分。さすがにまだサイン会が始まっていなかったのでうまい具合に整理券番号順で列の途中に潜り込めました。
整理券入手の時もそうだったのですが、列の8割ぐらいは女性でした。

で、なにやら準備が押していたのか、開始は12時10分頃からでした。
10番というなかなか良いポジションだったのですが、列の進みが遅かったです。一人3分換算ぐらいでした。
あと、ちょっと奥に書店はあるのですが、さすがに上野駅構内(改札の外ですが)だけあって人の通りが多い+列が出来ているのでなんだろう、って感じで通る人が見たりするので半分晒し者状態でした。サイン会の会場は店内で外からは見えない位置でしたが。

で、12時40分過ぎに順番が回ってきました。
いつもどおり挨拶をして、サイン会開始。

私の2つ前及び前の人がかなり色々と作者さんやスタッフさんとしゃべっていたので、これはしゃべらないとダメなんじゃね?ということで色々と話したのですが、微妙にテンションハイだったので今思うと怖いですw当日初めての男性の番だったらしいですし。

オムニバス形式だったので2話目読んであれって思って1話目見返したとか、単行本ならではで結構面白かったですとか、お気に入りキャラは実加子ちゃんです、あの4話最後のシーンのセリフが何となく自分には良かったですとか、そんな話を。
まあいつもどおり眼鏡っ娘話もしたのですが、部長さんはちょっとタイプじゃなかったとか、眼鏡っ娘だと性格が決まる感じなので難しいですよね、とか、眼鏡男子も眼鏡っ娘もいていい感じの比率でした!とかいう話も。
そういえば、スタッフ方から、実加子ちゃんツンデレ説が出てきて、アニメばかり見ている自分と結構認識違うんだなーって思ったり。まあスタッフの方女性だったので感覚も違うんだろうなー

で、そんな感じで長くしゃべっていると描き終わったので、お礼を言って退散。

頂いたサインはこちら。
5

この作品で一番お気に入りの実加子ちゃん、眼鏡っ娘バージョン。
部長さんはもともと眼鏡っ娘なのですが、あんまりちょっと好みの性格じゃなかったのでこちらの娘で。なんだか違うキャラに似てるなーって磯谷友紀さんは言われていたのですが、私の注文って大体無茶なんで問題ないですよ!全く別キャラになりましたね、って作家さんに言われたことありますから!(マテ


6
おみやげで頂いたペーパー&カレンダー。

ペーパーのメインが男性2人なので、やっぱり女性向けなんだなーと再度思った次第。
カレンダーは6枚。多分既存絵柄だろうけれど、おみやげとしては結構レベル高かったです。
雑誌の読者プレゼントとかにもしているのかな?


ということで、磯谷友紀さん、関係者の方々、ありがとうございました&お疲れさまでした。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.11.18

阿佐ヶ谷ロフトA 天津向の4コマトークVol.2 レポ(後編)(2010/11/11)

前編はこちら

会話メモは全部打ち込むのは難しいのである程度抜粋+適当にその場まとめをしてますのでご注意。

 休憩が終わり、後半スタート。前半に入っていたemobileの電波が全く入らなくなります。呪いか?
 最初のBGMがひだまりスケッチ☆☆☆。しゅわしゅわー。そして向さん登場。
 前半の図書カードにこだわる向さん
 知り合いの芸人さんのねこちゃんに、まんがタイムでも買って読んだら、と勧めたら、投稿したらしい。タイトル「oh my 後藤」。外人顔だけれど日本語しかしゃべれない主人公。ただ、1本書いたらネタ出し尽くしたらしく(早いよ!)2本目からgdgdになったらしい

桜木さんが前回のこのイベントを漫画にしてくれましたー、ということで実際の雑誌での内容を紹介。そのなかの、「出演しちゃいましたー」でのコマで全部終わってますね!(笑)

4コマ全部自分ですよ自分!
こんなに兄貴の似顔絵に悪意がないの初めて見た、って弟に言われた。
ということでここは自慢のコーナーでしたw(会場笑)

ここからゲストの大沖さん登場。会話そのままをなるべく打ち込んでいるので、そんな感じに読んでもらえれば。メモには誰が喋ったかまでは書いていなかったのでもろ間違えていたらツッコミよろしく。発言者については敬称略です。

イメージより若いですね(向)
26です(大沖)
4つ下ぐらいですね、若くみられませんか?(向)
年相応ですね(大沖)
すみません媚びるつもりじゃなかったんですがw(向)

ここで、乾杯する前に飲み物を頼む。
南高梅酒ロックで(大沖)
がっちりいきますね(向)
芋焼酎の水割りで(向)
(向さんもがっちりじゃんw)

ゲストありがとうございます(向)
Twitterでオファーしましたけれど、その時の気持は?(向)
すごいのが来たなあ。いや、すごい話が(大沖)
こういう所には慣れてますか?(向)
トークは初めて。サイン会とかはあるけれど(大沖)
せっかくだから面白そうなんで(大沖)

まず乾杯してからでいきましょう(向)

ここで会場の皆と乾杯。

普段はお酒飲みます?(向)
弱いので飲まない。1杯以上飲むとダメ(大沖)

お酒飲むと変わります?(向)
変わらないけれど頭痛くなる(大沖)

ここから、向さんから出身とかそのあたりの話が振られる。

===
広島出身、福山近辺。
学校が山口寄りの島でフェリー通学だった
コンビニが徒歩1時間かかるような田舎
コンビニ1時から5時まで閉まってる
===

向さんがスッキリという番組に出たときに、面白い漫画のネタで異識さんの「あっちこっち」について話したらスタジオがシーンとなった。それをテレビで見ていたのが向さんを知ったきっかけ。(大沖)
テレビでまんがタイムきららの話をする人っていないですよね…(大沖)
思いました?(向)
当時はるみを書いていたので、シーンとしてるなって思いました。(大沖)
はっきり言って滑ってましたよ!(向)

はるみねーしょんは読んでますけれど、ツッコミが超一流だなと思います。意識してます?(向)
あんまり意識してない(大沖)
みんなで突っ込む感じがすごいなあと思います。芸人よりの感じがする(向)
4コマって結構セリフが長いより短い方が良いかな、と思っているので(説明的になるかな)短くしてる(大沖)

本能的にやってるってことですかね(向)
そうかも知れませんね(大沖)

何遍もすげーって言っているんですが、センスがずば抜けているんじゃないかなと(向)
そうですか(大沖)

結構すごいですねとか連発しているが、あんまり意識していないのか照れているのか結構無反応に近い感じの大沖さんです。

これこそのれんに腕押しですね(向)
いやあ(大沖)

ずっとツッコミって革新的じゃないですか?(向)
同じのがずっと並んでいる4コマって無いじゃないですか。やってみようかなと。(大沖)
#某4コマ全部一緒ですか?w

はるみねーしょんを見たときに、どういう人となりが見えない、そのぼやかし方が良い感じですね(向)
あーー(結構反応薄い)(大沖)

普段の生活どんな感じですか(向)
普通じゃないですか?(大沖)

インタビューのしがいが無いなあ(向)(会場笑)
普段は…最近は起きて、、、、飯食って、、、ネタ出しは外、ファミレスで。家だと遊んじゃう。で、これでいいなあと思ったら家に戻って時間潰して寝る。(大沖)

時間潰すってどんなことやってます?(向)
コレといってこれだけ、というものは無い(大沖)

多趣味?(向)
広く浅く。ゲーム、テレビ見るとか、別にこれって言うのは無い(大沖)

毎週見ているものは?(向)
割とお笑いっぽいのは好き(大沖)
大喜利っぽいのが好き(大沖)

大喜利、何個かありますね(向)

アメトークとかは(向)
見ますね(大沖)

ロンハーの格付け(向)
見てない(大沖)

芸人さんの好みは?(向)
サマーズさん(大沖)

ああいいですね、他には?(向)(あからさまに期待をした目と声を向ける向さん、会場笑)
えーーー、そうですね(考える…)……(大沖)(会場笑)
名前が緊張して出てこない(大沖)(会場笑)

ちょっと聞きすぎました。圧かけすぎました。すみません(向)

どんな女性が好きですか?(向)
うーん、…その時好きになった女性ですかね(大沖)

ボクはポッチャリ系(向)
アニメとかで、ポニテ好きとかあるけれど属性はない。(大沖)

北斗の拳見てたらマミヤがいいなとか?(向)
そんな感じ(大沖)
芸人さんも見ていて面白かったら(大沖)

見ていて面白かったら名前が出るんですね!!(向)(会場笑)
本ネタ見る機会も無いんじゃないですかね。TVだとコンビ1回しかやったこと無いですから(向)

向さんのエア女性ネタとか好きですよ(大沖)
それを一番最初に言ってくれれば!(向)(会場笑)

でもあのネタ評判悪いらしいんですよ。あれを好きと言ってもらえるのはありがたいです(向)

交友はどんな感じですか?(向)
かきふらいさんが近くに住んでいるので仲が良い。けいおん始まる前から知り合いだったので7年前ぐらい。それが続いている。(大沖)

かきふらいさんと仲が良いということは、けいおんどうなりますかね!!!(向)(会場笑)
いやーちょっと…(大沖)(笑)
そりゃそうですよね!(向)

漫画家さんって集まるとどうなるんですか?(向)
飯食って飲むぐらい、フットサルとかもやる(大沖)

大沖さん部活とかは(向)
アーチェリーやってました(大沖)

全然イメージじゃないですねえ。大会とかどのぐらい?(向)
中四国で8位か7位ぐらいになったんだけれど、競技人口が少ない(100人ぐらい)(大沖)
市で1位になったが、アーチェリー部が自分の学校しか無かった(大沖)

デビューのきっかけは?(向)
同人で書いていたときに、今の担当さんが読み切り書いてみないかという話があった。(大沖)
その時は会社に勤めてた(大沖)
何回か読み切りが載って、連載しませんか、となって今に至る(大沖)
会社には、上の人には漫画書くといったが、同僚には適当に誤魔化した(大沖)
同僚には、次の仕事は決まっているとか言って(大沖)
無茶カッコイイじゃないですかw(向)

もしかしたら同僚は知らない可能性ある?(向)
仲が良い同僚には伝えたけれど、知らない人は知らないと思う(大沖)

漫画家さんってそういうのがカッコいいと思う。芸人は丸出しなので(向)
読み切りの時点で読んでいて、これは絶対連載になるって思ってた(向)

4コマのネタ出しの基準ってありますか?(向)
漫才には、これだけは避けようというアバウトな基準があります(向)
シモネタをやらない、ぐらいかな。(大沖)

それだけですか?(向)
なるべく誰が読んでも分かる物を。元ネタが分かる人だけ分かる、というのは避けている(大沖)
(元ネタが分かる人だけ分かるというのは)人のを読む分は好きだけれど、自分はやってない(大沖)

ということは大沖さんには実話系に連載は無い?(向)
今回(はるみねーしょん)はそう(元ネタ分かるひとだけのネタは入れない)だけれど、(そういう)連載とか面白そう(大沖)
あの絵柄でシモネタ面白そう(向)

好きな漫画家さんは?(向)
ドラゴンクエスト4コマが好きで、友達と投稿してみようぜ、と小学生の頃書いたことがある(大沖)
高校生の時に唯一話せる同級生にあずまんが大王が面白いと進められてその同人を(大沖)(注:描いたのか読んだのかメモに無い、すみません)

大体おんなじ感じですよ。ドラクエ4コマからあずまんが(向)
ボクと大沖さんは途中で別れたんですね(向)(会場笑)

それで4コマ書くようになったと(向)
いろいろな4コマがありますが、この人すごいって人いますか?(向)
前回の施川ユウキさんとかすごいですね(大沖)

大沖さん大喜利しませんか?w(向)
(会場拍手)

不安なのが、前回見に来たのですがお題見たけれど全然思いつかなかったんですけれど(大沖)
絶対大沖さん面白い!(向)
ハードル上げるなあ(大沖)
押してもダメならもっと押せ(向)

お題その1
●「この料理番組もう終わるな」どこで思った?

難しいですね(大沖)
普段大喜利やりますか?(向)
普段やらないですw3コマ目まで考えて、さてどうする、って考えることはあります(大沖)

回答:
レンジで20分温めます。出来上がったのがこの写真になります。(向)

回答:
タイトル「禁句が出ちゃった」
最初からネットで調べたほうが早いですけれどね。(大沖)

絵ありがとうございます(向)
絵でごまかすしか無い(大沖)
前回は絵なしだったんですよ(向)

回答:
提供 吉野屋(向)
天井が低い所で作業(向)
#これって終わるじゃなくて嫌な番組だな(向)

回答:
深夜枠に移動 27:57 今日の料理(大沖)
もしくは「終」が書いてある(大沖)
いや、それ終だってw(向)

次のお題
●最強のコラボ作品、北斗のドラえもんの名シーンは?

セリフだけでもOKだと思いますよ(向)

回答:
のび太が、「ドラえもーん、まだジャキに7つの傷をつけられたよー」(向)

実は北斗の拳を2巻までしか見てない(大沖)
ええええええ、ハート様とかカサンドラとか分からないじゃないですか(向)
(会場も驚く)
2巻までのイメージってモヒカンがひゃっほーって言っているぐらいじゃないですかね(向)(会場笑)

回答:
僕がしっかりしないと、ラオウが安心して天に帰れないんだ!(大沖)

名シーン×名シーンですね!(向)


回答:
ててててっててー(道具を出すときの音楽)
なんとすいちょうけんーーー(向)

調子悪いわけじゃないから絶望している(向)

無言を楽しむというのもいいかな(向)(二人で考えて静かなのを受けて)
どんなキャラがいたかなあと思いだしている(大沖)
いや、よくアニメの名シーンとかでは見ている。頑張ります!(大沖)
2巻までしか読めなくてあのセリフ出せれば良いと思いますよ(向)
全部読んだ自分の目を潰したいぐらいw(向)(全部読んだのに大沖さんみたいに面白いのが思いつかなかったから)

thinkingタイム
結構発言も何も無い時間が目立った感じがしました。

ダジャレになっちゃんだんだけれど(大沖)
回答:
ぼくドの拳(大沖)

回答:
ラオウリサイタル(向)

またシンキング空白タイムがしばらく続く

一旦しゃべりますか(向)
北斗の拳読んでないのですか?(向)
家庭だと、北斗の拳禁止されていた。敵が飛び散るのがダメな両親だった(大沖)
基準が良くわからないのですが、クレヨンしんちゃんは良かったけれど北斗の拳は駄目だった(大沖)

なんとなくなんというか、飛ばし飛ばしで見ている。北斗の拳の名シーンはちょこちょことしっている(大沖)
種籾とかは?(向)
知ってますね(大沖)

何となくネタが出てこない雰囲気があり…
ちょっとこれは替えましょう(向)

とのことで次のお題へ。

3つ目
●バカヤクザが彫ったタトゥーとは?
ここから絵がほとんどなので説明だけだと分かりにくいがすみません

回答:
立派な龍と虎を彫った
D TH(タイガースのマーク) (向)

回答:
安いと言われてやってみたら致命的に下手
=>困ったような鬼の絵(大沖)

回答:
「ドタキャン」タトゥー違い(向)
いつの話題だ(向)

回答:
背中にあばらと乳首を書いて両面リバーシブル刺青(大沖)

回答
背中にマトリョーシカ(向)

回答:
タイトル:訴えられる可能性がある
ミッキーの絵柄(大沖)

親バカ
僕3歳で子供の絵が背中に(大沖)

絵が絡むと大沖さんがいいテンポでネタが出てましたね。

次のお題。
●この外国人うっとうしいわぁ…。なぜ?
シンキングタイムがちょっと長く続く

回答:
口癖が、持ちつ持たれつやで(向)
会場シーン
受けるまで出しとく!(向)(会場苦笑)

回答
バラを漢字で書ける(向)

回答:
15年すんでますけれど
心は日本人ですってなんでやねん!(向)

ここまで結構うけてない向さん…ww

出しやすいのと出しにくいのがありますね(向)
1つもでてないけれどチェンジしますか?(向)
します(大沖)

そして次のお題。
●腹立つ5文字
漢字入れてもOK
これは特に紙を用意しておらず、現地アドリブかな?

回答:
休日に風邪(向)

回答:
松野明美だ!(向)
腹立ちますね!w(向)


回答:
細めの服の事を
タイトめの(大沖)

後1つずつぐらいですね(向)

照英の英は?(向)
会場から回答があるも、照英の、だけで3文字でてるからノーカン!(向)

回答:
照英の感じ(向)

ここからシンキングタイム。また無言。

(考えが出てこない大沖さんを見て)担当のひとってこんな感じで見ているのかなーって思ってみてました(向)
完全にテンパってます(大沖)

もういっぺんタトゥーやりますか?(向)
絵で書けるのが良いです。(大沖)

ということで、
●バカヤクザが彫ったタトゥーとは?
に戻る。

回答:
詩吟ブーム(向)(会場笑い)
これが一番腹立つw(向)

回答:
I AM YAKUZA (大沖)
英語がカッコいいと思って(大沖)
最初文字をミスって黒く塗りつぶしているところを向さんに突っ込まれる

これで大喜利終わり

エンディング

最後にゲストに4コマとは、という質問をして色紙にしてもらっている(向)
大沖さんにとって4コマとは(向)

・\すげえ/(大沖)
(ぇ(会場)
#いつもの「はるみが、\すげえ/」ってやっている絵の上に、4コマとは、って書いてある色紙

もしかして、これ書いときゃいいかってことですかww(向)
4コマで始まって終わってしまうところとかですかね(大沖)
簡単なようで奥が深いとかそういう事ですかね(向)
そうですね(大沖)
ホントでしょうねww(向)
ホントですw(大沖)

ここでCM
12月25日に2巻でます、限定版はねんぷちつきます。(大沖)
ガチャガチャではるみ出すの時間がかかりましたよw(向)

ここで大沖さん退場。拍手。

向さんがさっきのスケブを見かえして、すごいなーとか。

また3回目をやりますので。絶対やりますので。この人数切ったらやめますけれど。
まだまだしゃべってみたい人がいっぱいいますので。依頼してみたいと思います。
そういえば、みずしなさんは出たいって言ってましたので。
どうもありがとうございました。

ということで終わり。

小坂さんに次回ゲストどうですか、と聞いたら、大喜利無理だからだめ、との事。大喜利無しにして是非とも向さんには小坂さんにオファーを出して欲しいところです。小坂さん&重野さんとかでも面白そう。

で、総じて楽しいイベントだったのですが、後半はちょっと大喜利関連のテンポが悪かったですね。両者とも考える時間があってシーンとするときも結構ありましたから。司会者とかいればよかったかも。

あと、大喜利は別に楽しめればよいので、事前にネタ合わせというかお題がこんな感じ、という打ち合わせとかしてくれても良かったんじゃないかなあと思います。大沖さんが、北斗の拳2話までしか読んでない、という話があって絶対打ち合わせしてないというのは分かったのですが、それがあんまり良い方向に働いていなかった感じだったので…

それと関連して、大喜利で時間を取り過ぎたせいか、会場からの質問コーナーが無かったのがちょっと不満。向さんも色々と大沖さんに質問していたのですが、4コマ読者が大沖さんや向さんに直接聞きたいことは結構あったと思うんですよ。こういう時とかサイン会の時ぐらいしか聴く機会って無いと思いますし。そして質問コーナーがあったらもっと双方向っぽいイベントになってもっと面白くなったんじゃないかと。今回の平日夕方で阿佐ヶ谷まで来る人なんてよっぽどの4コマ人間or大沖さん、向さんファンだと思いますし、見ている人も程々の人数なので、双方向性による一体感とかも出てくると思いますし。

というかいっそのこと大喜利無くても良いんじゃね?(マテ
お笑いマンガ道場みたいに、漫画家さんなんだから絵で答えてもらったほうが良いような気が。描いた絵は最後に入場整理番号でくじにしてプレゼントとかいうもの面白そうだし。

ということで、楽しめたけれどもう少し双方向ぽいイベントになることを次回希望。
ただ、自ら出たいと言っていたという、みずしなさんあたりだったら大喜利は全然問題なさそうな気がするので、ゲストによってそのあたり色々と工夫するともっと面白くなるかも。

ということで、向さん、大沖さん、どうもありがとうございました。
3回目やるときにはまた行きますよ。

そして知り合いの4コマ仲間は、飲み足りない+話してないということで飲み屋に消えて行くのでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

阿佐ヶ谷ロフトA 天津向の4コマトークVol.2 レポ(前編)(2010/11/11)

カリスマ4コマブロガーから突然パスがきたので(挨拶)
https://twitter.com/sweetpotato14/status/1204802000257024

カリスマ4コマブロガーがまとめたtogetterはこちら
http://togetter.com/li/68018

イベントに行った人なら、togetterを見るだけでイベント内容を思い出すと思いますのでそちらを読む事を推奨
それと、いつもなら前半後半とか分けないのですが、空行を入れて全部で700行弱とか、なにこれ嫌がらせ?という行数になったので分けました。ご注意。


ということで阿佐ヶ谷ロフトAに行ってきました。

最初は阿佐ヶ谷遠いし、平日だし、と思ってチケットを購入しなかったのですが、その前の日曜日にトークイベント2個はしごしたらなかなか楽しかったので、それじゃあこれも行くか、と適当に決めて行くことにしました。

なお、以下のレポはガンガン会場で打ち込んだので、内容がまとまってないとか怪しいとか絶対ありますのでよろしくお願いします。また間違いとかありましたらツッコミお願いします。

会社が遠いので定時の5時にでて、阿佐ヶ谷に着いたのが18時10分。会場が18時30分で番号が遅いのでおそらく入場も10分か15分遅れぐらいかなーと思って、駅前の松屋で10分で腹ごしらえ。時間がないときの牛丼の速さは異常。

で、グーグルマップを見つつ会場には18時25分頃到着。って列も何もなくよく分からない状況だったので、とりあえず地下に降りて店員さんに聞いてみると、18時30分開場なのでもう少し待ってくださいとのこと。そこで知り合いのといしさんを発見。ちょっと話をしたりして待ち。

全然人がいないと思っていたのですが、18時30分の開場の時は外の階段から降りてきてました。みんなギリギリだったのか、私が気がつかない列が外にあったのか…
私は50番代だったのですが、さすがに平日ということもあってかなりの人が間に合ってなく、15番以内ぐらいには中に入れました。イベントの時は行列という意識があるのでちょっと意外。

そんな人数だったので中もまったり。知り合いが前から2つ目ぐらいを占拠してたのでそれに加わることに。

それからは知り合いと話したり、電波の入りを確認したりと開始までまったり。
そうそう、阿佐ヶ谷ロフトAは、emobileの入りがかなり悪く、調子が良い時だけしか電波が入りませんでした。イーモバ使っている方はご注意。ドコモとソフトバンクはちゃんと入ってました。まあついったー実況してたらメモがおろそかになるので痛し痒しなんですけれど。

タイムラインでも書いてありましたが、4コマ王子の小坂さんがきていたり、ほかの漫画家さんもきていたらしい(施川ユウキさんとか秋枝さんとか)です。
http://twitter.com/kosaka_s/status/2652951650762753
http://twitter.com/#!/Akieda/status/2685914585239552

それからはのんびりと19時30分開始まで待ち。
BGMは4コマ関連。らき☆すた、けいおん、あずまんが、GAとか。もう、らき☆すたが懐かしいレベルになっているなあと実感したり。

そして、19時25分ぐらいからお店の宣伝DVD映像が流れて、それが終わったら19時30分に。
19時35分に開始。天津向さんが登場。HTTのTシャツを着てました。

そしてトーク開始。

まずは最初に前回と同じく、自分を知らない人手を上げてーというと、1人が手を上げてました。前回は5人だったのでずいぶん改善とのこと。
また、前回来た人にも手を上げてもらってましたが、結構手を上げた人は多かったです。

で、前回来た人に対して自分がオススメした4コマを買いましたかーとの質問。客席からわさんぼん買いましたとの事。わさんぼんいいよね、と力説する天津向さん。そして何冊買ったかって聞いてました。いや普通は複数買いしないですよw

そして、東方ファンの人は最初1時間寝てください。大沖さんは後半からなので。ちょうど隣はお寿司屋さんなのでそこで時間つぶしてくださいとか。でもお寿司屋さんは年内に閉店するらしいです。

そして乾杯して、前回ゲストの方の話に。

施川ユウキさん:葵のキャラをお願いしたら、葵ってだれだっけ、って言われた。今連載しているキャラなのにw

桜木さん:吉本の本社であって、楽屋で挨拶したら、イベントの時から8kg痩せて眼鏡取ってたせいか、自分だと認識されるまでまで時間がかかった

電車にのったらタイスペ持っているサラリーマンがいてテンションが上がって、ボクも同じの読んでいるんだよ!という感じに表紙をアピールしつつ読んだ。

重野さんの作品読め!
後輩に熱く4コマ勧めたら引かれた。
みずしなさん、重野さん、小坂さんで連邦!ジオン!

あおいちゃんとヤマトくんの最終回について力説する向さん。
テレビカメラで最終回を1コマずつ写し、なおかつアテレコまでやってるwww
最終回の横ぶち抜きコマでテンションハイになる向さん
最終回って目次に書いてないからまだ終わってねえ、いや誤植?(というより向さん落ち着け)

今度は、タイムの「だって愛してる」を力説。終わり方素敵すぐる。むんこすげえとか怪しく騒ぐ。
今度はアテレコなしでコマだけ。ここは静かに自分で追って読んでほしいとのこと。

そして次はキャラット。キャラットもいいね。ひだまりスケッチのこのコマが良い、と紹介したのが、ゆのがぷかーっと浮かぶコマ。

4コマ好きなので楳図かずおの4コマ漫画入門買った。かわいいキャラが出てくるんだけれどいきなり怖いキャラが出てきてビックリする。実際にページをめくりつつ、デフォルメキャラが出てくる所からいきなりあの漂流教室とかのタッチの絵が出てくるのはマジびっくりモノ。

東京に出てきて、住んでいる所の一番近くにあるコンビニがあるのだが、23時閉店、日曜日定休日という東京のコンビニじゃないような営業時間。
これはハズレと思ったら、4コマ雑誌の量がすごい多い。絶対この店主の弟の趣味だ、これには負けねえ、ということで4コマ雑誌はこのコンビニで買っている。

そして、コンビニで弁当とラブリーを買ったら、ラブリーの上にカルビ弁当が置いて袋に入れられていて、ちょうど酔ってたのもあって切れて、店員に文句を言いに言った。
「俺はいいけれど弁当の下にラブリーを置くなんて、おーはしるい先生に謝れ!!」
多分全くおーはしるい先生が知らないところで謝らせたと思います。

ついったーで佐藤両々さんとやり取りしている。
お笑いライブをやったときに佐藤両々さんに来て頂いた。自分に取って佐藤両々さんはSSランクの作家さんなんですよ。で、その際にサイン入りわさんぼんももってきて頂いた。
で、テンション上がりすぎで、今日のライブどうでしたか?って聞いたら、(コントは声優さんの名前を言いあうようなもので普通の人は分からないらしい)ちょっと分からないと言われて、そう言われるとは思っていたけれどショックだった。

まんがタウンがシンちゃん塾というセリフを入れるコーナーがあって、前回この場でやって応募して送った。4通送った。
で、ここにある12月号に発表が載っているのを今から一緒に見よう!

…無い…

入賞している人の作品にいちいちいちゃもんを付ける向さん。
結局は投稿した作品は入選はしていなかった。

しかし、紙面を確認すると、図書カードが当選していることに気がつく。会場拍手喝采。

今から次号のを考えようということで色々とネタだし
図書カード当たってから頭の回転すごいぜw(向さん)
ここからのんびりとシンキングタイム
結構楽しそうな向さん

ただ、よくよく確認すると、図書カードは内容ではなく、応募した人から抽選でもらえるものだと判明(会場笑)でもめげない向さん。

何個かネタを出した後、ネタが枯渇したので最初のセリフだけ下さいとのこと。
会場から「メガネメガネ」

いくつかネタを出した後、休憩入るか、オススメ1コマを見せるかどうしますか、で客席から観たいということでオススメ1コマを

ぱれっとLiteから 不思議なソメラちゃんの、「メスぱっくん」のコマをオススメ(会場笑)
しんちゃんのセリフ入れについては応募するとのことなので割愛。

ここで前半終わり。
前半は向さん一人トークだったのですが、なかなかテンションが高く、楽しめました。
本人4コマ好きなんだなーというのがトークから分かって良かったので、4コマ読みの人なら結構楽しめるのではないかと。逆に4コマ知らないとあんまり楽しくないかと思います。

後半に続く。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.11.17

一番くじきゅんキャラわーるどSP けいおん! ひいてきた

公式URL
http://www.1kuji.com/keion_kyun

ネットを観ていると、ローソンとかすごかったらしいですな。
朝会社まで行く途中のローソン3軒寄ったのですが、軒並み無くてすごいなーと思っていたら、単純に取り扱わない店舗でした…無駄足だった。

とりあえずせっかくなので池袋のメイトに閉店時間近く(20時過ぎ)に行ってみたところ、普通に置いてあったので5つ引いてきました。
数はまあキリがいい数字、ということで他意はないです。

ちなみに、池袋のとらは完売、ゲマズもほぼ終りに近かったらしいです(知り合い談)
さすがにアニメイトはでかいから入荷量が多い+駅から遠い+6階と微妙な場所で売っているから残ってたのかな。私が引いた段階でまだ1セットぐらい残っていた感じ(でもG賞のあずにゃんは品切れ)だったので、今日あたりならまだ大丈夫そうな感じでした。

で5つ引いてこんな感じ。

4

ADGGG

和ちゃん+さわちゃんのE賞とか、さわちゃんのキーフォルダーが欲しかったのに…
キーフォルダーとか全くかすりもしてなかったですorz

まあ憂があたったからまだよしとするか。唯も欲しかったんだけれど。

とりあえずE賞とかキーホルダーさわちゃんとかは、K-BOOKSとかである程度経てばかなり安くなっているような気がするので、その時まで気合が続いていたら購入しようかと。

しかしこのA賞でかすぎる…どうするかな…スペース的に物置行きが半分確定しているよ…


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.11.16

むすんでひらいて2巻発売記念 水瀬マユ先生サイン会(2010/11/14)

ということで秋葉原まで行ってきました。

整理券予約開始は11月7日(日)。その日はイベントがあって帰りも結構疲れていたので結局秋葉原には行かず。初日逃したのでスルーしていたのですが、13日に秋葉原まで行く用事があったのでダメもとでK-BOOKSに寄ると配布終了してないっぽい感じだったので店員さんに聞くとまだあります、とのことで入手。K-BOOKS開催ということもあって、あんまり情報が回ってなかったのかな。7日からの配布は予約だった、というのも影響していそうな感じですが…

で、サイン会の日はコミティア拡大スペシャル。最近コミティアだけは(コミケは別)頑張って回っている私としては、拡大だからギリギリまでは居たい。でもサイン会が14時からなので、進行が早いと行った時には終わってるし…という見極めが微妙な所。

当初予定は14時頃ティア離脱の15時頃現地着だったのですが、サークル数が多くて全然時間通りに回れず、スケブ頼んだ関係もあって、結局離脱したのが15時20分頃。現地着が16時20分頃。2時間以上経っているので下手すると終わってるなーと思ったのですが、まだまだ列が残ってました。25人位。助かった。
時間を図ると、一人3分弱ということでこの時間でも終っていないことに納得したり。

そして始まるまで対象書籍を読んでいたり、Twitter見たりしてました。

結局のところ、17時20分頃に順番が回ってきました。まあ予定範囲内。
いつもどおり挨拶をして、サイン会開始。

直前までキャラ2名から悩みつつ、選んで、いつもどおりの眼鏡っ娘話とか、何となく切ない感じが非常に読んでて心地いいのでこのままの展開でお願いしますとか、理央ちゃんがどうなるのか非常に気になるので3巻楽しみしてます、とかそのあたりの話を。
まあいつもどおり、眼鏡っ娘キャラが全然いないのでできれば出してくださいとかお願いしたり。(先生も眼鏡っ娘さんでしたし!)

一人3分弱かかっていたので、結構長く話せました。そんな話をしているうちに描き終わったのでお礼を言って退散。

頂いたサインはこちら。


3

眼鏡っ娘ありすちゃん。

理央ちゃんとどちらにしようかすごい悩んだんですが(理央ちゃんだと漫画書いてる眼鏡っ娘ってツボにはまってるし)キャラ的にはありすちゃんの方が可愛いかなあーと思い直してお願いしました。

ということで、水瀬マユさん、関係者の方々、ありがとうございました&お疲れさまでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.11.15

『U-15's』発売記念、MATSUDA98先生サイン会(2010/11/13)

ということで秋葉原のZINまで行ってきました。

整理券は11/6(土)配布で店頭のみ。私は10時開店ギリでも整理券入手は大丈夫かなーと予測。でもそんなギリギリには行くわけ無く、ちょっとTL情報を見てビビりつつも9時過ぎに現地到着。この時点で既に60人超え。その後に予定の80人から増やして100人にしてました。それでも9時40分頃には100人になり配布終了してました。土曜日とは言えZINで開店前に100人超えるとはちょっと予想外。ZINが大通りに面した所に移転して、列も大通りに作っているので目立つのも影響していそうな気がします。

で、サイン会当日は横浜経由だったので、秋葉原到着が15時40分頃。整理券が3部、17時からだったので余裕すぎ。取り合えず1時間以上あるので、書籍を買ったり店を巡回して16時頃秋葉原ZINの店頭へ。店のサイン会進行状況を見ると、現在休憩中とのことでスケジュール通りに進んでるんだなーと思いつつ、周りを見るといつもの4コマクラスタメンバーが。
1時間あるのでモスバーガーあたりにでも寄ろうと思ったのですが、結局ZINの前で4コマクラスタメンバーと時間までだべってました。その間に本を読んだりアンケート記入したりしました。話していると時間が経つのが早いです。

で、17時になり、整理券番号を呼ばれたので4階へ。
3部開始直後だったので前に3人程度しかおらず、すぐ順番が回ってきました。
いつもどおり挨拶をしてサイン会開始。

キャラは5人から指定で、なおかつ人気投票も兼ねていて描いてほしいキャラにハートマークのシールを貼る、という形式になっていました。
キャラを選択してサイン会開始。

で、まあいつもどおり眼鏡っ娘話でしたね(マテ
短編集なら1キャラぐらいは眼鏡っ娘出してくださいよ、とか、眼鏡っ娘はそれほど人気なくても需要はありますから、是非ともお願いします、とかとか、なにやら怪しく熱く語っていたような気がします。
多分ここまで眼鏡っ娘を熱く語る変な人がいなかったせいでしょうか、MATSUDA98さんも結構ノリ気になってくださった感じでありがたかったです。うん、こうやってサイン会で作者さんに眼鏡っ娘を布教するのが私の役目なんだな!(違います

そんな話をしているうちに描き終わったので、お礼を言って退散。
頂いたサインはこちら。

Img_0897

ヒナコ眼鏡っ娘バージョン

眼鏡はわざわざ細いペンで描かれてました。ありがとうございます。
私としては幼なじみ系の話が好みなので、やちえちゃんかヒナコちゃんかどちらか迷ったのですが、ちびキャラ顔を見たらヒナコちゃんの方が気に入ったのでそちらに。
ちなみに、人気投票は私の段階で、やちえちゃんがトップでちょっと抜け出し、後はどのキャラも同じぐらい、と完全に票が分かれてましたね。

Img_0899


おみやげのキャラ選択ペーパーとコピー誌。

ということで、MATSUDA98さん、関係者の方々、ありがとうございました&お疲れさまでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.11.13

『戦国妖孤』第5巻発売記念 水上悟志先生 サイン会(2010/11/13)

ということで、横浜まで行ってきました。

整理券入手は平日(11/2 月曜日)電話のみ。NTT規制もかからず知り合いも結構入手できていて、受付開始から頑張れば普通に入手できたレベルでした。ただ、午前中で無くなってしまったらしい(もっと早い?)のでやっぱり人気ある作家さんだなあと思ったり。

この後サイン会があったので、念には念を入れて事前に整理券を入手していて、番号は30番代。13時30分から14時までの間に並んでください、と指定されてました。

湘南新宿ラインの関係で、駅に着いたのが13時頃。現地をとりあえず見に行ったところ、13時10分ぐらいついてその後すぐに拍手があったのでちょっと遅れて始まったようでした。
せっかくなので時間を図ると、一人大体2分弱。イラスト入りなら程々ペースと言った感じでしょうか。
列もそこまで長くなかったので、集合時間の30分まではちょっとのんびり。

直前に知り合いとあって物の受け渡しをしたり、話したり。

28分ぐらいから整列開始していたので、さっと並ぶ。人数と進行状況を勘案して、14時40分頃には終わるので秋葉原余裕だなあーとか思いつつ、マンガ本を読んだりRSSを消化したり。

そんなことをしてのんびりと待っていると、ちょうど私の前で休憩が入り…と思ったのですが、水上さんの方からそんなに休まなくても、という話があって、ちょっとスタッフと話したり水を飲んだりと1分程度で再開してました。

いつもどおり挨拶をしてサイン会開始。
描くキャラをお願いして、いつもどおりの話を。結構展開が早いんで早く終わっちゃうんじゃないか気になっているんですが、というお話をしたところ、12,3巻ぐらいまでは続きます、との事。ってさみだれより長いんですか?なかなか今後の展開が楽しくなりそう。
それ以外は、真介がお気に入りなのでかっこ良く成長させてあげてくださいとか、山の神様の一部が指定できたら絶対それにしてましたよ、とかそんな話を。そういえば眼鏡っ娘以外の話がメインだったたサイン会って久しぶりのような気がする(マテ

そんなことを話しているうちに描き終わったので、お礼を言って握手していただいて退散。
予想は14時40分終了だったのですが、14時44分頃終了でした。休憩が無かったら予想ばっちりだったかなあ…

頂いたサインはこちら。

Img_0895


山の神様 眼鏡っ娘バージョン

たまちゃんか、くずのはか、山の神様か、灼岩か、りんずか、真介か、と色々と悩んだのですが、5巻というのと、キャラクタのサンプルの絵をぱっと見たら山の神様が何となく良かったので選びました。実際人気だったようで、私の時でも他のキャラに比べてリクエストが多かったです(イラストにカウントしていた)

まあ眼鏡はお約束で。

古い時代だから眼鏡っ娘出すのは難しいですよね、とかいう話はしたり。
スタッフの人が、これはレアですね、といいつつカメラでイラストの写真を撮ってました。マイナー眼鏡っ娘好きですみません。
でも、そのカメラ持っているスタッフさんが、なかなか似あってますね!と言っていたので眼鏡っ娘同志として意気投合してきました(マテ

ということで水上悟志さん、関係者の方々、ありがとうございました&お疲れさまでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.11.08

「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」トークショー ~俺の妹駒大に立つ!!~ 超適当レポ(2010/11/07)

公式ページ
http://komagen.net/?p=386

レポを書く予定じゃなかったのでかなりメモとか怪しいので間違いとかあったらツッコミお願いします。また、内容に不適切な部分があったらツッコミお願いします。まあ会場でノートパソコンを打っていても文句言われなかったので大丈夫だと思いますが…あと、倉田さんの発言は結構覚えているのですが、それ以外の方はメモしていなかったので誰が発言したまでは書いてません、すみません。倉田さんの発言を多めに拾っているのは面白かったのもありますが、単にファンだからというのもありますのでよろしく。


ということで当選したので駒沢大学まで行ってきました。
が、その日はイカ娘もあったので、イカ娘が終わって電車に乗って駒沢大学駅に着いたのが13時40分過ぎ。現地着が13時50分頃。ニコ生で放映されてたのでそれを見つつ行きたかったのですが地下鉄電波入らない。地下鉄これだから嫌い。

で、現地に着いたらスタッフから身分証提示とか当選番号とかを聞かれて、免許証をだして対応したり。最初から当選メールに身分証明書必須、と書かれていたので予想通りだったのですが、結構厳格なんだなーと感心したり。

すでにトークショーも中盤だったのですが、うまい具合に到着したときに、ここでニコ生とはお別れです、という場面だったのでラッキーでした。

で、席は端っこでなおかつ周りの欠席が多かったのでゆったりノート端末広げて聞くことができました。なので、ニコ生の場面については全然見ないで後半だけ見た人のレポ、と思って以下お読みください。


ニコ生配信後は、いきなりスーパー駒大タイムということで祝勝会開始のPPT資料が。三木さん作成で、「俺妹によっていかに日本経済が立ち直ったかの報告をします」とのこと。

その1 桐乃タレント化企画に某現役議員から依頼が?
 実現はしなかったらしいですが依頼はあったそうです。

その2 千葉市が感謝状を?
千葉市のページで、市長さんの演説(?)の動画が配信されているらしく、その中でちょっと出てきたらしいです。が、市長さんは見ていないらしいので、見たら取り消されるんじゃない?って倉田さんが突っ込みいれてました。
感謝状がアニプレに届いているのは本当らしいです。

その3 駒大生の聖地巡礼で地域活性化?
http://komagen.net/ での聖地巡礼で地域活性化らしいです。倉田さんが、アメリカ行ったらアメリカまで巡礼するの?とか、千葉まで行っても数千円だよね…とか相変わらずの突っ込みを入れてました。

その4 同人誌がたくさん出て貨幣の流通が活発に
おい一次著作者がそれ言っていいのかwと思ったのですがまあ暗黙の了解ですかね。アキバblogの記事が元ネタとして提供され、これだけ同人誌が出ているので消費税が国に収められて活性化するんです!と三木さん力説。
同人誌ではなく、サイドバーの他の記事に反応したり、記事のタイトル「…セックル黒猫…」とか読み上げだす倉田さんさすがですw

その5桐乃がついったーでつぶやけばアマゾンランク急上昇!
俺妹BDかと思ったらイカ娘かよ!
でも、つぶやいてからすぐ上がったわけではなく、倉田さんに「ミニイカ娘効果じゃないの?」と的確な突っ込みを食らう。そして誰があの投稿したのかとかいう話になって、なんだか三木さんが誰か(ちょっと忘れました)と押し付け合いをしていたような気が。結局ウヤムヤになってましたが。

6アニメ効果で株価急上昇
親会社のソニー、そして角川ホールディングスの株価がアニメ放映してから急上昇!と株価グラフを持ってきて説明。さすがに苦しいというよりこじつけ感アリアリでした。


そこからゲームの話がちょっと。
限定版の予約がガンガン入ったので、アマゾンでは予約が終わりそうらしい、との事。その時点でアマゾン調べたらすでに在庫切れでした。

そしてスライドが終わり、本格的にゲームの話。
二見さんに話が振られたのですが、バンナムぼっちと言われたのを気にしてました。
あと、出演者の方もニコ生でのコメント、結構しっかり見ていてなおかつ気にしている感じでした。次にニコ生がある時にはコメントすると結構見てくれるかもしれません。

で、ゲームの話としては、順不同で
・パッケージのあやせは、色塗る前は普通だったのに色を塗ったら病んだのでびっくり
・あやせルートは、ゲーム中唯一主人公が死ぬかもしれない
・ルートは20個ぐらいある
・京介母ルートがある?オヤジルートがある?(検討はしたらしいです)
・女性向けにも楽しめるように(BLルートあるのかな)
・ダメ出ししたら全部描き直してくれるバンナムさんありがたいです(伏見さん)
・シナリオはタウンページ数冊分ぐらいになった
・限定版には描きおろし別絵柄(まだ未公開)がつくので、コレクターは限定版も通常版も買ってね☆
・ファミ通のレビューでは、8866ぐらいじゃないか、殿堂入りはすると思う(何そのリアルっぽい数字、と突っ込まれる)
・ゲームはしっかりしたものにしたかったので、7巻の発売を遅らせてでも目の前の仕事をやってもらった。その甲斐もあって良いものができたと思う。

あたりが語られてました。

ここで、会社からこっそり持ってきたプレイ動画が披露。
初めて見たのですが、ほんとアニメみたいに目や眉や体がぬるぬる動いていてすごかったです。音声が結構面白かったらしいのですが、都合により音声なしだったのがちょっと残念。

会話シーンではニコ動の弾幕っぽい文字列の流れが出てきたりしていて実際のゲームではどうなるんだろうなあという感じでした。設定により消去可能?とか書いてあったのですが果たしてどうなることやら。

このあたりで、倉田さんが、限定版に3種スティックポスターが付いてくるのは、ランダムなのか3種まとめてなのか、という質問をして会場から拍手受けてました。さすがです。ちなみに3種類入っているので、限定版複数買いはしなくてもOKだそうです。
そしてそこから店舗限定特典の話になり、エロゲー商法だよね、という話が展開されてました。

その後は質問タイム。

最初の人:
 メルルの声優さんが田村ゆかりさんなのは、劇場版の前フリですか?

 メルルは適当に魔法少女モノとして出したけれど色々とあって設定とかをあとでしっかり作った。
 4期目になったら劇場版になります(笑)
 メルルは他の役で出てくる声優さんも豪華なので、楽しみにしてください

次の人
 児ポ法についてプレッシャーはありますか?
 自主規制の空気があるので、最初から対応している。そもそもこういう話が出てきてからの対応では会社としては間に合わない。
 (作品を見た)親などから説明を求められたときにちゃんと説明できるような作品作りをしている
 アニプレはあんまりそういうアニメは無い…セキレイぐらいかな(笑)
 ゲームは暴力表現がうるさいのでそちらを注意している、外国は規制がすごい

 ここで倉田さん登場、ヘルシングのOVAでドイツに招待されたんだけれど、ヘルシングはナチスが敵で(でもハーケンクロイツはちょっと変えてある)それもやばいけれどそれ以上に暴力シーンがきつくてそっちの方がやばい。ドイツで上映されたら逮捕されるとか言われてた。それなのに呼ぶなよ(会場笑)

最後の人
 8巻はいつ出るのか。あと、7巻読んで3kg痩せました。ネタバレになるので言いづらいですが、この後の展開とかは希望の持てる内容なのでしょうか。

 8巻の話は一杯したいのですがネタバレになるので…(伏見さん)
 兄と妹のホームコメディなので、その部分は変わりません。8巻ではとあるヒロインがメインになりますが、コメディは変わりません。安心して8巻を楽しみにしてください。
(記憶頼りなのでちょっと怪しいですがこんな感じだったはず)
8巻の発売時期については忘れられた感じが。

そして最後にプレゼントタイム。1巻のサイン本をこの場でサインをしてもらって5名様に。席を書いた紙を引く、という抽選方法だったのですが、欠席が4,5個出てきて出演者も苦笑してました。確かに空席目立ってたからなあ…もったいない。

倉田さんの提案で、当選者は名前と好きなキャラを言ってもらっていたのですが、バジーナが2人出てきたりとなかなか濃い人ばかり。4人目まで終わって、好きなキャラに主役が出てこないですねーという突っ込みが出演者からあったせいか、最後の人は好きなキャラが桐乃でした。空気読んだwということで会場爆笑してました。ホントだったのかな。

で、サインを書いてもらっているあいだのつなぎトークで、倉田さんと三木さんがなぜかジョジョトークに。これがなかなか面白いから笑えるw
あと、その中で、再来週のが放映されたら怒られるなーとか倉田さんが言っていたので、再来週の放映は期待できそうな感じですね。

で、サイン本をもらった人が席に戻って、イベント終了。

ということでイベントとしては、ニコ生放映された前半は出席できなかったのですが、非常に楽しかったです。
倉田さんはさすがに面白かったです。いつもどおりのオタク視点の突っ込みが心地良かったですが、俺妹以外の話が多かったような気が…
伏見さんは若いのに落ち着いていてすごいなーって感じでした。
二見さんはゲームの話の時に生き生きとしてましたね。
三木さん、アニプレの方はさすがにガンガン話していました。

ということで、非常に楽しく時間を過ごせました。出演者の方々、駒沢大学の関係者の方々、お疲れ様でした&ありがとうございました。

ちなみにこのイベントでのゲーム画面&ゲームの内容やかける意気込み聞いて、限定版予約してしまいましたw

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.11.07

TVアニメ「侵略!イカ娘」早稲田侵略でゲソ祭 超適当レポ(2010/11/07)

イベント公式ページ
http://wasedaika.web.fc2.com/index.html


当選したので早稲田大学まで行ってきました。
もともとレポ書く予定じゃなくてほとんどメモが無く記憶と自分のついったーの書き込みぐらいしか無いので結構怪しい超適当レポですのでご注意を。

なお何かネタバレっぽいものが書いてあるかもしれないので読む場合にはご注意を。

続きを読む "TVアニメ「侵略!イカ娘」早稲田侵略でゲソ祭 超適当レポ(2010/11/07)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ぱれっとコミックス『かでんつぁCODA』発売記念 「MALINO先生」サイン会(2010/11/06)

ということで有隣堂アキバまで行ってきました。

当日は新宿のサイン会があった関係で、入手した整理券が1部15時開始だったのですが、現地到着が16時過ぎ。これだとちょっと時間がかかるだろうなあ…(有隣堂アキバは1部の整理券で2部に回ると、2部の人の後に並ぶことになる)と思っていたのですが、並んでいる途中でまだ1部の人が終わっていない、ということで1部の最後に並ぶことができました。ちょっとラッキーだったかな。

ということでそれほど長く待つこともなく、程々で順番が回ってきてサイン会開始。
何しゃべろうかなーと思いつつサインしているところを見ていたらいつの間にか終わってました。あら。
ガーリックの匂いがおなかすいたーとかMALINOさんが話していたり。

キャラクタリクエストできるかなーと思って待っていたのがまずかったか。

頂いたサインはこちら。
Img_0882

キャラは携帯電話の精霊で固定でした。

Img_0884

おみやげ。CDDAとのことです。こういうおまけ珍しい…って初めてだな。
中身を聞いてみたら、作者2人の作品に関するトークが。

ということで、MALINOさん、関係者の方々、ありがとうございました&お疲れ様でした。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.11.06

『恋愛ラボ』第5巻発売記念 宮原るり先生サイン会(2010/11/06)

ブログ主はロリコンではありません、多分(挨拶)

(今回ちょっと長い+内輪ネタ入りなのでおりたたみ)

続きを読む "『恋愛ラボ』第5巻発売記念 宮原るり先生サイン会(2010/11/06)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.11.04

とんぬらさん3巻発売記念・池袋本店10周年記念イベント セレビィ量産型先生サイン会(2010/11/03)

11月になったので本気だす(挨拶)

ということでこのブログでは超久しぶりです。
全然更新しなかったのは色々とあるのですが(言い訳するとついったーとかサイン会情報メモのメモの更新ぐらいである程度満足していたとか、サイン会参加記事だけなので自分が飽きてきたとか)さすがに超放置プレイはヤバいので11月から本気を出す!ということで復活です。いつ更新しなくなるか不明ですがよろしくお願いします。
まあ内容は今までと変わらずサイン会レポメインで。過去の物については遡って書くかは私の気合次第なので期待しないでください。

と前置きはここまで。
今回は、とんぬらさん3巻発売記念で池袋メイトまで行ってきました。
1部だったので集合13時45分、開始14時。普通は13時30分集合14時開始なので、まあ13時30分前には行ったほうが良いだろうなあ、と過去の経験上思いつつ行ったところ、電車が遅れて着いたのは35分頃。集合時間前だったのですが既に列が出来ていて店員さんが列整理してました。雨が降っていないので店の外のアムラックス側。大体この時間で20番目中盤ぐらいでした。
 14時前に店員さんの案内で店内の非常階段へ。相変わらず埃っぽい所で暗くてなんだかなあ、と思いますが、まあ店内の規模とか祭日という条件を考えると仕方ないかなあ、と言ったところ。最近4階のスペースでの開催が多く、9階まで階段を登らないだけマシですし。そもそもあの店舗の狭さと人の多さでサイン会ガンガンやるのがちょっと違うという理論になりかねないからなあ…

それからは自分の番まで待ち。ちょこちょこと進んでいきます。
結構早く、14時30分過ぎには順番が回ってきました。
いつもどおり挨拶をしてサイン会開始。

キャラリクエストを見て、「おっと来た」という感じだったので、結構リクエストが少ないキャラだったのかなあと思いつつ、まあいつもどおり眼鏡っ娘の話に。
柴子ちゃん眼鏡っ娘ですけれどあの性格怖いんでwとか、眼鏡っ娘だったら大人しいか委員長かモブで、結局主人公とはくっつかない運命ですよ、とか、柴子は4巻で活躍する予定なので期待してください!とか、そんな話を。

そんな話をしているうちに描き終わったので、お礼を言って退散。

頂いたサインはこちら。

2

眼鏡っ娘雛子ちゃん。
オーソドックスに市乃ちゃんでも良かったのですが、まあ3巻だったら雛子ちゃんかなあと。
あと、私自身が歳をとってきたせいか、ストライクゾーンが微妙に上ぶれしているのかも知れません…おそろしや。

ということで、セレビィ量産型さん、関係者の方々、ありがとうございました&お疲れ様でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年8月 | トップページ | 2010年12月 »