カテゴリー「コミケ関連」の47件の記事

2008.08.21

2008年夏コミ(C74)2日目

この日もやっぱり暑かった(挨拶)

ということで夏コミ2日目。今日は同人誌メイン+企業ブースの補完。
1日目のひどい暑さよりちょっと気温が下がる、という話だったのですが、炎天下ではそれほど差がありませんでしたorz
1日目の疲れもあり、結構死にそうになりつつも、それほど回ったところが無かったので何とか助かったかなと言ったところ。最後に雨が降り出したのが一番の誤算でしたが…

ということで長いのでまた続く。

続きを読む "2008年夏コミ(C74)2日目"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.08.18

2008年夏コミ(C74)1日目

この日はとにかく暑かった…(挨拶)

さすがにコミケ期間中は記事を書くほど余裕が無かったので終わってから細々と。
本当は企業ブース情報とかは当日に書かないと全く意味が無いのですが、それ以上に私の体力がありませんでした。

以下長いので折り返し。

続きを読む "2008年夏コミ(C74)1日目"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.01.02

C73 3日目(2007年12月31日(月))

ということでコミケ3日目。同人誌即売会であるコミケではメインの日ですよ。(男性向け創作はね)

初動予定は東なのですが、並んだのは西。毎回西に並んでいるので慣れているから、という理由だけです。西に並んでもちゃんと東へ行くルートはありますので、問題ありません。ただ、同じ時刻に東と西に並んでどちらが早く行けるか…については未知数。誰かぴったりの時刻でどんな感じになるか調べてくれないかなあ(他力本願)

で、いつもどおり西に並んだのですが、すごい寒かったです。初日、2日目と暖かかったので余計に寒く感じましたね。一日中寒くてなかなかつらいコミケでした。開始してしまえば、動いたりして暑くなるのであんまり問題ないですけれど。

ということで、寒さを耐えつつ、10時になってコミケ3日目開始。

初動は東4。最初にすこやかペンギンへ。…ってなぜここのサークルさんが最初だったかというと、スケブお願いしたかったからですよ。実は今までスケブは頼んだことが無く、どんな感じだかわからなかったので、とりあえず一番に行けば何とかなるだろうということで(マテ

とかやったら最初に作者の方が買出しに出ていてスケブお願いできない事態に(ぉ
後でまた来ます、と伝えて、気を取り直して東4をちょっと回って、次に東1へ。

千歳烏山第2出張所に並んでコピー誌と新刊を購入。列の割りに進みが遅いと思ったら、売り子さん1人でした。最初は2人ぐらいで対応してほしかったなあ。
次にチェックしていたGALVAS,いちごさいずなどを回った後、apricot+を見るも、恐ろしい列の長さだったので後回しに。

そして、次にそのまま東2へ。NOI-GREN、脱力小隊、たまらんち、CUTIE KIDS CLUBを回った後、Pico-baを回り忘れたことに気が付く。ZからOまで戻るのはかなり面倒でした…ちゃんと位置関係チェックしておけばよかったと反省。

次に東3へ突入。猫館、ほげろー企画、リズミカとアイマス系。一巡したいなあと思いつつもまずはチェック項目優先なのでとりあえず後回し。そしてUAを回って東3は一応終わり。

次に反対側の東5へ。ここは微妙にチェックサークルが多いんだよなあ。
はぺかへ、ワーカホリック、ずんだもち姉妹と購入して、UnisonBellを見るもさすがにこんな時間では残っておらず。ミュンヒハウゼン症候群を見たら新刊が多くて、まあ今度のコミティアで良いかと思って(マテ、スルーしてしまったり。真島屋は販売停止張り紙が張ってあったり、花Qスタジオで新刊買ったり。
それから東4へ戻って、最初に回ったすこやかペンギンでスケブをお願いしたり。そして、ちょっと後回しにしていた頼まれているあわたけの新刊を購入したり。

で、ここでかなりの時間が経過していて、apricot+が限定で私の分まで手が回らないというtwitter連絡もあり、どうしようか多少迷いつつ、東6を微妙に捨ててapricot+へ。並んだときに誰かが、冊数微妙というようなことも言っていたのですが、案外さっくりと買えました。実際まだまだブース後ろに束で新刊が残っている感じでしたし。行列は程々長かったものの、列の移動が早かったのが良かったです。twitterの書き込みを見ると、11時28分に並んで11時48分に購入。列整理の最後に、いつもどおりうめさんも参加していて、せっかくなのでちょっとしゃべってみたり。今度の夏コミあたりには何かお土産持って話に行きたいなあ…

そして次に西へ行こうかなあと思ったら、チェックリストに優先順位高くて行き忘れていたDNALABが。ここは並ぶからどうしようかなあと思いつつ、結局並ぶことに。さすがにこの時間だと既にカレンダーとかは売り切れていて本だけでした。ちょっと残念。
そして、となりのオシャバンが行列無かったのでそのままスライドして購入。

この時点で12時23分。遅いなあと思いつつ西へ。
西ではまず、ロケット野郎へ。この時間だとどうだろうと思っていたのですが、まだ売ってました。行列が長いものの、いつもどおり速度が早くて楽ですな。1限だったけれど12分程度で購入終了。せっかくなので2ループしたり。

この後頼まれていたサークルさんを回ったりして、さてまた東に戻ろうかと思ったところ、AMRの列が結構短かったのでちょっと並んでみた(マテ
1時19分に並んで、購入終了が1時44分ぐらい。まあまずまずかな。

で、東に戻って、頼まれていたが忘れていたウラシマモトへ。って総集編が殺人的に分厚くて重いんですが。後回しにしていて助かったかも。この後ちょっと回り忘れていたところを巡回したり、東6を最後に補完したり、スケッチブックを回収したり。無茶なリクエストを受けて頂きありがとうございました>霜風るみさん

で、荷物も重くて疲れたので、最後に島本さんのサイン行列に並んでみたり。
今年は気合を入れて色々とやりたいので、一年中仕事カレンダーを購入したのですよ。最後にサインを頂いて気合入れて終了。お疲れ様でした。

で、今回のコミケですが、反省点としては、チェックリストが甘かったかなあと。私の場合、とりあえず気になる壁サークルもとりあえず入れておくのですよ。そうしないと全然わからなくなるので。ただ、その分ノイズが多くなるわけです。となると、それ以外の部分でもここも飛ばしても良いか、と回っている最中の思考回路では思ってしまうこともあり、最後にチェックしたときにorzとなってしまうわけです。実際、3,4サークルぐらいそういうところがあってちょっと失敗したなあと反省。優先順位でチェックの色を変えるとかの対策が必要かな。

また、動線をどうするかというのもちゃんと考えていないとだめですな。ちゃんとある程度矢印を付けるとかしてわかりやすくしないと、回っている時の思考回路では対応不能です。

それに関連して、印刷しただけだと、どのサークルがどこのブースだか一目でわからない(線は引いてあるが細くてわからない)のもちょっとマイナスだったですね(設定で太くできるのかな?)。次回はちゃんと蛍光ペンとかで線を太くして、すぐ分かるようにしておこう。

また、時間が少なかったのもあって、色々と適当に島を回る、というのができなかったのも心残り。今回はアイマス系を狙っていたのですが、東に戻った2時過ぎには、結構完売しているサークルさんが多くて、疲れもあって回るまでは行きませんでした。残念。まあジャンル漁りはオンリーイベントとか行け、ということですかね。

そして、後々確認すると、買えたところもペーパーが無いとか、先着の無料配布が無いとか、カレンダーとかのグッズは買えなかった、とかいう事例も多かったり。まあ事前準備不足なのですが、ペーパーも欲しいとかカレンダーなどのグッズ系欲しいサークルさんは先に回る、というお約束の優先順位付け重要ということで。

ということで、今回の満足度としては、60%ぐらいなのですが、スケッチブックを初めて頼んだということで70%。冊数は程々だったものの、まあ一人で廻るとこんなところかなあ。今回の反省点を生かしつつ、夏コミとかでは改善していきたいと思います。

まあ、今回は「ロケット野郎」が西に行ってしまったので、往復で時間がとられたというのが一番大きかったような気がしますけれど。(無ければ、最後の最後で頼まれていたサークルさんチェックしに行けばOKだったと思うので)

以下購入物など。一応巡回順ですが、記憶違いもあるかも。

長くなりすぎたので続きます。

続きを読む "C73 3日目(2007年12月31日(月))"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.01.01

C73 2日目(2007年12月30日(日))

ということで、コミケ2日目。2日目は私にとってはのんびり日で、初日企業の補完、ちょっと同人誌漁りぐらいなのです。

で、毎回買いに行く桜沢いづみさんのところを、すいーとポテトさんが追加で購入してくれる、という話があったので最初からgdgd状態。前日忘年会ということもあって、起きたのが6時30分。現地到着が9時40分(マテ
それにしても気合無さ杉です。

遅く着いたので、日差しも出ていて結構暖かく、すごしやすかったです。
そんなこんなしているうち、10時。でもこの時間の待機列だと開始アナウンスも聞こえないし拍手も無し、とちょっと寂しかったり。
それからはさすがにぜんぜん動かず。朝からちゃんと並んでいる人たちのtwitter書き込みを見てちょっと歯がゆさを覚えつつ、10時20分ごろ列が移動開始。そこからはほぼノンストップで西4まで。結局西4に入ったのは10時38分と、思ったより早かったです。
それからチョコチョコと企業をチェックしつつ、見るとK-BOOKSがまだ完売していなさそうなので、かなり悩んで並ぶ。まあ、最初に始発とかに乗っていない以上最初から諦めていたのですが、まだ残っていそうだったら博打というのもあるかなあと。
…で結局11時30分ごろまで並んでいたら完売アナウンス。完全に戦略ミスだなあとちょっと反省。その後昨日購入できなかったfengに行ったら予想通り完売してるし。

その後、昨日購入できなかったユニゾンシフトでセットを購入。重い。バッグを使ったら早速肩紐が取れました(マテ
そして、次にオーガストへ。…ってスロープ下でなおかつ折り曲げですか。隣のTYPE-MOONの西1階まで延びている行列よりかはマシですけれど、とりあえず長かったです。

それぐらいで企業を終了して、東の知り合いへ挨拶に。やっぱり西から東への移動は大変です。
挨拶したあと、FlowerThiefさんとすいーとポテトさんと合流。お願いしていた物を受け取り、ちょっと休憩して解散。どうもありがとうございました。
その後私だけ企業無料配布漁りへ(ぉ

で、西に再度突撃したわけですが…だんだんと雨が降ってきてちょっと気になったり。
そして、2時から配布開始のNavelの待機列(というより人が大量にいるだけ)っぽいところで待っていたら…

いきなり雨が強くなってきたよ!

雨は降らないだろうと思っていたので、傘とかの用意がぜんぜん無く、仕方ないので館内へ退避。あの雨の中でもまだまだ待っている人は多かったです。さすがです。

そして、ある程度ほかのブースとかを見て、2時12分ごろスロープを見に行ったところ、雨も程々になっていて、なおかつNavelの列ができていたので並ぶ。ちょっと後で列が締め切られていたので丁度ぎりぎりぐらいだったかな。強い雨の中を待たずにすんで助かったといったところでしょうか。

次の目当ての14時45分からのハイクオの無料配布まで時間があるので、14時30分の戯画の無料配布へ並ぶ…ってなんでスロープ下まで伸びているんでしょうか。Navelもそうだったし、最近の無料配布行列って並ぶ人増えたよなあ。

で、14時30分から開始されたのですが、並ぶのが遅かったので時間が過ぎる過ぎる。14時45分のハイクオ無料配布の時間になっても終わらず、そのうちスロープにハイクオの列ができてきてちょっとあせったぐらい。何とか14時50分ぐらいに無事もらって、そのままハイクオの列へ。

って何でやっぱりこれもスロープ下に行くまで列が伸びるのかなあ。ハイクオソフトってここまで人気あったっけ(マテ

開始がちょっと遅くなったような感じがあったけれど、とりあえず普通にもらえました。それにしても今日はスロープ上り下りが多い日だった。

その後はばんびのブースへ。ばんびは14時から中の人3人のトークショーがあったのですが、他の配布に行くのでスルーしてしまいました。へたれですまん。

ばんびでもらった後、最後の予定のminoriへ。ここは15時30分までに並べばOKなのでのんびりでよかったのですが、まあさっさともらってさっさと帰りたかったので。特に問題なくもらって終了。配布しているところの近くにnbkz社長がいましたね。

ということで2日目終了。ちょっと起きたのが中途半端すぎたのが甘かったかな。まあ実質メインは3日目なのでこんなところでしょうかね。

以下購入物とか。

・ユニゾンシフト
http://www.softpal.co.jp/unisonshift/comi73/event_73.html
 C73ブロッサムセット

列はほとんどなく、さっくり購入。1日目は売り切れがありましたが、2日目は最後まで全種類残っていたみたいです。

・オーガスト
 http://www.august-soft.com/event/event_old2007.htm
 冬コミセット 2007
 BRAIN GATHERING★

東に行く関係で、ちょっと列が長い時に並んでしまいました。進行は早いのでそれほど苦にはなりませんでした。列途中で印刷されたチロルチョコを配っていたりと、いつもどおりユーザサービスが良くて感心しました。

・しろくろ雑技団
http://www.lilac.cc/~sirokuro/
 異議ある人々vol.1.5
  「今日のふじしま」(1)(2)
  『はたらく人々 2007』

FlowerThiefさんに頼んでいた1日目の同人誌。どうもありがとうございました。

・「CHRONOLOG」+「ふるり。」
http://9ch.sakura.ne.jp/web/komike/73/73.html
 CHRONOLOGICAL
 イベント限定 東方グッズセット

すいーとポテトさんに頼んでいた2日目の同人誌。CD-ROMに壁紙データが大量に入っていてホクホク。どうもありがとうございました。

・ジャム大作戦
http://www7.plala.or.jp/jyam/
 今は亡ききららの面々
 GoodMorningバトラー2
 智本
 愛を惜しみなく

Dr.ロックさん&ふたまたさん(委託)へ挨拶に。対応ありがとうございました。

・妄文社
http://moso.chu.jp/archives/2007_12_000022.php
 ひとりごと学習帳2
 あかるめ大家族計画

だあうえさん&とりはるさん(委託)へ挨拶に。長門コスプレはちょっとびっくりした。話している間にあかるめ大家族計画は完売に。おめでとうございます。やっぱりエロは強い(マテ

・Navel
http://www.project-navel.com/navel/news/events/
スティックポスター

14時の時点で列がgdgdで雨だったので一時退避していたんですが、どうやって普通に列形成したのかなあ。

・戯画
http://www.web-giga.com/event/event.html
GIGAスペシャルCD Winter
『カラフルウイッシュ&オトメクライシスリバーシブルクリアファイル』

列が長かったもののすんなりともらえたかな。

・ハイクオソフト
http://www.iam-hiquality.com/event/event.html
さくらさくら小冊子 & よつのはOVAポスター

ポスターはちょっと小さめサイズ(A3ぐらいかな)でちょっと残念。行列並びすぎ。

・ばんび
こじかポストカード
突っ込み不可で。

・minori
http://www.minori.ph/c73.html
恒例のシート「新藤千尋」バージョン

相変わらず列は長いですね。

メインの3日目に続きます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

C73 1日目(2007年12月29日(土))

今年もよろしくお願いいたします(挨拶)

さて、3日間の年末恒例行事の開始ですよ!

って最初から雨の予報ってどういうこと?コミケの神様はどうなったんでしょうか。
まあ、こういうこと言っていること自体、十分おじさんの域に達しているのですが。

ただ、コミケの神様はちょっと健在だったようで、私が着いたころはかなり小降りでした。その前はちょっとわかりませんが、おそらく大雨の直撃を食らったのは徹夜組だけだったのではなかったかと。その意味では、コミケ神様は健在だったのかもしれません。
並んだときは小降りだったのですが、たまにちょっと強くなったりしたので傘が必要でしたね。
寒さ対策は、雨ということもありかなり万全にしていったのですが、予想外に気温は暖かく、待っている間は過ごしやすかったです。

ということで、10時にいつものアナウンスがあってコミケ開始。
初日は企業ですよ!

最初に、なのは、type-moon、Leafだけ階段下へ誘導する方式。今回珍しく私は大手Leaf狙いだったので下へ。って列がすごいよ!当たり前ですが。
そこからはひたすら待ち。結局購入できたのは11時45分ごろ。
この間に色々とtwitter経由で東の同人誌をFlowerThiefさんにお願いして、今日は企業のみ専念できることに。追加購入ありがとうございました>FlowerThiefさん

ただ、Leafは今回かなりの量を持ってきていたようで、後々でも一部の物以外は普通に買えていましたねorz
ほんと、在庫量とか行列は読みにくいです。

Leafに並んでいる間他の行列とかを見ていたのですが、京アニ、フロンティアワークスの列がすごかった。また、ave;newも外に列ができていてちょっとびっくり。minoriが思ったより列が短かったのですが、多分牛歩で遅いんだろうなあと思いつつ。

で、Leafが終わった後は次のチェックした企業へ…ってさすがにこの時間人が多いのはわかるのですが、程々行列ができているブースが多くてびっくり。人がいないところはぜんぜんいないのですが。言うなれば中堅どころが多くなったという印象でしょうか。
後は適当にすいているところとかのチェックしているところを並んだり。
でも人が多かった…

14時からのばんびブースでの、ランドセル持参者へのポストカード配布は勇者多すぎでした。その後、間に合うかわからないけれどとりあえず14時開始のalcotのスティックポスター無料配布に行ったら、まだやっていたのでとりあえず査収。ループもできたので2つ(マテ
で、次にまだ行列が長いlass/fengに並ぶ。でも途中で冬コミセットが完売したとのことで撤退。うーん、残念。
その後、後回しにしていたユニゾンシフトのセットがしっかり売り切れていたり、なんだか全体的に読みと勘がさえて無かったかなあという感じです。

購入物とかは以下。順不同です。
・Leaf
http://www.aquaplus.co.jp/cm73/index.html
  シルファ抱き枕カバー
  アレンジCD『A-Palette』
  『ティアーズ・トゥ・ティアラ-花冠の大地-』クリアスティックポスター

一部の品物を除いては結構ゆったりと買えたみたいでちょっと拍子抜け。安全策として最初に行ったのはちょっと失敗だったかなあ。

・ハイクオソフト
http://www.iam-hiquality.com/event/event.html
  ハイクオカーニバルセット
  トイプラ ののフィギュア第2弾 テレカ付き 
  よつのはOVA よつのはCD-ROM&テレカセット
  よつのは ののマフラー、缶バッチ2個(ゲームの景品)

列はいつもどおり無し。このぐらいだと買いやすくてよいですね。

・ave;new
 http://www.avenew.jp/orb_lovable/goods.html
 「Orb」「Lovable」初回限定盤(おまけCD付)

列ができていたのでスルーしていたら、終わりに近づいてきたら列がなくなったのでさっくりと購入。おまけCDも付いてました。

・RONDO ROBE
http://www.geneon-ent.co.jp/rondorobe/news/event/comike_07w/
 よつのはOVAミニノート

 普通にノートでした

・トイズプランニング
http://www.toypla.com/cuffs_order_c73/order-form3.html
  Garden主題歌CD

 ここも列が長かったのでスルーしていたのですが、終わりごろには列が解消していたのでさっくり購入。

・キャラメルボックス
https://secure.hobibox.net/caramel-box/c73/com73.html
『処女はお姉さまに恋してる』描き下ろし紫苑様抱き枕カバー

ここも特に列は無し。いつも買っていなかったのですが今回は両面なのでとりあえず。

・電撃家
http://www.mediaworks.co.jp/topics/071221_comiket73/index.php
電撃大王&電撃萌王特製グッズセット
コミック電撃学園2007WINTER
電撃学園「いちご組」テレカ3枚セット

ここもほぼ列無し。ただ、そのときは切手とかななついろ関連が既に売り切れていたというのもありますけれど。

・K-BOOKS
http://www.k-books.co.jp/news/event/2007/1229/
こぶいち先生&むりりん先生 枕カバー (テレカ付き)

ここも行列無し。買う予定はあまり無かったのだけれど行列無かったのでつい買ってしまいました(マテ

・Alcot
http://www.alcot.biz/event.html
FairChildポスター無料配布

開始されてある程度たったころだったので、あまり並ばず、すんなりと査収。普通だったら列が締め切られていてもらえない可能性もあったのですが。

・コミックハイ!
http://www.comichigh.jp/sp_cm73.html
こどものじかん ミニタオルセットx3
『Sのコミックハイ!』
『Mのコミックハイ!』

ここも列無し。まあ前回とらで普通に通販やっていたからなあ。1000円という値段もありそうですが。早速とらで販売するみたいですね。

・チュアブルソフト
http://www.chuable.net/event.htm
冬コミシュガスパセット

HOOKの列が異様に長かったのですが、チュアブルの列は無かったのでさっくり購入。ってあれだとチュアブル列が違うってわからんような…合同ブースは別列にしてもらえると助かる。

・ばんび
http://take-one.cocolog-nifty.com/banvichan/2007/12/dvd_1498.html
こじかポストカード

別記事参照のこと。

・アニプレックス
http://www.aniplex.co.jp/top/comike.html
「ひだまりスケッチ」オリジナルポンチョ!

でかすぎ。

・なのはStrikerS Project
http://www.nanoha.com/goods/comike73_goods.html
ヴィヴィオのお添い寝ピローケース
マイクロファイバータオル

終わりのころ、列が適当に短くなっていたので並んで購入。もっと後なら並び無しで買えてましたが…
最初は購入予定に入っていなかったので、タオルが後日通常販売するとは知らんかった…

なんだか妙に布系が多いのは気のせい…だと思う。多分。

2日目に続きます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.12.30

コミケ1日目 ばんびブース勇者多すぎワロタ

ということで、普通にコミケ1日目参加してきました。
企業ブースはいつもより人が多くて、予想外の所の行列が長かったりしてびっくりしたり。

で、企業ブースといえば無料配布などがつき物。今回ばんびブースでは、こじかDVD1巻発売を記念して(?)こんなネタ企画が。

「こどものじかん」DVD発売記念イラストシート配布のお知らせ

このイラストシートを貰う方法はとってもカンタン♪
DVD「こどものじかん 1科目」に初回特典の「全巻収納式ランドセル型DVD-BOX」 を決まった時間に会場のばんびブースに持ってくるだけ!
※各日先着順で、限定数の配布となっております。

あの混雑したコミケ企業ブースに、おそらく役に立たないちょっと大きめな、周りにばれるとコミケ会場でもちょっと引かれそうな、あの真っ赤なランドセルをもってこい、という企画ですよ。
まえのこじかのイベントのときに、DVD初回特典のランドセルをコミケに持ってくるといいことがある、と言ってましたがまさかちゃんとネタ企画としてやるとは。

で、こういうネタ企画やるんだったら、色々とイベント行ったり物を買ったりしている私としては参加しないわけには行かないでしょう。ということでランドセルをリュックに忍ばせて参加してみました。
まあこういうネタ企画、参加する人はさすがにあんまりいないだろうと思っていたのですが…

なんだか列形成開始時点でブース前が人だらけだよ…
しかもちゃんとランドセルを手に持っていたりしょっている勇者も多数だよ(マテ

かなりアバウトですが、最終的には80人ぐらいブース前で並んでいたような感じでした。全員が持ってきているかは分からないですが(勘違いして並んでいる人もいそう)、ここまで勇者が大量にいるとはびっくりです。

配布数は200枚と十分なのでのんびりともらってきました。
あと、案内には書いていなかったのですが、手渡ししてくれたのはりんちゃんの中の人でした。ちょっとびっくり。

もらったイラストシートはこちら。複数もらえないように、ランドセルの中の時間割に「の」の字スタンプを押してもらったことが分かるようになってます。

071230074102 071230074114

 

裏。中の人のコメント+イラスト。なかなかレアかも。

071230075923

2日目、3日目も配布しているので、気になる方は気合でランドセルを持っていきましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.08.22

C72 2007年夏コミ2日目

ということでコミケ2日目ですよ。
この日は、1日目とはうって変わって涼しくて平和でした。雲が厚く、ほとんど日光を浴びずにすんだという感じですかね。1日目もこのぐらいだったら助かったのに…
涼しかったので、アイスキャンディー売りとかジュース売りの人がちょっとかわいそうだったぐらいです。

2日目は回るところはかなり限られていたので出発時からまったりムード。もともと2日目は毎回参加者がちょっと少ない傾向があるので、1日目よりかなり遅い 時間についたのに、並んだ場所は1日目よりちょっと前でした。私の場合最初の目標が東でも待機列は西にしてます。周りの環境とか(コンビニが近い、トイレ が普通、地面がアスファルトではないなど)を考えると西が無難かなあと。まあ、一番の理由は、私がここ数年西に並んでいて勝手がわかっていて慣れている、 というのが大きいです。

ということでほどほど前だったので、東館から出てすぐの通路の途中ぐらいに待機。10時5分ぐらいには東館に入れました。

1日目に準じて続く。

続きを読む "C72 2007年夏コミ2日目"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.08.21

C72 2007年夏コミ1日目

ということで夏コミ1日目ですよー。
毎回のことですが、コミケ初日は企業ブース回って終了でした。西とかのチェックはしてあったのですが回る気力がありませんでした。そろそろ宅配便併用とか考える必要がありそうですね。年齢的にもorz(一気に購入=>宅配便で送る=>東へ。ただ金額的な問題あり)

で、この日の感想といえば、
・とにかく暑い
・とにかく人が多い
でした。

暑いのは参加者の方が一番わかっていると思うので略。とにかく汗が出てきて、購入物に汗がつかないかヒヤヒヤ物でした。朝一にコンビニで冷凍ペットボトル 500mlx2を購入してリュックに放り込んでおいたのですが、昼間ぐらいにちょうど溶けて、タイミングよく冷たい飲み物が飲めて非常に助かりました。 1kg重くなるとは言え、ちょっとお勧め。

また、とにかく人が多かったですね。去年と同じ時刻ぐらいに会場に着いたのですが、かなり後ろでした(1500人ぐらい違っていたような感じ)。
他方、夕方ぐらいにメ ロンブックスのブースに行こうとしたら、西4入り口になぜか人の塊ができていて、全然通れない状況。もしかして何かイベントをやっているのかなあと思った ら、なんてことはない、人が多すぎて身動きが取れていないだけでした。こんな状況初めて見ましたよ。
これだけ参加者が多く、午後、夕方も人が多かったというのは過去記憶に無いですね…冬とか来年オソロシス。

ということで以下購入物。単体レビューとかは気合があれば別記事行きになります。写真は気が向いたら追加します。
並びは一応回った順番ですが、途中からかなり記憶があいまいなのでご注意。

以下長いので続く。

続きを読む "C72 2007年夏コミ1日目"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.01.12

C71(2006年冬コミ)3日目(2006/12/31)

起きたときからちょっと眠くて調子が悪かったのだけれど、3日目なので行かないわけにもいかず、家を出る。まあ、この時点で親が調子悪くて寝ていたり弟が調子悪くて寝ていたりとかしていたんですが。

1日目同様、寒い中をのんびりと並ぶ。並んだところは西だったのですが、人が思った以上に少ない…1日目より少ないかも。ただ、東狙いの人は東駐車場に行くから西は少ない可能性もあるのですが。東に行く場合、東駐車場と西とどっちが有利なんだろう…東1、4とかは西からの方が近そうな予感がするのですが。

で、並んでいる途中から調子が悪くなってきたよorz
こういうときに限って、近くに並んでいる人が仲間内で来ていて、なおかつでかい声でしゃべっていてのんびりと仮眠したりができなかったりするんだよなあ…頭痛い。

で、のんびりとまっていても症状は回復せず、こりゃあ最悪は開場前帰宅かなあというぐらいひどい状況に。ただ、なぜか列移動直前に一時的に回復。コミケの神様ありがとう(ぇ

企業はほぼ回るところは無いので、最初から東へ。
ただ、優先順位とかはそれほど決めずに適当に近いところから回っていこうという、結構安直な回り方に。
というより、サークルチェックが甘い&直前まで調子悪くてサークルチェックが不完全&回るシミュレーションが甘かったというのが一番大きかったり。

まず東456。
・シ80a UA
前回のときは昼過ぎに行って購入したものの、結構品切れが多かったので、今回は最初に。
並び列は程々でさっくりと購入。新刊と持っていない既刊を購入。
・紙袋セット(?)、せいさまとカリカリとゴロンタ、Costume+2、せんせいのメガネUnder Ground、近況報告ペーパー(おまけ)

・レ45a ケトルショップ
チェックしていなかったけれど目についたので購入。たまに購入するサークルさんだったり。
・ユキノシタ、Belladonna Deadly nightshade

・マ13a いちごさいず
ねこかわ以来購入しているサークルさん。かわいい絵がお勧めですよ。
特に列もなく、さっくりと新刊を購入。
・ねこがふんじゃった、2つの願い、僕のものになればいいのに、ポストカード2種(おまけ)

・ヒ36 Masterkeys(ES)

Su-37さんのさくらむすび本目当てに。さすがにこの時間はほとんど人がいなくて在庫も多かったです。
・美坂香里の憂鬱、召しませ Sister Cup、さくらむすびFanBook-紅葉な日々-

・ネ38a apricot+
程々早めの時間に行ったのに、ってこれがアニメ効果かあーーって思うほど人多し。「ネ」なんていう島途中だったから列がひどい。隣のサークルさんの列も長く、2サークルで中央通路占有状態。これは私以外の人も予想外だったらしく、周りの人も「ここまで混むとは想定外」「壁にしてくれ」などなど嘆いてました。やっぱりアニメ化ってでかいんだなあとつくづく思いつつ。それでも、程々列が長くなる直前だったので、10分程度であっさりと購入できました。そういえばうめさんが列整理の看板持って行列に向かってましたね。
・TOKYOCOPYTOWN

・セ28a 千歳烏山第2出張所
コピー本とのことで在庫があるか心配だったのですが特に問題なく。列の長さも程々でした。コピー誌は1限。
・コピー誌なよろず本

・レ31b たまらんち
友人お勧め。というより代理購入ですな。自分の分も買ってますが。
新刊購入を購入。
・黒誌夢想、あと1冊(どこに行った?)

・シ70b おたうT-R
これも友人お勧めだったので新刊を購入

・シ81b 5年目の放課後
最初UAに並んだときは列が長くて後回しにしたのですが、この時間は全然列がなかったのでさくっと購入。
・タチヨミVol.24 (クリアファイル付き)

これで東456一段落。ここから東123へ。

・M12b ワーカホリック
犬上すくねさんのサークル。特に列はなく、のんびりと購入。再販しているのか売れ残っているのか、2003年夏発行の本まであったのでびっくりしたり。
・全身焦燥家、かしましか、ぱちもん2、おねがいマイメロディくるくるシャッフル伊勢佐木死闘編

・H08b 猫缶
新作CG集を購入。777組のも売ってましたね。
・White

・A04 ロケット野郎

毎回1限をくらうので、今回は程々早めに並んでみることに。
相変わらず列は長いが進みは早い...で待っていたら、外で寒かったのか列の移動がチョコチョコしていたからなのか、入場前の調子の悪さが戻ってきましたよorz
まあ、待ち行列で耐えられるぐらいだったので何とか新刊を購入。
・Puppenhaus(ポストカード付)

で、購入した後調子が全然戻らず、動くのもしんどい状態になったので、外のベンチでひなたぼっこしつつ休憩。
この時間帯のタイムロスは非常に痛いのは重々承知なのですが、それを考慮してもちょっと…というぐらいひどい状況でした。無理するという手もあったとは思うのですが、それをやって倒れたり戻したりしたら逆に回りに迷惑かけるよなあ…と思ったらさすがにできないですねえ…

30分ほどのんびりしてちょっとだけ調子が戻るものの、移動したらまた調子が悪くなって館内の柱にもたれかかる状況だったりする。そもそもこんな状況だとりんかい線の駅まで歩けないよなあ、とか頼まれている書籍や、欲しいけれどまだ買っていないものも多いよなあ、とか思ってしまうのがせこいところ。
結局、座り込んでいて「これはもうやばい...」と思うぐらいひどい状況になったら、なぜか一時的に復活しました。よく分からん。リミット越えると逆に復活するのか?
で、ここで帰れば良いものを、これ幸いと残りを漁るところが悲しい定め。

・A44 ウラシマモト
友人の代理購入。もう送付してしまったのでタイトルまではちょっとあやふや。
・カレンダー、島本式、新刊1冊、トートバッグ

・A24 YUGMIX
いつも購入するところです。まあ委託されるんですが会場で購入したいので。
・YUGMIX2006Winter

・S26a ゴルカム
巡回サイトさんなので購入。売り子の方がヤマカムさんとゴルゴさんでした。お二人とも結構若いんだなあと思ったり。実際中の人が見られたりしゃべれたりというのは即売会ならではですな。
#半分死にそうでまともに話できなかったですが
・ゴルカム

・A74 オタクビーム
毎回購入しているサークルさん。程々の時間だったのでそれほど列は無し。新刊を購入。
・ヘッドフォンムスメその2、Comic Marketで逢いましょう、And_and_and

・A75b D.N.A.Lab
チェックし忘れていたのだけれど、近くに行ったらサークル名で思い出したので並んで購入。結構列が長かったです。
・SUDAriaru、VELVET UNDERGROUND,Twincle Twika Twika、ビニール袋入りセット物

このあたりで外の行列だったので調子がまた微妙に悪くなってちょっと休憩。
でもあんまり調子が回復せず。前のがあるのでそろそろ限界かなあと思いつつ。この時点で大体13時ぐらい。

N-11a THW.jp

全然チェックしていなかったのだけれど、館内移動の時にたまたま見つけたので購入。
ただ、ここのサークルさんは本が多くてチョコチョコと即売会で購入しているので(コミティアとかみみけとか)何を持っているか自分でも分からない状況だったりするので(おぃ、新刊を購入。
・リントブルクの館のメイドさんLight

・Y-30a One Hit wonder
ここも全然チェックしていなかったのだけれど、移動途中で見たことある絵があったのでフリーペーパーもらってきました。
調子悪くてもある程度見ているんだなあと、今考えると自分自身の根性に呆れる。
・フリーペーパー

この時点で13時過ぎ。そしてapricot+に再度行ったもののまだ販売していたので挨拶とかは断念して帰ることに。せっかく冬コミあわせで人形とか作ったのですが…残念。
それ以外にも、西や企業も回るところとか、無料配布とか計画を立てていたのですが結局どちらも却下。西は程々あとでも買えるところが多いので回れなかったのは痛い…

といっても、東も当初購入予定だったサークルさんで列が長いので却下してそのままだったところとか、ちょっと後回しにしたらあっさり完売していたとかありましたが。その他、とりあえずカッタに並んでみようかとか、行列が長くて遅いところにのんびり並んでみようかとか、終了の黙祷とか、そのあたりもあきらめ状態でしたからねえ…あいたたた。

とりあえず、今回ので若い頃と同じようにやったら体の方が対応しないというのが分かったというのもあるのですが、それ以上にちゃんと準備しないとこけるぞ、というのを教えてもらったということで今後は気をつけようと思います。

体調ですが、結局帰宅してからそのまま爆睡して1/1の朝まで寝ていたら復活しましたよ。単純に風邪+寝不足だったらしいです。

これでコミケネタ終わり…ではなく、購入物とか無料配布物とか取ってきた写真とか、程々ネタ関連について別記事を1つぐらい書く予定ですのでまだ引っ張ります(マテ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.01.09

C71(2006年冬コミ)2日目(2006/12/30)

始発に間に合う時間に起きたら体調最悪。買うものも少なかったのであっさりと始発をあきらめて二度寝。でも寝たら調子がすこぶる回復した。もしかすると3日目の予兆はこのあたりからあったのかも。

池袋で臨海線直通電車に乗ろうとしたら、電車内から会社の同僚が降りてきて声をかけられてめちゃくちゃビビる。
怪しい紙袋にしておかなくて良かった…帰りに鉢合わせなくて良かった…(小心者)

結局国際展示場駅に着いたのが10時15分。そこからどのぐらいかかるかなあと思ったものの、途中で待ちもなく、そのまま10時28分ごろには西4へ。2日目とは言え、こんなに楽だったとは思わなかったですよ。びっくり。

ということですんなり西4に入れたので昨日の補完。

・ばんび
ばんびに行くものの、既に無料配布カレンダーは配布終了。まあ予備が欲しかっただけなので、無いなら無いでよかったのですが、もう少しだけ早い電車に乗ればよかったなあ。

・Rune
次に昨日あきらめたRune。見たら全然列がなく、購入したかったセットがあったのですんなりと購入。結構会場で見てよさげだなあと思った紙袋付き。
購入物:Rune ペーパーバッグセット

・ういんどみる
そして、もう既に無いかなあと思っていたういんどみるが、一応列があるので並んでみる。並んですぐCD以外全部売切れのアナウンスが。程々待って何とかCDを購入。おまけ小冊子とリセカード(準ちゃん)付き。
購入物:windmill Vocal Collection つぶあん(小冊子、リセカード付き)

・オーガスト
無料配布開始すると物販停止するので先に。相変わらず列が早くて楽です。並んでいる段階で、抱き枕中身つきは在庫が少ないとのことでした。実際、午後見たら中身付きだけ品切れになってましたね。これだと通販する可能性高そうですな。ちなみになぜ2日間に分けているかというと、1回購入につき2セットまでという制約があるからですよ。なお、通販は1/10からです。
購入物:麻衣抱き枕カバー

ここでとりあえず一段落したので東へ。

・東 シ02a ゆきんこ
12/26にひだまりスケッチ初回限定版早売り探しに、土砂降りの中高田馬場芳林堂書店に行った時に表紙に引かれて購入したのがこれ↓

20070109_01

#みみ属性が着いてしまったようです(マテ
26日は土砂降りだったので何も無いのもいやだなあというのもあって珍しく表紙買いしたのですが、珍しく当たった感じです。
登場人物全部男ですけれど(おぃ

ちょこっとヒメとは違った、「やんちゃなかわいさ」が出ていて良いですね。
ということで、丁度コミケでも出るということで購入しに行ったわけですよ。26日に購入して30日は同人誌まで購入できてしまうとはなかなか良いめぐり合わせだったかな。

なお、このコミック関連は別記事を書く予定(大体こう書くと書かないのが私のパターンですが)

購入物:
Crick and Treat、姫、Pretty world、HapiHapi、蜜蜜とろとろ甘甘、 Sugar Angel、Boku×Neko-4coma、Golden Drop、Yukinco Free Paper 2006.Dec.ver
はじめていくところは既刊+新刊全部がお約束なのでこんな感じ(多すぎたら考えるけれど)

・東 A-46ab CHRONOLOG
 列に並ぼうと思ったらいつもどおり長い…
 当然今の時間(お昼近く)だと先着特典もないし、委託のいちごさいずのもなくなっていると言われてしまったので、これは書店委託が無難だなあと思ってスルー(よわよわ)
 近くのJocker typeはトートバッグがよさそうだなあと思ったのですが、こちらはもっと列がひどく長かったのであきらめ。

ということで結局東は1つしかサークル買わず、再度西企業へ。
ただ、途中で東を見ると、この日は女性が多いからか、結構かわいい感じの絵柄が多くて見ていて楽しかったですね。このあたり、時間をとってぐるぐる回るとなかなか面白そう。夏コミは2日目あたりだと一段落しているからやってみようかなあ。まあジャンル配置がどうなるかとかもあるのですが。

ということで西4出戻り。

・Rune無料配布(13:00)
紙袋は既にもらっているけれど、元々並ぶ予定だったので。30分ぐらい前から並んで、のんびり休みつつもらってきました。ポスター欲しかったし。
無料配布物:紙袋、新作小冊子、クリアファイル、ポスター

・りぷる無料配布(13:30?)
特にチェックしていなかったけれど小冊子配っているらしいので並んでみました。この時間だと無料配布流浪民になっているなあ…
無料配布物:小冊子

・Alcot無料配布(14:00)
14時配布のAlcotのブースを13:40ぐらいに見に行ったら、ブース周りに人が固まっている状態。あー、これはどうなるかなあと遠巻きに見ていたら、Alcotの人がたまたま近くに来て、ここから列形成開始となったのでなぜかトップになってしまいました。
 待っている間、Alcotの人がポスターを丸めて輪ゴムで止めているのが哀愁を誘ってました...風が強くて寒いのに…
 さくっと14時ちょいすぎにポスターをもらって終了。
無料配布物:ポスター

・ういんどみるトークショー(14:30-15:30)
Alcotの列に並んでいたら、近くでwindmillの列ができていたのでポスターもらったらすぐ並んでみたところ、トークショーの列でした。
内容は広報の咲さん(秋葉原とかイベントでもよく見かける方です)が「2chに書かないように」と言われていたので詳細は不可で。まあ、minoriみたいにぶっちゃけトークというよりかは、ちゃんと司会があって程々制御しつつの話だったので安心して聞けましたけれどね。恒例のじゃんけん大会では勝ったのは1回だけ。全部1回目で負けまくりってどうよ。当然景品とかはもらえませんでした。残念。
景品は、小冊子x2,テレカx2,CDx2で、それぞれサイン入りでした。
まあこういうまったり系イベントもこれはこれで面白かったかな、と思ったり。

・tarte+サイン会(15:00-)
サイン会は慣れているのでまあ16:00前まで行けば大丈夫だろうと思ったら予想通り。
ういんどみるのトークショーが終わってブースに行ったらまだ列があって、待つことも十分可能でした。
16時ぐらいに順番が回ってきて、用意されていた色紙にお二人からサインを頂いて退散。結構自前色紙を持ってきている人、売り物の下敷きの裏にサインをもらう人、カタハネタペストリー(でかいよ)持ってきてサインしてもらっている人、などさまざまでした。私も何かもってくれば良かったかな。とりあえずこれで今年のサイン会参加も打ち止めです。

サイン会後は適当に見回ってから離脱。まだこのときは平和だった(しみじみ)

3日目に続きます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧