夏コミの総括3日目
夏コミ3日目。これで最後。
前日に一気にサークルチェックをして、とりあえず完全ではないが買おうと思うところをピックアップ。
なんだか有名どころばかりなんですが…ちゃんと買えるんだろうか。
この買いに行くのもちょっと難しいところがあって、最近は書店売りが発達しているから並ぶ時間とのトレードオフになってきている感じがありますね。すなわち、書店売りならほぼ確実に買えるが、ちょっとその分高い。会場なら安いが、その分並ぶのが長いと、他の書店売りしていないサークルの並ぶのに影響してしまう。
基本的には書店売り絶対しないようなサークルは確実に並んで買うべきでしょう。ただ、そういうところは列も長いのでやっぱり見極めが難しいんですよねえ。多人数で手分けしてというのが無難だとは思いますが、私は昔から一人で買っているからなあ…
色々と事前に考えすぎてもしょうがないのでチェックしたサークルをちょこまか回ることにする。
3日間連続で始発電車。しかしながら今日は昨日、おとといと違ってかなり涼しい、いや、寒い。
雨が結構降りそうということで傘やビニール袋、タオルなどを装備しつつ会場へ。
駅に着いたらぱらぱらと雨が降っていたものの、横断歩道のところで人が大渋滞になっており、させない状態に。なんだか昨日とは全然違うぞ。
結局のところはまったく同じ時間に駐車場についたものの、昨日より5列ぐらい後の所に並ぶ。やっぱり3日目のパワーはすごい。
並び始めた頃からチョコちょこと雨が。しかもかなりすごい。これだと新聞紙ひいて座るという技はちょっと無理。座布団持ってこなくて助かった。周りの人で折りたたみ椅子を持ってきている人はのんびりと座って待っていたり。さすが、年季が違う。
ぬれているのでちょっと座るわけには行かないが、段々と疲れてきたのでビニール袋に荷物を入れて地面に下ろす。荷物が重くて結構疲れるので、おろすだけで結構楽になったりするんですね。
やっぱり雨の日はビニール袋(大きめ、ゴミ袋でも可能)は必要ですね。
昨日懲りたので今日はGBAとソフトを何本か。SPじゃないのでやっていて暗くて大変。
ファミ探1をのんびりと列が動くまでやったり。
結局雨は弱くなったり強くなったりとかなり散々だったのですが、実は暑くなくて楽でした。
1日、2日と死にそうに暑くて待っていて大変だったのですが、3日目はずっと立っていたにもかかわらずそれほど疲れず。やっぱり暑い、というのは体力をそれだけで消耗するんだなあと実感しました。
うっとうしいのは確かですが。。。
あと、雨の中待っていたら最終的には寒くて死にそうになりました。たまたまコミケぐらいしか使わないかばんだったので、冬用に準備しておいたカイロが中に入っていて何とか事なきを得ましたが…雨のときは寒さ対策も怠らないようにしましょう。全然動かないので予想以上に体は冷えます。
昨日は9:30ごろに動いたのに今回は全然動かず。10時になっても動かず。
雨だからなにかあるのかなあ…と思いつつ待っていると、ようやく列が動きだした。しかし、なぜかある程度時間差があると思われる隣の列と一緒に入場。もう時間が過ぎていて雨なのでめちゃくちゃになっているんだろうなあ。
列の中間ぐらいだったのでちょっと損したなあと思ったり。
結局10:20ごろに入場。
入る前に考えていたのが東3→1→4→6→西→企業という順番。列の並び具合で適当に飛ばしたりと臨機応変に行く予定。
で、今回とりあえず購入しようと思っていた「富士壺機械」へ。サークルのところまで行くと、案の定列が大量に。それをたどると…でかい通路を横に行って…おいおいおいというぐらい並んでいる。
多分雨が降っていなければ外に並ばせるんだろうけれど、それにしても並びすぎ。しかしながらまずはならぶ。
列がかなりごちゃごちゃしてきたところで、スタッフが出てきて列整理。私は丁度切られて大きな通路の先頭で並ぶことに。
で、そこからが長かった。前がちょこちょこといい感じに進んでいるのだが、スタッフが全然来ないのでこちらは全然進まない。結構列の途中から最後尾だと勘違いして並ぼうとする人も結構いてこの後どうなるんだろうなあと色々と思ったり。結局かなりの時間が経った後にスタッフが来て、先頭の列に誘導してくれました。
そのスタッフの話を聞くと、列はぐるっと外壁まで1周してしまっているようなことを言っていたなあ…まだこの時間に並んで正解だったかも。
結局1時間以上並んで「G・ART」と「ひなだまり2」を2セット購入(うちわ付き、多分1500円x2)
この時点で11時過ぎだったのでこの後厳しいだろうなあと思いつつとりあえずチェックしていたところを回る。
まず近くのErectromagneticWaveへ。さすがに時間が時間なので小物類は売っていなかったものの、ちょっと並んで「popcan 0408」と「祭 Vol.1」を購入(@500)
次に隣の「おたくビーム」にて「lirico 前編」を購入(@700)。売り子が一人だったのでちょっと列の進みが遅かったものの列自体がそれほど長くなくすぐ買えてラッキー。売り子の人ってもしかして作者さんなのかなあといまさら思ったり…
次に「廃屋譚」にて「つきは東に葉は西に」と「MEGANEWORKS」を購入。
このあたり壁なのにあんまり混んでいないなあ。やっぱり書店売りがあるからかな。
これで東3のチェックしたところが終わったので1へ。
こーちゃ氏のところへ行くもすでに完売。うーむ、こじんまりとしているサークルっぽい感じが。ここは今度から買うなら早めに行かないとだめですなあ。
次に東4へ。まずロケット野郎をみるも、なんだかめちゃくちゃ並んでいたのでとりあえず後回し。
とりあえず購入しておきたいYUGMIXに行くと、なんだか全然列が無くて拍子抜け。
ほぼ確実に書店売りされるからスルーしているんでしょうか。もう時間が遅いからですかねえ。ほとんど並ばずにさくっと購入。(@500)この方の絵は結構好みなので保存用に2つ購入。ついでに秋に出る画集のチラシも3枚ばかりもらう。
外を見ると、なんだかめちゃくちゃ長い列が。
うーん、これが有名なCUT A DASH!なのね。列は長いみたいだけれど、並べば買える…のかなあ。
とりあえずちょっとほかのところもあるのでスルーで。
ほどほど列が長いところが「あいすとちょこ(七尾奈留)」もともと買う予定ではあったのだけれど、ちょっと列が長いので先に東6を漁ってからが無難かなあということで後回し。
で、東6ではTiny featherにてFRAGMNTと、MILLION DROPSにてはちみつびすけっと 2こめを購入。両方とも端サークルではなかったので特に並ぶことなく購入。
で、次に館の外に出て、「けもこも屋」で「ゆきしゃんにゃー」を購入。外サークルなのに全然並ばず。午後に入っているとこんなもの?
ちょっと歩いていると、ねこバス停の列があって、思ったより並んでいなかったので並んで「ネコバステイノホン 6」を購入。あとで調べてみたら、最初のほうはおまけで下敷きをつけてくれたらしいです。さすがに買ったときはもう無かったですが。しかし、結構有名どころのサークルでも午後でも買えるんですねえ…ちょっとびっくり。
後回しにしていた「あいすとちょこ」が結構列が短くなっていたので並ぼうと思いつつスタッフに聞くと、かなり数がやばいので今から並んでも難しいのでほかのところ行った方がいいよと言われる。うーむ、残念。
まあ、色々と買えたから仕方ないところかなあ。
で、まだCUT A DASH!の列は長く続いているんですが、今から並んで買えるでしょうか。と思いつつ当初の予定のロケット野郎へと。列の長さ自体は変わっていないものの、あれだけ経ってもまだ売り切れていないらしい。
とりあえず並ぶことにする。
全然食事していなかったので小雨が降る中ちょっと食べつつ列で並んだり。
思ったより列の進みが速く、30分程度でしょうか、かなりハイペースで買えました。
結構後まで残っていたのは2限だったというのもありそう。1個500円なのでおつりなどが早かったのが列が早く進んだ要因かなあ。
ということでここでは「DOLL HOUSE-S」を2つ購入(@500、クリアファイル付き)
クリアファイル付きでこの値段ならかなりお徳かと。メイトでもクリアファイル350円ぐらいしますからねえ。
とりあえずこれで東で買いたいところはひとまず終了…ってひとつ東1を忘れてた。
が、ここであのめちゃくちゃ並んでいたCUT A DUSHに並ぶか並ばざるべきか。
2分考えて西も回りたいので却下しました(ぉ
東で後回しにしていた「和」で「無限想歌」を購入。
いよいよ西へ。そもそも購入物品があるか疑問だけれど(ぉ
東で待つより西に移動するほうが大変でした。途中の通路は完全にボトルネックになる短いエスカレータがあって、そこでみんな足止めをくらっていた格好に。エスカレータ止めて階段代わりにしたほうが列が早く進むと思うんですが、だめなんでしょうか。
湿気と待つこととで不快指数が上がりつつ、何とか西へ。さすがに午後1時過ぎなのであんまり混んでいない。
まずは「まりみてオールスターズ」へ。再販物は無かったみたいだけれど新刊があったので「collected Paintings」を購入(1000)
次に「SYGNAS」で「マリカク」を購入(1500)。さすがにこんな時間に限定版売ってないですし、買うつもりなら最初に行きます。
次に「桃色planet」にて「モモコレVol.5」を購入。ここのサークルはかなり昔にソフトを購入した記憶があったのでつい…
次に「ふるり」で「影踏み」を購入(1500)
このあたりは時間が時間なので全然並ばず、拍子抜けというかなんというか。
まあ同人誌即売会ってこういうほうが本来なのかも知れませんが。
テンポよくちょこちょこと買えたのでなんだか調子よくなってしまい、「面白そうなものを物色」というコミケならではの買い方をしようと壁中心にサークルを回る。
玉露飯の二十四季 体験版を購入(300)。ダウロードできそうだけれどとりあえず買ってしまった(おぃ
サークルの頒布物を見ると、昔色々とやっていた気合がふつふつと。
やっぱりこういう雰囲気も味あわないとコミケじゃないよなあと思いつつ。
西最後に「探偵ファイル」へ。ここも売り切れていたものもありましたが、まだまだ売ってました。
探偵ファイルで色々と活躍している方々が実際売り子していてちょっとびっくりしたり。
看板はキムさんが持っていたようです。ちゆのコスプレしたえりすさんもいましたし…
何か一言「探偵ファイル見てます」ぐらい挨拶すればよかったかなあ…
ここでは「山本動画CD-ROM」「探偵ファイル おふ再販」「探偵ファイル おふ2」を購入。(@1000)
結構探偵ファイルのページには色々と楽しませて頂いているのでお礼も兼ねて購入ということで。
とりあえずこれで一通り終わったので最後の〆の企業ブースへ。
最終日は特に買うものは無く、アルケミストのはにはにポスターをもらうのがメイン。
時間はちょっとあるのでちょっとぐるぐると回ったり。
さすがに3日目ともなると売り切れているところが多い。その一方結構残っていたりするところも多々あったり。ただ、残っても通販という便利なものがあるのでそこまで気にならないのかも知れないけれど…
アルケミストのブースを見たら、ポスター配布がちょっと早くなるそうな。しかも2回あるみたい。早く配布してくれるならそれだけ早く帰れるのでラッキーだなあと思いつつ早めに並ぶ。前から5番目ぐらいで早いなあとか思っていたのだが、列は館の内部へ。雨が上がって外は結構涼しくて快適なのに中で待ちとは…やられた。
で、特に問題なく配布時間となり、ポスターをもらって一段落。
バルドフォースエクゼのポスターももらったのですが、1日目にもらったものと一緒でした。
「はにはに」のはDC版の販促ポスターっぽいのですが、どこにもDreamCastのロゴなどが無いのがちょっと微妙。
もらったポスターはこちら↓
とりあえずこれで一段落なのですが、やっぱり最後にちょっとブースを回ったり。
そういえば重いので買っていなかったakiba-k.comの特萌えセットを購入。湯飲みとか結構渋いセットなので全部買っても良いのだけれどさすがに重いし怪しいので2つだけ(HOOKとPULLTOP)を購入。
次に買い忘れていた「シンフォニックレイン デジタルピクチャーコレクション」を購入(2000)。買った後にアニメイトとかでも一般売りされるだろうからそのときでもよかったのに、とか思ったり。
ふとメロンブックスを見ると、昨日とかは売っていなかった「いとうのいぢ下敷き+テレカセット」が売っている。
たしかこれは見たことあるので、前回のコミケのあまりを売っているんだろうなあと判断。
で、問題なのはこれを私が前に購入したか否か。どうも買ったような気がしたのだけれど、とりあえずばくちで購入してしまいました(おぃ)
うーん、やっぱりコミケって恐ろしい。
その後は次の日仕事なのでさっさと引き上げました。
これだけ気合入れてコミケ3日間参加したのは初めてです。疲れた…最終日の雨が恵みの雨に思えたぐらい。
で、最後に感想などを書こうと思ったのですが…長いので違う記事にします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント