カテゴリー「C66(2004年夏)まとめメモ」の4件の記事

2004.08.28

夏コミの総括3日目

夏コミ3日目。これで最後。

前日に一気にサークルチェックをして、とりあえず完全ではないが買おうと思うところをピックアップ。
なんだか有名どころばかりなんですが…ちゃんと買えるんだろうか。

この買いに行くのもちょっと難しいところがあって、最近は書店売りが発達しているから並ぶ時間とのトレードオフになってきている感じがありますね。すなわち、書店売りならほぼ確実に買えるが、ちょっとその分高い。会場なら安いが、その分並ぶのが長いと、他の書店売りしていないサークルの並ぶのに影響してしまう。

基本的には書店売り絶対しないようなサークルは確実に並んで買うべきでしょう。ただ、そういうところは列も長いのでやっぱり見極めが難しいんですよねえ。多人数で手分けしてというのが無難だとは思いますが、私は昔から一人で買っているからなあ…

色々と事前に考えすぎてもしょうがないのでチェックしたサークルをちょこまか回ることにする。


3日間連続で始発電車。しかしながら今日は昨日、おとといと違ってかなり涼しい、いや、寒い。
雨が結構降りそうということで傘やビニール袋、タオルなどを装備しつつ会場へ。
駅に着いたらぱらぱらと雨が降っていたものの、横断歩道のところで人が大渋滞になっており、させない状態に。なんだか昨日とは全然違うぞ。
結局のところはまったく同じ時間に駐車場についたものの、昨日より5列ぐらい後の所に並ぶ。やっぱり3日目のパワーはすごい。

並び始めた頃からチョコちょこと雨が。しかもかなりすごい。これだと新聞紙ひいて座るという技はちょっと無理。座布団持ってこなくて助かった。周りの人で折りたたみ椅子を持ってきている人はのんびりと座って待っていたり。さすが、年季が違う。

ぬれているのでちょっと座るわけには行かないが、段々と疲れてきたのでビニール袋に荷物を入れて地面に下ろす。荷物が重くて結構疲れるので、おろすだけで結構楽になったりするんですね。
やっぱり雨の日はビニール袋(大きめ、ゴミ袋でも可能)は必要ですね。

昨日懲りたので今日はGBAとソフトを何本か。SPじゃないのでやっていて暗くて大変。
ファミ探1をのんびりと列が動くまでやったり。

結局雨は弱くなったり強くなったりとかなり散々だったのですが、実は暑くなくて楽でした。
1日、2日と死にそうに暑くて待っていて大変だったのですが、3日目はずっと立っていたにもかかわらずそれほど疲れず。やっぱり暑い、というのは体力をそれだけで消耗するんだなあと実感しました。
うっとうしいのは確かですが。。。

あと、雨の中待っていたら最終的には寒くて死にそうになりました。たまたまコミケぐらいしか使わないかばんだったので、冬用に準備しておいたカイロが中に入っていて何とか事なきを得ましたが…雨のときは寒さ対策も怠らないようにしましょう。全然動かないので予想以上に体は冷えます。

昨日は9:30ごろに動いたのに今回は全然動かず。10時になっても動かず。
雨だからなにかあるのかなあ…と思いつつ待っていると、ようやく列が動きだした。しかし、なぜかある程度時間差があると思われる隣の列と一緒に入場。もう時間が過ぎていて雨なのでめちゃくちゃになっているんだろうなあ。
列の中間ぐらいだったのでちょっと損したなあと思ったり。

結局10:20ごろに入場。
入る前に考えていたのが東3→1→4→6→西→企業という順番。列の並び具合で適当に飛ばしたりと臨機応変に行く予定。

で、今回とりあえず購入しようと思っていた「富士壺機械」へ。サークルのところまで行くと、案の定列が大量に。それをたどると…でかい通路を横に行って…おいおいおいというぐらい並んでいる。
多分雨が降っていなければ外に並ばせるんだろうけれど、それにしても並びすぎ。しかしながらまずはならぶ。
列がかなりごちゃごちゃしてきたところで、スタッフが出てきて列整理。私は丁度切られて大きな通路の先頭で並ぶことに。
 で、そこからが長かった。前がちょこちょこといい感じに進んでいるのだが、スタッフが全然来ないのでこちらは全然進まない。結構列の途中から最後尾だと勘違いして並ぼうとする人も結構いてこの後どうなるんだろうなあと色々と思ったり。結局かなりの時間が経った後にスタッフが来て、先頭の列に誘導してくれました。
そのスタッフの話を聞くと、列はぐるっと外壁まで1周してしまっているようなことを言っていたなあ…まだこの時間に並んで正解だったかも。
結局1時間以上並んで「G・ART」と「ひなだまり2」を2セット購入(うちわ付き、多分1500円x2)

この時点で11時過ぎだったのでこの後厳しいだろうなあと思いつつとりあえずチェックしていたところを回る。
まず近くのErectromagneticWaveへ。さすがに時間が時間なので小物類は売っていなかったものの、ちょっと並んで「popcan 0408」と「祭 Vol.1」を購入(@500)

次に隣の「おたくビーム」にて「lirico 前編」を購入(@700)。売り子が一人だったのでちょっと列の進みが遅かったものの列自体がそれほど長くなくすぐ買えてラッキー。売り子の人ってもしかして作者さんなのかなあといまさら思ったり…

次に「廃屋譚」にて「つきは東に葉は西に」と「MEGANEWORKS」を購入。

このあたり壁なのにあんまり混んでいないなあ。やっぱり書店売りがあるからかな。

ここまでの購入物はこちら↓
C66Summer3-01.jpg

これで東3のチェックしたところが終わったので1へ。
こーちゃ氏のところへ行くもすでに完売。うーむ、こじんまりとしているサークルっぽい感じが。ここは今度から買うなら早めに行かないとだめですなあ。

次に東4へ。まずロケット野郎をみるも、なんだかめちゃくちゃ並んでいたのでとりあえず後回し。
とりあえず購入しておきたいYUGMIXに行くと、なんだか全然列が無くて拍子抜け。
ほぼ確実に書店売りされるからスルーしているんでしょうか。もう時間が遅いからですかねえ。ほとんど並ばずにさくっと購入。(@500)この方の絵は結構好みなので保存用に2つ購入。ついでに秋に出る画集のチラシも3枚ばかりもらう。

外を見ると、なんだかめちゃくちゃ長い列が。
うーん、これが有名なCUT A DASH!なのね。列は長いみたいだけれど、並べば買える…のかなあ。
とりあえずちょっとほかのところもあるのでスルーで。

ほどほど列が長いところが「あいすとちょこ(七尾奈留)」もともと買う予定ではあったのだけれど、ちょっと列が長いので先に東6を漁ってからが無難かなあということで後回し。

で、東6ではTiny featherにてFRAGMNTと、MILLION DROPSにてはちみつびすけっと 2こめを購入。両方とも端サークルではなかったので特に並ぶことなく購入。

で、次に館の外に出て、「けもこも屋」で「ゆきしゃんにゃー」を購入。外サークルなのに全然並ばず。午後に入っているとこんなもの?

ちょっと歩いていると、ねこバス停の列があって、思ったより並んでいなかったので並んで「ネコバステイノホン 6」を購入。あとで調べてみたら、最初のほうはおまけで下敷きをつけてくれたらしいです。さすがに買ったときはもう無かったですが。しかし、結構有名どころのサークルでも午後でも買えるんですねえ…ちょっとびっくり。

後回しにしていた「あいすとちょこ」が結構列が短くなっていたので並ぼうと思いつつスタッフに聞くと、かなり数がやばいので今から並んでも難しいのでほかのところ行った方がいいよと言われる。うーむ、残念。
まあ、色々と買えたから仕方ないところかなあ。

で、まだCUT A DASH!の列は長く続いているんですが、今から並んで買えるでしょうか。と思いつつ当初の予定のロケット野郎へと。列の長さ自体は変わっていないものの、あれだけ経ってもまだ売り切れていないらしい。
とりあえず並ぶことにする。

全然食事していなかったので小雨が降る中ちょっと食べつつ列で並んだり。
思ったより列の進みが速く、30分程度でしょうか、かなりハイペースで買えました。
結構後まで残っていたのは2限だったというのもありそう。1個500円なのでおつりなどが早かったのが列が早く進んだ要因かなあ。

ということでここでは「DOLL HOUSE-S」を2つ購入(@500、クリアファイル付き)
クリアファイル付きでこの値段ならかなりお徳かと。メイトでもクリアファイル350円ぐらいしますからねえ。

とりあえずこれで東で買いたいところはひとまず終了…ってひとつ東1を忘れてた。
が、ここであのめちゃくちゃ並んでいたCUT A DUSHに並ぶか並ばざるべきか。
2分考えて西も回りたいので却下しました(ぉ

ここまでの購入物はこちら↓
C66Summer3-02.jpg


東で後回しにしていた「和」で「無限想歌」を購入。
いよいよ西へ。そもそも購入物品があるか疑問だけれど(ぉ

東で待つより西に移動するほうが大変でした。途中の通路は完全にボトルネックになる短いエスカレータがあって、そこでみんな足止めをくらっていた格好に。エスカレータ止めて階段代わりにしたほうが列が早く進むと思うんですが、だめなんでしょうか。

湿気と待つこととで不快指数が上がりつつ、何とか西へ。さすがに午後1時過ぎなのであんまり混んでいない。
まずは「まりみてオールスターズ」へ。再販物は無かったみたいだけれど新刊があったので「collected Paintings」を購入(1000)
次に「SYGNAS」で「マリカク」を購入(1500)。さすがにこんな時間に限定版売ってないですし、買うつもりなら最初に行きます。

次に「桃色planet」にて「モモコレVol.5」を購入。ここのサークルはかなり昔にソフトを購入した記憶があったのでつい…
次に「ふるり」で「影踏み」を購入(1500)
このあたりは時間が時間なので全然並ばず、拍子抜けというかなんというか。
まあ同人誌即売会ってこういうほうが本来なのかも知れませんが。

テンポよくちょこちょこと買えたのでなんだか調子よくなってしまい、「面白そうなものを物色」というコミケならではの買い方をしようと壁中心にサークルを回る。

玉露飯の二十四季 体験版を購入(300)。ダウロードできそうだけれどとりあえず買ってしまった(おぃ

サークルの頒布物を見ると、昔色々とやっていた気合がふつふつと。
やっぱりこういう雰囲気も味あわないとコミケじゃないよなあと思いつつ。

西最後に「探偵ファイル」へ。ここも売り切れていたものもありましたが、まだまだ売ってました。
探偵ファイルで色々と活躍している方々が実際売り子していてちょっとびっくりしたり。
看板はキムさんが持っていたようです。ちゆのコスプレしたえりすさんもいましたし…
何か一言「探偵ファイル見てます」ぐらい挨拶すればよかったかなあ…

ここでは「山本動画CD-ROM」「探偵ファイル おふ再販」「探偵ファイル おふ2」を購入。(@1000)
結構探偵ファイルのページには色々と楽しませて頂いているのでお礼も兼ねて購入ということで。

ここまでの購入物はこちら↓
C66Summer3-03.jpg

とりあえずこれで一通り終わったので最後の〆の企業ブースへ。

最終日は特に買うものは無く、アルケミストのはにはにポスターをもらうのがメイン。
時間はちょっとあるのでちょっとぐるぐると回ったり。
さすがに3日目ともなると売り切れているところが多い。その一方結構残っていたりするところも多々あったり。ただ、残っても通販という便利なものがあるのでそこまで気にならないのかも知れないけれど…

アルケミストのブースを見たら、ポスター配布がちょっと早くなるそうな。しかも2回あるみたい。早く配布してくれるならそれだけ早く帰れるのでラッキーだなあと思いつつ早めに並ぶ。前から5番目ぐらいで早いなあとか思っていたのだが、列は館の内部へ。雨が上がって外は結構涼しくて快適なのに中で待ちとは…やられた。

で、特に問題なく配布時間となり、ポスターをもらって一段落。

バルドフォースエクゼのポスターももらったのですが、1日目にもらったものと一緒でした。
「はにはに」のはDC版の販促ポスターっぽいのですが、どこにもDreamCastのロゴなどが無いのがちょっと微妙。
もらったポスターはこちら↓
C66Summer3-04.jpg

とりあえずこれで一段落なのですが、やっぱり最後にちょっとブースを回ったり。
そういえば重いので買っていなかったakiba-k.comの特萌えセットを購入。湯飲みとか結構渋いセットなので全部買っても良いのだけれどさすがに重いし怪しいので2つだけ(HOOKとPULLTOP)を購入。

次に買い忘れていた「シンフォニックレイン デジタルピクチャーコレクション」を購入(2000)。買った後にアニメイトとかでも一般売りされるだろうからそのときでもよかったのに、とか思ったり。

ここまでの購入物はこちら↓
C66Summer3-05.jpg

ふとメロンブックスを見ると、昨日とかは売っていなかった「いとうのいぢ下敷き+テレカセット」が売っている。
たしかこれは見たことあるので、前回のコミケのあまりを売っているんだろうなあと判断。
で、問題なのはこれを私が前に購入したか否か。どうも買ったような気がしたのだけれど、とりあえずばくちで購入してしまいました(おぃ)

うーん、やっぱりコミケって恐ろしい。

その後は次の日仕事なのでさっさと引き上げました。
これだけ気合入れてコミケ3日間参加したのは初めてです。疲れた…最終日の雨が恵みの雨に思えたぐらい。

で、最後に感想などを書こうと思ったのですが…長いので違う記事にします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

夏コミの総括2日目

1日目第1回第2回

やっぱり長くなったのでご注意。

2日目は普通の場合買うものがなく、3日目に備えて一日お休みというパターンだったのだが、今回はちと違う。
珍しく2日目に回っておこうかな、というサークルがあったのだ。
ネットでたまたま見つけたDOJIN HOOPS!!というサークルがフィギュア付きの同人誌を出すそうで。
見た感じ結構よさそうなので、2日目ならこれだけ買いに行って後で企業ブースちょっと回ればよいかなあとかいう甘い読み。今回は行く前から気合が入っていたので(技術士試験受けてテンションハイになったか?)こんなことに。

そもそも、ここのサークルのページを見ると、とらのあなでも販売するとあるので最悪そこで買えば良いのだけれど、色が違うとか書いてはいないけれど当然値段も違うだろうからまあいいや、ということで(いいのか?)

2日目も近くの駅の始発。大崎駅でほとんど待ち時間がないのでダッシュ。で昨日とまったく同じ時間に到着。
今回は東に行くので奥の駐車場に並ぶ。これがちょっと駅から遠いので大変。駐車場までの移動は結構遅く歩いている人も多々いるので、1人なら流れに乗ってさっさと先に行くのが吉。ただし走ったり迷惑行為は禁物。

駐車場前は結構距離があったので並び始めたのが6:30程度。昨日の暑かったときの教訓を生かして、新聞をひいてサブトンの小さいのをひいて、靴を脱いで正座するような感じで座る。列をなるべくつめるようには言われるが、さすがに座るのが窮屈な状態では後々の行動に響くのでこのあたりは常識範囲で何とかスペースを確保するのが吉。

1日目は建物の影だったりちょっと日が陰っていたりして助かったのだが、2日目はモロに日が。狭いのでちょっと日傘を広げるわけにもいかないので暑い暑いと思いつつ本を読む。

ってめちゃくちゃ重いシケタイ民訴なんてやめておけばよかったと後で思ったり(ぉ
そもそも、めちゃくちゃ暑くて死にそうな状態だと、本を読んでも6割ぐらいしか頭に入ってこない。特に時間が経ってきて暑くなってくると悲惨。もう目で文字をなぞるだけ。前回の冬コミは開場まで刑法の択一過去問をのんびりと解いていて問題なかったので今回も何とかなると思ったのだけれど、やっぱり暑さはだめですねえ…
凍らせた麦茶が大活躍。お勧め。

9:30ごろから列がチョコチョコと動き出し、開場前には東館に入る手前のところで待つことに。1日目と違ってちゃんと開始放送が聴けてちょっと満足。

中に入ってからすぐお目当てのサークルまで行くものの…あれ?地図と合わない…って入ってきていたと思っていた入り口が違うよ!何回コミケ来ているんだよ!と自分に突っ込みを入れたくなるぐらい。

ほどほど並んでいるだろうなあと思ったのですが、予想以上に並んでました。経験則上、1時間コース。
気になったのは物がフィギュアなので、個数がどうかということ。結構買っている人を見ると5個とか纏め買いの人が結構目だつのでかなり気にはなったり。
まあ、少なくとも午前中から並べば大丈夫だろうと楽観的に並ぶ。やっぱり暑い。

で、列の途中で怪しい携帯電話での会話を聞く。
「ガンダムのって別のところで売っているんだって。そっちは別途よろしく。」
え?今回販売されるフィギュア付き同人誌は2種類で、1種類は確かガンダムごっこだったような。
ということはもうひとつサークル回るんですか?1時間西に行くのが遅れますよ?西で買おうとしているものが変えなくなる可能性が高くなりますよ?やばいですよ?
考えていてもしょうがないのでとりあえず並ぶ。

並んでいる間にちょっと単語カードを見たりしたが、開場までの待ち時間で半分グロッキー状態になっている頭では何も思い出せず、断念。次にMP3プレーヤーで憲法とか民法を聞こうとしたが、聞いていると頭痛くなってきたのでこっちも却下。私の頭、弱すぎです(うーむ)

予想通り大体1時間程度でようやく購入。
習慣私の魔法使いはフィギュアを組み立てる関係で保存用もあわせて2つ購入。その他同人誌も全種類購入。
確か5500円払ったような…4500円だったかな。会場では同人誌をしっかりと吟味するような余裕はないので、とりあえず表紙見たりフィーリングで買ってしまうのが吉。会場では時間が勝負なので、後悔するのは後で十分(ぇ?)

買ったときにガンダムの方はどこで売っているかちょっと売り子さんに聞いて、サークルナンバーをメモり先へ急ぐ。
内側を歩いていたら妙に列がないのでちょっと聞いてみたら、女の子専用の列らしい。結構粋なことやってますね。

で、外にでてそのサークルの列を探しつつ…それっぽい列に並ぶ。
サークル番号とかがちょっと怪しかったのだけれど、フィギュア付き同人誌と言っていたので大丈夫だろうと思って結構長い列に並ぶ。

が、並んでいてちょっと妙な事に気が付く。
今回私が買おうとしている「習慣私のGごっこ」をすでに購入した人が並んでいるのだ。私の魔法使いでも制限などなかった以上、こちらも制限があって何度も並んでいるとは考えにくい。なおかつその人は6個ぐらい「Gごっこ」を持っているのだ。こりゃあかなりの確率でこの列は違うなあ...と思いつつそのまま並ぶ。
なぜかというと、かなり並んで時間が経ってから気が付いたのと、かなり暑くて思考回路がかなり麻痺していたこと、まあフィギュアつきならとりあえず買ってもよいか、これだけ行列できているならほどほどのところだろうし、と判断したため。今考えると正しかったのか間違っていたのか…

結局その列は「uroborosu」の列で、ちゃんとフィギュア付きの同人誌でした。1時間近く並んだので制限いっぱいの2つ購入。フィギュアつきなのに1個1000円というのはなかなか安くて良心的だなあと思ったり。

今度はちゃんと確認して「Gごっこ」を売っている列に並ぶ。が、この時点ですでに12時近く。今日の目的が同人フィギュアなのでいまさら切り上げて西に行く気はないのだけれど、これだとほぼ確実に昨日買えなかった「ねこねこ」とか「typemoon」とか「xuse」とか「front wing」が無理っぽい.....ちゃんと一日目で何とかなるようにしておくべきだったとちょっと反省。

列に並んだのはよいけれど、やっぱりかなり混んでいる。並んだのが遅かったのもあって、実は買えないんじゃないかと危惧したりしつつ待つ。
途中でなにやら人数を数えに来たのでかなりやばいなあと思いつつ…

結局のところ、購入15分程度前に、1限になってしまいました。2個買う予定だったのに残念。でも、間違えて並ばなかったら「uroboros」のフィギュアは購入できなかったわけなので、難しいですねえ。
ここでは「Gごっこ」と一緒に売っていた同人誌(げんしけん大野さん本以外)を購入。
「Gごっこ」は1500円だったけれど、ほかの本の値段は完全に忘れた(おぃ)
#1週間以上経ったらこんなもの(ぉ

購入物はこちら↓
C66Summer2-01.jpg

この時点で1時近くだったので、とりあえずだめもとで西へ。ついてみると、ねこねこが終わり、TYPEMOONもほとんど品物なし、frontwingもなし、alcotもなし、F&CもNorth Windのサントラとバーチャコールクロニクルぐらいしかないし。やっぱり午後からというのは半分あきらめモード入りつつって所だなあと思ったり。

XUSEをみたらとりあえずセットとアセリアエクスパンションが売っていたので購入。
ザウスのほん1もほしかったんだけれど売り切れ。2を見ると結構内容が充実しているのでなおさら1もほしかったなあと後で後悔。

こうなると、あとは昨日購入していないオーガストということになるが、ちょっとチェックしてみたところすでに無料配布モードになっていて、3時の無料配布が終了した後、販売を開始するのでそれまでは待っていてくださいといわれる。
仕方がないので、近くのEnterbreinに行って、ToHeartの手ぬぐいをもらう。
昨日の潤沢な物品度合いを見ていたので、まったく余裕だろうと思っていたら案の定。
今日も昨日と同じうちわとウェットティッシュくれました。

近場のKIDのブースを見ていたら、「水月~迷心~」のデモ(オープニング?)が。
じっくり見たかったのだけれどちょっと時間が怪しかったのでパンフレットだけもらう。
PS2のソフトのパッケージみたくなっているもので、販促用の絵柄が表紙に使われてます。
PS2版の宣伝しかなかったんですが、DC版ってあんまり売る気ないんですかねえ…

パンフレットはこんな感じ↓
C66Summer2-02.jpg
左上が表面、右上が裏面、下が開いたところです。

とりあえずチェックしているゲームなので多めにパンフをもらってしまった…

次に丁度時間もいい頃加減なので14:00からのBreeze!の無料配布を狙う。Webの情報だと2日目は配布数が少ないらしいので最初に並ばないときついのでちゃんと戦略を立てないとこける可能性もある。
会場内では並ばせるのは基本的に混雑するので無理。となると外であるが、Breeze!の位置だとすぐ近くから外に出られるから、そこに並ばせて配布するんだろうなあ、と読んでのんびりと外でおにぎりを食べつつ待つ。
今回は予想が当たってBreeze!の看板(?)を持った人が列を誘導していたのでとりあえず並ぶ。結構館の中から人を引き連れていたようだけれど、何とかほどほどの位置に並べた。で、40数番目(2列)で、今回の配布は少な目の100個だったらしく何とかぎりぎりセーフ。珍しく読みと戦略勝ちだなあと思ったり。

配布は結局そのまま外で。もらったのは透明ビニール袋、小冊子、うちわ。小冊子はセットでもらっているので2つ目だなあ…うちわの絵柄が結構よさげ。

その列に並んで休みつつ、終わったらさっさと14:30からのunison shiftに並ぶ。昨日はポスターのみだったのだが、今回はバックつけてくれるらしい。列はbreezeのすぐ隣だったのでもらってすぐのんびりと並ぶことができていたり。
ただ、かなり量を用意していたようで、配布5分前程度でもまだ列を作っていて整理券配っていたので、気合はいっているなあとつくづく思ったり。

もらったのは購入したときについてきたバックと1日目にもらったポスターと同じなので写真は省略。

で、14:40ぐらいになってとりあえず待つぐらいしかやることがなくなる。ということでオーガストの無料配布列へ。基本的に昨日もらったので並ぶ必要性は全然ないのだけれど、この無料配布が終わらない限りは物品が買えないのでどっちにしろ待つことになるのと、適当なところでのんびりと休憩するのと無料配布列で並んで休憩するのとほとんど変わらないということで並ぶことに。
さすがに2日目の2回目ともなるとそれほど列は長くないように思える。
が、他に比べると列を作りはじめるのが早いし、列も長い。

のんびりと休んでいるうちに15時の配布になる。数はどれぐらい、もってきているのだろう、と思うほど大量に配布しているのでまあ問題ないでしょう。ブースの中ではにはにのコスプレしているおねえちゃんにもらう。うーん、委員長の眼鏡っ娘からもらえましたよ!確率1/3ですよ!なかなかよかですよ!>おちつけ

もらった後無料配布の列を見ていたら、なぜかまだ終了させていなかったのでちょっとびっくり。
もう一度並ぶとかできたけれどそこまでしてたくさんもらってもまったく意味無いので却下。
今日の無料配布が終わったのでそろそろ物販が始まるはずなのでのんびりと待つ。

物販目当ての人がちょこちょこと集まり、列を整理すると思われる人がちょっと出てきたところで何も言わずにちょっと列らしきものができる。何も言っていないのになあと思いつつもなし崩し的になる恐れもあるので適当に列に並ぶと、結局そのままその列が物販並びの列になってしまった。珍しく列ができるまでを見られたなあ。

ある程度まって、物販開始。買うといってもセットとサントラを1つずつなんですが。
で、今回購入したときもさっきの無料配布の時の眼鏡っ娘姉ちゃんでしたよ!委員長ですよ!確率トータル1/9ですよ!こんなことはめったに無いですよ!2日目来て正解でしたよ!(おちつけ)

ということででかいところのオーガストが一段落。

次にイベントパスポート(めびにゃ!のマニュアル)持参者に無料配布してくれるというスタジオメビウス&リングへ。ほどほどの人数が並んでいるものの、係員の「イベントパスポート無いとだめですよ」のアナウンスで列を離れる人が結構いたり。配布は16時からなのでのんびりと待ちつつ。

待っていると、「イベントレポートで使いたいので列の写真撮らせてください~、顔が出るのはやばい人はイベントパスポートで顔を隠してください(笑)」との話が。まあ、スタジオメビウスのページを見るような知り合いにばれても問題ないだろうと思いつつ特に隠さず普通に。列の後ろの方にいたので、多分顔までは映らないと思うけれど…

もらったのは「めびねこ便りVol.2」とCD。めびねこマーチはtwofiveに頼んでいて気合入っているなあと思ったり。
チラッと見ると「リングパック」と「椅子」が完売していました。

とりあえずこれで今日の分は一段落。最後にざっと会場を見てさっさと帰ろうとしたのですが…甘かった。

1日目はポスター配布で5時近くまでいたのですが、今回は4時ちょっとすぎ。そう、一般サークルの終わる頃とぴったりなんですよ。国際展示場前駅がとんでもなく混んでいてびっくり。何とかあまり並ばずに電車に乗れたけれどちょっと厳しかったです…帰る時間も結構重要ですね。

2日目企業ブースでの成果はこちら↓
C66Summer2-03.jpg

袋はこちら↓
C66Summer2-04.jpg

成果その2↓
C66Summer2-05.jpg

結局1時間昨日より早く帰宅。最終日のチェックは全然すんでいないのでこれからが大変…

3日目総括に続きます…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.08.22

夏コミの総括1日目その2

1日目その1はこちらから。
なんだかその1を書いていたら総括というよりコミケ散財日記だな…

1の続きで、次はK-BOOKSへ。列自体はそれほどでもなかったけれど、ちょっと進行が遅くて待たされる。
ここではテレカ(桜沢いづみ嬢)(1000円)とMemorysIII(1500円)タオル付きを購入。

次に近くのメディアワークスへ。ここもそれほど列ができていない。前回のコミケのときに怪しい500円雑誌を売っていたので今回も似たようなものだろうということで、あまり列ができていないのかも。企業なのでもう少し同人っぽくないようなものも出してほしい次第。でもとりあえず買っている私(おぃ)
ここでは電撃帝玉(500円)とペットボトルカバー(700円)を購入。
このあたり、買い方が偏ってますが気にしないように。

これでひとまずすぐ買えそうなところが終わったので、目をつけていたところをチェックしに。
びんちょうたんフィギュア目当てのアルケミストは、いつもなら列などないのにしっかりと館外に列ができていたのでとりあえずスルー。
ソフトバンクもほどほど列ができていたのでスルー。ここは毎度かなりの数を持ってくるので、早めに売り切れるもの(ドンジャラとかの系統)を購入する場合以外は特に後回しでも問題なし。
littlewitchは全然列が変わってない…どころか伸びているような気が。
オーガストは相変わらず長いのでとりあえずはスルー。

で、このあたりで、はたと周りの人が妙にTo heart2の紙袋を持っていることに気が付く。
そういえばスペシャルセットって今日だけだったよなあ、と思いつつ、列は長いが並ぶことに。
エンターブレインだからある程度は持ってきていると思っていたけれど、さすがに程ほどで並ばないとだめだろうとそのときは思っていたのですが、結局のところは最後でもあまっていたらしく、最後にちょっと行けば買えたようです。うーむ、読みが甘かった。
ここで1時間程度並んで、スペシャルセット(3000円)とアレンジCD「ザリガニ」(2000円)を購入。
ここでは並んでいるときにうちわとウェットティッシュをくれました。さすがエンターブレイン、お金があるなあ。

上記購入物はこちら↓
C66Summer05.jpg

袋はこちら↓
C66Summer06.jpg

かなり並んでちょっと疲れたところで近くのスーパースイープへ。
とびでばいん(2500円)、シスターコントラスト(2400円)、Trash05(300円)、探偵アーカイブス2002.5-2003.12(1000円)を購入。このころになると多少お金の使い方に勢いが付いているのでこの程度の出費では気にしません。

さて、このあたりでちょっと問題が。実は今日は東で購入したい本がちょっとあったりします。
もうそろそろ行かないと午前中までに東に着けません。が、まだ西で購入していないもの(ソフトバンク、minori,littlewitch、オーガストなど)があります。明日、明後日は午前中西には行かないので今日買えないと結局買えない可能性大です。
5分程度考えつつ、結局そのまま西にとどまることにしました。多分書店売りはすると思うし、もしかすると無料冊子はこの時間帯ではなくなっている可能性の方が高いだろうと思ったので。

と開き直ったところでほどほど並びそうなところへと。

まずはなぜかスタジオメビウス&リングへ。前回かなり並んだところですが、結局は買えたので今回も潤沢に持ってくるだろうという読みもあったのだけれど、あんまり並んでいない列を見つつ並ぶことに。
並んだ時点で椅子が売り切れとのこと。最初から買う予定はなかったので別に良いのだけれど…
列が短いもののほどほど時間がかかって「スタジオリング コミケ会場快適ウォーキングセット」(3000)と「リングパック再販」(2000)を購入。リングパックは前回入手しているので無理には必要なかったのですが、ちょっと変わっているという話なのでものは試しにということで。

上記物品はこちら↓
C66Summer07.jpg
袋はこちら↓
C66Summer08.jpg

そして結構並んでいたminoriへ。ここは外だったけれど日陰に並べたので助かったなあといった感じ。ただ、列の進み方が結構ちょこちょことあったのであんまりゆっくり休めなかったり。ただ、早く進んでくれるというのはそれだけ良いということなのですが。
で、やっぱり40分程度並んだあとに購入。購入したのはゆのみ(1000)、どんぶり(1000)、グラスタンブラー(1000)、風鈴(1000)サントラ(3000)、下敷き(500)、はるおとのぼり(1000)。のぼりはその場の勢いですね。私が並んだときはすでにアナログレコードが完売していました。

このあたりで物理的に重くなってきます…

上記物品はこちら↓
C66Summer09.jpg
袋とおまけのポスターはこちら↓
C66Summer10.jpg

ちなみに、勢いで買ったのぼりはこんな感じ(広げているのは一部のみです)↓
C66Summer11.jpg
何に使うんだ…orz
#上記に書いていない扇子がありますが、最後のころもう一度行って扇子とグラスだけ追加で買ったためです。

その後ちょっと館内を回る。ちょっと疲れたときに外に出たらなにやら内容は分からないけれど何か無料配布するそうな。私としては、無料配布より列でのんびりと待てるというのが大きく、休憩も兼ねて無料配布に並ぶことに。

無料配布列を休憩代わりに使うというのは結構有効だと今回思いました。利点としては、
1)時間になるまでほぼ列が移動しないのでのんびり休める
2)配布は販売と違ってただ配るだけなので、列の位置によってある程度終わる時間の見通しがつきやすく、この後の行動予定が立てやすい。
3)一応待っているので時間を無駄にしていないという気になる
というのがあるかなと。ただ、日向とかになると悲劇的ですが…丁度疲れた午後あたりに無料配布は多かったりするので活用するのも手ですね。

で、並んだのは結局フロントウイングで、小冊子を14:00にもらって休憩は終了。同じく14時配布のbreeze!に行くもすでに列はなし。そこで14:30からのunison shiftの列を探すと、建物の中でなく、外。とりあえず列に並びつつまた休憩。しかしここは日向だった…orz
20分程度並んでポスターをもらって休憩終了。

もらった小冊子とポスターはこちら↓
C66Summer12.jpg

ほどほど回ったのでほかのところも見つつ回ることに。
TYPEMOONはすでにバスタオルとかが×がついていてだめだめに。ねこねこは終わっているし…
この時点でこの2サークルはほぼ買えないことが確定。しくしく。

ということで最大の難敵と思われるlittlewitchへ。並んだのはよいのだけれど、今日一番進行度合いが遅い。この後できればオーガストの物品を購入or16:00からの無料配布でも並ぶとか、アルケミストのポスター配布に並ぶとかしようと思っていたのがなんだか予定が崩れそうな雰囲気。

20分程度待っていたら、なんだかいきなり近くで机を出してなにやら配布の準備をしているなあと思ったら、何かしら配布を開始。詳しくは見えなかったけれど、冊子とCDを配っていたのでオーガストっぽいなあとか思いつつ静観。結構列が続いていたので、どこかで並んでいる列がそのままきているんだろうなあと思いつつのんびりと見ていたり。
ずーっと見ていたが、どうも列がどこかにできているわけではなく、結構適当に並んでいるみたい。うーん、どうしようかと悩みつつ結局は列を離脱。並んだところ結局は50名ほど前で配布終了。がっくし。
多分オーガストじゃないかと思ったんですが、どうなんですかねえ。最初の配布はすさまじかったという風に聞いているんですが、私が見たこの配布はそれほど悲劇的じゃなかったように思えたんですが…もしかして違うところだったとか?

再度並ぶのはちょっと気がひけるのでほかのブースを回る。
後回しにしていたソフトバンクが、全然列などなく購入できるぐらいまで少なくなっていたのでさっさとCLANNADサントラ(3500)まじぷりビジュアルファンブック(2800)はるおとぬいぐるみ(2500)を購入。まじぷりは今チェックしたら通販でもおまけ付くのね…

書籍は重いんですが、会場で買うと消費税ただという利点があるので、気合があれば会場でかうのはお勧めだったり。両方まとめて買ったので袋はまじぷりのだけ。うーん、列なんてなかったから2回に分けて買うべきだったなあ。次回からは気をつけよう。

次にちょっと回りを見たら、Navelの列がなくなっていたので販売物をちょっとチェックしたところ、Soul Linkのプレミアムセット(2000)とInitialSetting(500)が売っていたので購入。でかい袋をもらいました。この袋、結構会場でも持っている人が多く、目につくなかなかよさげな感じな袋でした。半分この袋目当てで上記のものも買っていたり…(おぃ

上記購入物はこちら↓
C66Summer13.jpg
袋はこちら↓
C66Summer14.jpg

ちょっとこの後会場内をある程度ぶらつく。といっても荷物が重いし人が多いのでそれほどじっくり見られるわけでもなく…とりあえず買おうと思っていた「サフィズムの舷窓フルアレンジサウンドトラック~Aigrette~」(2000)を購入。
あと、購入したものをチェックしていたらminoriのグラスが結構使えそうなのでちょっと見に行ったところ、列もなくすぐ買えそうだったのでグラス(1000)と扇子(2000)を追加。

次にオーガストの列をちょっと見に行ってみたところ、16時からの配布でもうすでに15時の段階である程度列ができているとのこと。で、無料配布の列を作っているときは通常販売をやらないとのこと。とりあえず配布開始が16時なら16時30分からのアルケミストのポスター配布に間に合うかなあとか思いつつ並ぶことに。途中で一般販売列も作っていたけれど、その後だとアルケミストが間に合いそうにないので今回は配布列のままで。
ここでもゆっくりと座って休みつつ…
#この時点で分かると思いますがめちゃくちゃ荷物が重いです。

16時になって配布が始まってのんびりと受け取る。特に混乱などはなし。ひどかったのは一回目だけだったのかなあ…

そのままアルケミストの配布列へ。こっちは何とか30分前でも大丈夫だったみたい。
列に並んでいると、初めてlittlewitchの列が全部なくなって館の中まで。うーん、さっさと店じまいかなあとか思いつつ時間まで待機。

16時30分にポスター(バルドフォースEXEとはにはに)をもらってそのままlittlewitchへ。さすがにもうそろそろ終わる時間のせいか、全然人が並んでない。なおかつサントラとかは品切れになっていないみたい。早速サントラ(3800)と シャムロック・スタッキンググラス(2000)を購入。
結構数を持ってきていたのか、列の進行速度が遅いから残っていたのか…
とりあえずは戦略勝ち(たまたまですが)ということで。

このあと、オーガストまで行ったけれどさすがに終了間際なので物販終了。うーむ、明日買えるのかなあ…

上記物品はこちら↓
C66Summer15.jpg
袋はこちら↓
C66Summer16.jpg
ポスターはこちら↓
C66Summer17.jpg
PS2の販促ポスターみたいです。

とこちら↓
C66Summer18.jpg

うーん、littlewitchの袋がなんかcoolでいいなあ。

ということで1日目が終了。
よくよく考えると1日目って平日。しかもこのまま行くとラッシュにぶち当たりますよ?
急遽乗り換えなし直通各駅停車で座って帰ることに。それだとしても荷物が多いわ疲れているわで死にそう。
何とか家に帰ってきた後もぐったり。お疲れ様でした。
が、明日もまたビックサイトが待っている。なおかつやっぱり始発で4時起き。なおかつサークルチェックが甘すぎ状態。大丈夫かいな>私

ということで2日目に続きます…

が、なんだか1日目を書いただけで死にそうに多い…助けて(おぃ
もともと自分の資料のために作ろうと思ったのだけれどここまで買ったものが多いとは。。。。。不覚。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

夏コミの総括1日目その1

さて、すでに1週間も経っていていまさらという感じもありますが、今回夏コミの総括として感想と購入物品を色々と並べてみたいと思います。
単純に今までできなかったのは買った量が多すぎてこっちもパニックっていたからです…
通常だと1日目と3日目とか、気合がなければ3日目だけとかなのですが、今回は初めて3日間行きましたからねえ…
合計金額が怖そうですが、何とか分かる範囲で書いていきたいと思います。

まず、1日目から。
とにかく暑かったです。私が並んだのは西入場者用のほうだったので、丁度西館正面ですね。パナソニックの建物があるあたりです。ちなみに並び始めは6時15分ぐらいからです。最初は建物で日がさえぎられえていたので楽だったのですが、途中から日光がモロに…
高々3時間30分程度でしたが、かなりきつかったです。あんまり倒れたとかいう話題がコミケ後に出てこなかったところを見ると、皆さんちゃんと対策とって大丈夫だったといったところでしょうか。

最初の列が動いたのが9時40分程度で結構早かったです。10時にはあの変な形の建物の真下にいたのですが…
西の屋上に行ってからが待った。ある程度入れてから時間を置いて入れているような感じで、結構待ちました。暑かったのが一番きつかった…結局入るのに20分以上かかって、10時20分にようやく西館に突入。

これからは前にチェックしておいたブースをちょこちょこと回ることに。
企業ブースは基本的に1日目のみと考えていたので、長時間並ぶところを先に攻略するか、先にほどほどの所を攻略して後で長時間並ぶところにするか。
この点、長時間並ぶところを先にすると、ほどほどのところが売り切れたり参加人数が多くなった関係上最初ならすぐ買えたものが長時間並ぶ羽目になるという危険性がある。
他方、ほどほどのところを先にすると、長時間並ぶところが売り切れる危険性がある。
結局のところどちらも悩ましい問題である。
私の中で長時間並ぶところとして認識していたのが「typemoon」と「ねこねこ」と「オーガスト」なので、それを先にするか後にするかという選択。
ちょっと悩みつつも先にほどほどを並ぶことにする。ねこねこは通販却下したけれどそれほど気合入れてほしいものではなかったし、TYPEMOONは前人気高いからどうなるか分からなかったというのもあったので。
あと、オーガストは大量に販売するから2日目とかでも何とかなるかなあという怪しい読みもあったので。

ということであまり並ばずに購入できそうなところから攻略。

まずは毎回1種類のみ販売して列がほとんどできない「ういんどみる」。今回は5,6人いてちょっとだけ待ったけれど特に問題なく「ういんどみる 夏袋」を購入(3000円)
こういうブースばかりだと楽で良いのだけれど、逆に全部こんな感じだったらいくら使っているか分からんので程々が良いかな、と思ったり。

次にちょっと近くにあった「ぱじゃまそふと」へ。
ここはういんどみるに比べると少し並びましたが、それほど気にならない程度の時間。
購入したのは「プリンセスうぃっちぃずセット 」(2000円)と「ぷちぱじゃまサントラ『夏越の神楽(なごしのかぐら)』」(2000円)。あと雑誌連動企画で下敷きをもらってきました。事前にチェックしているところがせこいです。

上記購入物はこれ↓
C66Summer01.jpg
紙袋はこんな感じ↓
C66Summer02.jpg

ちなみに「プリンセスうぃっちぃずセット 」に入っていた小冊子は、カラー版がダウンロードできるようになっていますのでご参考までに。

次にそのまま端まで行って、Tarteで「ひなたぼっこサントラ たいよう」(2000円)とテレカ(1500円)を購入。
テレカは買う気がなかったのですが、暑さにやられた+絵柄にやられて購入してしまいました。こちらは全然並んでいる人はいなくて拍子抜け。CIRCUSはすごいなあと脇で見ていたり。

次に近くのBreeze!まで。ここでは「サントラ、キャラCD、バック」の3点セットを購入(おまけ小冊子付き)(2500円)。ここも全然並んでおらずちょっと拍子抜け。

次にそのままわたってminoriに行こうとするも、列が館の外まですでに伸びているという話を聞いてちょっと後回しに。前回の時も、ちょっと品切れにはなっていたけれど全然列なしで終わりのころに買えたので、少なくともある程度数は持ってきているはずという読みを込めて。

次にユニゾンシフト。のいぢコレクションとテレカのセットを購入(4000円)ここはちょっと並んだかなあ、といった程度。まだまだ最初のころなので余裕ありといった感じですね。

次にとなりのTSUKASAまで。下敷き7枚セット(3000円?)と版権CD-ROM画集(値段忘れた)を購入。ここは4つぐらいのセット品を買わないと紙袋をくれなかったのでこれだけ。ちょっと残念。

次にlittlewitchを見に行ったところ、やっぱりここも列が館外まで伸びていてしかもチェックしたら結構長いのでパス。littlewitchの規模からするとそれほど持ってきていないんじゃないかなあ(失礼)と思いつつ、まあサントラは後の通販でも一般販売でも買えるから後でも良いだろうと判断。

次にメロンブックス。列自体はほとんどなくてすぐ並べたんだけれど、前の人がいきなりテレカと7個ずつという注文をしてしまったため、計算や商品のまとめなどでめちゃくちゃ時間がかかることに。
あまりに時間がかかりすぎていたので隣の列に断って割り込むような形に。すまんです…
ここではテレカ(桜沢いづみ嬢)+下敷き(1500円)とアンソロジー(1000円)を購入。アンソロジー買うと確かくじ引きできたはずなのに特に何もなかった。しくしく。

上記購入物はこちら↓
C66Summer03.jpg
袋はこちら↓
C66Summer04.jpg

なんだか長くなったので次に続きます

| | コメント (0) | トラックバック (0)