カテゴリー「パソコン・インターネット」の17件の記事

2007.02.10

スキャナ買いました

なんという偶然!

20070210_01

ということで、ScanSnap買いました。2/7に。
当然2/10発売の新機種S510.....ではなく、S500。
ハードウェア的にはほとんど変わっていないとのことなので、安くなってきたのをつい…
ちなみに購入したのはソフマップ.com。39999円でポイント3999付くので実質36000。ゲームソフトをたまに買うので、ポイントでも問題なしです。
最近だと、他の店舗でもチョコチョコと安くなっているみたいですね。2/10には新機種が発売されますから、このあたりは読みあいかな。

まだ数枚しか取り込んでいませんが、お手軽にスキャンできるのは便利です。特に無料チラシ類片付けるのには重宝しそう。
これで、とりあえずもらってきている大量のチラシの整理とか、表紙とか巻中カラー目当てで買ったものの、他の作品があとで気になったらちょっとやだなあ、と思って捨てられない雑誌とかを、ガンガンスキャンして片付けられそうです。

それに、これ(PK-513)も今日届く予定だし(マテ
#ネットで軽く調べた限りでは上記店舗が送料考えても一番安かった。朝すぐ確認メール送ってきてくれたし、その日に振り込んだら夕方には発送してくれたし。

で、こうなると、取り込む作業のために早い端末が欲しいので、デスクトップパソコン買いたいなあとか、取り込んだのを印刷するのにレーザープリンター欲しいなあとか、怪しい物欲が広がっていって死にそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006.09.21

W-ZERO3予定表=>googleカレンダー

私はW-ZERO3ではスケジュール管理とかに、フリーソフトの「PSL」を使っています。
これに色々と予定を入れて、変換機能を使って予定表にデータを流し込み、Todayの画面では予定表の表示を見て、今日やることとか近日の予定を確認したりしてます。

で、これはこれで結構使えるのですが、W-ZERO3経由なので入力が面倒だとか、バックアップどうするんだとかあって他のスケジュール管理ソフトで何か良いのが無いかなあと思っていたときにちょうど出てきたのが、日本語化されたgoogleカレンダー。

ちょっと使ってみたところ、操作もしやすくなかなか便利だし、W-ZERO3からWeb経由で見るということも可能ということで、とりあえずPSLとgoogleカレンダーを併用して使ってみることにしました。
予定を他方に追加したら他方も手動で入れることを予定してますが、途中で破綻しそうなのが怖い。まあ、willcom定額入っているので、どちらかに予定を追加したらメール飛ばして他方はコピペで済まそうと思っているので、ある程度は大丈夫だとは思いますけれど。

で、今途中まで使っているPSLのデータを手動で入力するのは死ぬので、やっぱり使うべきはデータインポート。ここでOutlookをActiveSyncで使っている方は、Outlookでスケジュールをエクスポートして、googleカレンダーでインポートすればOK。
私はOutlook使っていないので以下ちょっと面倒な方法ですが、CSVファイル書き出して何とかしました。もう少しスマートなやり方あれば教えてください>ALL

1)予定表のデータをCSVファイルに書き出す、PO2CSVをW-ZERO3にインストールする。
 VBのランタイムが必要で、2.8Mぐらいあるのでご注意。しかも私の環境ではSDメモリにインストールしようとしたらエラーでだめで、結局メインメモリにインストールしました。
2)PSLのデータ変換機能を使って予定表にデータを入れる
3)PO2CSVを起動し、エクスポートボタンを押してYahooカレンダーデータとして予定表をエクスポートする
4)googleカレンダーの右上の設定を押し、カレンダーのインポートのタブを選択する。そして、インポートするファイルとして3)でエクスポートしたファイルを選ぶ。
5)インポートを実行して終了
Yahooカレンダー形式だと、勝手にgoogleカレンダーの方が認識してくれるようです。

あとは、ここからブログパーツとして引っ張ってきてココログに表示したいところですが、ちょっと簡単にできますよーというページが無かったので色々と調べる必要がありそうです。

さて、これで発売日とかしっかりチェックして混乱しないようにしないとなあ…

しかしながら、インポートがあってもエクスポートが無いというのは、絶対こけないとかエクスポートして他のサービスに逃げさせない!っていう意思表示なんですかねえ…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.10.15

リコール食らった…

HP、ノートPCのバッテリー13万5000台をリコール

現在バリバリの現役nx9110、確認したらモロにGCから始まっているよ…

リコール食らったの初めてだなあ…とりあえず適当なときにHPに問い合わせするかなあ…
明日は武道館&友人と早めに待ち合わせなのでこれだけ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.12.11

SP2適用後のWindows update

proxy環境でWindowsXP SP2を利用すると、Windows updateでファイルをダウンロードできない

まさに私の仕事上で起きていた障害だったり。
使っているネットワークが社内ネットワークの一部分なので、色々と上位にてフィルタリング等をかけているのでできなかったと思ってました。なおかつ本社ネットワーク管理担当に突っ込みメール入れていたり…まあ、全然何も反応がなかったんですが、これって分かっていて無視したのか分からず無視したのかどっちなんだろう?

早速バッチファイル作って対象者にメールしたり。
こういうのがあるからWindowsって面倒だなあ…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.08.04

Webメモ

試験が近いのでちょっとだけメモ。
とりあえず8日が過ぎるまでは更新はほとんどできないと思います。

しかしながら、結構気合入れて作った「美鳥の日々フィギュア 巫女さんバージョン」ページを
作った後すぐに、検索する人が前に比べて明らかに少なくなっているというのは何かあるんでしょうか…
アニメもまんがも終わっちゃったので、もう過去の作品になっているのかも知れませんね。

・「ラムネ」回収
アーカイブの中に入っていた画像で回収とのこと。うーん、難しいところですねえ…

HP Notebook nx9110 (C 2.80GHz, 256MB, DVD/CDRW, 15.4"ワイドWSXGA+) [nx9110 マルチメディア高解像度モデル]再入荷(AA)
結構nx9110やらWSXGA+で検索してくる方が多いのでメモ程度に。
WXGAモデルも再入荷されてますが(AA)クーポン還元を考えると、WSXGA+の方が安くなってしまいますね…

24時間以内発送なので、買いたい方はお早めに。
#今のところ(22:44)トップ10に出ていないから、あんまり気がついている人がいないかもしれないので

DVD-ROMやめて液晶画面を小さくすると、79800円ぐらいでノートってあるんですねえ…(AA)いい世の中になったものです。

ファミコンミニ第3弾、ファミ探だけ予約できたあとに毎日一応チェックしているのですが、いつまでたっても再入荷しないし、「ファミコンミニ」や「任天堂」で検索しても引っかからないですね。発売まで1週間を切っているので、これはもう予約割引300円は出さないぞ、というamazonの意思表示でしょうか。
今までの売れ行きを考えると、第三弾だけ出荷数が少ないということは考えにくいので…

となると、発売日近辺が勝負か?
まあ、300円券大量にもらってもそこまで使うか、というのもあるのですが…ただでさえ10000円還元の券を何に使うか決めかねているのに…

そういえば、15%還元と10万円で1万円還元の券の発送が遅れているそうです。
7月末発送予定が8月中旬になるそうです。間に合うかなあ…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.07.31

catalyst3550

ちょっとお仕事メモ。

catalyst3550はポート単位でアクセスリストをかけると、ログをとってくれないらしい。

http://www.cisco.com/japanese/warp/public/3/jp/service/manual_j/sw/cat30/3550mscg/chapter28/28_swacl.html

今までほとんどルータしか触ったことがなかったので(スイッチのメインはExtremeだったり)こういう細かい制約があるとは思わなかったなあ。

まあ、これも「物理ポート」にアクセスリストを適用するとこけるだけで、Vlanの論理インタフェースに対してアクセスリストを適用すれば問題なく動作してくれるというだけなので、そこまで重要ではないが知っていないとはまりそう…

すなわち、

interface FastEthernet 0/1
ip access-group 100 in

とするとログが取得できないが、

interface vlan100
ip address 192.168.10.0 255.255.255.0
ip access-group 100 in

とすればOK(一応検証済み)

ちょっと勉強になりました。


ジャンルがパソコン・インターネットじゃない気がしますが近いということでOKですか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Windows用緊急セキュリティアップデート

Microsoftの緊急セキュリティパッチが7/31にリリースされてます。

Internet Explorer 用の累積的なセキュリティ更新プログラム (867801) (MS04-025)
ほとんどすべてのWindowsで影響があるようですので、Windows使っている方はパッチをあてましょう。

#月曜日にパッチをあてるように周知流さないとなあ>仕事メモ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.07.28

nx9110/CT (WSXGA+)届いたよ~

昨日発送されたらしいアマゾンで注文したnx9110/CT(WSXGA+)が到着。
先に交渉しておいてよかった…してなかったら開けられなかったですからね。

ちょうど夏休みをとったときにくるとは。なかなかアマゾンも粋なことをしてくれる。

内容物は前のnx9110/CT(WXGA)と同じ(当たり前か)
で、起動させてみると…

画面がやっぱり広くていいよ~

デスクトップパソコンでは、かなり昔に購入したSharpの15インチSXGAの液晶を使っているのであんまり大差ない感じですね。前のWXGAだと、なんとなくちょっと狭い感じがして、まあ、ノートだからしょうがないかなあ、とか思っていたのですが、今回のは全然そういうのを感じさせないぐらいです。

私が15インチ液晶を使っていたから違和感無いだけかもしれません。もう少しでかい液晶を使っている方はちょっと狭く感じるかも知れませんね。

とりあえず前の端末はすでに試用期間として2週間前ぐらいから弟に渡してあるので、さっさとセットアップして使いまくろうと思います。

解像度がちょっと上がるだけで12000円払うのはどうかなあとか思っていたのですが、これだったら全然問題ないですね。私的には。2週間使って中古ということも考えてもお徳のような気が。

とりあえずパソコン分取り戻すぐらい使わねば…

また使用感などについては気が向いたら書こうと思いますのでよろしく~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

nx9110/CT発送されたみたい

ここでぽちっと購入したHP Notebook nx9110 (C 2.80GHz, 256MB, DVD/CDRW, 15.4"ワイドWSXGA+) [nx9110 マルチメディア高解像度モデル](AA)が27日に発送されたというメールが来ました。

コミケの後だと思っていたのですが、結構早いですねえ。
ってまだ前のコンピュータを家族に売りつける計画が途中なのですが…
物が来る前に交渉作業に入らねば!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.05.15

Webメモ

三菱化学メディア、世界初の2層記録対応DVD+Rディスク -店頭予想価格は1枚1,500円前後 Impress
私がDVD-R買ったときはまだ黎明期でメディアもディスクも高かったですねえ…
まあ、CD-R買ったときも黎明期でメディアもディスクも高かった記憶がありますが。

最近はテレビとか全然見なくなったのでDVD-Rも全然使っておらず、いまだに等倍書き込みでがんばってます!
DVD-RAMがとろいのがちょっといやなんだけれど…

次買うとしたらちょっと性能がよさそうなものにしたいなあと思っているので、両面が書けるものにすると思います。まあ、当面いらないですけれどね…

くれいどるそんぐ スペシャルガイド発売 5/19 2100円ういんどみる
多分買う。
ゲーム本体は買っているけれど全然手をつけていない状態ですが。

ソフマップPCゲームイベント情報
これをみると、5/28に4号館でぴゅあぴゅあのサイン会やるみたい。
ということは、以前shuffleでやっていたいろんな店舗でサイン会やっていたのと同じことをやるのかなあ。
ふーむ、とりあえずこれだけサイン会やるんだったらもれることはなさそうだけれど…

制服少女とらのあな通販
委託販売開始されたそうです。出庫情報を見ると、15日みたいですね。
まあ、冊数はかなりあると思うので、17日にでも買いに行きます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧