カテゴリー「ゲーム」の62件の記事

2007.03.28

レッツゴー!陰陽師

20070328_15jpg

ということで、頼んでいたCDが到着。

ニコニコ動画でムービー見て「なんだこれー」と思ったのですが、豪血寺一族と聞いて妙に納得してしまいましたが。

で、なかなか曲が気に入ったのと、CD通販しているという話があったので早速予約してしまい、昨日来たという訳です。
メインの陰陽師は言うに及ばす、他の曲もちゃんとしていつつ電波っぽくて非常に良いです。

収録曲とかはノイズファクトリーのページへどうぞ。視聴もできます。
http://www.noise.co.jp/shop/bonnou.htm
一般販売もされるらしいので、怪しい曲を聴きたいかたは是非。

おまけ
せっかくなので古いCD漁ってみたら、2が出てきた。

20070328_16

このころはサイトロン1500円シリーズとかがあったなあ…(しみじみ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.03.17

真 らき☆すた 萌えドリル~旅立ち~のちらしをもらってきた

ということで「真 らき☆すた 萌えドリル~旅立ち~」のパンフレットが店舗で配ってたのでもらってきました。
大きさはA5で、A4を2つ折りしたもの。

表紙

20070317_01

中身

20070317_02

うーん、このタペストリーの説明&絵柄を見ると、予備にもうひとつ買っておいたほうが良いかなあ

それと、こんな宣伝も。

20070317_03

なにげに○アニにけんか売ってますか(マテ

角川は宣伝に気合を入れているから、ゲームショップとかで簡単に手に入ると思いますので気になる方は是非。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.02.19

ぴったん たんた ぜのぴったん

このタイトル2度目(挨拶)

一度目↓
http://mirv.moe-nifty.com/cyotto/2006/01/post_7611.html

と言うことでひそかに一人はまった人がいたので私としては記事を書いて大正解。 ただ、「もじぴったん」より「ぜのぴったん」の方が中毒性&萌え度(?)が高いのでこちらがお勧めですよ。

ぜのぴったんについてはこちら(公式ページ)
http://namco-ch.net/xenofreaks/xenopittan/index.html

ちなみに私の場合は、
・ナムコxカプコンで眼鏡っ娘シオンと魔女っ子モモに毒される
・勢いでゼノサーガフリークスと本編Iを買う。本編はちょっとやって3D酔いしてやめた。
・ゼノサーガフリークスの「ぜのぴったん」をやって音楽にはまる。
・しばらく経ってからK-BOOKSの中古売り場にゼノサーガフリークス予約特典CD(ぜのぴったん収録)が売っていたので速攻で確保。
・iPodShuffleに入れて無限ループ状態

と、最初に「ぜのぴったん」から入った妙な人間なのであんまり当てにできないかも知れませんが。ゲームのキャラを知っていると、シオンとモモとKOS-MOSがそろって歌っている、というだけで良いです(マテ)

一応こちらで視聴もできますが、最後にちょっとだけなので微妙かも…
http://namco-ch.net/xenofreaks/xenopittan/shicho.html

とりあえず、上記の「ふたりのもじぴったん(fine c’est la mix)」が入っている CDにも収録されていますので、買え(おぃ

あと、これ以外のバージョンとしては、この前のアイマスの企画CD「Your Song」でやよいちゃんが歌っているのもありますね。
#このCDは「もじぴったん」と「鳥の歌」のために買った(マテ

ちなみに、作曲したのは神前暁さんです。有名どころでは、アイマスの「魔法をかけて!」、「Go My Way!」、涼宮ハルヒの憂鬱のBGM全般、「God knows...」「Lost my music」「恋のミクル伝説」など作っている方です。さすがと言った所ですかね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.11.04

マジカルメイド~

20061103_01

ということで「きらミュー」のんびりとやってました。一日。(おぃ
(服のコーディネイトは趣味で)

とりあえず「ふつう」モードでもクリアしたあと、アイテム集め中。クリアするだけだとそれほど難しく無いんですが、S++とったりするのが結構厄介。

でも、なかなかゲーム自体面白いのでお勧めですよ。
私の場合は最近ピンキー買いだしたので、購入したピンキーがゲーム中出てくると思わずにやりとしてしまいますね。
もともとピンキー自体がデフォルメで3Dグラフィックにぴったりマッチしているので違和感無いところも良いですな。

ただ、アイテムコンプリートは結構大変らしいんだよなあ…うーん。
とりあえずスタックにたまっている記事とか、用事を何とかしないと(だめだめです)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.10.19

そろそろあけるりの初回限定版予約キャンペーンが終了

私のサイトでもバナーを貼っている、PS2版のあけるりですが、初回限定版予約キャンペーンが10/22までと迫ってきました。

まあ、おそらく大きな店舗だったら予約しなくてもキャンペーン予約特典はもらえそうな雰囲気もあるのですが、安全のため10/22までには予約したいところ。
ただ、店舗ごとの特典に違いがあるので、そのあたりはしっかりチェックしてから予約したいのも事実。

そして今日、ARIAのページ各店舗の予約特典絵柄が公開されてますね。
ここ以外の店舗でも特典はつくとは思いますが、とりあえず、ゲマズ、メイト、めっせぉ、ソフ、WonderGOOの絵柄が出てます…ってめっせぉはまた遅いのか…

これを見ると、絵柄的にはソフマップかアニメイトあたりがよさそうな感じですかね。
でも、私は今回珍しくWonderGOOにしてみました。5000円以上送料無料なので通販で。

で、なぜこの店舗選んだかというと…特典が他の店舗だとテレカとか図書カードなのに対して、こちらはタペストリーなんですよ。ポスター集めたり抱き枕集めたりと、大きな絵柄の方が好きな私としては、選ばない理由はない、って感じです。
#別に抱き枕サイズだからって選んだわけじゃないですよ!

絵柄もべっかんこう氏描き下ろしで解像度にもちゃんとこだわっているみたいなので大丈夫そうですし。問題は印刷品質ですけれどこればっかりは物が来るまで分からないですからねえ…

ということで、とりあえず購入予定の方は安全のために10/22までの予約をお早めに。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.07.24

THE IDOLM@STER 1st ANNIVERSARY LIVE(7/23)

20060723_02

ということで7/23イベントその2、新木場STUDIO COASTまで行ってきました。
一応先行予約の振込みは初日の9時20分ごろだったのですが、番号はこんな感じ。
もう少しでナムコ(765)だったのでちと残念。

ちょっと前に参加していたイベントが結構面白かったので、ちと予定オーバーして着いたのは16:15。
この時点でめちゃくちゃ回りに人がいます。
もう既に最初の番号の人は中に入れているらしく…760番台は16:25頃に入れました。
もう一本電車が遅かったら…と考えるとちと怖かった。やっぱり程々早めにイベントは行くべきですね。

ただ、760番台と遅かったので、2階やちょっと高いところにある席は前方が既に埋まっている状況、ステージ前も一区画分が全部埋まっている状況でした。
上も考えたものの、まあ近いほうが良いかということで1Fを選択。大体真ん中ぐらいの位置。

それからはのんびりと待ち。
結局開始されたのはちょっと遅れて17:15でした。
詳細はメモしてないので演奏曲とかについては他のサイトさんでご確認下さい(他力本願)

以下覚えている範囲で。
・最初に小鳥ちゃんの注意事項から。結構受けた。
・一番最初の曲は「THE IDOLM@STER」
・左隣の人が妙にジャンプとか回転とかするので被害受けた。狭いんだからジャンプぐらいで我慢しろ。
・ドラマCD仕立てで曲につなぐのはなかなかうまいと思った。ドラマ部分も結構笑えたし。
・ライブでラジオの公開録音やってしまうというのはなかなか面白いかも。
・釘宮理恵さんの声っていつもあんな感じなんでしょうか。脳がとろける(ぇ
・ゆりしーはガチで素のぼけ役なんですね。
・ドラマ編の最後の劇画調コミック(ガラスの仮面だ発言あり)がめちゃ受けた。
・途中シルエットで社長登場。妙に会場は社長で盛り上がっていた(というより一番かも)のはなぜ?
・X360の映像と新曲紹介。結構映像は綺麗でした。
・最後にプロデューサーに各キャラが語りかける場面+その後「魔法をかけて!」へ。
・アンコールでは「THE IDOLM@STER」を再度。

笑いあり、じっくり聞く曲あり、みんなで盛り上がる曲ありとなかなか楽しめました。
出てきた曲で順位つけるとすると、

1 蒼い鳥
2 魔法をかけて!
3 THE IDOLM@STER
4 エージェント夜を往く

かな。特に蒼い鳥はめちゃくちゃうまかったです。曲が終わって後奏部分になっても拍手がなく、曲が完全に終わってからでしたし。
魔法をかけて!は生で聞けて大満足。律っちゃんの中の人がなかなかかわいい感じでよかったですよ(眼鏡っ娘バイアスあり)。

ちょっと場所が微妙で、舞台に出ている方の脚が前の人の頭で見えないとか、前の人の頭が結構邪魔だったとかあるのですが、まずまず近くで見られて、結構笑えるトークやドラマがあり、曲も楽しめ、なかなか良かったと思います。

終わった後は物販とかもやっていたのですが、かなり混雑していたのでスルーで。
ちょっと小雨がぱらついていました。

20060723_03
↑最後に案内を撮影

ということで、出演者の方々、参加された方々、お疲れ様でした。
次はドームとか言ってたけれど…どうなんでしょ(^^;

こういうイベント行くとようやく終わって一段落したって感じですねえ。
さて、明日からまた頑張りますか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.12.12

ゲームボーイミクロ2コンフェースプレート(12/20まで)

先週ネタ第2弾。
#ネタは早めに記事にしてしまうに限るね!なんだか訳分からん状況ですよ。

クラブニンテンドーでポイントプレゼント予定だったもので、一度延期されてからその後音沙汰無かったのですが、ようやく応募が可能に。

どうも、製造の関係で応募者完全受注生産ということになるらしいです。
しかも、ゲームボーイマクロをクラブニンテンドーに登録していないと応募できないらしい。

なんですと~
私持ってないんですけれど>マクロ

たしかに、マクロ用のプレートだから持っていない人は応募できないと言う理論は成り立つんだよねえ。
さすがです>任天堂

ということで、

20051211_01

しれっと買ってしまいました。当然ファミコンバージョン。
いつもの行動力には呆れます。
ビックカメラで11800円。ポイント考えると一番無難かなということで。ちなみに購入は12/2。
#ボーナス前になにやっている

やっぱり軽い+ファミコンカラー万歳。
画面が小さいのでやっぱり携帯用ですね。
冬コミはこれで程々時間を有効活用する予定。

応募は12/20までですので、考えている方はお早めに。
(なお、応募には200ポイントが必要ですのでご注意)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.11.02

THE IDOLM@STER MASTERPIECE 02初回版の罠?

と言うことで今日(11/2)の購入物。
20051102_01

見慣れた「ひだまりスケッチ1巻」があるのは気のせいじゃありません。

ちゃんと買ってますよ。
20051102_03
単行本の詳細は別記事で。
#ココログの容量が増加したので気軽に写真アップロードができますね。

CDは予約していたので余裕を持って購入できました。
ポスターもちゃんと付いてましたし。予約無しだとポスターが付いていたかどうかは不明です。

で、池袋在庫とか一応チェックしたのですが、DM'z-iLさんが既に記事書いているんですよね…
一応私がチェックしたのは19時台、閉店近いので明日朝買いに行く人には有益かもしれないので一応書いておきます。

19:05頃 とらの穴:通常版のみ8枚
19:07頃 まんがの森:なし
19:10頃 アニメイト池袋:限定版30枚ほど(この時点で私が購入)
19:40頃 アニメイト池袋:限定版48枚ほど>増えた
19:45頃 ゲーマーズ:なし

と言うことで、アニメイト池袋限定版の在庫多すぎ。
これ以外にも予約している分は確保されていて、私が買ったときにレジ奥には、憶測で40枚以上並んでいましたから…何枚入荷したんでしょうか。
19:40時点でこの枚数、なおかつ19:10の段階より増えてますから、おそらく明日朝一ならまだまだ大丈夫じゃないかと。どうしてもカード欲しい方は池袋に行くのが確率高そうです。

アキバでは、「アイドルマスター マスターピース02初回限定版発売、今回もそれほど潤沢じゃない印象」(アキバblogさん)ということで在庫が怪しいらしいですけれど、アニメイト池袋は全然関係なさそうです。
やっぱりコレが(以下略


で、今回気になったのがタイトルに書いてあるとおり初回版の罠。
PIECE 01の初回版を買えた人やネットでしっかりチェックしている人は分かると思いますが、初回版には「初回生産限定特典」のシールが貼ってあります↓
20051102_02

普通であれば、シール以外違いが無い、初回版と通常版が並ぶということはあんまり無いのですが、今回はなぜか両方流通してましたね。

そして、私が購入した19:10の段階でアニメイト池袋店の棚では初回版と通常版が混在していました。
特に初回版が無くなってから通常版を売ろう、という感じではなく、通常版の後ろに初回版があったりしたのでどういう意図なのか不明。

それを見て、ああ池袋でもこの時間だと初回限定無くなりつつあるんだなあとか思いました。
で、購入が終わってのんびりとどのぐらいの通常版と限定版の比率になっているのか数えていたところ、店員さんが来てそのCD列を整理し始めました。
せっかくなので見ていると、どうも通常版と初回版が一緒に並んでいるのに気が付いたようで、通常版を後ろにやるべきか何処かのスペースに固めるべきかで色々と迷っている感じが。

しばらく見ていたら、結局通常版をすべて店舗奥に持っていってしまいました。
その時点で数えると30枚前後。

で、K-BOOKSとか回って19:40に再度最後のチェックをしたときは、1列満タン状態(48枚ぐらい)で初回版だった(後ろは正確には見てないですがおそらく)という事態に。

もしかして通常版混在がまずいと思ったんでしょうか。
というより限定版それだけ在庫あるなら限定版だけにしておいたほうが良かったのに。

シールは結構目だつといえば目だつのですが、あんまり気にしなかったり、シールを知らない人はもしかすると初回版だと思って通常版を購入している可能性が0ではないですから…
発売当日でアニメイト池袋だったら、そのあたり気にせず並んでいるCDを上から取って購入する人はいるかも知れないところがちと怖い感じが。

何時ぐらいから通常版と限定版が混在して売られていたか分からないのですが、当日アニメイト池袋であまりチェックせず棚から取って購入された方は、一度ちゃんとシールが貼ってある「初回生産限定特典付き」のものかチェックしたほうが無難ですよ~
#とりあえず通常版を撤去したのは19:20ごろだったはずです。

やっぱりこのあたり、しっかりと事前情報のチェックとかが基本かつ重要ですね。

11/04追加
 11/4 19:50頃アニメイト池袋見たら、初回版が40枚ぐらい棚に残ってました。
 11/3に全然売れなかったとは考えにくいので…どれだけ入荷したんでしょうか>池袋
 土曜日もまだ初回版購入は大丈夫そうですので、あきらめ気味の方は早めに池袋へ。
 #ってこれだけ余っているとアキバでも在庫ありそうな予感。

 ついでに、2階にある棚には「アイドルマスタープラチナアルバム」がまだ置いてあって、この前見かけなかった「先着でアニメイト特典ポスターをプレゼント」という宣伝がついてました。
 よっぽど入荷しすぎたorアニメイト池袋では売れてない?
 これだけ微妙に残ると後々入荷数が減るとかの影響が出そうで心配になってしまいます。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2005.07.10

ナムコ クロス カプコンの元ネタCDを漁ってみる その1

突発企画。
クリアして結構経っている「ナムコ クロス カプコン」。昔のゲームのキャラが結構でてきて懐かしく、古いゲームがアレンジされて使われていたり、おまけサントラに原曲が収録されていたりと、昔からのゲームファンにとってはなかなかたまらない設定になってます。
そして、古い曲を聴いていたら押入れからCDを引っ張り出してきたくなったわけで…
#昔はお金があまりなかったので(学生時代)中古CD屋を色々と回って3枚2000円とか、特価品とかを漁ったなあ…

そこで、ゲーム中に登場したキャラの元ネタゲームのCDを押入れから引っ張り出して紹介するというのを思いつきました。単純に昔を懐かしんでいるだけですけれど、まあ年寄りが色々と語っていると思ってください。

と言うことでトップバッターは独断と偏見で「ワルキューレの伝説」です。
CD表↓
20050710_17
開いたところ↓
20050710_18

当時はゲームミュージックがあんまり優遇されていないときで、店にも予約入れておかないと入らないことがあったりして結構大変だった記憶が。予約するときも店員さんが分かってなくて、ベーマガの発売予定のところを見せて調べてもらったりとかしたなあ…
また、この頃は1作品1CDというのはまれで、大概他のゲーム2,3個とセットで纏めているのがほとんどでした。
ワルキューレの伝説はナムコ・ゲームサウンドエクスプレス1400円シリーズの第一弾で、1作品1CDというのを明確に打ち出した初期の頃のものだったと思います。(他のメーカーもやっていたかも)。最初は1400円シリーズだったのですが採算が取れなくなったのか中途半端になったのか1500円シリーズにいつの間にか変わってましたが。

で、曲のほうは非常に良くてお勧めです。
プロローグ(ナムカプでも流れる)、メインテーマ(ナムカプで使われている曲、おまけCDには入っている)、エピローグ、エピローグ2が特にお勧めかな。
ゲーセンによってはイヤホン端子が付いている台があったので、イヤホンで聞きながらゲームやっていたときもあったっけ…

この頃のCDの特徴として、ライナーノーツが結構充実していたり(これは今でもそうか)、SEがちゃんと収録されていたり、楽譜が入っていたりと色々とありますね。

20050710_13 20050710_14 20050710_15 20050710_16

ワルキューレの曲が良かったのか、人気があったのか、交響楽団が演奏している「ワルキューレ Forオーケストラ」というオーケストラバージョンもあるんですよね。まあ、Ysも交響曲出していた記憶があるので一緒かな。
この頃はナムコ信者だったのでとりあえず抑えておいた記憶が。
20050710_19


ちょっと調べてみたら、PSで「PlayStation the Best ナムコミュージアム Vol.5」(AA)にワルキューレの伝説は収録されているみたいですね。うーん、とりあえず購入しておくか…

しかしながら、このCDって1989年発売なんですよね…16年前かあ…歳もとるわなあorz

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.06.13

ナムカプがようやく終わった

跳び箱の上は痛いそうです(挨拶)

ナムコ クロス カプコンですが、ようやく終わりましたよ~
2週間ぐらいこればっかりやっていたような気がします…
年休がすべてこれに費やされたorz


ははははは>社会人の行動ではない

ゲームとしてはかなり良かったですよ。
時間がかかるのが一番の難点なのと、少なくとも昔のゲームネタが分からないとあまり楽しめないという部分が結構ありますが。

とりあえずサントラ発売が6月下旬から7月下旬に延びているのは嫌がらせですか?
サウンドテストモードで当分我慢しないといけないようです。
エンディング曲聴きまくりです。
すばらしき新世界のインストバージョンも結構いい感じです。ゲーム中ではかなりうまい感じに使われていましたし。

それと、アレンジの曲を聴いていたら名に原曲をあさりたくなってしまいました。
とりあえず家のCDを散策する予定です。
昔のナムコとかカプコンとかタイトーはかなり購入しているので探せばかなりでてきそうなんだけれど…
こういう楽しみ方ができるのも昔のゲーマーの特権ですね!

これで3年分ぐらいゲームやってしまったような気がするのでまたちょっとしたら通常生活に戻す予定です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧