カテゴリー「書籍・雑誌」の19件の記事

2007.03.03

さらにはまる。

この続き。
私以外にもはまってしまった方がいるようですが…

今日追加(1つは3/1購入)

20070303_01

まあお気に入りのポスターもらえるんだったら保存用を買うのは基本だよね。
去年同じように駅プリでやっていたときは3つ買っていたところからすると、まあ進歩した(?)かな。

複数買うと表紙テレカ全員サービスも2つ出したりと結構面倒だったりするんだよなあ(マテ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.01.30

電撃G'sマガジン3月号でスティックポスター付くみたい

なんだか昔も駅プリキャラでこういうことやっていたような気がしますけれど、今回はあけるリキャラでやるようです。

開催店舗は、
・メイト
http://www.animate.co.jp/newrelease/newitem/book/list.html
・とら
http://www.toranoana.jp/shop/070130gs/070130gs.html
・ゲマズ
http://www.broccoli.co.jp/gamers/fair_0701.html#3001
らしい。

怪しい記憶をたどると、確か前回は3冊渋谷メイトで買った記憶があるから、今回も似たようなことやりそうで怖い…

ゲマズは表紙絵柄ポストカードも付くのでちょっとお得かな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.06.11

「ぼく、ドラえもんでした。」発売記念 大山のぶ代さんサイン会(6/11)

20060611_01

ということで、池袋リブロで行われた、「ぼく、ドラえもんでした。」発売記念、大山のぶ代さんサイン会まで行ってきました。

続きを読む "「ぼく、ドラえもんでした。」発売記念 大山のぶ代さんサイン会(6/11)"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006.02.17

2/17(金)は午前半休

なんだかデジャブが…
とりあえずあきれないように>ALL

おそらくここまで気合入れなくても大丈夫…なのかなあ。
月曜日の朝にその週の金曜日午前半休許可してくれた上司に感謝。

とりあえず早く寝ようっと。

#追伸
#ドラマCD発売決定おめでとうございます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

複数買いは基本です その1

今頃トラックバックですみません。

その2は今日夜 or 明日にでも。

なんだか妙に気合いの入っている雑誌どらぴ(正式略称)ですが、結局のところ発売日の1/30に2冊購入。
20060216_01
(撮影はW-ZERO3にて)

両方の特典がほしかったというより、予想通りフィギュアが1冊1種類しか応募できないと言うワナだったので。
フィギュア保存用+ポスターをもらうために電撃大王同じの3冊買ったことがある人間としては、目的があれば複数買いなど問題ないですよ(おぃ

ゲマズはポストカードセット。単行本でも1枚しかつかないのが基本なのにこの枚数だけつけるのはなかなか。
先着で表紙が印刷してあるビニール袋をもらいました。

とらは小冊子。全部が描き下ろしかは分からないですが、8Pあってサイズも雑誌と同じと大きいのでなかなかよさげ。こちらではビニール袋は封入されてました。

どっちの特典が良いかはその人の考え次第ですねえ…結構どっちも捨てがたい感じが。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006.01.28

ドラゴンエイジPureはどこで買うべきか…

ブログもできていてフィギュア関連も色々とあって、なかなか気合いが入っているドラゴンエイジPureなのですが、どこで買うべきかが微妙に困りもの。

ゲマズ
 ポストカードセット

とら
 小冊子

メイト
 ポップ(別途ドラゴンエイジ 3月号を買う必要あり)

メイトは他のを買う必要があるから却下として…
結構枚数が多いポストカードセットが結構よさそう。
小冊子はいつものイラストシートを纏めたものじゃないかと思うのだけれど、絵柄はポストカードと違って描き下ろしだろうからなあ。

フィギュア応募が1冊1個とかだったら2冊買って解決なんだけれど(おぃ

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006.01.15

ノベル「雲のむこう、約束の場所」発売記念サイン会

ということでサイン会に行って来ました。
以下の内容については一応メモとかを取ってますが、正確性などについては保証しませんので(書き間違いや記憶違いなどの可能性もある)ご注意。

私のサイン会での行列に並ぶスタンスとしては、程々前を狙う戦略です。

なぜかと言うと
・前に近いとサイン会の最初の挨拶などにおいて、近場で作者の方が見られる
・早めに終わってくれるので時間の計算がしやすい
・最初の方なので作者の方もそれほど疲れていない+自分も疲れてない
・かと言って一番先頭はなんとなく気後れしてしまう
といった理由。

特に、早めに終わってくれると言うのが利点。
池袋メイトだとパイプ椅子とはいえ椅子常備なので待っていてもそれほど苦にはならないのですが、ゲマズ本店とかだと階段で立って待っていたりする羽目になり、なおかつ列がちょこちょこと移動するというパターンなので非常に疲れが出てしまうと言う副作用があるんですよね…

まあ、池袋メイトのようにちゃんと会場を用意している場合だと、後ろの方でもサインしているところを見てのんびりと待てるのでそれほど気合入れて前に並ぶ必要は無いとは思いますけれど。

ということで、アニメイト池袋には12:10ごろ到着(おぃ
この時点では特に列はなし(あたりまえ)で、店頭の表示を見ると、1時15分ごろから列を作るとのこと。
並びができたら1時間前(12:30)ごろから並べばOKかな~とか思っていたので、まずK-BOOKSでいつものチェックなどをして時間を消費。

12:30ごろ店頭前をチェックするも誰一人として並んでない。

次にらしんばんへ。日頃チェックしないコミケ新刊が入っている棚をあさってみたり。
なぜか「ふたりのぜのぴったん」が店内BGMで流れていてびっくり。

で、12:45頃にもう一度店頭を見てみるもやっぱり誰も並んでない。

そしてメイトへ。いつもどおり7Fから階段経由で1Fまでのんびりとチェック。
で、13:00に再度見たもののやっぱり並んでない。

再度メイトの2Fと1Fをチェックして、13:05に再度外へ。
そうしたらちょっと列っぽい感じになっていたので適当に壁に沿って並ぶ。
この時点で大体先頭から7,8人目?といったところ。

13:10頃店員さんが出てきて2列に並んでください~との指示。
その時点ではそれほど人が並んでおらず、まったり雰囲気。
数えてみたら10番目ぐらいでした。
このあたり、最近参加したサイン会とかを基準で考えていたのが間違いだった感じがしますね。
せっかく折りたたみ椅子まで持ってきたのに(おぃ
まあ、池袋はチェックする店舗がメイト周辺多いので早めに行っても全然問題ないのが助かるところなのですが。

その後はちょこちょこと列が増えたようで結構後ろの方まで人がいました。
で、開場の13:30まで待ち状態だったのですが、途中から雨が…

結局移動開始は13:26頃。雨が降ってきたからちょっと早かったのかな。
店の裏手から入って、非常階段(店員さん専用か?)から7Fまで行くのはお約束。
日頃運動していない身としてはちと堪えるところが寂しいです。

で、会場にすぐ入れたわけではなく途中で待機。やっぱり雨だったから早めに店内にとりあえず入れたのかも。
非常階段では結構待って、13:40ぐらいにようやく移動。

会場はアニメイト8Fのイベント用会場。前のサイン会の時のように、パイプ椅子が列になっておいてある状態。最初の挨拶とか、サインしている状況とか見られるとか、開始まで待っているのが楽なのは非常にありがたいところ。
会場のお二人がサインされる机の脇にはエンターブレインからの花x2が。バスケットタイプでした。

ここからはのんびりと開始まで待ち状態。音楽聞いたりメモを取ったり、まったり待ち。
新海さんの顔は分かっているので出てこられたら用意すればよいし、おそらく司会者から紹介があってお二人が出てこられるだろうと言う予測もあったので。
まあ、サイン会慣れしてきたというのもあるのですが。
この辺りでちょっと会場の人数を数えてみると、1列12-13人で10列ぐらいまで人がいたので、120-30ぐらい?
サイン会の規模としては程々ですかね。

で、14:00近くになっていきなり新海さん登場。
司会者紹介=>登場を予想していた私としてはちょっとびっくり。

お二人が着席した後、司会者の方(エンターブレインの人か?)から開始の挨拶があり、お二人の紹介、そしてお二人から一言ずつということでバトンタッチ。

まずは加納さんから。
って加納さんって若いのね…なんとなく見た感じ今風の方でした。
あんまりこういったところで話し慣れしてない感じが。途中でちょっと詰まったときに、コミックスウェーブの方から「がんばれー」と励まされてました。

以下内容箇条書き
・自身も新海さんの大ファン
・3年ぶりに2人が再会したシーンが非常に好きで、その部分は特に気合入れて書きました。
・そのときにふと思い立って、最近全然会っていない友人に連絡を取りました。そういう力があるようなシーンなので特に気に入っています。

で、次は新海さん。
さすがに慣れているだけあって、まずは「雨の中わざわざありがとうございました~」という挨拶から。

以下内容箇条書き
・こういうイベントに出てくるのは久し振り。
・小説は誰かがやってくれるだろうと思っていたけれど、(小説は)非常に良かった。
・この小説を元にして再度映像化というのもやってみたいけれど時間が無くて無理(会場笑)
・今のところは新作を作ってます。短いのを作るつもりだったけれど(ちょっと長いかも)。
・新作については近いうち発表します

やっぱり前の方だと聞きやすいし近い場所で本人を見られるので良いですな。
お二人の挨拶が終わったので早速サイン会開始。加納さん=>新海さんの順番。

で、私は一応状況によっては12:30頃から並ぶことを予定していたのですが、それより気合入っている人が先頭に。
一番最初にサインもらった方、名古屋から出てきたとのことです。気合が違います。
結構毎回参加されている方らしく(違ったらごめんなさい)、新海さんやコミックスウエーブの方と色々と話をされてました。

で、ある程度進んで行き、私の番。
まず加納さんからサインを頂く。
「名前は~なんですね」とか「ひらがなでお願いします」とか当たり障りの無い話を(おぃ
印象としてはなかなか感じの良い青年といったところでしょうか。今後もがんばってください~

次に新海さん。
サインを書いて頂いているときに、DVD発売記念サイン会以来ですねえとかの話をこちらから切り出す。
話としては、
DVD発売記念のサイン会とトークショー行きました
・新作も発表されたら見に行きます&期待していますのでがんばってください
ぐらいをさらっと。(全然今回の小説ネタがないぞ)
で、なぜか新海さんの方から握手を求められて、これからもよろしくというような感じの事を言われました。
新海さんから握手を求められるとはこっちがびっくり。なんだか恐縮しつつ両手で握手しましたよ。

その後はお礼を言って退散。
出口近くにコミックスウェーブの方(DVD発売記念のイベントのときにも見かけた)がいらっしゃったのでちょっと話してみたら、やっぱり新作は映画館で上映されそうな雰囲気。また渋谷ですかねえ、という話をしたら、ちょっとはぐらかした感じの答えが返ってきました。

と言うことで、頂いたサインはこちら(名前は消してます)
20060114_01

と言うことでサイン会終了。

サイン会ってやっぱり作者の方が生で見られたり、直接目の前でサイン書いてもらったり、ちょっとお話したり、(サイン会によっては)握手などもしていただけるのでなかなか良いですな。
なんとなくちょっと話して握手して頂いただけでこちらがエネルギーを頂いたような感じがしますよ。
やっぱり自分の注目している作家さんとかのイベントはなるべく参加してみるべきですな。
さて、私もがんばらないと。

ということで、新海さんの新作に期待しつつサイン会レポ終わりますです~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.12.18

ノベル「雲のむこう、約束の場所」発売記念サイン会開催

と言うことで、表題通り、ノベル「雲のむこう、約束の場所」発売記念で、新海誠さんと加納新太さんのサイン会が、アニメイト池袋本店で行なわれるそうです。
#まだアニメイトのページには情報ないみたいですけれど(12/18 1:00現在)
こちらの雲のむこう公式サイトには情報出てますな。

12/26発売のノベル「雲のむこう、約束の場所」を内金すべて払って予約、もしくは書籍を購入された方先着で参加券がもらえるそうです。もらえる店舗は、池袋、アキバ、渋谷、吉祥寺…ってなぜしれっと吉祥寺が(^^;
#前回のDVDの時には吉祥寺無かったような記憶が。

今日たまたまアニメイト池袋2階を見回っていたらこの宣伝POPがあったので気が付きました。
と言うことでとりあえずさっさと内金払って予約。
なんだか最近気合い入りすぎです>私

20051217_01

どうも今日辺りから告知されたみたいで、整理券番号は010002でした。
おそらく予約で整理券もらったのは、池袋店では2番目ってことですかね。
まだまだ開始直後なので余裕ですね。DVDとかCDの時も結構数は余っていた(確かCDは発売当日でもチケットがあったような気がしなくもない)ので、それほど気合入れなくても大丈夫だとは思います。
が、参加しようと考えている方はさっさと予約で手に入れたほうが精神衛生上よろしいかと。


開催日とかの参加チケットに載っている情報はこんなところ。
---
開催日 2006年1月14日(土)
開場/開演 13:30 /14:00
ゲスト 新海誠先生&加納新太先生
内容 サイン会
---

まあ、DVD+CDのサイン会+トークショーにも行った人間としては問題無しですよ!多分。

と言うことでどうですか>匿名の誰かさん

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.10.31

アイドルマスタープラチナアルバムin池袋

帰宅してちょっと休んでいたらそのまま朝に。

昨日はそれほど荷物も多くなく歩いた距離もそれほど多くなかったのだけれど…
もう歳ですなぁ…orz

このメモは今日書かないと全然意味がないのでコレだけ先に。

アキバblogさんで「アイドルマスター プラチナアルバム、アキバでは売り切れた模様」という記事を見かけました。

で、以前CDでアキバと池袋比較をした私としてはとりあえずチェックしてみようかと。
丁度30日は池袋帰りに回る予定だったので。

いつものルートを10/30 19:00-20:00ごろチェックしてみたところ、
・とら   4階(なぜ?)に1冊だけ存在
・ゲマズ 新刊雑誌のところに13冊程度
・森    レジの前に30冊以上
・メイト  4階に13冊程度
      2階に25冊程度

ちなみにメイトの4階で聞いてみたところ、アニメイト特典のポスターはつくそうです。



なんだか予想通りの結果で面白くないですが(--;
これが池袋クオリティ。

まあ、30日の段階でも、神田の書泉グランデ地下とかには在庫がありましたのでアキバ周辺だけなくなるのがかなり早かったんじゃないかなあと。
そういえば、30日にはアニメイト秋葉原、緊急再入荷として2Fで売ってました。アニメイト特典ポスターなしなのであんまり気合入れる意味は少ないかも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.10.06

ポケロリ読了

当サイトで応援中の「ポケロリ」をようやく読み終わりました。
ということで感想などを。
ネタバレがあると思いますので読みたくない方はスルーでお願いします。
















まず、全体的な感想としては、かなりおとなしい感じがしました。

ゲームやったのはかなり昔なので記憶が怪しいというのがあるのですが、独特の怪しい突っ走るようなノリが秋桜、お姉ちゃんにはあったような感じがするんですよ。それに比べると、ポケロリは主人公がかなりおとなしい(それでも色々とはやってます)感じがして、竹井さんらしくないなあという感じです。
このあたりは竹井さんのページで


>竹井作品初心者にも読みやすくなっております。

と書かれているので、意識的にされたのかなとは思いますが。
しかしながら、あとがきで2巻はもっと突っ走るようなことが書かれていたので2巻に期待です。

物語の設定はすぐにでも18Kゲームにできそう(ソフ倫却下or等身upが必要ですが)な感じ。
年齢とかコスチュームとか完全狙っているって感じですし、主人公は手を出してるみたいだし。
一日が終わって夜になるとポケロリ選択画面が出てきて...(やめなさい)
主人公がうらやましいですねぇ。

内容としては、ちょっと展開はあるけれどそれほど意外な方向に行くわけでなく、安心して読めますね。
最後はみんなで仲良く大団円でしたし(後が続きますけれど)

途中で怪しい挿絵(スク水とか)があるので、通勤途中とかで読むのは注意しましょう。
私はそれほど気にせず読んでましたが(おぃ

ということで私としては程々楽しめましたが、竹井さんならではのノリがあまり楽しめなかったので、その点が残念ですね。竹井さん作品ということで、過去のゲームやっている方が飛びつくのはちと微妙かも知れません。
ただ、2巻がその点をカバーしてくれそうなので期待してますです。

あと、あとがきで現在ゲーム作成中というのが書いてありました。
どこのブランドとかも何も書いていなかったのですが、非常に期待していたりします。
そのうち情報が出ると思うので、のんびりと待つことにしたいと思いますが。

久し振りに小説読んだら誰がしゃべってどういうシチュエーションなのか頭に思い浮かべるのが大変。
ゲームだと画面があるし、ビジネス書はそもそもそんなのないし(^^;
やっぱり慣れって重要。

| | コメント (0) | トラックバック (0)