前々からもちょっと思っていたのですが、ゲーマーズの特典やフェアのwebでの案内は分かりにくく、なおかつ最近では情報すら載せていないという情況になっています。
6月のフェアなどの情報を見ると、7月は書籍の情報がかなり少なくなっているのが分かると思います。
といっても購入特典はつくわけで…店頭にはその案内が出ていたので何気なくtwtterに書き込んでいたのですが、
====
mirv
ぜんぜん脈絡ないけれど、今月号のきらら系雑誌4つ(無印、MAX,キャラッと、フォワード)はゲマズだとペーパーが付くみたい。雑誌に付くのは結構珍しい感じですな。 [tween]
http://twitter.com/mirv/statuses/855590672
2008-07-11 22:21:06
sweetpotato14
@mirv 知らずに近所の本屋で買った orz *twn*
http://twitter.com/sweetpotato14/statuses/855598638
09:55 PM July 11, 2008
====
FlowerThief
@esuji 日常3巻とらでは特典ペーパーありませんでした。
http://twitter.com/FlowerThief/statuses/867915287
mirv
@FlowerThief 日常3巻ってゲマズでペーパーがついたような淡い記憶が。
http://twitter.com/mirv/statuses/867944332
FlowerThief
@mirv mjsk!?ゲマズのサイトには掲載されてないっぽい情報ですがががが
http://twitter.com/FlowerThief/statuses/867966608
FlowerThief
@esuji @mirv 池袋ゲマズにて日常三巻にペーパーつくのを確認しました。ぐぬぬ。やられました…。@mirv さん情報thanx!
http://twitter.com/FlowerThief/statuses/868022695
====
とこんなやり取りに。
#ゲマズ情報チェックしすぎとか言うな。
実際このあたりの情報とかはゲマズのフェアとか特典ページに載っていないんですよね。
これは非常にまずいと思います。
全くWebで情報発信していないとかなら別ですが(某森とかKとか)、ちゃんとフェアのページとか特典ページも作っているのに、最低限の情報もないというのは何のためのページかと。実際に特典がつくのであれば、ちょっと足を伸ばしてとか、今度行くときに購入してみよう、という人は少なからずいるはずですから。少なくとも上のtwitterを見る限り2人分損しているのは確実ですし。
また、こういう情報に抜けがあるようだとWebページ自体の情報提供ソースとしての信頼が薄れることになると思います。そうなると、気合がある人は実際の店舗での案内とか見て買うか決めると思いますが、そこまでしない人はもっと情報が得やすく分かりやすい、とらとかで買っちゃうんじゃないでしょうか。そして、情報提供のページもあんまり見なくなってゲマズ自体あんまり行かなくなってしまうのではないかと。
なんとなくこういうWebでの情報提供のやり方とかを見ていると、また池袋のアニブロゲマズが閉店しそうで怖いです。
で、私としては、以下の点を改善してほしいなあと思います。
・フェア・特典情報を全部載せる(現状は書籍雑誌の特典がかなり抜けている)
・特典情報を、書籍雑誌、CDDVD、ゲームに分ける。全部一緒だと長くなるしチェックしていて面倒
・情報の追加・更新情報を分かりやすくする。
とりあえず全部のフェアとか特典の情報を入れて、それらが見やすくかつ更新した部分が容易に分かればチェックしやすく使いやすくなると思いますので、改善してほしいところ。特に情報抜けは勘弁。
ってよくよく考えたらこれをしっかりとやっているところが「とら」なんだよなあ…こういう細かい情報提供とかでも店舗の差が出ているような気がしますよ。
最近のコメント